■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 最新50
MP3をMacで楽しむ方々へ
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 15:01
- こんにちは。初めてここに来させていただきました。
みなさんに質問なのですが、MacでMP3を聴くときに良いプレーヤーがあったら教えて下さい。
市販のやつを買ったのですがネットを使っていると音切れして最悪です。
Windowsではそんなことは絶対にないのに。
Macはとして悲しい限りです。
クウェート人の友達にも「Macって速いだけであとは全て負けてる」などと言われてしまいました。
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 15:17
- 初心者の私は他の場所に書き込むべきでしたか?
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 15:21
- soundAPPってやつは見た目は地味極まりないですが
音切れはないです。フリーウエア。
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 15:30
- 有り難うございます。
早速試してきます。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 15:55
- SoundAppって見た目が貧相だから、ちょっと損している感じだよな。
でもきちんと動くし、フリーウェアだから手放せないよ。
- 6 :>1 :2000/07/21(金) 16:58
- MACASTならNCが読み込み中でも、CPUに他のプロセスが高い負荷をかけても
音切れしない。そのしょぼい市販のやつって何のこと?
http://www.macamp.ne.jp/
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 17:24
- Mac MP3じゃないのぉ〜? ワラ
- 8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 17:28
- MacMP3は持ってないけどMacMP3のPlayer部分の元のAudionは別に
音飛びしないぞ。バッファを160Kにしてないんじゃないの?
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 22:15
- ふむ、ワシも音飛びは経験した事ないなぁ...
MACAST、lite、Audionしか使った事ないけど。
ぁ、あとQTプレーヤーか。
- 10 :もしや :2000/07/21(金) 22:29
- 1はなによりもまずCPUが遅いのでは。603-180Mhzくらいとか。
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/21(金) 23:28
- 仮想メモリ使ってるとか
- 12 :>10 :2000/07/21(金) 23:31
- CPUというかメモリ足りんのではと思う。
>1
メモリが64Mとかだったら、128M位のメモリ突っ込みな。
もしくはアプリのメモリ割り当て増やすとか。
- 13 :>1 :2000/07/22(土) 00:20
- >市販のやつを買ったのですがネットを使っていると音切れして最悪です。
意味がよく分かりませぬ。
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 00:24
- AMP Radioでチャンネル開設してる人いますか。
これおもろいですよ。アニメの曲流しまくって途中に己のDJトークいれてる
韓国人とか最高です。
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 00:36
- MacMP3音切れするよ、うちでは。
メモリとかバッファ調整しても一緒。
んで今はSOUND JAM MP使ってる。
音がイイ、ような気がする。
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 00:43
- MACASTいいですよ
http://www.macast.net/
- 17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 00:48
- MACASTは最悪。
良いのはスキンだけね。
耳疑われるよ?>16
- 18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 00:51
- SOUND JAM使ってるけど音飛び何もなし。
QuickTimePlayerなんじゃないの?(ワラ
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 00:52
- >>14
ドイツのRadioGongもかっこいいねぇ。
俺も開設してみたい。(^^)
- 20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 00:53
- soundAPPはネットに繋いで何かファイルをダウンロードしながら
SoftWindowsでゲームをやってても(せいぜいヴィジュアルノベルだけど)
音切れ起こしませんが、SoftWindowsが立ち上がってると
MIDIファイルの音が歪みます、MIDIファイルは演奏リストの中に
たくさんある訳じゃ無いから別にいいんですが。
- 21 :16 :2000/07/22(土) 01:39
- >17 そうですかぁ。「スキン」いいですよね!どんなのが好きですか?
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 02:43
- >21
そりゃ、できる限り薄くて5段絞りの・・・・
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 02:47
- >>22
ごないだ、オカモトの極厚っての試してみたよ。
保ちすぎて萎えた(^^;
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 19:51
- エンコードなんですが、みなさんレートはどれくらいにしてます?
