■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50
結局どうなんだ?
- 1 :遵サ鮓享 :2000/04/24(月) 15:45
- ウィンとマック両方使ってるやつ、しかもともに
現在の上位機種で使ってるやつに聞きたい。
どっちが使いやすいんだ?処理の早さとか
使いやすさは
- 2 :名無しさん :2000/04/24(月) 15:58
- 普通のことやるならウィンかなあ。普通のことしかしないのにウィン持ってないけど。
- 3 :名無しさん :2000/04/24(月) 16:02
- 正直に言うと、自分好みのカスタマイズでどうにでもなるっていうのが本音。
使い勝手は慣れだけ。
速さはCPUもあるけど、メモリの積みかたの方が影響大きいなあ。
かっちり設定してあれば、安定性はWinの方が上かな。
でも、これは設定しだいだしね。
結論。
もうどっちも変わらない。慣れてる方が作業が速いということだけ。
(私のやってるのは、ビジネス系はWin,音楽系はMac、グラフィックはWin)
- 4 :名無しさん :2000/04/24(月) 16:53
- Adobe好きならMac、Macromedia好きならWinかもね。
GUIの最高峰MacOSとCLIのUnix、その真ん中にWin。
Winからはじめればどっちにも転べる・・・けどMacOS Xは
UnixベースなんでWinすっ飛ばして最強ユーザーにもなれそう。
ただ、OS X初バージョンがドコまで出来てるかが不安。
- 5 :スティーブ :2000/04/24(月) 16:57
- いやすっごいよ!マックOSテン!
- 6 :名無しさん :2000/04/24(月) 20:27
- この板のWebObjects使ってます。氏の発言を読めば、期待せずにいられなくなる(´∇` )
- 7 :名無しさん :2000/04/24(月) 22:55
- ファイルの入出力系が速いのは、まぁWinなような気もするなぁ。
オレは使ったことないから分からないけど、
ExcelとかWordとかは、Winの方が速いんじゃないかな。
でも、単純に肩凝らずに使えるのがMacかな。
個人的にはユーザインターフェイスが良く考えられていると思う。
オレの場合は、グラフィックとか仕事系がマックで、遊び系(ゲーム、
エミュ、MP3、テレビ)がウインでし。
でも最近は、テレビとしてのみだな使ってるの<ウイン
- 8 :ルパン :2000/04/25(火) 00:32
- 処理速度、特に描画はWinの方が速いですね。
OfficeもWinの方が速いですね。
Macが遅いのは不満だけど、私は我慢できる範囲です。
UIについては個人的にはWinはすごく使いにくくて、
Macは多少は不満があるけどかなり使いやすいし
使ってて楽しい。
でもWinを使いにくいと感じない人もたくさんいます。
速度が気になるか、使いやすさが気になるかで
分かれるのかなと感じてます。
- 9 :名無しさん :2000/04/25(火) 01:04
- 慣れてるプラットホームの方が使い易いのは当たり前だろ…
- 10 :cafe :2000/04/25(火) 01:32
- だめだ。win98だな。
とにかく、マックに光学式マウスを標準でつけてくれ。
これ、むちゃ使いやすいよ。(メルコ製)
俺のマックはUSBがないんだ。
- 11 :名無しさん :2000/04/25(火) 02:34
- Windows
Macのひとつボタンは不便で仕方ない
シェイドとかうっとうしいだけだった
推薦者に「慣れるとMacもいいもんでしょ」と言われたので
「そうかも」とテキトーな返事はしておきました
あと爆弾は気に障るので辞めて欲しいです
- 12 :名無しさん :2000/04/25(火) 02:47
- なんでマック版のネスケはこんなにも遅いのだ。
Pentium133MHz+WIN95+NS4.5とG3/233+OS8.1+NS4.7の体感速度をくらべても
G3の方が多少速いかな、という程度だ。現行ハイエンド同士では勝負になるまい。
ネスケのマック版のプログラマーが腐っているに違いない。
- 13 :名無しさん :2000/04/25(火) 03:19
- ブラウザーはIEもNetscapeもWindowsの方が断然速いよ.OSが糞なんでしょ>Mac
- 14 :12 :2000/04/25(火) 03:30
- OSがクソなのは百も承知だが、それにしてもネスケは差がありすぎる。
機能も劣っているし。
IEはネスケよりそこそこ速いし、Win版IE(他MSのソフト)が速いのは当然だからね。
- 15 :名無しさん :2000/04/25(火) 04:57
- TPOだね。比べられないと思うよ。
どちらにも良い面と悪い面が有る。
- 16 :>15 :2000/04/25(火) 05:11
- ごもっともですな。
- 17 :名無しさん :2000/04/25(火) 05:15
- 普通の用途ならWINでしょ。速いしね。でも田舎くさいんだよな。
なんかGUIも匡体も・・・センスはのぞめん・・・
MACじゃなきゃだめな人以外は・・・WINにしとけば
- 18 :名無しさん :2000/04/25(火) 07:50
- ホームページをUPする時にファイルに拡張子を付けるのってめん度くさくないか?
またマックのファイルの位置ってわかりにくくないか?
- 19 :>17 :2000/04/25(火) 10:28
- プラチナにセンスあるとは思ってるんだ?(プ
- 20 :名無しさん :2000/04/25(火) 10:34
- Web閲覧,Game=Win
Web作成,CG作成=Mac
- 21 :>19 :2000/04/25(火) 10:52
- いや。。どうかんがえてもwinよりはセンスあるって。
- 22 :名無しさん :2000/04/25(火) 11:14
- Web閲覧,Game,Web作成,CG作成=Win
void=Mac
- 23 :名無しさん銃夢 :2000/04/25(火) 11:32
- >>プラチナにセンスあるとは思ってるんだ?(プ
>いや。。どうかんがえてもwinよりはセンスあるって。
俺としては、WinのGUIデザインはがちゃがちゃしてて美しくはないとは思うな
まあB-TRONとかに比べればずっとマシだけど(あれひどすぎ。DOSのシェルじゃないんだからさ)
プラチナだけど、確かにそれSystem7系に比べてよりしくない進化してる感じはあるね。
けどWinとかOS/2(これもひどすぎ)に比べればデザインとしてマシじゃないかな?
System7でも英語版のほうが画面がしまってかっこいいよね
要するにシカゴフォントが似合うデザインてこと。
- 24 :名無しさん :2000/04/25(火) 11:50
- >OS/2(これもひどすぎ)
WPSってそんなに酷いか?
- 25 :>17 :2000/04/25(火) 12:43
- 田舎じゃMac売ってないだろ。だからPCにしようぜ。
- 26 :名無しさん :2000/04/25(火) 12:48
- 通信、娯楽、web作成=Win
仕事、CG作成=mac
だったりします。私の場合。
web閲覧はmacにした方が安全かしらーんと思うけど、なんか面倒くさい。
どちらかに限定しなきゃいけない立場でない限り、
頼れる人と同じ物にしときゃいーじゃん
と思ういーじーな私。。。
- 27 :名無しさん :2000/04/25(火) 14:49
- こっちが良いだのあっちのこれダメなの
片寄っているやつはね性格もかたよってるのさ。
色々使いわけりゃ良いだけじゃん。最近、おおいしね。両刀使い?
で゛自分が使ってみて、これが良いと思ったら、だまって使えば良い
人それぞれだからね。お互いの片寄りユーザー君
あなたが良いと思うものを、必ずしも他人が良いと思うと限らない。
どっちか、わからんのなら、WINにしとけ・・・人に聞いて判断するよーな
奴にはお似合いだろ〜
- 28 :名無しさん :2000/04/25(火) 17:28
- マッカーはマッカーに拘ってる。
- 29 :>28 :2000/04/25(火) 18:21
- マッカーとかウインナーとか
使うお前らが、オオバカ野郎達の生みの親だぜ!!
最後までめんどうみな
- 30 :名無しさん :2000/04/25(火) 18:23
- どっちも使えるほど家広くねえよ、ノートパソコン買う金もないし。
なんかただの貧乏人だなあ・・・。
- 31 :>30 :2000/04/25(火) 18:30
- それが現実だな
- 32 :>22 :2000/04/25(火) 20:00
- Winの引数少ないね(笑)。
俺はMacの方がstdio.hって感じかなぁ・・・どっちも
持ってるんだけど、なんかWinは使う気しないんだよね。
ちなみに、WinはPen3-500、MacはG4-400。
体感速度はたいして変わらんよ。
- 33 :>32 :2000/04/25(火) 21:45
- MacOSでstdio.hってナニ?
- 34 :名無しさん :2000/04/25(火) 23:43
- MacOSでスタンダード・アイオー・ヘッダ・ファイル
# かえって解らなくなった(笑)
- 35 :名無しさん :2000/04/26(水) 00:19
- 標準入出力………よくつかうという意味でいってるのかな?
どうも比喩としてピンとこないが。
- 36 :名無しさん :2000/04/26(水) 00:33
- 俺はC言語知ってるぜってことを自慢したいだけの厨房くんじゃないの?
- 37 :>35 :2000/04/26(水) 00:46
- 普段はこっちを使うことが多い、ってことじゃないかな。
- 38 :あらら :2000/04/26(水) 02:38
- >37
そうです。TNXです(^-^)
>36
どうせ自慢するならもっと別の言語にするさ。所詮Cしかわからんよ。
悪いね。
- 39 :名無しさん :2000/04/26(水) 03:05
- web閲覧、グラフィック製作、webサイト製作、MP3= Mac
ゲーム=ぷれ捨て、ドリ滓
winは、webサイトのレイアウト確認、web用グラフィックの減色に…
我ながらwinの使い方が限定的すぎてもったいないな
- 40 :>1 :2000/04/26(水) 08:56
- マックは日本語フォントに関係する処理が
相当足を引っ張ってる
- 41 :名無しさん :2000/04/26(水) 10:41
- web閲覧なら、iCabが速いです。
初めて使ったときにぶっとびました。
ただ、文字化けが激しいって欠点もありますけど
http://www.browserlab.org/icab/index.shtml
- 42 :>41 :2000/04/26(水) 11:49
- 書き込み読んで早速ダウンロードし、今使ってみてます。
こりゃ驚異的な速さですね。しかも思ったより安定している。
これからはiCabをメインにします。
- 43 :MACオタ>40 さん :2000/04/27(木) 20:48
- Mac OSの日本語フォントはWindowsの似たようなフォントよりデータ点の
数を多くして品質が高くなってるす。マシンの性能が同じなら遅いのは仕方が
ないんすけどね。
- 44 :>43 :2000/04/27(木) 22:02
- 参考になりました
- 45 :名無しさん :2000/04/27(木) 22:12
- 前から気になってたんだけど、WinにはATMもATMフォントもPostScriptも無いの?
- 46 :名無しさん :2000/04/27(木) 22:25
- ATMあるよ。
http://www.3com.co.jp/products/dsheets/400204.html
- 47 :名無しさん :2000/04/28(金) 00:32
- Macでスキャンした画像はWindowより暗い!
