■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 最新50
Macの筐体の歴史
- 1 :ゴーゴーマック :2000/08/21(月) 16:59
- 最近のMac筐体のデザインが気にくわないという意見を
ここ2ちゃんねるではよく目にする。
だがiMacから入った世代にはいまひとつ彼らの意見が
ピンとこない。あんなベージュの筺のどこがいいのか。
そこでMac筐体のデザインの歴史をiMac世代にもよく
わかるように解説してくれ。古い世代のユーザー諸氏よ。
- 2 :>1 :2000/08/21(月) 17:18
- こら!ものの言い方に気をつけろ!
マジでぶっ頃すぞ!
謝罪し、削除依頼を出してから明日以降質問し直せ!
- 3 :>1 :2000/08/21(月) 17:20
- とりあえずここ見れ。
http://www.apple-history.com/
- 4 :>2 :2000/08/21(月) 17:22
- 同感。礼をわきまえないやつにマジレス必要なし。
>iMac世代
iMac世代には日本語もまともに使えない低脳が多いらしいね。
- 5 :>3 :2000/08/21(月) 17:24
- だめだめ、1はきっと英語読めないよ。
日本語もまともに使えないんだから。
放置すべし!
★★★★★★★★★これにてスレッド終了・削除待ち★★★★★★★★★
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 17:25
- 知ったかぶりっぽいこと書くけど、
旧マックは新しい、次世代の概念を「目指してる」って感じがする。
でも今のマックは、
今ある材料を「活用して」新しい物を作り出そうとしてる様に見える。
だから、今のマックにはどこか無理が生じているような気がする。
なんというか、旧マックには、デザイン自体を一つの機能として
捉えていた様に思える。
これに対し、今のマックはデザイン自体が
「目的」となってしまっているのではないだろうか。
だから、今のマックは「パソコンの利用」とデザインが
分離してしまっていて、ちょっと余計に感じる、
ていうのが俺の勝手な思い込みなんだけど。
へへ。えらそうに書いてすまん。
ただ、デザインに限って言えば、やっぱいいんじゃないかなあ。今のも。
- 7 :1 :2000/08/21(月) 17:27
- 悪かったよ。謝るから許してくれ。
ベージュ筐体最高ですね。
だから教えてケロ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 17:36
- >>6
うん、いい分析だね。
もちろん、ベージュ一色がいいとは思わないが昔のマックには
実用性とデザインを「両立」させようという志を感じるモデル
も結構あった。(明らかな失敗作も多いが)
LCからPM6100につながるディスプレーの下に同幅の薄
い筐体を配するピザボックスのコンセプトは復活すると思う。
15インチ液晶が安くなった場合、iMacとCubeを統合する形で
そういうものを出せば、結構使い勝手がよいし、売れるのでは
ないかと思う。iMacもCubeも来年になれば飽きられる&後者は
問題噴出するから。上からのスロットインはふたをしたところで
挿入時にどうしても埃が進入し、きわめてまずい。やはり前からの
スロットインとなると今はタワーかピザボックスしかないと思う。
ただし、シネマディスプレーとの共存が難しいけどね。
- 9 :1 :2000/08/21(月) 17:37
- >3さん
すごく参考になります!ありがとうございます!
>6さん
マジレスありがとうございます!
なんとなくわかる気がします。
- 10 :8 :2000/08/21(月) 17:39
- 来年出さざるを得ないであろうMac OS X対応次期iMacはピザボ+
15インチ液晶で頼む、ってことです。その頃には当然G4/500MHz。
そうしたら買ってあげます。ええ、否応なく。
原田君、ちゃんとジョブ兄さんに伝えておいてね!
