■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 最新50
WIN捨てて昨日MAC買ったんだけど何かある
- 1 :名称未設定 :2001/08/05(日) 18:56
- とりあえず買ってみました。
- 2 :名称未設定 :2001/08/05(日) 18:58
- 今ごろ絶滅寸前のカルト教団へ入信してどうすんの?
- 3 :名称未設定 :2001/08/05(日) 19:02
- マク保護についにグリーンピースが動き出したか…
- 4 :名称未設定 :2001/08/06(月) 01:01
- 新しい世界へようこそ。
- 5 :名称未設定 :2001/08/06(月) 01:06
- 地獄への一歩を踏み出した>>1の未来やいかに?
- 6 :名称未設定 :2001/08/06(月) 01:39
- >>1
> WIN捨てて昨日MAC買ったんだけど何かある
とくにないけど、君の将来はない・・ということだけは確かだ。
- 7 :名称未設定 :2001/08/06(月) 01:40
- >>5
たかがパソコンで地獄ってあんた...
- 8 :名称未設定 :2001/08/06(月) 01:53
- 倒産地獄
- 9 :名称未設定 :2001/08/06(月) 03:17
- >>5
そういうところが宗教入ってる、って言われる所以だ。
- 10 :1 :2001/08/06(月) 23:02
- じゃあWINじゃなきゃいけない理由ってなに?
OSXのフォントって綺麗
- 11 :名称未設定 :2001/08/07(火) 02:08
- ( ´_ゝ`)フーン
- 12 :1 :2001/08/07(火) 02:30
- もうアップルしか考えられない
- 13 :名称未設定 :2001/08/07(火) 02:49
- ( ´_ゝ`)フーン、よかったね。
- 14 :名称未設定 :2001/08/07(火) 03:38
- 中途半端なネタスレね
- 15 :名称未設定 :2001/08/07(火) 08:00
- >>12
でもOfficeは入ってたり?
- 16 :1 :2001/08/07(火) 10:04
- 12は偽者
もうアップルしか考えられない
とは思わないが、WINをどうしても選択しなきゃならない
理由がない
- 17 :名称未設定 :2001/08/07(火) 10:16
- 俺はMacをどうしても選択しなきゃならない
理由がない
まじでMacの利点Winの利点って何よ?
- 18 :両刀使い :2001/08/07(火) 10:31
- >>17
Winの利点:バカでも使える、周りに使ってる奴多いからね。聞ける奴がいっぱいいるし。
Macの利点:利点かどーかはわからんが、俺はMacを持つことによってステータスを感じるよ(w
因みに、どちらも安定して動いてますよ。NT5&OS9使用
MacはFontとか綺麗で仕事していて気持ち良いよね。
ただちょっとお高いが...
- 19 :名称未設定 :2001/08/07(火) 10:38
- アップル製品の原価と
疎テク製品の原価を比べてみよう!答えはもう目の前だ!
両製品の耐久性も考えるとアップルは糞だということに気づくと思うぞ。
- 20 :保葉 :2001/08/07(火) 10:44
- 原価を比べて何になるんですか?
小売価格ではなく、原価?材料費って事?
ま、どちらでも良いがこのご時世マシンなど消耗品に等しいからな。
そうなると、やっぱり安いもので良いという気がしてくる。
既製品使ってる人で、5年以上買い換えない人っているのだろうか?
- 21 :名称未設定 :2001/08/07(火) 10:55
- >>20
PC-9821 ですが何か?
- 22 :保葉って誰? :2001/08/07(火) 10:57
- >>20
コンピュータは消耗品ではないぞ、P133マシンでも使おうと思えば
ずっと使える。あとマクは5年も持たないぞ、アイブク買っちまったが
3週間あたりで逝っちゃったよ。(電源から煙)
- 23 :保葉 :2001/08/07(火) 11:04
- >>21
あはは...PC-9821ですか(w
我が家にはPC-9801が孤独に居座ってますよ。
大事に使ってあげて下さい。
>>22
私もパーソナルユーズではPen133MHzを使っておりますよ。
でも、流石にWin98では厳しいですね。
現在ではBSDを入れて、鍋敷きとして使ってますよ(ウソウソ
しかし、PCの下取り価格を見れば「PCとは使い捨てなのか?」と考えざるを得ないのでは?