- 48 :ルパン>43 :2000/04/28(金) 00:54
- その話、初めて聞きました。信頼性の高いリソース
(メーカのページなど)があれば教えて下さい。
でもビットマップフォントの描画も遅く感じるんですよね。
フォント以外の部分が原因なのかも。
- 49 :MACオタ>ルパン さん :2000/04/28(金) 01:42
- 信頼性もなにも,TrueTypeフォントのサイズを比較してみれば
一目瞭然す。
- 50 :名無しさん :2000/04/28(金) 01:50
- >47
両プラットホームでデフォのガンマ値が違うんだから
調整しなさいよ。
- 51 :名無しさん :2000/04/28(金) 02:44
- Windows用のAdobeTypeManagerは以前よりありましたが、
Windows3.1時代にあまりのバグの多さにみなさん辟易してし
まって売れなくなってしまったのです。さて、Windows標準
のRICOH製のTrueTypeフォントはしょぼいですが、ラスタラ
イザのエンジンなんてMACオタ氏がいうほど差があるわけ
ないので、ちゃんとした市販のフォント使えばAdobeフォント
よりキレイなのはいくらでもあります。
また、OS/2は最初からATMとATMフォントが付いてきます。
- 52 :名無しさん :2000/04/28(金) 03:02
- フォントデータが大きくてラスタライザのエンジンに差がないなら
Macintoshの方が綺麗なんじゃないの...
- 53 :名無しさん :2000/04/28(金) 08:06
- プリンタに出力した時点で劣化するつーの
読めればいいのだから何でもいい。
拘るから、文字屋がつけあがるのだよ。
文字はあくまで文字でしかない。
- 54 :名無しさん :2000/04/28(金) 08:44
- マックの日本語フォントって綺麗かなー?
一目で嘘字と分かるOsakaが綺麗だとは思えないが
せめてラージシステムフォントの種類と大きさが
もっと選べるようになってくれないかな
もしくはWindowsの「大きいフォント」「小さいフォント」みたいに
してほしい
- 55 :名無しさん :2000/04/28(金) 11:17
- >45
>前から気になってたんだけど、WinにはATMもATMフォントも
>PostScriptも無いの
PostScriptフォントはニィスが出してますな。
ATMはアドビ製品(PageMakerとか)にバンドルされとる。
ATMフォントは知らないなあ・・・
まあWinはTrueType文化。ヒラギノもWin用はTrueTypeだし。
- 56 :嘘かまやん :2000/04/28(金) 11:50
- 音楽ソフト(プロ用)ならまだMac。
PC/AT君は楽器としての利用価値はある。ハードディスクレコーディングやシーケンスで使うならまだMac。
結局のところ同期や実績を考えるとMacからウインドウズに乗り換える理由は乏しい。
最初からウインドウズのひとはそれはそれでいいとおもうが。
私の知る限り音楽業界で作曲、アレンジ、マニピュレートでパソコン使っているとしたら99%くらいはMacなのでウインドウズの情報がもっと欲しい。あちこちのスタジオでアシスタント君に聞いてまわってるがウインドウズをメインに使ってる人の話しは聞いた事ない。
- 57 :MACオタ>53 さん :2000/04/28(金) 12:19
- あのう。。。プリンタは少なくても300dpi,画面は60-100dpiってことで
高品質のフォントは印刷の際にこそ必要になるんすけど。
逆にいえば画面表示だけならMac OS用のTrueTypeは過剰品質なわけす。
- 58 :名無しさん :2000/04/28(金) 16:15
- ディジタルデータからプリンタに出力すれば劣化するのが当然。
プリンタ出力したフォントからもとのディジタルデータに戻せるのか?
- 59 :>58 :2000/04/28(金) 16:24
- ドキュンさんですか?
- 60 :名無しさん :2000/04/28(金) 16:58
- >59
あなたはプリンタ出力したフォントを元のフォントを復元できるわけだ。
復元データをここに提示しろよ。59の天才くん。
- 61 :名無しさん :2000/04/28(金) 17:00
- きっと。画面表示用の 72dpi くらいでそのままプリンタ出力しても
なんの痛痒も感じなければ誰からも文句もこない
幸せな方でいらっしゃるのでしょう。
ってゆーか、元のフォントデータからの「劣化」とやらを
そんなに重視する理由がよくわからん。
- 62 :>60 :2000/04/28(金) 17:03
- ドキュンじゃなかったか。キティだったか。
- 63 :例えば :2000/04/28(金) 17:08
- 「CRT の画面に表示される色はメモリ上の値からは劣化するので
識別さえできればなんでもいい。多色表示なんて無意味」
とか。
いろいろ使えそうな論法ではある。
- 64 :63 :2000/04/28(金) 17:29
- 「あなたは画面上のドットから元の RGB 値を復元できるわけだ」
「復元データをここに提示しろよ。天才くん」
...とか言われても困るよなぁ。
- 65 :>60 :2000/04/28(金) 18:26
- アナタ、自分の言ってることの馬鹿っぽさがわかってないとこが痛いです
ぜんぜんコンピュータのことわかってないっすね
「俺パソ詳しいんだぜー!」って周りの初心者に知ったかぶりしてんだろなあ
痛いなあ。ああ、いやだいやだ。パソコンブームの弊害ですな
- 66 :>65 :2000/04/28(金) 18:49
- だから、キティさんだって。相手してどうすんの。
- 67 :名無しさん :2000/04/28(金) 21:42
- マッカーはおもしろいな。
- 68 :61=63=64 :2000/04/28(金) 22:02
- Windows と BSD 使ってまーす。
Mac は仕事で使ってますがあんまし好きじゃありませーん。
面白い人が多いのはいいことだと思いまーす。
- 69 :しかし。 :2000/04/28(金) 22:04
- あんまり速いマシン使ってるわけではないので
1 さんには答えられないのであった。すんまへん。
- 70 :マッカー :2000/04/28(金) 22:18
- こんなレベルの低い話ができるのはここだけだな。
- 71 :名無しさん :2000/04/29(土) 01:19
- ごちゃごちゃいわんで、ソーテックのやつを買え!!
これ!!
500Mzの10GBの64MBのDVD-ROM付きで49800円!!
先着10名さまだが!!
- 72 :名無しさん :2000/04/29(土) 02:14
- よりによってソーテックかい。
- 73 :>60 :2000/04/29(土) 03:41
- OCRソフトを使えば可能かもしれないけどん♪
- 74 :kitty-maccer :2000/04/29(土) 06:54
- 誰か一人くらい、<58,60に真実を教えてあげれば?
「それを解決するためにtrue type やATMがあるんだ」って。
58&60さん意味わかんないで、いじけちゃったんじゃない?
- 75 :>74 :2000/04/29(土) 08:06
- そう説明しても分かってくれないと思うよ(ワラ
「ATM」がわかんないんじゃねえ?なにせキ帝だからな。
- 76 :名無しさん :2000/04/29(土) 08:48
- マッカーってレベル低いね。
- 77 :Windows ユーザ :2000/04/29(土) 10:05
- ううむ。
この文脈でレベル低いとか言われる Macintosh User はかわいそうかも。
何使ってるかも分からない謎のかわいそうな人が一人いるだけじゃん。
- 78 :Windows ユーザ :2000/04/29(土) 10:12
- って。つい相手してしまうところがおれもレベル低いな。反省。
- 79 :名無しさん銃夢 :2000/04/29(土) 10:14
- MacのほうがTrueTypeの質がいいってハナシで
「そんなの印刷のにじみでいっしょだ!」と
スゲエ理論でかみついてきたのが例のキ帝でしょ?
とすると、アホアホちゃんはゲイツユーザと考えるのが妥当じゃねえの?
ちゅーわけで、まともに文脈読めねえ76のアホゲイツ野郎、「貴様がレベル低い」
- 80 :76 :2000/04/29(土) 10:29
- Windows98は使ってませんよ。
MacOSも使ってない。
ドリームキャストで2チャンネルに繋いでる。
CATVモデムも発売されるからこれで十分だよ。
すまん、ドリームキャストはWindowsCEだった。
- 81 :>80 :2000/04/29(土) 11:42
- わたしは任天堂六十四です
- 82 :名無しさん :2000/04/29(土) 12:24
- PC-9801です。
- 83 :名無しさん :2000/04/29(土) 13:01
- TOWNSです。
- 84 :名無しさん :2000/04/29(土) 21:43
- ぴゅう太です。
- 85 :名無しさん :2000/04/29(土) 22:06
- ピピンです。
- 86 :名無しさん :2000/04/29(土) 22:08
- なんだっけ、国民機がキャッチコピーのパソコンって。
- 87 :名無しさん :2000/04/29(土) 23:39
- 赤旗Linux
- 88 :ルパン>80 :2000/04/30(日) 00:55
- ドリキャスをテレビにつないでるんですか?
テレビだと解像度が低くて文字を大きくしないと
見れないですよね。初心者にはいいかもしれませんが、
どうも中途半端なんですよね。
iモードとパソコンで十分なんじゃないでしょうか。
PS2はウェブを見れるようにするのかな?
- 89 :名無しさん :2000/04/30(日) 00:55
- ぼくはよくドリキャスで繋いでます
ノートパソ持ってないので、寝転びながら
ネットにつなげられるドリキャスは楽でいいわ〜
- 90 :Windows ユーザ :2000/04/30(日) 02:21
- Dreamcast ですが、
現状アナログモデム経由のダイアルアップしか選択肢がない時点で捨て。
いまさら接続を確立するだけで 40 秒も待ちたくないですし、
自分の web ページ作るときに Dreamcast での見栄えを
local でチェックできないのも悲しい。
画面解像度のほうは、640*480 を 31KHz なり 15KHz インタレースなりで出せるので
まぁそれなり。
わざわざ Dreamcast に VGA モニタ繋ぐ人は少ないかもしれませんが。
- 91 :>80 :2000/04/30(日) 04:12
- Dreamcast の WindowsCE なんてどこの開発も使ってないってよ。
- 92 :76 :2000/04/30(日) 08:27
- DreamcastでVGA使っています。
チャットとメールとWebができるぞ。
今はISDNなんでTAのアナログポートに接続しています。
- 93 :>90 :2000/04/30(日) 08:48
- NetGenesisでも挟んで、
CATVやらISDNで行けないんか?
- 94 :名無しさん :2000/04/30(日) 12:07
- NT通せばいけるよ。33.6kbps
Dreamcast-NT-internet
- 95 :90 :2000/04/30(日) 14:10
- いいわけ。
おれ的にはあえて Dreamcast を使う理由がないってだけで
あれでいいって人を止めるつもりはないっす。
割り切って使う分にはあれはあれでありなんじゃないかと。
90 の前半ってないものねだりだってのは自覚してますし。
>93,94
標準でアナログモデムからの ppp 以外で使える手があるなら
ご教示いただけると嬉しいです。
あるいは、CATV 向けに発表されてる NIC を一般で入手する手とか。
あ、アナログモデムから ISDN 回線ってのはなしね。
うちもそうしてるけど。
- 96 :名無しさん :2000/04/30(日) 14:44
- というわけでヒラギノ明朝体3/5/7をWindowsに入れてみた。
もうマックのPSフォントなんて汚くて使えん。
- 97 :>96 :2000/04/30(日) 14:58
- わかってないねぇ・・・
PSフォントは同じでしょ・・・
表示だけゆうなら、アンチエイリアス・・かけたりしてないの
- 98 :89 :2000/04/30(日) 15:03
- 僕はパソも336なんで接続速度は気になりません、威張れないけど(笑)
どうせ繋いでる間は他の事してるし。
自分のWebサイトもドリパスに合わせて、レイアウトしてます。
ドリパスに合わせておけば、たいていのブラウザーでレイアウト崩れたり
しないんで、最低ライン確保って意味でちょうどいいのです。
PNGの対応なんか、WIN版のIEとかMac版のネスケよりも
ちゃんと対応してるのでいいね。(3からね)
ただしドリパス3には、こういう掲示板に書き込むとき
オフラインで書き込んで、投稿ボタンで再接続すると
書き込みが消えるという重大なバグがあるので
使ってる人は、気を付けるように。
>91
WindowsCE使って一番根性見せたのは、セガラリー2(処理落ちするけど)
あとアドベンチャーゲームやRPGで時々使ってたりするみたい。
使ってるって根拠が、タイトル画面やパッケージに WindowsCEロゴ
が入ってるってだけなんで結構薄弱だけど。
- 99 :名無しさん :2000/04/30(日) 15:39
- ドリパス3はどこで入手したのですか?
