■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 最新50
WebObjectsが699$に!
- 1 :WebObjects使ってます。 :2000/05/16(火) 08:30
- WWDCの基調講演でとんでもないことが起きました。
WebObjectsの∞ライセンス付きが、なんと、699$になりました。
こりゃびっくり仰天。発表されたときは、思わず立ち上がって
歓声をあげてしまいました。
とりあえず、ご報告まで。
- 2 :名無しさん :2000/05/16(火) 08:38
- 無料じゃなきゃ使わないよ。
- 3 :テキ屋 :2000/05/16(火) 08:51
- 引き続きの解説を期待してますです。
- 4 :名無しさん :2000/05/16(火) 09:38
- 無制限ライセンスだと500万円くらいしたんじゃなかったっけ?
それが、699$って・・・ちょっと凄すぎないか?(^^;;
- 5 :>4 :2000/05/16(火) 10:54
- 50万だよ。
- 6 :名無しさん :2000/05/16(火) 11:00
- そもそも「無制限」ってどういう意味だったの?
- 7 :や、 :2000/05/16(火) 11:01
- あの冷静な「WebObjects使ってます」さんが興奮しておられる(^^;;
続報をお願いしますです。
- 8 :>5 :2000/05/16(火) 11:22
- WebObjectsの価格が一気に100分の1に!
WebObjects 4.5の開発ソフトと,トランザクション数が
無制限の稼動環境を含めたセットが,699ドルになった。
WWDC 2000の基調講演でこのことが告げられた時,ひときわ高く歓声が上がった。
これまでは,50,000ドルで販売されていたもので,
大幅な価格改定である。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0005/16/n_md3.html
- 9 :WebObjects使ってます。 :2000/05/16(火) 11:49
- すいません、ご存じの通り、全てのセッションはNDA(機密保持扱い)
です。MacWeekや、様々なサイトの方が正しい情報を得られるでしょう。
そちらをご覧になった方が良いかもしれません(^^;)
MacOS X DP4を早速PBにインストールしてみました。
DP3よりも良くできていますし、IEもスムーズに動きます。と、いうより、
これまでのMacOSのIEよりは………っと、ここまでです...
(とりあえず、おちつけ、自分よ………)
WebObjectsが699$になったことで、AppleもEnterprise市場に本腰に
なってきたことの現れではないかとみています。
自分にとって、iMacのユーザー数やAppleの売上なんてどーでも良いことですので、
SUNとの協調関係や今後の展開がより明確になってきそうな点でWWDC参加の意義が
あったと思っております。いずれにせよ、開発者向け会議ですので、
一般ユーザーには、7月のMacWorldで更なる詳細、およびMacOS X
パブリックβが配布されるでしょう。
おしまい。
- 10 :WebObjects使ってます。 :2000/05/16(火) 11:52
- おまけ
イロイロやることがあることと、あまり寝ていない(時差ボケのせいもありますが)ので、
帰国してきてから、情報を整理して、面白い情報がありましたら。
(でも、先に情報サイトの方みたほうがよいでしょう)
サンノセの水は自分のハラには合わないようで………P-P-です(T_T)
- 11 :名無しさん :2000/05/16(火) 14:30
- うーん、なんかスパイからの報告を聞いてるみたいでワクワクします。(^^;
- 12 :やっぱりマックは楽しいな :2000/05/16(火) 15:26
- WebObjects使ってますさん、いつもありがとう。
- 13 :名無しさん :2000/05/16(火) 15:34
- そういえば、IE5 for OS XってCarbonアプリケーションですよね。ひょっとしてMacOS 9
で動いたりします?>WebObjects使ってますさん
- 14 :名無しさん :2000/05/16(火) 15:43
- 基調講演の内容、日本語で出てるよ。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/wwdc2000/index.html
- 15 :初心者っす :2000/05/16(火) 16:44
- すいません。WebObjectsってどういうものなんですか?
一体どういうような事ができるんでしょうか?
初心者なもので、さっぱりわかりません。
CGIみたいなモノでしょうか?それともFileMakerみたいなものでしょうか?