悲しい世の中ですわ。
- 24 :名称未設定 :2001/08/07(火) 11:13
- 9500とか5300ceならともかくも今のMacに
ステータスを感じられる神経が理解できない。
- 25 :名称未設定 :2001/08/07(火) 11:16
- どうせコピペだ
- 26 :名称未設定 :2001/08/07(火) 11:37
- なにが?
- 27 :名称未設定 :2001/08/07(火) 12:02
- >>18
WinにはOSの機能としての利点はないのでしょうか?
- 28 :名称未設定 :2001/08/07(火) 12:18
- >>27
OSは安定こそ全てだからな。
- 29 :名称未設定 :2001/08/07(火) 12:19
- プリエンプティブマルチタスク、マルチスレッド、マルチユーザ、
安く安定高性能。対応アプリ/機器が多い。省電力。日本語対応。
ていうかあたりまえすぎて利点ではない。
- 30 :名称未設定 :2001/08/07(火) 19:21
- 僕もMacにあこがれたので、Windowsはやめました。
来週あたりNew ibookが届きます。
- 31 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:18
- Mac板でマカをやりこめようと思ったら、もっとマクについて知らなければ
いけないことがわかった厨房です。マクを買って勉強しますのでよろしく!
- 32 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:21
- 信者の囲い込みが続いているようだ…
- 33 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:25
- 今時、哀マクの丸いディスプレーや、2.2kgの12.1inchノート
なんて珍しいものね。……ステータス感じるだろうね。
俺、羨ましいよ。
- 34 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:29
- ふ〜ん
- 35 :保葉 :2001/08/07(火) 20:42
- 俺も新しいiBookは羨ましいと思うよ。
余分な金さえあれば今すぐにでも買いたいね。
生憎金が無いから手は出さないけど...
何せ不景気だからね、今の俺には使い道も無いし。
しかし、本当に使えないのだろうか?
折角だから新iBookユーザーの本音を聞きたいな♪
使えそうだったら、お強請りしちゃおう(w
- 36 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:47
- 哀ブクって、いくらでどのくらいのスペックなの?
- 37 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:48
- ついでにこれまでの哀ブクの故障とかの評判も聞きたい。
- 38 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:48
- >お強請りしちゃおう
「おねだり」なんて良く出たなぁ。変換は何?>>35
- 39 :名称未設定 :2001/08/07(火) 20:53
- まず「お」を確定してから「ねだり」を変換すれば大抵出ると思うぞ。
- 40 :1 :2001/08/07(火) 23:30
- ibook買いました。
POWER PC G3 500MHZ
メモリ 384M です。
家庭で使うには必要十分だと思います。
OSX はPOWER PCG4に最適化されていると聞くのでその点は
問題あるかも。
マックってなんか楽しいっす。
- 41 :名称未設定 :2001/08/08(水) 11:25
- その程度では1週間で飽きると思うな
- 42 :名称未設定 :2001/08/08(水) 18:07
- 「お」が無いと「ゆすり」になっちゃうな。
- 43 :名称未設定 :2001/08/08(水) 22:00
- >>42
まいう!
- 44 :名称未設定 :2001/08/09(木) 00:59
- >>31
知れば知るほどマカがかわいそうになるので、微妙なところですね。
- 45 :職場も家庭も :01/09/15 15:32
- 今まで
MZ-80K2E->X1->PC98(F,DA)->自作機(X5)
と使っていたが、ファンの音がうるさいんでMacにしちった
(G4Cube)(藁
で、今月頭にiBookをプレゼン用に買ったんだが
まだ届かない
アップルストアで買うの止めときゃよかったかな
BTOは海外からの発送ってメールがきてるし
もしかして例のテロの影響?
- 46 :名称未設定 :01/09/15 16:59
- iBook持ってるけど
いまどきのスペック必要とする程アプリが進化してないのか
性能的には全然不都合無いよ。
スペック的に徳な方買おうと思ったらDuron機の方が良いんだろな。
次ぎは冬にボーナス出たらバイオかIBMのアスロン機を衝動買いします。
- 47 :名称未設定 :01/09/15 17:33
- >>1
勇者だ
- 48 :名称未設定 :01/09/15 18:22
- >>45
うちはMZ-80k2→X1→WinPen3 500MHzだよ、近いね。
結論が大幅に違うけど。
- 49 :名称未設定 :01/09/15 19:02
- ていうか哀ブク500MHz程度でOSXはまともに動くのか!?