PNG表示できなくて困っている。
- 100 :名無しさん :2000/04/30(日) 15:43
- >あ、アナログモデムから ISDN 回線ってのはなしね。
>うちもそうしてるけど。
DreamcastからTAのアナログポートじゃないの?
- 101 :>100 :2000/04/30(日) 15:51
- はぁ?いっしょじゃねーか。
- 102 :89 :2000/04/30(日) 15:59
- ユーザー登録してたら、そろそろ送られてくるはずですよ
してないのなら店頭でドリパス2と交換してくれます。
といっても大抵ドリパス2持っていかなくても、くれるみたいですが
- 103 :>95 :2000/04/30(日) 15:59
- MacにPPPサーバソフトを入れて、Macの内蔵モデムにDCのモデムからTAの内線通話経由で
PPP接続し、MacのEhterに繋がってるケーブルモデムから振られたIPにアクセスする。
- 104 :名無しさん :2000/04/30(日) 17:21
- >はぁ?いっしょじゃねーか。
Dreamcast-Modem-ISDN
モデムとISDNをどうやって繋ぐか教えてくれないか?
TA+DSUが必要なはずだが、あなたの地域ではモデムが
直接ISDNに接続できるのですか?
- 105 :名無しさん :2000/04/30(日) 17:42
- アナログモデムから ISDN 回線=モデムからTAのアナログポート
- 106 :>97 :2000/04/30(日) 20:01
- あのー、たぶんヒラギノはTrueTypeだと思うんですが。
- 107 :名無しさん :2000/04/30(日) 20:03
- >103
PPPサーバ用に1IP必要ないですか?
- 108 :95>103 :2000/05/01(月) 00:40
- あーなるほど。
local でのチェック環境としては有効ですね。ありがとうございます。
FreeBSD な環境を立てなおしたらやってみようかな。
- 109 :>96 :2000/05/01(月) 08:24
- うむ、ヒラギノは良いフォントだ。千都シリーズは文字のバランス
が取れているな。そもそも1つのフォントで種々の大きさの文字を
表現できると考えるのは乱暴だからな。三文字書けば数十年の時が
流れると言われる書の世界で、デザイナーと称する馬鹿がどれだけ
日本語の美しさをダメにしてきたことか。
- 110 :名無しさん :2000/05/01(月) 08:51
- マッカーにPPPサーバ販売するかな。\198,000
初期不良1週間
保証 購入日から1週間。
オプション保証 \100,000/月
- 111 :>110 :2000/05/01(月) 09:55
- いい商売だが、前に使ってた DEC のフィールドサービスだって
そこまでは取らんかったな。
ってゆーかぷらっとホームあたりで相談したほうがまし。
- 112 :名無しさん :2000/05/01(月) 11:50
- コピーや中古を活用しないならばMacは窮屈でダメです。
ところが、マカーほどオフラインオンライン問わず悪さするんだよね。
除くiマカーか?ギャルiマカはコピー元確保してるよね、当然。
まだのiマカー(ギャルのみ)がいたらメールくれよな。なんでもやるぜ!
- 113 :>112 :2000/05/01(月) 11:57
- ...なんか頭悪そうな書き込みだね...。
アンタのことが可哀想になりました。
- 114 :>112 :2000/05/01(月) 14:28
- メアドおしえて〜(笑)
- 115 :>114 :2000/05/01(月) 14:32
- もちろん、web ベースの無料サービスのやつなんかだったら
信用しちゃだめだよ(爆笑)
- 116 :115 :2000/05/01(月) 14:34
- ってゆーか。ソフト関係って囮捜査とかあり ?
- 117 :名無しさん :2000/05/01(月) 22:06
- なに怯えてるのだ。ディスクアレイに絵の書き込みしたら、
犯罪なんだから、悪あがきは無駄だよ。
>また、インターネットの構造上、サーバーコンピューターのディスクアレイにわいせつな画像データが記憶蔵置されれば、その時点で、不特定多数のインターネット利用者がその画像を閲覧しうる状態が生じるから、右時点でわいせつ物の「公然陳列」がなされたと認められる。
- 118 :>117 :2000/05/02(火) 02:37
- それ、最高裁判例出てないよ。
- 119 :名無しさん :2000/05/02(火) 06:53
- 控訴しないってさ。
よって、ディスクアレイは、わいせつ物の公然陳列確定です。
衣服を脱げば閲覧しうる状態が生じるから、右時点でわいせつ物の
「公然陳列」がなされたと認められる。
何とでもなるな。
- 120 :覚えてる? :2000/05/02(火) 08:42
- ここに昔来てたマカーが「日本の裁判所を馬鹿呼ばわりするな」とかキレてたな(ワラ
こんな判決平気で出す裁判所が立派なわけないじゃん
- 121 :名無しさん :2000/05/02(火) 11:51
- 法律論議はどっか他の板でやってチョ
- 122 :112 :2000/05/02(火) 13:49
- ういっす。ねたですってば。
113に狙いどおりのレスがついたので満足です。
でも俺間違ってないよね、ね?
- 123 :名無しさん :2000/05/02(火) 21:53
- なんでもできるマックが排除するのはおかしいだろ>121
それだからマッカーっていわれちゃうんだよ。
マッカーがいる限りマックは使いたくないな。
直感的だ、ハードウエアにお金たくさん
使えてうれしいっていうマッカーなんと多いこと。
腐敗林檎に使うくらいなら腐敗林檎以外のソフトウエアにも使ってくれ。
- 124 :名無しさん :2000/05/02(火) 22:24
- 高性能デスクトップPC「PC STATION M380AV/370AV」シリーズ(19800円)
これマックとどちらが良いの!!
http://www.sotec.co.jp/Direct/M3/m380av_index.html
- 125 :121>123 :2000/05/02(火) 22:30
- ん? ようわからん
俺は昔のしらんし、ただMacと関係ないはなしになって続きそうだったからそう言ったまでなのだが。。。
- 126 :>125 :2000/05/02(火) 23:01
- ほっとけ
123はただのキティwithウィンだ
- 127 :いまさらマックはないよね :2000/05/03(水) 01:52
- ねえ
- 128 :>123 :2000/05/03(水) 03:46
- 19800円ならそれ買っとけ。
198000円の間違いなら止めとけ。
- 129 :名無し :2000/05/03(水) 03:48
- 音楽関係の最前線はMACとLINUXですね、今のとこ。
WINはリーマンマシンでしょ。
自分に合ったプラットフォーム選べば良いだけだべ
- 130 :128 :2000/05/03(水) 04:01
- すまん、>124の間違い。
- 131 :かまやん :2000/05/03(水) 04:24
- >音楽関係の最前線はMACとLINUXですね、
へ??LINUX??
LINUXで音楽関係ってどんなアプリ使うの??
誰が使ってるの??
ネタっすかぁ?
- 132 :名無 :2000/05/03(水) 04:32
- 有名なのはPdとか>Linuxのアプリ
Linuxのプラットフォームから移植されてるの結構
あるんですよ。
ただ、最前線と言ったのは技術的面での話ですけど。
- 133 :名無しさん :2000/05/03(水) 04:34
- 技術的面じゃなくて技術面だね。
ここの板だとつっこまれそうなんで訂正しとくわ
- 134 :名無しさん :2000/05/03(水) 11:03
- Windowsはカッコ悪いとか思ってるマカは無視無視。
奴らはWindowsで無ければ何でもいいのさヽ(´ー`)ノ
- 135 :>134 :2000/05/03(水) 11:53
- んだんだ。
Linuxなんて、どう考えたってWinより使いにくいし難しいし
X-Windowのインターフェイスなんてゲテモノに近いもんな。
- 136 :かまやん :2000/05/03(水) 12:40
- 「技術面で最前線」っつーのに凄く興味あるっす。
>有名なのはPdとか>Linuxのアプリ
へ?有名なんですか。知らなかった。
どこか詳しく説明しているようなサイトがあったら教えてください。
Linuxからどのプラットフォームに移植されてるんすか?
そもそも 「Pd」ってどんなことができるんですか??
- 137 :132 :2000/05/03(水) 13:34
- http://gige.xdv.org/
PureDataていうソフトです。
MAC用は使いやすく改良されてます。
決まった使い方が無いソフトなんでなんとも言えないす。
- 138 :禰俳ヌtq :2000/05/03(水) 16:19
- 拝ナ[=衒[ヌ*濡ヌηHナi闌ナjノIノC浮ヌ杯琶ヌ*婆禰覗拝濃莫ナB
ヌ*陪紊ヌ濃波巴杯ナu捻罵ヌ=乃禰ヌ=粘濃尿ノRノgナv如ヌヴbヌ剩|波巴禰濃ナH
駁乃ヌ*杯ナAナu觝巴ノAノv符ヌ*馮認ヌ*捻拝濃ヌ|濃捻ヌ*ヌ卷RノCノcヌ*馮廼ヌ庫Cノbノpノcヌ=如ヌ*ナIナIU蹊ナIナIナvヌ*禰ナB
尿ヌ*覗=O蠍ヌ*尿如ヌヴ晝汀p磋lヌ剩数K禰覗拝ヌ*濃莫ナB
- 139 :かまやん :2000/05/03(水) 16:24
- 最前線って・・それさ、Linux使い的な言い分かな?
音楽で飯食ってる連中が知らなきゃ意味無いジャン。
pdがミュージシャンがLinuxを導入するだけの価値があるものとは思えないし。
実績とかあるの?
先端いってるだけ??
これ使わなきゃできないことってあるの??
「他のアプリだと面倒だけどコイツを使えばイッパツ!!」なこととかもあるん?
一応知っておきたい。
本当に良いものなら真剣に導入を考えるし。
- 140 :>かまやん :2000/05/03(水) 17:10
- ところで音楽やってるっぽいかまやんさん、CDとか出してたら教えて欲しいな。
どんだけ厨房っぽい音楽やってるのか興味ある。
- 141 :かまやん :2000/05/03(水) 18:52
- 自分の名前じゃリリースしてないけど、クレジットされてるアルバムは数十枚あるよ。140みたいな阿呆には教えてあげない!っと♪
- 142 :>140 :2000/05/03(水) 21:24
- ただのオタクオペレータが、自分が知ってる事自慢したいだけでしょ。
gimpを知ったばかりの厨房と一緒。
かまうと付けあがるから放置が一番。
- 143 :ケール :2000/05/03(水) 21:26
- 厨房っぽい音楽ってどんな音楽??
具体的な例は?
- 144 :名無しさん :2000/05/03(水) 21:37
- >143
ジャンルの話じゃないよ。
レベルの問題。
- 145 :名無しさん :2000/05/03(水) 23:03
- 結局・・・こにきている馬鹿なウインナーは
だめだね。自分がわからないこと突っ込まれると
書き込みしない・・・
- 146 :名無しさん :2000/05/03(水) 23:03
- かまやんって、数十枚のアルバムに携わってきたのなら、厨房レベルってことはないんじゃないかな。
厨房レベルの人間にそんなに仕事は無いだろうから。
むしろ140、オマエはどうなのよ。
- 147 :名無しさん :2000/05/03(水) 23:05
- 低レヴェルの話が多いですね。
マッカーだからだめなんですね。
- 148 :名無しさん :2000/05/04(木) 02:12
- まあ何にせよ「○○だからダメ」っていう低レベルな話題は多いですな。
- 149 :名無しさん :2000/05/04(木) 02:17
- G4とかの箱のみ売ってくんないかなー
- 150 :厨房音楽って :2000/05/04(木) 02:39
- compuaceで延々と流れてる、テクノ風の痛い音楽の事かえ?