今日初めてMP3に触れてみたのですが、やはり128kbpsと160kbpsでは
耳で聞いても差がわかる部分もありまして、一般的にはどのくらいの
レートにするものなのかを伺ってみたくなったのですが・・・。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 21:37
- 160にきまってんだろ。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/22(土) 21:40
- >24
●MP3ファイルのビットレートとして最も一般的に使用されるのは128 kbpsです。このレートでは、オリジナルCDよりは音質が落ちるということが、なんとか分かるという程度です。しかし、生成されるサウンドファイルはオリジナルCDトラックのディスクスペースの10%足らずで済みます。作成したMP3ファイルを限られたメモリーでRio MP3プレーヤのようなマシンにロードするような場合は、このビットレートを選択するとよいでしょう。
●次によく使用されるオプションは160 Kbpsです。この設定は、音楽を聴くという意味においてはおそらくベストであると言えます。生成されるファイルは128 KbpsのMP3ファイルよりはわずかに大きくなりますが、それに見合う価値があるでしょう。このビットレートにすると、音質はCDの音質とほとんど区別できないくらいになります。
S.Jamのヘルプより抜粋しました。長くなってすんません。
ちなみに僕は160 Kbps、VBR(音質重視)にしています
実際のビットレートは200Kbpsを超えてしまいます。。。
- 27 :>24 :2000/07/22(土) 21:46
- Playerが対応していればVBRでエンコードするのが一番。
RIOとかってVBR再生出来るの?
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/24(月) 03:31
- VQってどうなの?
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/26(水) 23:24
- どうなんだろうねぇ?
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/26(水) 23:34
- (24ぢゃないけど)>26 情報どもっ
- 31 :Rioユーザ :2000/07/26(水) 23:59
- VBR対応してマス。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/27(木) 00:58
-
Rapster系、使ってる方、います?
何つかってますか??
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/28(金) 04:15
- 32ですが、WINのnapsterからのながれで使ってらっしゃる方、
いないのかしらぁ?
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/28(金) 19:41
- Macsterの方がシンプルでいいよ。
でもいつまでつかえるんだろうねー
あの裁判馬鹿みたい
- 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/29(土) 06:05
- もう1個のMP3スレッドが跡形も無く消えた・・・.
- 36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/01(火) 01:43
- Macster既に 新しいアカウントは取れなくなってません?
Rapsterも。 私取れないの〜 さっさと試すんだった・・・
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/01(火) 01:59
- >1
SoundJam MP Plusで決まり!
Mac OS Xバージョンも開発中
Rio 500をサポート
- 38 :32 :2000/08/01(火) 02:26
- Macsterはアプリたちあがらづ、MacStarはログインできづ、っーことでRapsterつかってます。
>34、36
そんな経緯があったんですか。昼間に接続できなかったのもこの影響なのかな?
今は試してないけども。
- 39 :36 :2000/08/07(月) 21:30
- MacsterPR5になってから 新しいアカウント取れるようになって
しばらく使ってたけど、又 ログイン出来なくなったわよぉ。
使ってる他の方はどう?きちんと使えてるの?
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/09(水) 17:12
- 貴重なスレはあげよう。
- 41 :36 :2000/08/10(木) 00:18
- 初期設定を捨てて、旧アカウントで入ったら
接続出来るようになったけど、いったん切ると又接続されなくなっちゃうです。
そのたびに初期設定を捨てて、入らないとならなくて面倒。
最初は平気だったんだけどなぁ。
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 00:40
- 俺はまだ4.1使ってるけど、今まで問題おこったことないなー。
かなり快調。とりあえず、9月まではつかえるんでしょ?あれ。
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 00:43
- 音切れ音とびは常駐アプリとかも関係あるでしょ。
他に同時起動ソフトがあるとか。
擬似マルチタスクだから、今のMacOSは。
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 00:59
- どっちにしろNapsterは将来なさそうだから,早めにほかのに切り替えたら?
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 03:36
- Macで他のってどんなのがある?
- 46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 05:43
- >クウェート人の友達にも「Macって速いだけであとは全て負けてる」などと言われてしまいました。
これ間違ってます。早くも無いし取り得も無い、です。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 09:16
- >45
今のところMP3ダウンアプリでmacsterとどうレベルのはないんじゃ
ないかな...。とりあえず、たまーにmactellaつかってるけど、MP3
をダウンするんだったら全然使いかってわるい。
その内なんか別のでるんじゃない?
あ、macsterなみのMP3落とすアプリあるなら誰か教えてください。
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 11:05
- Winでエミュロム用ナプスタみたいのがあるみたいだけど
Mac版もでないかなあ。
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/10(木) 15:37
- WinだとScour Exchange(SX)ってぇのに 乗り換えてる人が
多いとかだけど、勿論Mac版はまだないんだろうねぇ。
つーかScour Exchangeについても良く知らんのだが
誰か詳しい人が居たら、教えて下さい。
8KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30