動かなければそんなもんゴミだゴミ。
とっととLinux入れてサーバにしろYO!
- 50 :名称未設定 :01/09/15 20:15
- >>21
じゃぁ、PC-9821にMacをいれて使ってみては如何?
たしか、新・Mac版に、えみゅのすれがあったぞ!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=999937246&ls=50
多分、PC-9821でも使える筈。ただ、FUSION-PC は動かないだろうなぁ。
だから、vMac や、BasiliskIIのMac版をいれましょ〜う♪
- 51 :名称未設定 :01/09/15 20:20
- Macっていいよねぇ〜!
ちょっと前までは、Macを糞だと思ってたのに。
使ってみると、Macの良さが分かります!
エミュレータで MacOS 7.5.5 を使ってたんだけど。。。
エミュレータで良さを知ったなら、あとは本物のMacが欲しくて欲しくて、、、
でも、Winのパソコンを捨ててMacを買うのは何にもならないなぁ。。。
僕と一緒の陸上部の子のお父さんは、WinとMacのパソコンを、
両方使ってるみたいだし。1台のモニターで使えるでしょ?
- 52 : :01/09/15 21:01
- マカが来たぞ!みんな逃げろ〜
- 53 :名称未設定 :01/09/15 21:22
- やっぱマッカーはアホだった!
逃げろ〜バカが伝染るぞ!
- 54 :名称未設定 :01/09/15 21:30
- マカー、マカー言うな。マカー可哀想。でも本当にマカー可哀想。
- 55 :名称未設定 :01/09/15 21:37
- マッカーVSキングギドラ
- 56 :名称未設定 :01/09/15 21:59
- 粘着だからマカの勝ち
- 57 :名称未設定 :01/09/15 22:00
- そうか、マカは勝つのか。でもWINには負けたな
- 58 :いいものはいい :01/09/15 23:13
- 全てがシェアで割り切れないのはいつの世も同じ。
最良のものが最大のシェアを握るわけではない。
国産の大衆車のシェアは確かに大きいが優れた外車はそれなりの
ステータスと物を見る目がある者にしか買えないのと同じだね。
Macを悪く言う奴は大衆に過ぎない。
>>1はランクアップしたに過ぎない。
おめでとう。より優れた人々への仲間入り。
歓迎するよ。
- 59 :名称未設定 :01/09/15 23:18
- 最良のものが最大のシェアを握るわけではないが、
最大のシェアを握ったものが最良となる。
シェアは使いやすさをはかる目安ではなく、使いやすさそのものだ。
納得いかない奴は納得いくまでビデオテープのベータを使え。
- 60 :名称未設定 :01/09/15 23:28
- >>59
じゃあ、メルセデスはカローラに劣るのか?
アウディはサニーに劣るのか?
バカも休み休みに言え。
- 61 :60 :01/09/15 23:30
- >>59はあくまで国内の話だから揚げ足とっても受けつけない
- 62 :60 :01/09/15 23:32
- >>60は〜だった
- 63 :名称未設定 :01/09/15 23:32
- またバカマッカーがクルマの例え話してるぜ。
大八車納得いくまで使ってろ。
- 64 :名称未設定 :01/09/15 23:33
- 大八車は自動車に劣る。
- 65 :名称未設定 :01/09/15 23:36
- >>60
メルセデスってシェア高いじゃん。アウディもたくさん売られてるじゃん。
マクに例えるならトラバントくらい言えよ。
「じゃあトラバントはカローラに劣るのか?」
「はい、劣ります」
- 66 :名称未設定 :01/09/15 23:38
- >>65
じゃあフェラーリやランボルギーニでいい<シェア
- 67 :名称未設定 :01/09/15 23:38
- だから例えるならマクは「自動車」のカテゴリじゃないってば。
- 68 :名称未設定 :01/09/15 23:40
- >>67
趣味性。
所有の喜び。ステータス。
操作性に対するこだわり。
共通の部分は多い。
- 69 :名称未設定 :01/09/15 23:42
- フェラーリやランボルギーニは、金はかかるし部品が少ない。
とても日常の用途に使い物になる車ではない。
パソコンに例えるならサーバーマシンだろう。
マクは「パーソナル」コンピュータなんだから、これらに例えるのは不適当。
トラバントだってば。認めろよ。
- 70 :名称未設定 :01/09/15 23:45
- >>68
Σ(゚д゚lll)エッ!マカってほんとにアレにステータス感じちゃってるの?