- 151 :名無しさん :2000/05/04(木) 14:09
- ドリームパスポート3届きました。
pngのファイルが5個ついているページは最初の1個しか表示されない。
tifファイル表示できない。
無料だからこんなもんかな。
接続手順がうざいよ。
たのしかったむにゅ?
今日はこれでおしまいむにゅ
おやすみむにゅ…ZZzzz
【電源を切ってください】
ブチッ
ツゥーツゥーツゥーツゥーツゥー
- 152 :名無しさん :2000/05/04(木) 17:03
- クレジットが10数枚しかないなんて使い捨てミュージシャンぢゃ
ないですか。社会の○○(自主規制)ですね。
- 153 :>152 :2000/05/04(木) 17:19
- 君、十数枚と数十枚の区別がつかない厨房か?かまやんに失礼だろ。
社会の○○のくせに。
- 154 :140 :2000/05/04(木) 17:39
- 俺?俺は音楽畑で食ってる訳じゃないから。
いかにもMac音楽厨房っぽい書き込みが笑えんのよ。
知り合いの音楽で食ってる奴にもいるんだよね、こういう奴が。
しっかし、クレジットされてるだけならカスでもいるっつーの(笑)
ま、教えれんて事は嘘なんだろ。ますますサブい。
俺が仕事を頼みたくないタイプ(笑)
- 155 :>153 :2000/05/04(木) 17:40
- 自作自演ご苦労。
- 156 :153>155 :2000/05/04(木) 18:02
- 別に俺、152でもかまやんでもないよ。根拠のない中傷は止めようね。
- 157 :名無しさん :2000/05/04(木) 19:45
- コンピュータで音楽を、って語り始めた時点で社会の○○。
- 158 :名無しさん :2000/05/04(木) 20:14
- ∧ ∧ 〜 〜 ∧ ∧
(`.∀´) 〜 〜 (`.∀´)
⊂ ⊂\/ 〜 〜 \/⊃ つ
\ `⊃ ⊂′ /
∪ ∪
ニャイニャイニャー ニャイニャイニャー
∧ ∧ ∧ ∧
(`.O ´) (`.△´)
d ○ ○ D
| | | |
~∪ ∪ ~∪ ∪
ウッ ハッ
- 159 :yamada@銃夢 :2000/05/05(金) 02:48
- 簡単在宅ニュービジネス
《 在宅ビジネスのご案内 》
どなたでも1日数十分からの簡単な仕事です。
インターネットを利用した仕事ですので、完全在宅制です。
こちらで用意した原稿を、インターネット上の掲示板に掲示して頂く仕事です。
一攫千金のビジネスではありませんので、こつこつとやってくれる方を希望します
登録費、会費ありませんので、ためしにやってみる価値はあると思います。
メールの件名に「詳細希望」と銘記の上ご連絡ください。
名前 山田
メールアドレス totchi@mtj.biglobe.ne.jp
- 160 :ア? :2000/05/05(金) 05:34
- 140みたいなのって多いよね。
人を馬鹿にしたようなこと書いてるわりに自分の馬鹿さ加減に気が憑いて無いの(笑)
自分が厨房なの、指摘されてもわからんだろうなぁ。
- 161 :名無しさん :2000/05/05(金) 11:43
- >150
いまの音楽は製作段階で大抵コンピューター使ってるよ
たとえ完成した音がアコースティックなやつでも。
コンピュータ音楽といって昔のテクノとかアンビエントみたいなの
想像してるようだから、参考までに
- 162 :>161 :2000/05/05(金) 11:55
- 要するにアタリマエのことなんでしょ? だったらわざわざ語る
必要ナシ!
- 163 :>140.161 :2000/05/05(金) 12:59
- Macで音楽・・・みたいな書き込みを見るとヒス起こす厨房には困ったものだね。
Macのシェアが優勢な分野があるって事実が許せないんだろうね。
きにいらんなら大人しくしてればいいのに。
- 164 :名無しさん :2000/05/05(金) 13:06
- つーか、音楽部門もMac使ってる人はジジイばっかだろ。
昨日NHKに出てたテクノの人は自作PCだった。
ちなみに小室哲哉は大のMac嫌いなんだってな。
- 165 :>164 :2000/05/05(金) 13:37
- >ちなみに小室哲哉は大のMac嫌いなんだってな。
え?そうなの?ハワイの秘密基地(音楽スタジオ)
にえらそうにパワーブックが連座してたけど。。。
- 166 :>163 :2000/05/05(金) 14:31
- その発言もコンプレックスの裏返しですなあ。
- 167 :>164 :2000/05/05(金) 15:18
- 知らないなら偉そうに書き込むなよ
小室氏のことどんだけ知ってるんだ?
どうせ嫌っててロクに知らないんだろう?
あとさ、テクノって、仕事って作ってる人はいっぱいいるけど、まともに食えないジャンルなんだよね、
音楽業界で裕福になりたきゃ、マックのシェアがほぼ99%なJ POPっすね。
今の日本じゃテクノ君がいくら頑張っても何百万枚も売れないってことわかってないのかな?
まぁ、現状を冷静に理解しようという気がない奴にどんだけ事実をかたっても無駄だろうな。
知らん奴は知らんままでいいから、こんなとこに首つっこまんできえてくれ。
文句があるなら勉強してからこいよ。
- 168 :>167 :2000/05/05(金) 15:30
- 一体どれくらいCDを売れば食っていけるようになるんでしょう。
- 169 :>168 :2000/05/05(金) 15:57
- >一体どれくらいCDを売れば食っていけるようになるんでしょう。
契約、携わりかたによります。
自分名義で自分で歌い、アーティストとして自分で作詞・作曲すれば入る収入も多いですが、労力も途方もないもので、売れなかったらサヨウナラです。
作曲家やアレンジャーはアーティストに比べれば、まだリスクは少ないでしょう。しかし、芸風が広くないと商売になりません。
ある程度売れてくると1年間にこなさなければならない曲の数はアーティストにくらべると、凄く多いです。金ははいってくるけど使う暇はないです
おっと。時間だ。
では、また
- 170 :>167 :2000/05/05(金) 15:57
- クサレマッカーをからかうのは本当に面白いよ。シェアがどうたらの話は
御法度なんじゃ?つーか本当にどうでもいい事にすぐムキになる。
ソーテックの時といい見ていて非常に滑稽だった。ぶひひ
- 171 :同情してやって下さい :2000/05/05(金) 16:04
- >音楽業界で裕福になりたきゃ、マックのシェアがほぼ99%なJ POPっすね。
思考停止!バカ丸だし!すなわちクサレマッカー!
- 172 :>167 :2000/05/05(金) 18:53
- 私が好きなのは雅楽ですが、マックのシェアはどのぐらいでしょうか?
- 173 :名無しさん :2000/05/05(金) 19:10
- 会社に自称デザイナーのただのMACオタクがいる。
仕事しないで自分のマシンのメンテと会社の回線でソフトのダウソばっかりしてる人なんだけど。
シェアの話もそうだけど「MACの話題ならどうでもいい事にすぐムキになる」自分が好き、って印象を受けました。
つーか、どうしてクビにならないんだろ。
- 174 :>173 :2000/05/05(金) 19:59
- あー いるいるそういうやつ
どうしようもない男にそうと知りながら貢いでる事に陶酔している
女と同類だ
- 175 :>172 :2000/05/05(金) 21:52
- 雅楽だろうが何だろうがレコーディングしてマスタリングするんならMacのシェアは圧倒的。
- 176 :名無しさん :2000/05/05(金) 23:46
- フォトシップのプラグインとミュージックのソフトはマックが優れてるなあ、
これは、昔の遺産やなあ!
- 177 :名無しさん :2000/05/06(土) 00:02
- Mac版ではMacのシェアは圧倒的。
- 178 :名無しさん :2000/05/06(土) 00:08
- TV放送局が使用してる、なんとかマシン?
ビデオ映像を合成編集する、まあ簡単にいうと、
フォトシップの動画版やなあ、一台数億円やった。
夏の景色を冬の景色に合成したり出来るマシンが、
昔のマックの本に載ってたなあ、
そういやNECの手造りスパーコンも載ってたなあ、一台数億円やった
マックに夢があった時代。
この頃のマックのあこがれはマック520だった。
いまし1980円で売ってる。ちゃんちゃん!!
- 179 :>178 :2000/05/06(土) 00:18
- ヘンリーとかビデオトーストとかのはなし?
- 180 :ルパン :2000/05/06(土) 00:41
- 坂本龍一は音楽製作にWindowsを使っているそうですが、
良質な音楽ソフトの数はMacとWinのどちらが多いんで
しょうか?どちらでも同じようなものでしょうか?
- 181 :名無しさん :2000/05/06(土) 00:49
- ヘンリー、そう言うような名前だった!
アミガのビデオトースターはどこかに移植されたんかなあ!
ムーンライダースのミュージシャンが使ってたような!
- 182 :名無しさん :2000/05/06(土) 01:03
- 以前、坂本龍一はマイクロソフトの宣伝デモに協力してたなあ、
しかしノートはMac使ってるって言ってたような。今は知らないが!
音楽ソフトの数はWinの方が多く、
使われてるのは、Mac方が多いんじゃないかなあ。
- 183 :かまやん :2000/05/06(土) 01:34
- >163、167、175さん。
聞く耳持たない厨房にはどれだけ説明しても無駄でしょう。
こちらが冷静でも、痛いところ突かれると論点をずらしてムキになって訳の分からないことほざいてますから。
140、162.164なんかは典型ですな。
>175。マスタリングは必ずしもMac使うとは限らんと思うす。
>171。>音楽業界で裕福になりたきゃ、マックのシェアがほぼ99%なJ POPっすね。
私もこの意見には賛同しますが、なんで思考停止?クサレマッカー??
純然たる事実だと思うんだが。事実から目をそむけちゃいかんよ。
MacユーザーはMacのシエアなんかミジンコ並ってこと自覚してるんよ。
それがわかった上でのこされたわずかなMac優勢の業界について語ってたんよ。
おおめにみてくれや。認めたく無いのはわかるが、まだ少しだけMacが活躍できる場所がかろうじてのこっってるんだから。
- 184 :名無しさん :2000/05/06(土) 03:56
- つまり、Mac好きの業界ってバカばっかりってのがオチなんだろうな。
邦楽のビデオクリップってなんであんなにダサイわけ?
あちこちにマッカー臭さを感じる。
- 185 :名無しさん :2000/05/06(土) 04:23
- >かまやん
つまり184みたいなのも典型君なのですね??
邦楽のビデオクリップのダサさと、マックには何の関連性もないですよね?
これが「論点ずらし」というやつなんですね?
厨房っぽくて素敵です。
- 186 :>183 :2000/05/06(土) 08:42
- 単にミュージシャンが嫌いなんじゃないの? 粗製濫造されとるし。
- 187 :名無しさん :2000/05/06(土) 09:28
- いくらMacが嫌いでも
使わなくちゃいけない場合があるんだよね
私もそうだし
- 188 :坂本龍一 :2000/05/06(土) 09:28
- あるライブで、マックがフリーズしたかなんかで
致命的な支障を来したため、
お仕事でのマックは全廃したそうです。
- 189 :キヨハラ :2000/05/06(土) 09:43
- WEBとかCD-ROM作る仕事しています。
以前はMACオンリーだったのですが、
最近はずっとWIN NTです。
製品の対象ユーザや納品形態がほぼ95%がWINユーザなため、
MACで作成→WINで動作確認
よりも
WINで作成→MACで動作確認
のほうが遙かに効率がいいです。
DTPはフォントがらみの問題でMACのほうがぜんぜん良いです。
あと、ネットワーク設定とか、メンテナンスとかが
めんどくさいって言う人はMACがおすすめかな。
- 190 :>184 :2000/05/06(土) 10:03
- >邦楽のビデオクリップってなんであんなにダサイわけ?