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 18:12
- Classic IIが18,000円で売っていました。
これって妥当な価格なのでしょうか?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 18:32
- すまん。やっぱよくわからんよ。
具体的にどこがよかったの昔のデザイン。
昔から使ってたけどイマイチ好きにはなれなかった。
というか、イイと皆がいうほどイイとは思えない。
好みの問題っていやそれまでだけど、昔がイイってひとは
どこがよかったのさ。そこんとこ聞かせてよ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 19:32
- ちょっと話がずれるかも知れないけど、昔のベージュ一色で統一、
洗練された筐体には、何か高級感が感じられたんだよね。
一方、カラフルなのは、下位の安物機種に多かったのよ。
MSXとか(笑)。だから何かちゃちいイメージが否めない、と。
今はiMacのおかげでそれも変わっちゃったのかも知れないけど、
「古い人間(じじいとも言う)」にしてみれば、その辺に偏見が
あるのかもね。
あと、沢山の色を使えれば、それだけデザインの選択肢も広がる
わけで、斬新なデザインも容易なわけさ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 19:50
- 昔のは、「無駄のない機能美」があった。
いまのは、「新規ユーザーを誘う華やかさ」は、ある。
- 15 :30代 :2000/08/21(月) 21:33
- まぁ今のデザインも有りなんでしょうけど、
正直今のデザインは子供の玩具のようです。
実際休日なんかショップへいけばiMacの前は親に連れてこられた子供達が
群がってますし。
ベージュが特別いいと思ってませんが逆に個性がないので
どこに置いても違和感ないですし、それこそ個性をだしたいんならペイント
でもすればいいですから。
逆に今のデザインがいいという方はどこがいいんですか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 21:37
- iMacのデザインは実に素晴らしい!(iMac世代より)
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 22:20
- >16
なにが?
- 18 :日本の住宅事情とか :2000/08/21(月) 22:30
-
ベージュのいいところは、和室に置ける、かな...
iMacは和室に置けないよ。特に片づいたきれいな和室には絶対置けない。
iMacってこぎれいに片付いた女の子の部屋には適合するけどね。
(もちろん、そこが狙いなんだろうな。)
- 19 :16 :2000/08/21(月) 22:49
- 俺、洋間だからいいもんね。
あんたたちの好みなんてシラネーヨ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 22:55
- >19
よくわからん態度だけどべつにiMac好きならそれでいいと思うよ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 23:04
- >18
セージとか、あとぎりぎりタンジェリンなんかは置きやすいらしい。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 23:08
- Sageは畳や、土壁に合いそうだね。
- 23 :ぷ :2000/08/21(月) 23:24
- 初めてパソコン買う女の子にこびてるだけに見える。
「きゃーかわいいこれにしよう!!!」
それだけ。馬鹿馬鹿しい。
外観でごまかすのは内容で勝負できなくなったヤツのやることだ。
パソコンは中身で勝負すべき物である。
かっこがいいという理由で買うヤツは要するに使うのが目的じゃなくて飾っておいて目立たせて遊びに来た友達にでも自慢したいんでしょう。
- 24 :18 :2000/08/21(月) 23:26
- セージ...色的には和室には、わるくないかも。
木目調iMacとかあると根本的な解決になるのですが、
どこかの会社から交換用ボディ出さないかな。
プレステの透明の別売りボディみたいに。
- 25 :考察くん :2000/08/21(月) 23:29
- はっきり言って昔からのMacユーザーを排除した方がいいでしょうね
昔の物にしがみつく人がいるせいでMacは発展しないんですよ
過去を切り捨てる。古い考え方の人は切り捨てなければ
Macはそんな時期に来てるのでしょう
ハードやCPUの知識しかないオタはMacには必要無いです
オタクを追放しましょう
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 23:30
- >23
ざんねんながら世の中どんな形であろうと
儲けたもん勝ちなんですよね。くやしいけど。
あなたが言うようなユーザーも結局は売り上げに貢献しているわけで。
そういうユーザーが居なければAppleもMacも今頃消えていたんだから、
iMacの存在ってそれなりに重要なのかも。くやしいけど。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 23:31
- >25
本物じゃないだろ。おまえ。
- 28 :>25 :2000/08/21(月) 23:33
- お前に一体どんな知識があるわけ?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 23:42
- まあ、Windows95が低脳ユーザーを取り込むのに役に立ったように、iMacは趣味の悪いオバカユーザーを取り込むのに役立ったわけだ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/21(月) 23:45
- >29
悲しいことにね。
- 31 :ぷ :2000/08/21(月) 23:58
- >26
apple社の現状その他はその通り。
まぁ俺が今回言いたかったのはデザインについての話だな。
収支の面から行けば企業が利益を追求するのは当たり前の話。
もうちょっと高尚な理念を持って欲しかったのは私個人の願いだけどね。
外観で売ろうというのはどうもMacOSの求心力の低下を体現しているように思えてならない。
中身に外観がついていっているのではなく外観ありきのMACでは本末転倒だと思えてならない。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:03
- >>24
木目ってね、案外和室にあわないのよ。
というか、既存の家具と模様が違うと、てきめんに浮くの。
- 33 :ぷ :2000/08/22(火) 00:04
- >25
昔にしがみつく?