- 71 :名称未設定 :01/09/15 23:45
- 趣味性。 ←ゲームもマトモに出来んマクは論外。どっちかつーと、仕事への密着度はマクが上(印刷工)
所有の喜び。ステータス。 ←マクがそんなだったのは過去の話。今やバカ必須アイテム。所有してる事がバッドステータス。
操作性に対するこだわり。 ←マカがうるさいこの多くが電波系印象批評。バカ大爆発。逝ってよし!
- 72 :名称未設定 :01/09/15 23:52
- >>71
お前の趣味性ってゲームかよ!?
- 73 :職場も家庭も :01/09/16 00:02
- >>71
ゲームは専用機で十分じゃん?
仕事だって、W2kサーバ落ちまくるし(鬱
ま、所有と操作性は個人の価値観かな?
>>48
あら、奇遇ですね
いやー、クリーンコンピュータ良かったですな
あのころはメモリ32Kで満足でしたものね
とりあえず、年末までにまた自作組んで
Linuxサーバ立ち上げますわ
Macは事務処理とプレゼン用ということで
- 74 :名称未設定 :01/09/16 00:10
- >>70
まあ>>68は、変かもしれないけど、
確かに、Apple Storeなんて行ってみると、やっぱりきれいだし、
Nike Townのリテールショップみたいに、
ブランドイメージを作りたいのかなとも思うんだよね。
Windowsベンダだと、同じようにできるのはSonyなのかな。
でもSonyはVaioだけじゃちょっと店だせないような気がする。
この前行ったOutletのSonyのリテールショップは、総合電気店って感じで、
テレビまで置いてあったな。
- 75 :梨 :01/09/16 01:07
- >>68みたいに、様々な要因をひっくるめて話すからややこしくなるんでない?
ブランドイメージがある事と操作性がいいことは全く別のベクトルだと思うのだが。
>>51
必ずしも、今のMacがKT7の良い所を引き継いでいるとは限らないよ。
68KMacの実機を持っていなくてこれから買うっていうなら良いけど。
- 76 : :01/09/16 02:43
- >49
今日OSX早速使ってみたよ。
別に重いとは思んかったが、起動時間はクラシックよりやっぱり長いので
気にいらん奴は気にいらんだろう。そんな感じ。
- 77 :名称未設定 :01/09/16 02:52
- それにしてもマク買うのもウィン買うのもただの買い物だろ?
本人が納得して買ってりゃそれで良いと思うが、
どっちにしろ貧乏な国から見りゃ贅沢な買い物だしな。
- 78 :名称未設定 :01/09/16 10:08
- MACとWINの比較をするのに、クルマの喩えをするのか?アホだな。
俺もMACは使ってはいるけどWINと比べて、
MACが高級外車だなんて思ったことは一度もない。
むしろシェアが低くて肩身の狭い思いで一杯だ。
そんな馬鹿なこといってるからMAC使ってるとマカーなんて言われるんだ。
- 79 :名称未設定 :01/09/16 10:23
- 外観に彫刻とか貴金属の装飾とかついてたら
ウイソも黙って引き下がるだろう
- 80 :a :01/09/16 10:29
- http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 81 :名称未設定 :01/09/16 14:26
- >>73
UOもAOKもDiabloもCSも無いのか、俺には
我慢できねーYO!
- 82 :名称未設定 :01/09/16 23:32
- 上場したばかりの日本マクドナルドも狂牛病騒ぎで大変だけど
MACも売れなくて大変だよな
- 83 :ヨッシー :01/09/16 23:57
- 車は性能を除けば、走る・止まる・曲がるは同じ。
でもマックだと」使えないソフトが多い。これはいたいかも
- 84 :名称未設定 :01/09/17 00:10
- ついでにファイルの移動も出来ません。
- 85 :名称未設定 :01/09/17 00:19
- 更にシングルタスクです。
- 86 :名称未設定 :01/09/17 00:31
- また、DVDもロクに再生出来まちぇん。
- 87 :名称未設定 :01/09/17 00:32
- うぇーん、おかあちゃーん。メニューバーが遠いよーー。
マクは子供に優しくありません。
- 88 :名称未設定 :01/09/17 00:54
- >>81
ディアブロは一応マクでも動くみたいだぜ。
今見たらコレ、ハイブリッド版だ。
でもちゃんと動くか?結構厳しいだろ動作環境。
- 89 :名称未設定 :01/09/17 00:56
- おかぁちゃーん、Mac固まっちゃったよぅ。
- 90 :81 :01/09/17 01:03
- あ、すまん。Diabloは2になってから飽きやすくて
クソになったからどうでもいいや。
- 91 :名称未設定 :01/09/17 01:10
- マックとウインの比較するのに
ウインしか使って無い、しったかが多いのが困るな
- 92 :名称未設定 :01/09/17 01:11
- ウインってオナニーマシーンだと思ってたけど違うか?