無理矢理こじつけてあげると、歌の音程やタイミングや表情をプロツールズで
取り込んでバギバギに編集しまくる、歌もまともに歌えないような『歌手』が
粗製濫造される国ではしょうがないことでしょう。
ま、ビデオクリップのダサさより先に気にすべき点があるんですけどね。
- 191 :名無しさん :2000/05/06(土) 10:51
- WIN NT(=2000)とMacとUNIX(=Linux?)鼎立がベスト。
- 192 :>190 :2000/05/06(土) 10:56
- 184は厨房なんだからそんな専門的なこと言っても無駄!無駄!!無駄!!!無駄!!!!。
190はミュージシャンなんすか?
最近なんとなくわかったんだけど、自分のキャリアが上がっていけば、仕事も選べるようになって、歌の歌えないガキとかの仕事は蹴っちゃえるよになると、精神的に楽になるすよ。
そこまで到達するの大変だけどね。プレイヤーからアレンジャー、
アレンジャーからプロデューサーになる時、明日の飯の心配しながらも安い仕事を断ったり...
- 193 :名無しさん :2000/05/06(土) 11:12
- なんで「音楽業界とMac」的な話になると必ず教授(坂本氏)とTKの話題になるんだろ???
有名なミュージシャンなんてほかにもいっぱいいるだろうに。
あ、その他のミュージシャンはほとんどがマッカーだからアンチマッカーな人(厨房多い?)は話題にしにくいのね。
すくないもんな。仕事もWinなミユージシャンって。
- 194 :名無しさん :2000/05/06(土) 12:03
- んなもんマシンじゃないだろ、製作者の才能だろ?
なんでこんなアホな議論してんのさ?>双方
- 195 :>194 :2000/05/06(土) 12:21
- だれもマシンの話しはしとらんよ。
マシンというより、Macというマイナーなマシンを選ぶ人間の気質がきにいらない厨房がホザいてるだけっす。
つまり、「ミュージシャンにとってMacはメジャーだよ」って話すと、「Macがメジャーなミュージシャン連中が作ってる日本のポップスなんてダサイ!!」って言ってるようなもんかな。
厨房にとっては、制作者の才能なんて見抜けないけど、Mac使ってるってだけでNGらしいね。さすが厨房。
しかし、以前もこういう厨房いたなぁ。
知ったか厨房は「最近の音楽業界はMacよりWinが・・」
とか言い出すから、具体的な例を挙げて現状を教えてやると、
「Mac使ってるような連中の作る音楽は・・」と。
んで、やっぱ教授とかTKの話題になって(爆)
腐れマッカー並の情熱でMacを批判する姿は涙ぐましいなぁ。
「適材適所」って言葉知らないのかなぁ?
- 196 :>195 :2000/05/06(土) 13:00
- ミュージシャンもマッカーも鼻持ちならないから嫌われてるだけ
だってばさ。同じに見えるんでしょ。コンプレックスが見え隠れ
するのは何でも同じだからしょーがないけどさ。
- 197 :通りすがり>196 :2000/05/06(土) 13:19
-
レス全部読みました。
196は変。
コンプレックスを持ってるのは貴方のほうじゃない?
「鼻持ちならない」って感じてるのがその証拠。
「ミュージシャンが嫌われてる」とは。
嫌われてたらCDは売れないでしょう。
不況でもマッカーでも売れてる人は儲かってそうですね。
嫌われてるミュージシャンより認められているミュージシャンの数が多いから、
音楽の業界が成り立っているのに、Mac憎さのあまり、理解できないのですね。
ミュージシャン、アーティストと呼ばれる輩もピンキリで、
私も嫌いな人はいっぱいいるけど、だからといって、
「きらわれてる」などと短絡的な考えはしないですよ。
きっと、Macにコンプレックス持ってる人って、
自分に芸術的センスが欠落していることを悟って、
ミュージシャンや、クリエイターに嫌悪感を抱き、否定する。
そういう自分の嫌いな輩にMac使いが多い。
だからMacは最低。
Macは最低だから「一般のMac使いも最低」ってこと?
- 198 :恨み500Mb :2000/05/06(土) 13:23
- なんでマックにはフリーでまともなのFTPクライアントがないんじゃい!!Winは沢山あるというのに!
- 199 :>197 :2000/05/06(土) 13:48
- だから書いてる側にもコンプレックスあるって言ってるでしょ。
そのご高説が鼻持ちならないんじゃないの。
- 200 :>198 :2000/05/06(土) 13:51
- OSに付いているネットワークブラウザってどうよ?
- 201 :>198 :2000/05/06(土) 13:57
- だからシェアウェアでも商売になるんでしょ。金払え。
- 202 :>200 :2000/05/06(土) 14:18
- あれはパーミッションが変更できん!
>201
やかましい!フリーのがいいんだ!シェアウェアなんぞせこたらしくて嫌いじゃ!!
- 203 :シェアウェア :2000/05/06(土) 14:31
- Fetch-J最高。
- 204 :名無しさん :2000/05/06(土) 14:42
- telenet使えば。
- 205 :もとい :2000/05/06(土) 14:42
- telnet
- 206 :>197 :2000/05/06(土) 15:41
- >きっと、Macにコンプレックス持ってる人って、
>自分に芸術的センスが欠落していることを悟って、
>ミュージシャンや、クリエイターに嫌悪感を抱き、否定する。
俺も通りすがりだが、いくらなんでもこりゃひどいな。鼻持ち
ならないって言われてもしょうがないよ。
- 207 :名無しさん :2000/05/06(土) 20:16
- シェアウエアはせこたらしくないよ。
フリーウエアしか使わないっていう方がせこいと思うけどな。
少ないと思うなら、自分で書いて公開すればいいじゃない。無料で。
人数少ないんだから、負担は分け合わないといけないっす。
- 208 :>197 :2000/05/06(土) 20:51
- いや その手のコンプレックス持っている層は
むしろ率先してMacを購入し
「俺達はクリエイティブで誇り高きマックユーザー」
とか言ってる
- 209 :>205 :2000/05/06(土) 20:53
- telnet難しくないか?
- 210 :名無しさん :2000/05/06(土) 21:11
- 197は何故マックユーザーがバカにされるのかを明らかに履き違えている。
つーか、君のようなマックユーザーが一番嫌われるんだよ。
- 211 :通りすがりのマッカー :2000/05/06(土) 21:27
- だから作れって>198
Winは無いから自分で作るって文化があって今にいたるんでしょ?
Macユーザにプログラムできるまで勉強しようってのが少ないのが理由。君のようなね。
人に頼るなってハナシ。
シェアの関係でMacのプログラムの書籍が少ないというのもあるが。
あとMS-DOSに比べてGUIのMacプログラムは難解なので、
DOSのように初心者が気軽にとっつきにくいとこがあったのが原因。
今のWinプログラマってほとんどがDOS時代からやってる人でしょ。
- 212 :197です :2000/05/07(日) 00:07
- >208
なるほど。そういう人たちもいますね。
まぁ、それは一般ユーザーレベルですけど。
>210
私は96年からのWinユーザーであって、自分のMacは持った事ないですよ。
友人がMac使い(デザイナー)で触ったことならありますが。
私にはMacやMacユーザーを攻撃するような人の心境がわからないのです。
レスは全部読んだのですが、意外にもMacユーザーのWin批判より、
Winユーザーらしき人のMac&Mac批判のほうが多いのですね。
冷静なMacユーザー(性格悪いっぽい)と厨房と呼ばれる、
感情的なWinユーザーらしき人のやりとりが面白くて、
書き込みしてみたのです。
鼻持ちならないと言われてもしかたがないですが、私はMacユーザー
でもミュージシャンでもないWinユーザーです。
- 213 :ルパン%180 :2000/05/07(日) 01:59
- 坂本龍一の名前を出したのは、音楽製作にMac,Winの
どちらがいいのかを知りたかったからです。
189さんの書き込みを見る限り、Winでも特に問題ない
ような気がするんですが、なぜMacを使って音楽を作る
人の方が多いんでしょうか?
単に多くの人が使っているからでしょうか?
過去ログをちゃんと読んでないので、すでにその答えが
書いてあったらすみません。
- 214 :そうかー :2000/05/07(日) 03:15
- でも周りではMacバカにするウィンドウズユーザーが
多いこと!
どっちでも良いと思ってMac買った私ですが
そう言う風に最悪といわれるとやっぱりムカツキますね。
デザインでもなんでもすきな方えらべばいいのにーと。
そう言う人にはどういったらいいんでしょうかねえ?
- 215 :名無しさん :2000/05/07(日) 03:19
- 坂本ってwinに乗り換えたんじゃなかった?
あまりに落ちるので耐えかねたとか。
- 216 :>211 :2000/05/07(日) 03:30
- なかったら自分で作るってのはUNIXユーザーが本家だろ。
自分で作る気概があったらメーカーお仕着せでソースも見られないOSなんかで満足できないって。
- 217 :かまやん参上 :2000/05/07(日) 03:35
- >なぜMacを使って音楽を作る人の方が多いんでしょうか?
>単に多くの人が使っているからでしょうか?
ざっと思いうかぶのは、
オーディオのプラグインとか、まともなシーケンスソフトの選択肢や、
プロレベルでのオーディオ系ハードウエアの環境が整っていて、
動作確認が容易に取れて(仕事レベルでは重要)、トラぶっても、
復帰が容易(バックアップから)、過去の資産、
わざわざ乗り換える理由が乏しい。
プロトゥールズはMax以外ではNTでしか動かない。
NTでは動かないシーケンスソフトがある。
プロトゥールズに匹敵するようなオーディオシステムがWinにあれば、
状況は少しずつ変わると思うが、やはり「マシンの選択肢が少ない」っていう状況が、
仕事レベルでは有利だったりするのは皮肉なことですね。
もしあまりPCに明るく無いミュージシャんがWinで音楽製作をしようと思ったら、
ソ○マップオリジナル、音楽ソリューションモデル!!(割高)。
とかを買ってくるのが一番無難ということになる。
そうすると選択肢が多く価格が安いPC/AT互換機のメリットは薄まり、
わざわざWinに乗り換える理由も無くなってくる。
あと、MIDIやAUDIOのタイミング的にMac有利という説があるが、さだかではない。
- 218 :かまやん :2000/05/07(日) 05:16
- 俺の場合、メインのシーケンス&HDRはMacだけど、
ソフトシンセやパルサー、ノードモジュラーのコントローるは
Winノート。
「適材適所」・・ウマいこと言うねぇ
- 219 :>211 :2000/05/07(日) 05:23
- じゃあシェア&フリーソフトウェア作家はWinやMacにはいねえのかよってな。
- 220 :218 :2000/05/07(日) 05:28
- 間違えた。
218はかまやんではない。
「>かまやんが正しい。」
197の言いたいこともだいたいわかる。
自分は両刀(Mac&Win)だが、音楽で食うなら、
今のところMacを選んだほうが無難。
別にWinが駄目という訳でもない。
- 221 :>212 :2000/05/07(日) 07:20
- 状況が悪くなるとすぐWinユーザーのふりするのな。
- 222 :>220 :2000/05/07(日) 10:01
- ProTools以外ならI/Oボードなど周辺機の値段も考えるとやっぱWinかも。
単体HDRやサンプラーもWAVサポートしてるし。
かくいう私は、お仕事&創作はMac、
Web遊びにはWin。ブラウザだけならMacかも。
- 223 :>211 :2000/05/07(日) 12:03
- アホかね君は?それがないからマックはソフトが少ないっていわれるんだよ。それじゃ荒らしにもまともに反論できないだろ。
他のOS,例えばWinでも自分でプログラムできるユーザーがどのくらいいるのかね?人に頼るなっつーならシステムから自分で全部作れよ(ワラ
あとなfetchの日本語版のおかしいところを無視してるだけなんじゃない?