どこの誰が?
外観が変わると発展すんの???
昔からのユーザーは常にMACの発展を望んでいる。
衰退を望む者など何処にもいないのだよ。
そして、ハードやCPUを知らずに動かすことの愚かさを知った方がいい。
自分の使っている物の仕組み、構造、理論を知らずに動かすことの愚かさを。
それを知らない限り永遠に使いこなすことなど出来もしないだろう。
誰かの作ったソフトウエアの上で踊らされ続けるだけだ。
- 34 :32 :2000/08/22(火) 00:11
- >>32
模様が違うと−>色・模様が違うと
- 35 :31の翻訳 :2000/08/22(火) 00:13
- 今の自動車メーカは全然なっとらん!デザインにこだわりやがって!
おれ様が欲しいのは高性能なエンジンにすばらしい足回り!空力特性の良いボデーだ!
空力特性がよければデザインなんかどうでも良い!
ボンネットにぴかちゅーが描かれていてもいいのだ!わはは!ナウなヤングにばか受け!
本質が良ければデザインなどに金をかけてはならないのだ!
- 36 :33の翻訳 :2000/08/22(火) 00:17
- 僕は車の工学についてほとんど知りません!
だから免許も持たないし!車も買いません!運転などもってのほかです!
しまった!そもそも18才になってなかった!なんてこった!
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:18
- パソコンをデザインで決める人は意外と多い。
どこのメーカーもデザインを重要ととらえる時代になっている。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:23
- 内面は善くも悪くも外見に反映される。
例えば35の文体は35の内面を正しく反映している。
- 39 :ぷよ!どこいった? :2000/08/22(火) 00:26
- 早く書き込めや!藁
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:29
- あ〜あ、やっちゃった。これで「ぷ」が荒らしになっちゃうね。
もとから荒らしだから一緒なんだけど。
- 41 :35の翻訳 :2000/08/22(火) 00:30
- Wintel使ってる連中はクロックの数字しか見ないドキュンどもさ。
それに比べて俺たちMacユーザは、ちゃんとデザインも重視してるさ。
やっぱ、ハイセンスな俺たちにはMacしかないね。このデザインを
否定する連中はセンスってもんが欠如してるのさ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:31
- 既にPCパッケージャーは筐体デザインの他に競合他社に対する優位性を
自社製品に持たせる術を失っている。Appleも例外ではなく、もはやシステムソフトウェアの差異だけでは無知な消費者に対し自社製品の優位性をアピール
出来ないのは仕方のないことだ。消費者は無知で無能なのだから。
筐体デザインに凝るのは政治家が選挙運動に金をかけるのと同じ。必要悪だ。
- 43 :ぷ :2000/08/22(火) 00:33
- だいぶ内容が離れてきましたな。
車はすでに一つの分野としてほぼ完成されている物だと私は考える。
今更パワー上げてもしょうがないでしょう。
公道には速度制限もあるしねぇ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:49
- あ〜あ!まねっこがでてきたよ!想像力がないねえ!
>43
パワーだけではない。いかに燃費を良くするか?