- 93 :名称未設定 :01/09/17 01:15
- マックって印刷工のグラフィックワープロだろ?
- 94 :名称未設定 :01/09/17 01:15
- うぇーん、おかあちゃーん。プログラムの項目が多すぎて
スタートボタンからたどるの面倒くさいよー
しかもアンインストールしたやつまで残ってるよ−
って、今日来てた友達が言ってたりする
- 95 :名称未設定 :01/09/17 01:17
- ウインってエクセルとワードしか使ってねーだろ
それかエロゲー
- 96 :名称未設定 :01/09/17 01:18
- ∧_∧ /
( ´_ゝ`) <2chにしったか以外の人間いんのかよ!
( ) \
- 97 :名称未設定 :01/09/17 01:21
- ∧_∧ /
( ´_ゝ`) <エロゲ専用機にアスロンいんのかよ!
( ) \
- 98 :名称未設定 :01/09/17 01:22
- ∧_∧ /
( ´_ゝ`) <エロゲ専用機にpen4いんのかよ!
( ) \
- 99 :名称未設定 :01/09/17 01:23
- ∧_∧ /
( ´_ゝ`) <エロゲ専用機にセレロンいんのかよ!
( ) \
- 100 :名称未設定 :01/09/17 01:26
- エロゲーなんかPowerMacG4 866MHz+VirtualPCで十分だよ。
- 101 :名称未設定 :01/09/17 01:30
- \ウイソー/ ∧_∧ /
( ´_ゝ`) <この世にウイソは必要でしょうか?
( ) \
- 102 :名称未設定 :01/09/17 03:12
- この世に>>97-99&>101が必要無い事は確かだな。
- 103 :名称未設定 :01/09/17 04:49
- >>94
その友人の使ってるソフトが悪いんだろ、そのぐらい気付け。
スタートメニューからたどるのめんどくさいんだったら
ランチャ使えば良いだけ。
- 104 :梨 :01/09/17 10:36
- >>81
マク版AoKって出なかったっけか?
AoCは出てない気がしたが。意味なし?
>>94
プログラム減らせ。
>>100
ATのハードウェアを無視してWindowsだけ買う人って、
よほどアポのハードウェアが好きなんだろうな、と思うよ。
動作不良時にメーカー保証が効くなら、VPCでもいいんだけどね。
- 105 :名称未設定 :01/09/17 12:54
-
開発環境のデキは窓はいつまでたってもマクには追いつかないよ。
Cocoa、EOF、Foundationの3大フレームワークと開発ツール。
思想からして違う。生産性抜群。もう、マクOSXから抜けられない。
シェア原理主義の連中まじウザイ
- 106 :名称未設定 :01/09/17 13:12
- >>105
そのわりに世の中に出ないのはナゼ?
- 107 :名称未設定 :01/09/17 13:41
- >>106
Cocoaは世の中に出てるよ。
GnuStepなんかはCocoa/OpenStepのクローンだし。
それだけしっかりした開発環境ってことですね。
- 108 :名称未設定 :01/09/17 13:47
- >>106
シェア原理主義ウザイ。
- 109 :名称未設定 :01/09/17 13:50
- >>105
その生産性抜群の環境でソフトが作れないのはマカがよっぽどおバカさんってことですね?
マウスのボタンが2つに増えるだけで混乱する知能の持ち主に開発環境与えても、猫に小判ってことですね?
Windowsのインストールすら複雑で手に負えない連中にはプログラムなんか無理ってことですね?
- 110 :名称未設定 :01/09/17 14:00
- >>109
一つ勘違いしてる。
良い開発環境=品質の良いソフトができる
とは限らない。
Macだろうが窓だろうが。
- 111 :名称未設定 :01/09/17 14:02
- >>109
なんかいやなことでもあったか?だいじょうぶか?