オリジナルは学術機関は無料なのに、日本語版はパッケージ販売までしてる。せこたらしいったらありゃしない。その点こういう人は偉いと思う。
http://shell.ihug.co.nz/~bryanc
#OS9のクライアントの性能向上待ちか
#マックでホムペ作りやすい環境はまだまだやな
- 224 :>216 :2000/05/07(日) 13:24
- ソースが見られないOSを使っている(満足している?)、と、
必要なAPを自分で作る気が無い、の間には随分距離がありますね。
論が乱暴です。
さてはプログラミングをしたことないでしょ。
- 225 :>222えっと。かまやんです。219、220は別人 :2000/05/07(日) 13:37
- オーディオ&MIDIでSMPTEのスレーブにしようとすると、結局、現状だとWinには良いMIDIインターフェースが無いっす。
っていうか、実績があって、良い物あったら教えて下さい。
PT以外のI/Oにしても、窓用のほうが種類が多いけど、
「どうしても使いたいカードでMac版が無い!」
っていう状況も滅多にあるもんじゃないと思う。
仕事レベルだとやっぱ、「実績」って大事だし。
実績がないと、代理店のサポートも駄目だったりするんだよね。
そうすっと仕事ではキツイす。
1212I/0,AM3,STUD I/O,2408,パルサー、AW8,AW2,DS2416,001,
どれもMac版あるし。
物によっては、Win版先行。
でもプロっぽい奴だとMac版先行だったりするし。(デジとかMOTU)
- 226 :名無しさん :2000/05/07(日) 14:13
- MIDIそのものが遅くてどうしようもない規格だからどうでもいいです。
- 227 :看護婦 :2000/05/07(日) 14:46
- 226は何がいいたいのかわからない・・
- 228 :名無しさん :2000/05/07(日) 15:44
- 皆いいソフトは金払えって言うけど、無料ソフトは結構影響大きいぞ。
有料ソフトが無料になったときは結構騒ぐのにね。
imovieなんかそうじゃん。
- 229 :通しすがりのマッカー :2000/05/07(日) 16:22
- Winに対して劣ってるとこは劣ってると素直に認めないと。
Macユーザにはそういう意固地な馬鹿も居るのは仲間として悲しい。
そういうのがWin厨房に付け入るスキを与えるんだよ
Winユーザに対してプログラムできない人が多いのは事実。だからフリーソフトの類も数がない。
(理由は前の書き込みで言ったようにDOSに比べMacプログラムは敷居が高いから)
ならOSのソース見て全部作れだと? 負け惜しみでイイワケ無理矢理して反論するのはやめなさい。見苦しい。
けどWin95以降からこの世界入った連中にはMacと同じくまともに使えるソフト作れるレベルのプログラマはほぼ居ない。
んで更にMacはプログラムできる奴いねえ!初心者ばっかりだ!とか言ってるWin厨房は、ガッコでVisualBASICちょっとかぎったとかのレベルのWin95以降の厨房であったりする。
DOS以前からのプログラマなら、Macプログラマは数こそ居ないけど、できるやつは高いレベルのが多いってのはわかってると思うし
- 230 :名無しさん :2000/05/07(日) 16:31
- プログラムできる人のレベルと数では、MacもWinもUNIXには足下にも及ばないね。
- 231 :>230 :2000/05/07(日) 16:56
- でもまあこれからは厨房がみんなUNIXへ行くから、そうでもなくなっていくんだろうね
現状ではプログラムある程度かじってないとおもしろくない世界ですから、使いこなせてる奴はみんなプログラマですわな
- 232 :名無しさん :2000/05/07(日) 17:48
- APIが公開されていればアプリケーションのプログラミングは可能なわけで、別にOSのソースが公開されている必要はない。もちろん公開されていればより深いレベルでプログラムを組むこともできるだろうし、OSごとなにがしかの業務に最適なシステムを構築する事もできるから、大きな利点である事は否定しない。OSのバグがあった場合、APIのみの公開では解決どころか問題の発見すら難しい場合もあるしね。
ただ、プログラミングと行っても、物凄い大きな幅があって、VisualBASICでちょっとしたツールを組むとかいうのも立派なプログラミングなわけ。で、こういう入りやすい入口がある事はとても大事だよね。アルゴリズムの勉強とか、自分で作ったプログラムが動く事の感動とか、この経験があれば、より本格的なプログラムへも行きやすい。Macの場合AppleScriptというのが付いてくるが、以前のHyperCardの方が初心者が「アプリケーションっぽい」ものを作るには向いていた。GUIのOSでは、UI部品を画面上で並べて、パーツごとに動作をきめる方法の親和性が高い。REALbasicはかなりいい線行っていると思うが、あれをAppleが買い取って無量で提供してくれない物か(無茶言え)。
- 233 :名無しさん :2000/05/07(日) 18:20
- でも、正直言えばTcl/Tk for Macでも使えば一通りのことができちゃう
ので、あんまり気にしてないなあ。>その手のユーティリティ
最近アクセラレータ入れてから立ち上がらなくなって青いんだけど。
- 234 :>233 :2000/05/07(日) 19:24
- そそ。Tcl/tkはOSを超越したいい開発環境だよね。
- 235 :>221 :2000/05/07(日) 21:35
- 212です。
221さん、
貴方は末期です。
私もちょっとカチンときました。
マッカー呼ばわりは嫌なものです。
>状況が悪くなるとすぐWinユーザーのふりするのな。
私は最初からWinユーザーです。
激しい思い込みをお持ちのようで。
Macユーザーにもいろんな人がいて、
Winユーザーにもいろんな考えを持った人がいるのですよ。
貴方は、自分の視野の狭さによって、御自分自身、
ストレスを溜め込んではいませんか?
それは不幸なことです。
ウインドウズ、マックを選択する前に、
人間にはいろいろなタイプが存在するのです。
そして、自分と考えを同じくする人、正反対の考えの人、
良く分からない人、とのつき合いは、上手に折り合いをつけていきましょうよ。
- 236 :235 :2000/05/07(日) 22:27
- ちょっと挑発してみました。
格闘技、好きです。
ヤラセっぽいのも、好きです。
でもAVの疑似本番は嫌いです。
スマタは気持ち良いです。
みなさん、ボッタクりには気をつけましょう。
- 237 :addie :2000/05/07(日) 22:29
- つまんねえよお前。俺よりつまんねえ。>236
- 238 :>236 :2000/05/07(日) 22:31
- なんだ、電波だったのか…。Winの恥。
- 239 :名無しさん :2000/05/07(日) 22:43
- くだらねーな。マック買ってバーチャルPCでWinを
動かしゃいいだろ。くそ重いが。そうすりゃWinの悪さを
楽しく実感できるぜ。
- 240 :名無しさん :2000/05/07(日) 23:14
- VirtualPC買う金があるなら、中古のPC買いなよ。
- 241 :名無しさん :2000/05/07(日) 23:20
- MMX266マシンとG4/450使ってる。
ウインドウズ→Macに移行。
今ではウインドウズ必要な時でも、起動が面倒いので、
G4でVPC走らせてる。
そんなに悪くない。
比べる対象が266ってのもあるだろうが、3Dゲーム以外なら、
ほぼ問題ない。満足。
マジでUOくらいならイケるかなあ?
239はマシンが遅いからくそ重いんだろうな。
可哀想に。
236、俺はまぁまぁ面白いと思うゾ。
っていうか笑った。
きっとコイツは237とか238みたいなレスが欲しかったんだろうな。
今頃「ニヤリ」としてるだろう。
- 242 :名無しさん :2000/05/07(日) 23:59
- G4/450で、なにやってるの!
ネット以外に(笑)!
- 243 :241 :2000/05/08(月) 00:24
- 仕事ではフォトショップ、ペインターとか。
PCと筆の使用率は、半々くらい。
趣味では作曲、バンドのCD製作用録音マシンとして、マスタリングマシンとして活用。
もうちょっとガラの良い掲示板だったらCDの宣伝するんだが(笑)
あと、DV編集。
ゲームはエミュ物くらい。
WinのころはDoomとかで徹夜したっけ(笑)
で、それがなにか??
242もどんなマシンで何に使ってるかおしえろよ。
- 244 :241 :2000/05/08(月) 01:00
- アスロン700自作でエロゲーとエロ画像編集だ!
仕事は警備員だ!!
文句あっか!(笑)
- 245 :(´ー`)y-~~ :2000/05/08(月) 01:01
- (´ー`)y-~~
- 246 :>243 :2000/05/08(月) 01:12
- 今使ってるのは、
SOTECのE-ONEっていうiMaCに似てるパソコンです。
ネット遊びしかしませんが、ホイール付きマウス、ビデオ入力、
カードスロットが付いてて良い。フロッピーも。
またIE5とOUTLOOKの組み合わせは良いと思う。
iMaCより良いんじゃないかな。
G4/450も良いが、最近の速さを自慢する宣伝はちと寂しいのう!!
- 247 :239 :2000/05/08(月) 01:15
- 同じマシーン使っててあれを遅いとかんじない241の
感覚をうたぐるぜ。あぽ〜ん。
- 248 :>246 :2000/05/08(月) 01:18
- OutLookはやめなしゃれー。I Love Youが…
- 249 :名無しさん :2000/05/08(月) 01:25
- とりあえずMacとWinの両方ヤフオクで買っとけ。
- 250 :牛野郎 :2000/05/08(月) 01:40
- ネット遊びしかしないのにビデオ入力とかカードスロットを
自慢するなんて楽しい奴。
あとフロッピーかぁ。微妙だなぁ。
俺は牛君だが、フロッピぃはいらんなぁ。
好きじゃないけど腐れ林檎のアノ英断には拍手しちまっただ。
21世紀に1.4Mのメディアはいらん。
>iMaCより良いんじゃないかな。
わはは!!iMACユーザーが可哀想だな。
一番、いわれたくない奴に言われたって事。
でもさすがに E-ONEはダサイと思うし、
それを買う奴はもっとダサイと思うがのぉ。
そんなダサイ奴にケナされた iMAC買った奴は哀れ。
- 251 :名無しさん :2000/05/08(月) 01:44
- iMACユーザーではないが・・・
確かにソーテックに言われたくないなあ。
- 252 :名無しさん :2000/05/08(月) 01:46
- 牛は放牧。も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
- 253 :名無しさん :2000/05/08(月) 01:48
- age
- 254 :名無しさん :2000/05/08(月) 02:10
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄ ( ゚Д゚)< e-oneなんて恥ずかしくて使えないにゃー
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 255 :名無 :2000/05/08(月) 02:10
- フロッピーはべつにあっても良い。
E-ONEほどダサイPC、他に知らない。
ダサイあいまっくをダサく真似するから超ダサダサだよな。
買う奴は超ダサダサダサだろうな。
- 256 :>255 :2000/05/08(月) 02:17
- 246のダサイところは、自分のヘボさに気がついてないとこだろ。
- 257 :名無しさん :2000/05/08(月) 03:45
- E-ONE使いはマッカー以下。
- 258 :名無しさん :2000/05/08(月) 09:24
- ダサいって言えば他人を貶めることができると思ってる人間って
ダサいね。あ、俺もか。
- 259 :名無しさん :2000/05/08(月) 10:24
- 2FにAT互換機、1FにiMacがあるのだが
フロッピーが無いとコミケで買ってきた
CG集が入れられないし ちょっとしたバックアップも
わざわざ転送しなくちゃいけないので不便極まりない
- 260 :(?_?) :2000/05/08(月) 10:48
- コミケってなに?