操舵性と乗り心地の共存。
難しいことはたくさんある。
それをパワーだけでしかとらえられない君には議論する価値がない。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:57
- 今度の本田シビック、アレは糞だな。EG6の格好良さが懐かしいよ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:58
- G4の350MhzチップがついてOS7.5から動く。9600の筐体。ADB×3、SCSI、PCI×6
128MB、30GB、ATA-66で198000円。どうだ?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:59
- またやっちゃったね!今度こそ「ぷ」は荒らしまくるぞ。
連続コピペか?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 00:59
- よーするにベージュのキライな人もいる訳よ。
言われるところの機能美が?で、有り体にいえばPC互換機と大差ないじゃんっつーか。
しかしiMacデビューの時は同価格帯で233MhzVS300Mhz意外差は
なかったろうから一般に向けてデザインの優位性や重要性も語れたろうが、
今は昔ながらの機能美を出そうがマスに受け狙いにいこうが、
そういう次元ではないよーな気がする。
クロック以外でも例えばCD−Rが付いてないとかマウスにホイールがないとか、
初心者にその理由を説明するにもちょっと困るんではないか、
まして各社それなりにデザインには力入れている訳だし。
古くからのユーザも(なら余計に)「今のデザインはなんだ」とか怒る前に
ハード的なことに文句言いいたいところだと思うが。
- 49 :ぷ :2000/08/22(火) 01:04
- 価値がない人間にくってかかってるのはどちらの方でしょうか?
まぁいいけどね。
それは難しいでしょう。
そもそも石油はいずれなくなるし代替手段も考えねばならないしねぇ。
そろそろ話戻しません?
車は基本的には関係ないし。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 01:15
- >49
いやあ、ごめんごめん。そろそろMacのデザインに戻そう。
物事を多面的に見ることは必要だよね。
iMacのデザインは女子供を騙して買わせるためだとは決して思わないよ。
もちろん内面のへぼさを隠すためのものでもないと思う。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 01:20
- >50
外見では、あのディスプレイのヘボさは隠せない。おいらも日本では、
「iMacのデザインは女子供を騙して買わせるためだ」と思うに一票。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 01:22
- アルテッツアもちょっと好きになれないな。性能はいいんだけど。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 01:23
- >50
女子供を騙して買わせるため
内面のへぼさを隠すため
この両方だろ。
- 54 :よしわかった! :2000/08/22(火) 01:32
- 内面のへぼさを隠すためのデザインだとしよう!
それで何が問題なのかな?
何も問題なければ良いのではないかな?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 02:04
- >外見では、あのディスプレイのヘボさは隠せない。おいらも日本では、
>「iMacのデザインは女子供を騙して買わせるためだ」と思うに一票。
いまさら・・・って感じですな。
ザ・がいしゅつ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 02:09
- 日本で売られてるモノで、女子供をだましてないモノが
いったいどれほどあるのだろうか・・・・
大の大人も騙されまくってるし。
- 57 :よしわかった! :2000/08/22(火) 02:26
- 女子供を騙しているデザインだとしよう!
それで何が問題なのかな?
何も問題なければ良いのではないかな?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 04:06
- みんな、Macに興味を持ち始めて「欲しい!」と思ってた頃に
販売されていた機種が一番よいと感じてるんじゃない?そんなことない?
- 59 :>58 :2000/08/22(火) 04:30
- おもわねぇよ。まあこのへんで妥協するかーコイツにもいいとこあるしねー、だよ。
- 60 :だめだ、ダメダ、だめだ :2000/08/22(火) 04:38
- 俺的には、そそり立つ二つの塔の間に押すと飛び出るポップアップハンドルがなきゃ。
G4Cubeは何考えてんだ、持ち手が下にでちゃ意味無いだろ。
あ、後二本のスロットINは5インチFDじゃないよ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 04:53
- 1998年新型車の影の帝王レガシィB4を忘れるな。
いわば、iMacに対するVAIO505みたいな存在だね。
VAIO505、実はPowerBookの隠し子とみなされている。
エミュ搭載率はそろそろ10%?
Centris660AV(売価1980円〜)でもROM吸えますか?
本当はQuadra840AV(売価8000円〜)が欲しかったけど燃えないゴミの日に出せない。
というのは冗談。
68Kの中でDSP搭載のこのAV2機種だけが動くアプリが意外と多いように思う。
- 62 :61 :2000/08/22(火) 04:55
- なんじゃ、この脈絡のない文章は!?