- 112 :名称未設定 :01/09/17 14:13
- >>110
勘違いしてないよ。そう言ってるじゃん。
いくら良い開発環境を使ってもマカには品質の良いソフトを作るのは無理だって。
- 113 :名称未設定 :01/09/17 14:20
- >>112
Macのどのアプリケーションのこといってんの?
- 114 :名称未設定 :01/09/17 14:22
- >>112
Macのどのソフトが品質が悪いのか知らないけど、
品質をよくするにはテストエンジニアを増やさなくちゃだめだよ。
わかる?
- 115 :名称未設定 :01/09/17 14:22
- >>105
今日も夢見がちなマカなのでした♪
- 116 :名称未設定 :01/09/17 14:24
- >>115
WebObjectsとかCocoaのどこがだめだと思う?
- 117 :梨@過去ログ読めって :01/09/17 14:29
- >>116
使いこなせる人がいない所。
- 118 :名称未設定 :01/09/17 14:32
- 夢見る事は良い事だ
でも、夢ばっかり見ちゃぁ危ないよ
- 119 :115ではないが。 :01/09/17 14:33
- >>116
WebObjects:シェアが全くないこと。
Cocoa:プラットホームのシェアが全くないこと。
- 120 :名称未設定 :01/09/17 14:34
- プログラムって「簡単なものがすぐできる」なんてのは、なんの
利点にもならないんだけどね。
しっかりしたプログラム組むにはやっぱりそれなりの時間が必要
「簡単なものならすぐ組める、生産性抜群!」
はいい加減やめてほしいそれじゃVBと同じじゃん。
- 121 :梨 :01/09/17 14:36
- >>120
正論ですな。ちょっと反省。。。
- 122 :名称未設定 :01/09/17 14:36
- かなり同意>>120
- 123 :名称未設定 :01/09/17 14:40
- >>117
使いこなせる人がいない?今後もいないと思う?
Cocoaはそんなに難しい感じはしなかったけどね。
じゃあ、GnuStepはなんだったんだろうね。
あのサイトに行くといろいろなアプリケーションがおいてあるけど。
どっちにしても、まあ、日本語の解説本は少ないんだろうけど。
- 124 :名称未設定 :01/09/17 14:45
- でも、夢ばっかり見ちゃぁ危ないよ
- 125 :名称未設定 :01/09/17 14:55
- >>120
まあそうなんだけど、
でも、Win32 APIとかCarbonでごりごり書いてると、
Window作る度に、WindowProcとかeventを登録したりとかevent処理とか、
またこれ書かなくちゃって感じなところはあるよね。
特にもう頭の中のdesignは先いっちゃってるのに
あとは、打ち込むだけで、ほとんど、こぴぺなんだけどIDとかちょっとかえなくちゃとか。
やっぱりそういうところはある程度自動的にやってというか、
隠してほしいなってのはあるよ。
- 126 :名称未設定 :01/09/17 15:11
- >>120
でも、いつも打ち込まなくちゃいけない共通のコードとか、
ただ手順がかかるだけの面倒な部分のコードとか
そういうところは、きれいに隠されていると、
プログラマのストレスは減るよね。やっぱり。
それはかなりの利点だと思うよ。
あと、簡単に作れる=VBと同じってのもそんなに単純じゃないと
思う。開発環境は、総合的に見てだよね。
- 127 :名称未設定 :01/09/17 15:17
-
シェア原理主義者ほんとウザイ。窓板カエレ。
- 128 :名称未設定 :01/09/17 15:27
- >>127
シェアを重要視しなくなったらマジ、ヤバ道まっしぐらだぞ
- 129 :名称未設定 :01/09/17 15:31
-
>>128
いいたいことはわかるが、この板にいるシェア原理主義者の異常さに気づかないか?
- 130 :名称未設定 :01/09/17 15:34
- つーか、シェアが95%超えてる時点で普通のシェアの話はできんだろ。
ほぼ全て。
- 131 :梨 :01/09/17 15:40
- シェアは要らないって人はオープンソースも当然否定するんだろうけど、
誰の何のためにソフトウェアを作るかを一度考えた方がいいよ。
>>123
いないと思う。
いるなら、とりあえずWOスレのりおさんに返事してあげるといいw
つーか、ログ読んでる?