- 16 :Mac大好きジョブ嫌いの人 :2000/05/16(火) 16:47
- しっかしジョブズはモダンモダンて馬鹿の一つ覚えみたいに連呼でうっとーしーな。
- 17 :>16 :2000/05/16(火) 16:49
- じゃあ代わりに使う言葉を挙げてみなよ。
- 18 :名無しさん :2000/05/16(火) 16:58
- WebObjects使ってますさんはモラリストのようだから、
誰かどっかで機密になってる部分の情報漏らしてるとこ発見したら
2ちゃんねるに即刻情報ひっぱってくるよーに
- 19 :>17 :2000/05/16(火) 17:03
- OSを説明するに際して、
モダンなんて抽象的な言葉で現すべきじゃないっしょ。
言いかえるとかじゃあなしに、モダンモダン言ってるのは馬鹿っぽいと言ってるのだ。
- 20 :>19 :2000/05/16(火) 17:08
- じゃあどんなふうに表現するべきなのかな。具体的に。
- 21 :名無しさん :2000/05/16(火) 17:19
- ほとんどヤクザの言い分だな。>19
才能あるよ、君。
- 22 :名無しさん :2000/05/16(火) 18:04
- 逃げたか・・・
- 23 :5>8 :2000/05/16(火) 18:59
- ありがとう。
しかし、Be OSが無料になったみたいな思い切りですね。
- 24 :巨泉 :2000/05/16(火) 19:40
- 今度のOSはナウい。
- 25 :SI :2000/05/16(火) 19:56
- 今回の値下げ措置で、取締役会に、WebObjectsを開発ツールの一つとして
導入するよう、提案するつもりです。OASやWebスフィアよりもレスポンスが速くて
∞ライセンスが安ければ、そりゃ、誰だって買うって。
WebObjects使ってますさんもビシバシ宣伝してくれやー。あんたの
書き込みみて(おかげで)、WebObjectsいれようとしたんや。
ちょっと感謝してるぞー。
- 26 :名無しさん :2000/05/17(水) 02:06
- age
- 27 :名無しさん :2000/05/17(水) 02:22
- こういうのは、ダンピングとは言わないのかな?
自分が前の値段で買ってたら切れるなー。
- 28 :名無しさん :2000/05/17(水) 04:37
- モダンってんじゃなしに、
Machカーネルの利点とか具体的に言うべきじゃないか?
モダンかどうかは別に長所でも短所でもない
- 29 :>28 :2000/05/17(水) 04:42
- そういう部分に触れると、一般にアピールできなくなるから
意図して使わないんだよ。むしろ抽象的でもいいから
イメージの伝わりやすい言葉を探してる感じ。
こういうの、コンピュータ関連以外のコンシュマー業界では
常套手段なんだけどな・・・みんなまだ慣れて無いのかな。
- 30 :名無しさん :2000/05/17(水) 05:10
- Machカーネルがどーたらの技術的な面は言わなくてもいいが
「安定性がました」とか「高速になった」とかを言うべきであって
やっぱり「モダン」を連呼というのは不適当でしょう。
なんかサギ師か基地外かどっちかみたいだ
- 31 :>24 :2000/05/17(水) 05:16
- ああ、言えてる。
日本語にジョブズの言ってること訳すとまさにそれだ。
「MacOSXはナウい、ナウいOSなんだ!!」
・・・・馬鹿ぢゃん
- 32 :イライザ :2000/05/17(水) 06:28
- WebObjects使ってます。さん
今回のWebObjects とjavaとのからみのあたりの
解説、予想カキコを期待しますですです。
- 33 :名無しさん :2000/05/17(水) 06:51
- 正直なところ来世紀のAppleはMac OS Xやハードウェア
なんかは撤退してWebObjects中心の会社になりそうに思う。
- 34 :名無しさん :2000/05/17(水) 14:43
- >30
その程度の言葉じゃありふれすぎてて説得力に欠けるだろ。
>31
"Modern" は造語じゃないよ。
- 35 :WebObjects使ってます。 :2000/05/17(水) 15:36
- すいません、時差ボケのおかげで体調が優れませんので、手短に。
>32