鬱だ、氏のう。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 04:58
- ベージュのiMac売り出せばそれで解決。みんな幸せ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 04:59
- あ、ちょっと想像してみたが、なんかきもいかも。(^_^;)
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 05:30
- ピザボックスは、Sun のパクリ?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 07:06
- >60
べつにCUBEのとっては持ち歩くために付いてんじゃ
ないよ。
どんないいものでも手にとってもらえなきゃ存在しないのと
同じ、パソに興味のなかった人Macに興味のなかった人
にiMac買わせるほどの興味を持たせたんだから
十分素晴らしい。
ベージュでかっこいいと思えるのは
128k、Quadra 950 、Quadra 840AV 、9600で
ピザボックスタイプはなにがいいのか全然分りません。
- 67 :>66 :2000/08/22(火) 09:05
- 私の場合、個人的に好きなのは(そのうち*は持っている)
1位☆ ミニタワー(Q800〜PM8500)、ミドルタワー(PM9500*)
(ただし整備性は最悪)
2位☆Centris660AV*、PM6100***(LCじゃないピザボックス)
(机の下、引き出しの中などに積み上げておけるから便利)
3位☆SE/30(欲しい)
9600***/8600はそのうち色を塗り替えたいと思っている。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 09:09
- ちなみにQ950とか9600が好きというのは単に虚栄心が強いだけでは?Q840にしても68K最速マシンだし。
128kは虚栄心を求める奴がたまに立ち寄る心のオアシス。
いるんだよね、こういうフルタワー信者。
7台(900、950、9150各1台、95002台、96002台)持ってる俺が言うべきことじゃないけど。
ちなみに66がろくな大学に行けなかった馬鹿であることは心理学者なら誰でもわかるだろう。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 09:12
- >>68
悪いけど、ただでさえ荒れてる板なんだから煽りと取れる書き込みは勘弁してくれないか
まぁ、マターリいこうや
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 14:45
- >68
9600/533はお持ち?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 14:56
- だれかもカキコしてたけど、
古いMacのデザインは没個性的で好きじゃないな。
そういうことで、SE/30系のデザインは好き。
デザインだけでいえば9ブが最高
シルエットだけでも特定できるようなデザインが好きなんだ俺は。
ついでにいうと、あの時代のパソコン筐体じゃX68000の
ツインタワーが一番かっこよかったと思っている。
(Macの話じゃないけど)
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 15:06
- やっぱフロッグデザインが一番だよねえ〜。アイブは逝ってよし!
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 15:08
- 今までいちばんおお〜と思ったのはSGIのO2。
- 74 :MACオタスーパーフェニックス :2000/08/22(火) 15:09
- 俺はO2否定派。INDYだな。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/22(火) 18:13
- >74
勿論、買えるだけの稼ぎがあるんだろーな!
- 76 :MACオタスーパーフェニックス :2000/08/22(火) 20:26
- INDYなんか今時個人で軽く買える値段で手に入るじゃん(笑)
つーか、なんでこの板は煽る奴が多いのか。荒れるから不必要な煽り口調やめれ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 09:51
- 適当に整理しておくけど、
ベージュ筐体ってのは、128K,512K,Plusの初期バージョンまでです。
Plusの後期バージョンから、iMacまでのマシンは、プラチナ・ホワイトと言います。
ちょっと注意まで。
しかし、アップルはデザインに金かけても、品質には金かけないので、プラチナ・ホワイト筐体も、日焼けでコギャル化してしまいます。
もっと材質に金かけてほしいけどねえ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 10:23
- コギャル化したマックを
元に戻す良い方法はないものか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 10:44
- ワイヤブラシで叩く。叩く。叩く。ひたすら叩く。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 10:59
- >78
たばこのヤニなどでコギャル化していれば、家庭用中性洗剤で洗い流せばOK。
日焼けでコギャル化していれば、基本的に戻す方法なし。
中性洗剤で洗い流し、ハイテクたわしでこすれば、綺麗にはなるけど完全に元に戻りはしません。
ワイヤブラシで叩いたり、クレンザー系洗剤で洗うと色は戻るけど....
でも、表面の梨地仕上げがなくなり、つるつるになってしまいます。
また、ロゴも消えてしまう...