GnuStepとCocoaを同一視出来ない理由が書かれているんだけど。
- 132 :名称未設定 :01/09/17 15:44
- >>131
どこのログ?よんでない。
どんな理由?リンクください。
- 133 :名称未設定 :01/09/17 15:45
- マクー原理主義者(1%弱) vs シェア原理主義者(ALL?)
どっちが真の原理主義者だぁ?(藁
- 134 :名称未設定 :01/09/17 15:47
- その昔、Macの板をあらしたほうじゃない?
- 135 :梨 :01/09/17 16:13
- >>132
ここのログも読んでないのにリンクくれとか言われても困る。
使いこなせる人がいないってのは、難しくて使えないって事じゃないよ。
大半のユーザにとって、現状役に立ってない事が問題なの。
別にVBみたいなアプローチが悪いとは言わないよ。
結局のところ、
・素人でも簡単に単純なアプリが作れます。
・玄人でも簡単に複雑なアプリが作れます。
・今までMac以外で開発してた人のアプリも、簡単に作れます。
・今までMacで開発してた人のアプリも、簡単に作れます。
・Cocoaを使えば開発会社が儲かります。
・Cocoaを使えばたくさんの人にアプリを使って貰えます。
どれがCocoaのウリで、どれが違うのか、わかるかい?
Cocoaによって得をしたユーザがどれだけいるんだい?
- 136 :名称未設定 :01/09/17 16:26
- >>131
> GnuStepとCocoaを同一視出来ない理由が書かれているんだけど。
ちがうよ、それは話をすりかえてる。
GnuStepが作られたのは、OpenStepのGnu版を作ろうってのが最初の動機。
なぜかっていうとOpenStepのObjCベースのOOPスタイルのできが良かったからだよ。
OpenStepそのまま発展したからGnuStepは結果的に異なる部分がでてきた。
(GnuStepでは.nibファイルなんかが使えないし、クラスも違うところがある。)
そのあたりを「同一視できない」っていってるんでしょ?
ObjCとそのframeworkのパワーを得ようというスタイルは同じ。
どちらもパワフルな開発環境であることは間違いないと思うよ。
www.gnustep.orgのFAQなどは、Rhapsodyに燗するものあるから見てみるといい。
- 137 :名称未設定 :01/09/17 16:36
- >>131
> つーか、ログ読んでる?
> GnuStepとCocoaを同一視出来ない理由が書かれているんだけど。
このスレには書いてないよ。どこのログよ?
- 138 :名称未設定 :01/09/17 16:54
- >>135
少なくともCocoaでは、ObjCで書かなくちゃいけないんだけど、
それにはCがわからないとだめだよね。
そうするとVBのレベルにはいってないのかな。
ただし、C++と比べるとほんとうに簡単。たいして覚えるルールがない。
製品のターゲットユーザはMFC,Delphiレベルだろうと思うよ。
・素人でも簡単に単純なアプリが作れます。(少なくともCと簡単なOOPを知っているなら)
・玄人でも簡単に複雑なアプリが作れます。
・今までMac以外で開発してた人のアプリも、簡単に作れます。
・今までMacで開発してた人のアプリも、簡単に作れます。
・Cocoaを使えばたくさんの人にアプリを使って貰えます。(OS Xを使ってるユーザってことなら)
ってとこじゃないか?
・Cocoaを使えば開発会社が儲かります。
こんなマジカルな開発ツールってあるか?
- 139 :梨 :01/09/17 16:54
- >>136-137
いや、技術的な違いでは無かったんだけど。。。
CocoaがGnuStepと互換性を保つ必要って無いと思うし。
(それとも、GnuStepを使う開発者を引き抜く算段なのか?)
漏れの言いたいことは、>>135に書いた。
そして、>>119が似たような事を言っている。
もし、それでも「シェアじゃなくて良いもので選べ」と言うなら、
開発できる人間がじゃんじゃん開発してユーザに利益を与えなきゃ。
開発環境だけがあったって何にもならない。
これに近いことは、>>112が言っている。
「難しい」と理由で敬遠してると言うなら、
何故「簡単な」Cocoaでみんなアプリを作らないの?
- 140 :梨 :01/09/17 17:00
- >>138
そう。かっこ書きで君が足した部分がネックなのよ。
それが理由で、開発会社は手が出せない。
OSXが流行る算段はあるの?
