■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 最新50
IBM世界最速のトランジスタ開発
- 1 :名称未設定 :2001/06/26(火) 10:09
-
100ギガヘルツのCPUを2年以内だって。通信用だとかいってるけど。
PowerPCもG5とかG6になりゃ、100Ghzになるんかーね?
そろそろインテルを越えたチップで我々を満足させてもらいたい。
と、思うのはわたしだけ?
- 2 :名称未設定 :2001/06/26(火) 10:24
- >>1
K6乗っけてる君が言うもんじゃない。
- 3 :名称未設定 :2001/06/26(火) 10:36
- もう超えてるゼ!
- 4 :>1 :2001/06/26(火) 10:55
- アップルがそんなものを採用しねえよ
OSの開発も出来ねえし、お布施たっぷりもらうためにゃ、
ずーっと、安物G4でいくんだよ
- 5 :名称未設定 :2001/06/26(火) 12:33
- 100GHz!
電子レンジもまっつぁおですなぁ。
脳みそ茹だるんじゃないの?
- 6 :名称未設定 :2001/06/26(火) 18:06
- ソースはここか?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/26/52.html
- 7 :名称未設定 :2001/06/26(火) 18:36
- 100Ghzて・・・
- 8 :梨 :2001/06/26(火) 19:41
- これ、本当に実用化されたら、凄い事になるねぇ。
IBMといえば。。。WebSphereとか?
- 9 :名称未設定 :2001/06/26(火) 21:00
- Intelのトランジスタ微細化技術に対抗して発表したんだろうな〜
IBMのチップ生成技術とIntelのチップ生成技術を合わせれば
数ヵ月後には20GHzくらい出来そうだな・・・
- 10 :名称未設定 :2001/06/26(火) 21:08
- >これは今日の技術と比べると、
>半分の消費電力で80%の高速化を実現するそうだ。
80%しか高速化しないの?どういうこと?
- 11 :名称未設定 :2001/06/26(火) 21:09
- Mac系サイトの気色悪い馴れ合いとレベルの低さは認める
- 12 :名称未設定 :2001/06/27(水) 10:24
- 1の気持ちは理解できなくもないが、残念ながらインテルの方が
遥かに先に速いCPUを出す可能性が高いでしょう。
マカはまたウィナーにバカにされ続けるのです。
そして、ジョブズがまたこう言うでしょう。
「G○の○○○MHzはインテルの○GHzのCPUよりフォト
ショップの極一部の機能で○倍速いのだ」
因みに、その極一部の機能は「インテルのCPUを特別に遅く見せるフィルタ」
という名前です。
- 13 :名称未設定 :2001/06/27(水) 12:12
- Alpha逝く。
- 14 :名称未設定 :2001/06/29(金) 05:07
- 次は、Pentiumαか?
- 15 :名称未設定 :2001/06/29(金) 07:47
- 今回発表された技術はバイポーラトランジスタで既にCPUに利用される技術ではなく、
主にネットワークLSIで利用されるものでIntelの20GHzネタと比較できるものではなかったようです。
2KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30