■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 最新50
MacとWinのファイル偽装・結合環境の違い。
- 1 :名無しさん :2000/06/18(日) 23:55
- 単純にrar分けとかだったらMacでも簡単にできるけど、
JDAとかぽこにゃんとかWim専用のツールを使われると
大変になりますよね。JDAだったら綾波使ったり。
DF8ってMacの場合どうやったらいいんでしょうか?
やっぱりWin専用ツールみたいで、どうにもこうにも・・・。
- 2 :名無しさん :2000/06/19(月) 00:01
- DF8は単にヘッダを付け加えて偽装しているだけ。DF8されたものが
RARアーカイブならリネームするだけでMacRARで結合可能。
ノーマル分割物の場合は自分でヘッダ部を取ってから結合。
- 3 :名無しさん :2000/06/19(月) 11:22
- ヘッダを取るのを自動化するツールとかないのかな?
何百個もやるのはつらい。
- 4 :名無しさん :2000/06/19(月) 12:13
- ぽこにゃんだったらどーすりゃいいですか?
- 5 :>4 :2000/06/19(月) 12:32
- たしか「Cat!Cat!Cat!」というツールでできたと思う。
- 6 :名無しさん :2000/06/19(月) 12:41
- あれって偽装(インプラント化)されてるやつでも
平気でしたっけ?
- 7 :6 :2000/06/19(月) 12:44
- 4>5
ごめん。
- 8 :名無しさん :2000/06/19(月) 15:45
- http://www.toyokasei.co.jp/LYCHEE/newslog/newslog20000601_.html#mactoolz
- 9 :7>8 :2000/06/19(月) 16:05
- わるいね。
- 10 :>3 :2000/06/19(月) 20:30
- Jeditとかで一括してできるんじゃねえの?
- 11 :名無しさん :2000/06/20(火) 18:15
- DF8が付け加えるヘッダって何バイトかご存じの方いませんか?
それさえわかれば除去できるみたいなんで・・・。
- 12 :>11 :2000/06/20(火) 19:04
- エディタで開いて DF80チ痰ワでを自分で数えろ。場合によってヘッダサイズ
は異なる。
- 13 :>12 :2000/06/21(水) 00:58
- その次の***.001とかは消さなくてもいいんでしょうか?
- 14 :12>13 :2000/06/21(水) 01:13
- ***.001というのが書いてあるならそれは偽装前のファイル名だから
それも消す。消した後のファイルにそのファイル名を付ける。
001ということは多分ノーマル分割だな。
最近この手のこと訊くやつ多いけどモー板の住民か?
- 15 :名無しさん :2000/06/21(水) 01:24
- つーか人に訊かなきゃ解らん奴が偽装だの分割だのすんなよな〜
- 16 :>15 :2000/06/21(水) 01:29
- いや、偽装とか分割してんのはWinユーザー
- 17 :>14 :2000/06/21(水) 02:07
- できました!ありがとうございます。
よかったよかった。
偽装なんていっぱい方法あるんだから、なにもWin専用
ツール使わなくてもいいと思うんだけどな・・・。
- 18 :名無しさん :2000/06/21(水) 02:14
- そんな手間かけるくらいならVPC、RealPCでも使った方がはるかに時間を節約
できマス。
2KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30