一番いいのは、綺麗に洗ったあと、シンナーで拭いてから、プラチナ・ホワイトで再塗装。
ネットのどこかであのロゴ用フォント(かなり特殊だよ)を落として、プリンタで透明インレタに印刷。
それを貼り付けることくらいかな。
- 81 :78 > 79, 80 :2000/08/23(水) 11:33
- 丁寧なレス感謝です。
コピーして保存させて
もらいました。
友人からもらった SE があるんですが、
これがまた完全に黄色に変色しております。
動作には問題ないだけに、残念に思っていました。
さっそく試してみます。
- 82 :ワイヤブラシ :2000/08/23(水) 12:22
- 焦って擦れば梨地は消える。擦ってはいかん。こつこつと
叩くのだ。
- 83 :マッ! :2000/08/26(土) 19:02
- 「こんなデザインのマックがほしい」的特集が雑誌で周期的に
組まれるけど、初代以降はほとんどそれを大きくは裏切らない
方向でデザインされてきましたよね。
良くも悪くも想像を上回ることがないという。
しかしCUBEはユーザーのイマジネーションを追いこそうと
いう強い意志を感じる作品だと思う。
「見た事のないもの」への違和感やアレルギーという点で
最初にマックを見た時に似ているような気がするのだが。
素直に感動できないのは私が歳をとってしまったからかもしれません。
匡体の洗浄のお話はとても暖かいテンションですね。珍しい(笑)
- 84 :クアドラ840AVこそ最高の女 :2000/08/26(土) 19:11
- 巨乳をイメージしたデザイン。それはクアドラ家の娘達。
しかし、クアドラ家の栄華も長くは続かず、今では「エミュ」という
売春宿で細々と自らを売る姥桜となった。
しかし、AVギャル時代に名を残したクアドラ840AVは未だに人気がある。
クアドラ840AV、わがまますぎるこの女とのマグワイはプラチナの輝き。
エミュ厨房にとって永遠のマドンナ、それがクアドラ840AV。
- 85 :Qudra 900 :2000/08/26(土) 21:23
- あの馬鹿でかい Qudra 900 が、
大学の研究室に眠っているが、
どうも利用法が、ない。
メモリースロットは豊富なので、
ほっておくのはなんかもったいない。
サーヴァにでもするか。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 22:58
- >85
プリンタサーバー
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 23:56
- >85
中身を取って自作AT。オシャレだと思います。
- 88 :>87 :2000/08/27(日) 01:51
- アレは他のパソコンと逆だからかなり大変だぞ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 18:34
- プリンタサーバは、
いいアイデア。
- 90 :名無しクイーン :2000/08/28(月) 05:36
- ビザボックスは復活して欲しいね。
- 91 :名無しさん@Winner!!!は自作自演野郎 :2000/08/28(月) 05:46
- ピザボックス最高!
- 92 :名無しさん@考察くんはソフト不正コピー野郎 :2000/08/28(月) 05:52
- 700の筐体って横置きオーケーでしたっけ?
- 93 :>1 :2000/08/28(月) 06:37
- アランか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱいだがや。 :2000/08/28(月) 10:20
- >92
オーケーです。
足は縦置き用と横置き用(IIci等と共通)の二種類がありやす。
- 95 :iRack :2000/08/29(火) 14:13
- http://www.brainmusic.com/products/marathon/marathon_top.html
iMacをこいつに詰め替えれば
ピザボックスiMacになるかな?
価格が4万くらいなら即買いなんだがな。
- 96 :名無しさん@おっさん :2000/08/29(火) 17:41
- 最もモジュラー化された美しさという点でIIcx,ci,Q700が好き。
蓋を開けたらプラスネジ一個で全バラ。
600系のピザボックスはCDが使いにくい。
800系のミニタワーはメンテナンス性が悪い。
900系、好きだけどやかましい(笑)
SE,SE/30はCRTのケツがいかにも折って下さいという位置にあって好かん。
8600、9600はでかすぎ。でも安定してるなあ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/17(金) 02:14
- \(^▽^)/ ちゃんぽ〜ん♪
- 98 :名称未設定 :2001/05/21(月) 03:12
- 抜いちゃ、いや〜ン。
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
- 99 :名称未設定 :2001/05/21(月) 13:16
- 会社にある旧G3のDTタイプのケースを開けたいんだけど、説明書が無くて開け方が解らないです。
どなたか御存知ないですか?
- 100 :名称未設定 :2001/06/23(土) 23:33
- 100!