- 261 :名無しさん :2000/05/08(月) 11:14
- コミックマーケット。ヲタクの祭典だが、携帯やPHSの輻輳の
実験場として最適。
- 262 :>259さん :2000/05/08(月) 18:20
- ???????
iMacでも、USBフロッピーディスクドライブ使えるよ
1万円くらいで売ってるよ
ただフロッピーの容量だと、Mac、PCに関係なく
ちょっとしたバックアップでも不足気味かも
- 263 :>262 :2000/05/08(月) 18:48
- 標準装備してるのと、増設で可能になる、とでは思った以上に差があるよ。
- 264 :名無しさん :2000/05/08(月) 21:01
- FDD、今どき標準装備しなくていいよ。どうしても必要って
やつだけが買えばいいじゃない。いらないって人間にとっては
筐体のスペースを奪う邪魔者だよ。
- 265 :おいらマック使い :2000/05/08(月) 22:04
- 「マカ」ってスゴイ、自然界のバイアグラだぞぅ。
http://www.rakuten.co.jp/vitaclub/365464/375960/
- 266 :***** :2000/05/09(火) 01:39
-
>フロッピーが無いとコミケで買ってきたCG集が入れられないし
ヲタ君はフロッピーのついたEーONEでも使ってなさい。
同じOS使ってるとおもうとゾっとする。
- 267 :ふごがが :2000/05/09(火) 01:56
- >259
今どきこみけでも CD-ROM 売ってるところが多いって聞いたぞ。
- 268 :>ふごがが :2000/05/09(火) 05:26
- うん。ちゃんとプレスしてるのも結構見るよ。
でもFDのもまだ多いし、欲しいのがそうだった場合は
どうしようもないからね。
企業だったら諸事情でFD無し、ていうのも有りだと思うけど
個人の場合はその人の環境によると思うけど、絶対要らない
ていうのはなんか違うと思う。
メディア中最安値だし、お手軽。FDで済む事も多いよ。
- 269 :***** :2000/05/09(火) 05:45
- >メディア中最安値だし
1.4Mのフロッピィと650MのCD-R、メディアの価格差知ってる?
オマエもヲたかぁ?
フロッピぃには消えて欲しいずら。
- 270 :後藤寿庵 :2000/05/09(火) 06:09
- コミケでCG集出してるけど、実際iMacとか出てからそのへんちょっと
悩んでるよ。生フロッピーも少し前までは50枚入りで買えたけど、
今は40枚入りばかりになっちゃってるし。
そろそろ本格的に時代遅れなメディアになってきた実感はある。
同人誌は少部数から少部数なりの値段で作れるけど、CR-ROMのプレス
を考えると、100枚や200枚売ってもプレス代出るかどうか。
(この枚数は、フロッピー版CG集の、コミケ一回で売れる数)
CD-Rで作るとなると、まあ、フロッピー並みの1.4MBとかで作るなら
焼く時間もそうかかんないかもしれないけど、せっかくCDでやるなら
もっと容量使わないと詐欺みたいな気になるし(エロCG10〜15枚500円
のフロッピーも十分詐欺だと言う話はさておいて)。
その分絵をいっぱい描いて、Writingに時間かけて、となると、フロッピーに
比べて負担が大きいなあと。
とにかくフロッピーは作るの手軽なんですよ。ディスクイメージ作って、
連続コピーソフトで一枚1〜2分。ひたすら差し換えれば出来上がりですから。
- 271 :名無しさん :2000/05/09(火) 06:27
- オタクの人たちって何が目的でオタクなフロッピー買うの??
オカズにするの?
- 272 :>271 :2000/05/09(火) 06:32
- 昔はフロッピー1枚で面白いゲームがいっぱいあったよなあ。今は
絵だけはマニアックにうまくなったけど自分の世界に引きこもった
わけわからん作品ばっかりだ。
- 273 :268 :2000/05/09(火) 07:20
- >*****
うん。ヲタ。
そりゃ入稿やデータの保存にはCDR使うけど・・・
CDRの安いので80円程度だけど、FDは25円も出せば買える。
普段は650MBなんて容量は要らない。たいていtxtやcsvだしね。
それに基本的にはネットワークだからタダだよ。
だけど、事情でスタンドアロンもけっこう有るから無いと困るな。
それにちょっとしたデータを何人にも渡す時にもいちいち焼くの?
>後藤寿庵 氏
環境がMACですと深刻ですね。
最近はあまり出かけてないのでフォローしきれてません。
#リアス式台湾とか・・・掲載誌まだ持ってるはず(爆)。
- 274 :addie :2000/05/09(火) 07:38
- パソコンの世界じゃ大容量になるほど創造性は消えて行く気がする。
たとえばCGって「パソコンならでは」のものじゃなくて、単なる「絵」であって、
便利だからパソコン使っているだけで、同じ質の画ができるなら筆使っても良いし、
時代が進んでパソコンが大容量になっても、絵が綺麗になっただけでは、
創造性が豊かになったとは言わない。筆で力技やってるのと同じ状態。
そういえばCGって言葉も日本だけらしくて(今は違うけど)
外国ではテクノロジー・アートとかメディア・アートとか呼ばれてて、
手作業のファイン・アートと比較して、そのほうが本質的だなあと思う。
- 275 :>後藤寿庵 :2000/05/09(火) 10:14
- ぐあっ!本人ですかいな?ファンっす。掲示板に書いたこともあるっす!
って本人だかなんだかわかりませんが。とりあえず好きですじゃ。
- 276 :>寿庵さん :2000/05/09(火) 12:44
- 私もCG描きやってますが、iMac出てからCD(−R)に切り替えました。
FDのお手軽さも捨てがたいですけど、容量気にしないで済むのが
嬉しかったので。
プラケースで表ジャケ、裏ジャケともフルカラープリントアウト、
中身はPSD原画も含めて40枚くらいで¥2000。ちょっと
高めかなと思ってましたがお客さんはおおむね満足してくれてる
ようでした。(ケースやジャケット端折ると¥1000取るのが
せいぜいでしょう。)
プレスに出すとジャケット印刷込み込みで500部25万しません。
いっぱい作ればもっと安くなりますね。
内容やジャンルにもよりますが売りきりを目指すには微妙な数かな・・・。
ご参考までに。
- 277 :名無しさん :2000/05/09(火) 14:01
- オメガ・スピードマスターというフリーソフトの作者の人に感動のあまり
メールを送ってしまい、丁寧に返事までもらった。
私の腕時計が色違いの同じシリーズだという思い入れも強いですが。
で、何を書きたいかと言うと、ウィンでも機械時計ソフトがあったが見た
目も汚いウィン野郎らしいみすぼらしさに満ちたソフト(それも小金欲し
さのやっつけ仕事シェアウェア)で、起動するのもいやなソフトだったの
を思い出した。
というような理由で、1本のソフト出会いでマックユーザーで良かったと
思う奴もいるということだけ。
- 278 :>276 :2000/05/09(火) 14:08
- 値付けはアタマ痛いね。
なるべく小銭のお釣りは出ないようにしたいし。
こっちの都合半分、お客のため半分。
- 279 :>277 :2000/05/09(火) 14:30
- Macも持っているのだが
こういう思い込みの激しい奴の話を聞く度に
「はぁ?そんなに凄いものか?(・_・?」と思う
普通のパソコンじゃんよ
- 280 :>277 :2000/05/09(火) 14:35
- ウィンがどうのって話ではないじゃん。
趣味にあうソフトを作る作家とそうでない作家がいるというだけだろ。
なぜ一方をおとしめないと気が済まないの?
いじめで偏った?
- 281 :277 :2000/05/09(火) 14:46
- >279,280
そんな言い方でーだろーが、好き嫌いを言わせてくれたっていいだろ。
いやまてよ、やっぱりだめかな?だめかもしれない(^^;。
ちょっと好き嫌いの言い方に品が無いな>おれ。
- 282 :ところで :2000/05/09(火) 14:47
- Macでキーボードのログとれるアプリってあるの?
- 283 :>282 :2000/05/09(火) 15:05
- なんのことやらわからない。
キーボード操作の内容と時刻の記録でも残すのか?
どういう用途なの?
- 284 :>282 :2000/05/09(火) 15:17
- あるよ
さがしてみそ
- 285 :名無しさん :2000/05/09(火) 16:57
- >277
その時計ソフトを見ましたが、プログラムを組める人ならわ
かるけどそんなに難しいことをしてるわけでもないし、かな
りあんたの手持ちの時計への思い入れでは。
おれもマックメインのユーザーだけど、フリーソフトはあま
り興味はなくって、DiabloIIがウィンにいかに遅れないで
発売されるかっていう興味だけ。
周りのウィンの連中がどんどん遊んでいるのを横目に見ている
時間が悔しい。
そういう意味ではウィンの方がいいな。
- 286 :名無しさん :2000/05/09(火) 17:04
- ねぇ。
どんな絵で抜くの??
CGで抜いてるトコ誰かにみつかったら恥ずかしいだろうな。
あ、何で抜いても一緒か。
俺は昔、広吸えで抜いてたが最近はごとうまきだな。
- 287 :>286 :2000/05/09(火) 17:14
- 陰毛の手入れをちゃんとしている女に限る。
奇麗に手入れされた小さい茂みはオサネ以上に扇情的。
人間は性器そのものではなく、文化にこそ欲情するのです。
多くのインディーズはその点でダメです。
- 288 :282 :2000/05/09(火) 17:32
- 歳は14くらいで、ごとうまき似で、それでいて自分から上にのってきて、クリいぢりながらグリグリ腰動かして、アエギ声はちょっと大きめで、潤んだ目で目線をあわせてきて、体中汗だくで果てるような娘がいいな。服きてるとそうでもないんだけど、脱ぐとびっくるするような体。乳首の色は薄めでDカップくらい。
パイパンなんだけど、アソコはビラビラも型くずれてて、色もドドメってるのがイヤラしくて良いですね。
お。立ってきた。
抜こう。
- 289 :名無しさん :2000/05/09(火) 18:07
- 文字書きながら発情してるよ、想像力豊かな子たちだねまったく。
はやく本当の女性達とまともに話せるようになりなさいね。
- 290 :名無しさん :2000/05/09(火) 19:08
- >282
犯罪者発見!
- 291 :質問(マジレス希望) :2000/05/09(火) 19:40
- 282>Macでキーボードのログとれるアプリってあるの?
これのどこが犯罪なんですか?>290
- 292 :>291 :2000/05/09(火) 20:41
- インターネットカフェなんぞのPCにインストール
しておくと…パスワードとか見れたりするでそ。
- 293 :Mac田中 :2000/05/09(火) 20:42
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < ログとる目的考えろ!
/| /\ \________
- 294 :>287 :2000/05/09(火) 20:44
- へそも美しく。
詳しくは南山堂「解剖実習の手びき」参照。
- 295 :名無しさん :2000/05/09(火) 20:45
- おっ、ミスター田中のアスキーアートがMACでちゃんと見える。
そいえば、ギコニャーもMAC版のほうがずれていない、うれしぃにゃー。
- 296 :>294 :2000/05/09(火) 20:45
- Mac田中さんも愛読している「解剖実習の手びき」をヨロシク!
- 297 :>296 :2000/05/09(火) 20:46
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄ ( ゚Д゚)< イッテヨシ
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 298 :>291 :2000/05/10(水) 02:38
- > 282>Macでキーボードのログとれるアプリってあるの?