年末にPureJava化されて発売されることが発表されましたが、EJBなどにも
対応するようで、OASやSilverStreamを代表とするアプリケーションサーバーを
意識していると思います。
(予想ですけど)MacOS X はPDFを標準で扱っています。たとえば、
Web上で指定した条件によって結果を表示する際、PDFでデータを返すことが
容易になると思われます。処理が大変になると思いますが、
WebObjectsはナカナカお利口な部分があって、全く同じ構成の
マシンとWebObjectsアプリケーションを用意してハブに追加するだけで
不可分散をすることが可能になります。他プラットフォームでは
なかなかできない芸当です。(OASで同じコトやろうとしましたが、
偉い苦労した記憶があります。システム一度とめちゃったし(^^;))
つづく
- 36 :WebObjects使ってます。 :2000/05/17(水) 15:51
- 不可分散→負荷分散です。
Java関連についてですが、開発環境がMacOS X Serverに付随する
ProjectBuilderをはじめとする一連の環境と同じものが提供されます。
つまり、開発手法は同じでも扱う言語が異なるというところでしょうか
(これは賛否両論あるかもしれません)。
OPEN STEPの技術をそのままかぶせた感じじゃん?という方も多いと
思いますが、まんざらそうでもありませんでした(フタをあけた感じでは)
そうそう、Javaって遅いじゃーん?と思う方がいらっしゃるかと思いますが、
MacOS X のJava2をなめてはいけません。マジ速いと思いました。
DEMOでは、最速G4とメモリたっぷり搭載マシンでやっていたせいも
あると思いますが、既存のアプリケーションと何ら遜色がないと言っても
過言ではありません。Java2用のAPI以外にもCocoaにアクセスするための
APIが用意されていますので、完璧とまではいかなくても、かなり
MacOS X テクノロジーにフィットしたアプリケーション開発が可能に
なるとおもいます。自分的には、c++を1とすると、Javaは8か9くらいの
生産性と感じていますので、もし、パブリックβが予定通り公開されたならば、
多くのMacOS X 用Javaアプリが開発されるのではないかと思います
(とくに、あまりスピードを要求しない分野で)。そして、更に
MacOS X の開発環境ですので、こう書くと、批判を受けるかもしれませんが、
使い勝手や機能以外では(^^;)MacOS X のJava開発・実行環境は
他プラットフォームよりも一枚上手じゃないかと思ったりします。
(あくまで、個人的感想です。当然、他プラットフォームを長く使って
こられたかたもいますし、会場でもJava2対応にかんして、不明瞭だと
いう声もちらほらと聞こえてました)
また、帰国して、しばらくして、気が向きましたら、書きます。
おしまい。
- 37 :名無しさん :2000/05/17(水) 16:27
-
お疲れさまでした!(拍手)
- 38 :イライザ :2000/05/17(水) 17:52
- すごい! どもども。道中お気をつけて。
- 39 :でもさあ :2000/05/17(水) 22:02
- 699$→72000円
でWebObject売ってくれるんだったら
G4/400も安く売って欲しいよ。
1599$っしょ?向こうは>G4/400
- 40 :あの・・・ :2000/05/18(木) 00:32
- WebObjectsですよん。s。
- 41 :>34 :2000/05/18(木) 01:07
- 俺もモダンモダン言ってるのは馬鹿っぽいとおもうんですけどー
あなたさては、ジョブズの言葉借りて自分のページでモダンモダン言ってたクチですね?
- 42 :名無しさん :2000/05/18(木) 01:26
- あー、あれね。
昼のワイドショーが、カリスマだのゴージャスだの連呼してるよーな感覚ね。
- 43 :なんとなく質問 :2000/05/18(木) 02:32
- DP4付属のIE5のUser-Agentはなんて表示されるっすかー?
MacOS10?OSX?そのあたり興味があるっす
9KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30