- 101 :名称未設定 :2001/06/23(土) 23:44
- >>96
初期のIBM PS/2はプラスネジも要らない。
独自の塊だが、これを一度見るとQuadra700なんぞ半端なオモチャに見えるぞ。
- 102 :名称未設定 :2001/06/24(日) 09:57
- >>99
全面の下の引っ掛かりを押して手前に引き抜くんじゃない。
違うかも。
- 103 :梨 :2001/06/24(日) 11:55
- Power Mac G4 Cubeは誕生日を迎えられない?
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/23/b_0622_08.html
- 104 :__________________________ :2001/06/24(日) 12:10
- :梨
- 105 :名称未設定 :2001/06/24(日) 12:46
- 9600工具無しであけられるし。中もスカスカで仕事がしやすい。
ただ場所をとるのがちょっとこまる。
- 106 :名称未設定 :2001/06/24(日) 22:38
- iMacもスカスカです。あ、違う所か。
- 107 :めぃにゃ :2001/06/25(月) 00:22
- カラクラが好きです。
昔Macの筐体は面白いよね。リモコンで電源操作したり、とりあえず薄くしてみたり、
デスクトップPCとノートPC併用してみたり、めちゃくちゃ小さくしてみたり、とにかく実験的。
そこが昔Macの魅力だと思うし、あの当時の発想が、一部最近のAT機に生かされてるんじゃないかなぁ? と思うよ。
当時は今みたいな、「カッコ良くてきれいなデザイン」なんて要らなかった。だって、実験なんだもん。
どうせマニアか仕事用かしかなかったしさ。
今のは…嫌いじゃない(っていうかダイスキだ)けど、でも花柄とかはちょっと…。
あんな模様で売り出すくらいなら、iMacの外面の模様はオーダーメイド受け付ければいいのに。
コストはかかるけど、どうせユーザー少ないんだからさ。
>>102
たしか、それで正解です。もうしばらくMacに触れてないので忘れちゃいましたが。
- 108 :めぃにゃ :2001/06/25(月) 00:30
- >>99
あと、むやみやたらと開けるよりは、正規店に修理(もしくは増設依頼)に出したほうがいいと思いますよ。
appleが保証の対象外にしてるから、筐体の開け方は書いてないです…。
まあ、改造したいとか言うなら話は別ですが。
- 109 :名称未設定 :2001/06/25(月) 00:39
- >>108
G3DTって書いてあるやん。
いつの機種だと思ってんの?
- 110 :梨 :2001/06/25(月) 00:49
- >>109
最近のMacって、改造しても保証きくんか?
- 111 :めぃにゃ :2001/06/25(月) 01:25
- >>109
G3DT。ああ、やっと思い出しました。指摘してくれてどうもありがとうございます。
…あれって、なんか緑色っぽいボタンを押すんでしたっけ?
あんまり出回ってるところを見たこと無いんで、覚えてないんですが。
というわけで、逝って来ます。
- 112 :名称未設定 :2001/06/25(月) 01:48
- >>110
最近はシランのぉ。現行マカでないとわからないか。
それにG3DTってポリタンになる前のデスクトップだから、
もう三、四年経過してて、保証も過ぎてるのよ。
- 113 :めぃにゃ :2001/06/25(月) 02:17
- >>112
保証ってそんなに早く切れるの?
知らんかった…。
- 114 :梨 :2001/06/25(月) 11:09
- >>113
メーカ保証って、普通1年くらいじゃないか?
- 115 :名称未設定 :2001/06/25(月) 12:27
- >>99
フロント下部にある大き目の爪の部分を押し上げながら手前に引くと開きます。
- 116 :名称未設定 :2001/06/26(火) 06:49
- あのタイプはみんなキツいんだよな
おれのはぜんぶ爪まわりキズだらけになってるよ
あれを指だけであけるヤツがいたら会ってみたい
- 117 :名称未設定 :2001/06/26(火) 07:30
- >>116
DT233はボタンのようになっていて、手で開けられまっせ。
- 118 :名称未設定 :2001/06/26(火) 09:25
- >>116
たぶんLC630系の筐体のことじゃろ?
あれは指じゃ開けられん。
- 119 :四十五 :2001/06/26(火) 16:15
- 7600とかDTの筐体って
フタ戻して「よし!完了」って思っても
CDドライブの所で中の金属シールドの爪が
折れて飛び出しててムカツクことがしばしばある。
27KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30