アプリケーションじゃとれないだろ。 機能拡張類ならごろごろあるよ。
- 299 :288>289 :2000/05/10(水) 03:15
- 妻と2歳の息子がいます。(マジで)
貴方はどうなん?
童貞君じゃないか?
- 300 :>299 :2000/05/10(水) 05:28
- 妻子ある男が厨房相手にムキになりなさんな・・・
- 301 :>299 :2000/05/10(水) 08:27
- おぉ、噂にきいたせんずり亭主!
子供に見つかるなよ、かっこわるいから。
- 302 :>298 :2000/05/10(水) 08:47
- 教えてけれ。
- 303 :名無しさん :2000/05/10(水) 09:20
- KeystrokeRecorder 2.0
- 304 :鬼畜 :2000/05/10(水) 14:21
- 中学生に無理矢理アナルファックした友人は今、
塀の中です。
アナルファックさえしなきゃよかったのにね。
あと、拳をいれたりするのも反則だと思う。
- 305 :鬼畜しがん :2000/05/10(水) 15:06
- アナルを無理強いしなけりゃOKっていう、その中学生、
紹介してほしいな。
- 306 :家畜 :2000/05/10(水) 22:37
- 慣れるとアナルでも、イクってホント?
- 307 :破廉恥 :2000/05/11(木) 05:04
- みんな、アナルSEXの時、潤滑剤、何使ってるの??
- 308 :名無しさん :2000/05/11(木) 13:11
- ワセリン、ベビーオイル、
風呂場でするときは石鹸で。
- 309 :名無しさん :2000/05/20(土) 20:38
- WinはMacにいつになったら追い付くの?
- 310 :>309 :2000/05/20(土) 20:51
- その予定はありません。
- 311 :デイビィ婦人 :2000/05/20(土) 20:53
- >WinはMacにいつになったら追い付くの?
マックOSよりウインドウ1.0の方が先に登場したの知ってる!
まあ、マックは理想を追い求めていて結婚時期をのがした年増女といえる!
ウインドウは現実主義で要領良く玉の輿を物にしたデイビィ婦人!!
- 312 :主題に戻って :2000/05/20(土) 21:22
- どちらでも構いませんが、それで飯食っている人は除いて
多くは、マスターベーション的使用にしか思えないので
ナンパ道具のMAC、制限速度100kmの日本でアマが
GT−Rやエボに憧れるWin。目糞、鼻糞おまけに耳糞
の比べっこだね。憧れ達成に近い方を選べば良くて、人に
意見を求めるような内容じゃないね。金を出すのは君だ。
- 313 :>311 :2000/05/20(土) 21:46
- ん、Lisaより早かったっけ、Windows 1.0?
- 314 :>307 :2000/05/21(日) 09:30
- KYゼリーは欠かせません。国内で売ってるか?Johnson&Johnson
- 315 :>314 :2000/05/21(日) 12:33
- 新宿2丁目の売専街にある本屋、もしくは通販でしか手に入らない
金粉ローションがいいよ。ケースがアナルの練習に使える
優れ物だ(w
- 316 :>311 :2000/05/21(日) 13:34
- どうでもいいけどWindowsをウィンドウって書くのやめれ>忍術使い
- 317 :ふごがが :2000/05/21(日) 14:20
- >313
当然後だよ。1985年だもん、Win 1.0 は。
開発開始だって、Jobs に Gates が社外秘だった Mac の
試作品を見せてもらった後だから、何から何まで後のはず
だけどねえ。
#それがいいとか悪いとかは言わんけど。
- 318 :名無しさん :2000/05/21(日) 17:30
- >>ウインドウは現実主義で要領良く玉の輿を物にしたデイビィ婦人!!
嫌われもんじゃんか...(-_-;
- 319 :名無しさん :2000/05/21(日) 23:53
- >ふごがが殿
system1.0が出たのは1984年。つまりWin1.0より1年前ですよ。
ちなみにLisaは1983年。
- 320 :年増女=永遠の恋人!由美かおる!! :2000/05/22(月) 01:17
- どうでもいいことだが、
1981年頃マイクロソフト社は、アップル社の新しいGUI・PCのための
プログラム言語とアプリの開発を担当していたようで、
ウィンドウ開発の発表は、マックOSより早かったといわれているって
なんかで読んだ!
- 321 :名無しさん :2000/05/22(月) 03:15
- >なんかで読んだ!
なんだろね、このセリフ。
頭が悪い宣言かな?
- 322 :名無しさん :2000/05/22(月) 07:07
- マックは今何が起動しているのか分かりにくいし
妙に使いにくいインターフェイスしているくせに
信者に言わせるとあれが最高だというんだよね
本当にそう思ってるのかね?
日本語処理も遅いし、デザイナー様専用
- 323 :名無しさん :2000/05/22(月) 08:02
- >322
1文字入力するのに5分くらいかかるよ。
- 324 :>323 :2000/05/22(月) 08:33
- それは君の頭が悪すぎ
- 325 :名無しさん :2000/05/22(月) 09:11
- ATOKとNewNotePad2、iCab、GotIt、DragThingとホイールマウスを加えることで、
Mac環境は使えるようになります。こうなると、もうWinは要りませんね。
- 326 :>322 :2000/05/22(月) 09:12
- >マックは今何が起動しているのか分かりにくい
これよく聞くけど何立ち上げたかくらい
覚えてないもんかね普通。
そいでウィンのインターフェイスが
使いやすいっつーのも充分信者だってば。
- 327 :名無しさん :2000/05/22(月) 12:00
- そんなの覚えなくても
ps aux
使えば良いよ。
- 328 :>326 :2000/05/22(月) 12:05
- 普通は起動したアプリなんか意識しないでしょ。
ドキュメントを開くんだから。
Winのほうが優れている点を認めたがらない点が信者と言われる所以でしょ。
- 329 :名無しさん :2000/05/22(月) 12:46
- 大きなテキストを開いてしまったとき
開けないと出たシンプルテキストがそのまま開きっぱなし
になるのはなんとかならないもんかね
- 330 :326>328 :2000/05/22(月) 12:46
- は?認めてないってどこに書いたよ。
「普通は起動したアプリなんか意識しないでしょ。 」
と
「今何が起動しているのか分かりにくいし 」
って矛盾してるじゃん。
※322が「わかりにくい」って言うから「覚えてないもんかね普通」
って書いたまで。
※アプリの切り替えにいちいちメニュー降ろすよりタスクバーが
便利なのはわかる。
- 331 :>329 :2000/05/22(月) 13:16
- 一人一台の環境ならね…
- 332 :名無しさん :2000/05/22(月) 13:21
- Macでもアプリケーションメニューを切り離してデスクトップにアプリケーション切り替え
メニューをフローティング出来るじゃん。
- 333 :>330 :2000/05/22(月) 13:27
- 322が言いたいのはftpd、mountd、nfsd、timed等のプロセスが見えないって
事じゃないかな・・・
- 334 :>332 :2000/05/22(月) 13:28
- それ、ほんとに初心者にわかりやすいか?
直感的か?
- 335 :名無しさん :2000/05/22(月) 13:30
- Simple text早く32k以上のファイルを扱えるようにしろ!
OSXに付属のやつでは改善されているのだろうか。
- 336 :>328 :2000/05/22(月) 13:31
- ドキュメント主体ってのは理想論だ。
WinもMacもそんなに上手いこといかないだろ。
そんなんいうならWinの場合は拡張子に対応するアプリを全部暗記しなきゃじゃん。
- 337 :332>334 :2000/05/22(月) 13:48
- 何言ってんの?
- 338 :>337 :2000/05/22(月) 13:58
- これだからマッカーっていわれちゃうんだよ。
- 339 :>336 :2000/05/22(月) 14:35
- 多分、分かっているとは思うけど
対応アプリは標準でどんどん変えられるんですけど
- 340 :>339 :2000/05/22(月) 22:27
- うん。Macも今はそうだからね。コンパネにApple製FileExchangeと
IE入れたらMS製のFileExchange混在するし(これはこれで嫌)。
でね、対応アプリを色々換えてる時点で主体はドキュメントから
OS環境に移っちゃうと思ったんだよね。
アプリ起動しちゃうのと、起動せずにエンジンだけ使うのとごっちゃなのが嫌。
- 341 :MACオタ>339 さん :2000/05/22(月) 22:31
- 世の中.txtだの.htmだの.jpgだのという標準フォーマットだけで
仕事できてる人は少ないと思うす。
結局書くアプリ専用ファイルフォーマットの拡張子を覚える羽目に
なるすよ。
- 342 :Finderpopも忘れちゃいけない :2000/05/22(月) 23:13
- 325で挙げられている、GotItというのは何でしょうか?
便利なソフトなんですか?
- 343 :>341 :2000/05/23(火) 03:02
- 紙に書いてディスプレイの横にでも置いておけば憶えなくて済みま
す。なんで羽目になるのかよくわかりません。
- 344 :338 :2000/05/23(火) 06:10
- それだからウインナーって言われるんだよ
- 345 :>344 :2000/05/23(火) 06:12
- NT5=Win2000ってどれくらいまったの
- 346 :名無しさん :2000/05/23(火) 07:52
- MAC用のOfficeとIE5の開発で手が回らなかったのです。
- 347 :マックウィンナ :2000/05/23(火) 08:25
- 私の場合結局これです。
マックはネット閲覧とゲーに使う。
あまりに「ことえり」は三流なので日本語を必要とする作業はしない。
大事な事はウィンでやる。
- 348 :>341 :2000/05/23(火) 14:21
- 言ってること意味不明。いろんなアプリ使ってるけど、拡張子なんか
憶えなくても仕事はできる。
拡張子とリンクするアプリを再設定する時と、開かないファイル
が送られてきたときに見てメモるだけ。頻繁に見る拡張子は自然に
憶えて行くけど、だからどうだってこともない。
拡張子を憶える(憶えなきゃならない)羽目になったことなんてないよ。
- 349 :名無しさん :2000/05/23(火) 14:47
- PCで拡張子を覚えなければならないのならMacではクリエータコードを覚えないと
使えないということになるな。
- 350 :>349 :2000/05/23(火) 15:05
-
なんで?
- 351 :350 :2000/05/23(火) 15:06
-
ごめん、よく知らないんだけど新規保存のとき
拡張子って勝手に付いてくれるもんなの?
- 352 :名無しさん :2000/05/23(火) 15:31
- >348、349
.vbs。
- 353 :>351 :2000/05/23(火) 15:46
- この5年くらいに出たアプリケーションは
大抵そうだよ
- 354 :c:\Program Files :2000/05/23(火) 15:51
- 拡張子といえば、他人のWindowsでセーブするときにchinko.txt.txtとか作っちまうことがある・・・
「Windowsなら拡張子は全部表示しようぜ・・・ボーイ・・・」とか思ってしまうのは俺だけ?
- 355 :名無しさん :2000/05/23(火) 15:53
- 拡張子非表示にしてるWinユーザはドキュンか?
- 356 :>355 :2000/05/23(火) 16:27
- そう
- 357 :名無しさん :2000/05/23(火) 17:46
- 結局MACオタは頭悪いってことね。
- 358 :>349 :2000/05/23(火) 18:13
- そうだね。あれもまたやっかいだね。
せめてコマンド+iから
いじれるようにして欲しい。
- 359 :349>358 :2000/05/23(火) 18:18
- 情報ウィンドウにインターネットコントロールパネルの機能があれば実に便利だろうな。
クリエータをアプリケーションリストから選択すると、対応するファイルタイプが
ポップアップメニューから選択出来るという感じで。FileBodyでもこの機能ないん
だよな。
73KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30