もしくは、OSXユーザのみで完結出来るほどのソフトウェア供給はあるの?
レベルから言って、VBA(Officeのマクロね)みたいな
エンドユーザコンピューティングを想定してはいないでしょ。
で、MFCやDelphiを使っている人は、
わざわざユーザとしてAppleの高いハードウェアを買わない。
ニーズが無いから、開発会社もOSXで儲けようとしない。新規開拓が無い。
「マジカルな開発ツールで開発者もユーザも楽出来るから、OSXを買ってみたら?」
と言えないなら、結局役に立たない開発ツールなんじゃないか。
Cocoaが技術的に優れているかはさておいて、だよ。
- 141 :名称未設定 :01/09/17 17:02
- >>139
>「難しい」と理由で敬遠してると言うなら、
> 何故「簡単な」Cocoaでみんなアプリを作らないの?
そうじゃなくて、
まだ日本語の解説書が少ないってことが関係してると思うよ。
OS Xはまだ半年もたってないんだよね。もうそろそろ半年かな?
Delのスレ見てみると、俺なんかこんだけ解説本買っちゃったよなんて言ってたひとがいたからね。
DelだとまずObjPascalを最初から覚えなくちゃだから、もうちょっと苦労しそう。
Cocoaは、C++と違って、Cを知ってればObjCに行くのってそんなに難しくない。
- 142 :梨 :01/09/17 17:04
- 帝国主義っぽく言い過ぎた。
とりあえず、まずはCocoaを普及させるためには、
成果物を供給する事が大事なんじゃないか。
そりゃあ素晴らしい技術的講釈も必要だけど、
素人に開発を促しても、素人の作ったVB製のアプリを欲しがる人はいないわけだし、
講釈よりもコーディングって所はあるよ。
MFCプログラマだって、成果物を見たら食指が沸くかも知れないしね。
- 143 :名称未設定 :01/09/17 17:05
- >>141
VBAに相当するのはAppleScriptじゃない?
- 144 :梨 :01/09/17 17:06
- >>141
さしあたって、Cocoaを先に把握して、解説本を出せば儲かるかな?w
- 145 :梨 :01/09/17 17:07
- >>143
じゃあ、「CとOOPを知ってる人」は素人に含めないという方向性で良い?w
- 146 :名称未設定 :01/09/17 17:08
- mac買っちゃったの?
あ〜あかわいそうに・・・
mac買っていい事あった?
オセーテ
- 147 :名称未設定 :01/09/17 17:11
- >>140
>「マジカルな開発ツールで開発者もユーザも楽出来るから、OSXを買ってみたら?」
> と言えないなら、結局役に立たない開発ツールなんじゃないか。
ちょっと言いたいことがわからないんだけど、
梨のその理論でいくと、この条件にあてはまるツールなんてないよ。WinでもMacでもね。
- 148 :名称未設定 :01/09/17 17:16
- >>142
> とりあえず、まずはCocoaを普及させるためには、
> 成果物を供給する事が大事なんじゃないか。
でもこうやって有名になった開発環境なんてないよ。
成果物をみて、開発環境を使おうなんてないんじゃないかな。
DelphiがVCより売れていないのはなぜ?成果物がないから?ちがう。
OSのメーカが出しているから使おうっていうのが多いと思う。
だからVisualStudioがシェアを占めているわけだしね。
- 149 :梨 :01/09/17 18:07
- >>147-148
そうか。そうかも。
でも、一時のLinux信仰のように、帝国主義から脱するための希望を
求める傾向は、無いわけではないのでは、と期待してみる。
結局、「ユーザにとってのメリット」を打ち出せないプラットフォームが
開発者にとっての利点を挙げた所で意味がない、と言いたいのだけど。
Linuxは、(MacOSXと比べて)もし普及したらクライアントにとっての
メリット(例えば価格)が挙げられる「理想」があったと思う。
「成果物をあげる」というのは、そういう事を考えて言ってみたんだけど、
やはりハードウェアが高いとかパーツが悪いというのがネックになるのかもね。
漏れ自身、CocoaのためにOSXを買おうとは思わないもん。
- 150 :名称未設定 :01/09/20 02:34
- winやめてmac買おうとおもうんだけど・・・・・・
- 151 :名称未設定 :01/09/20 02:37
- >>150
どーした、何があった?
nimdaか?
だったらsp当てろ。
xpか?
だったら正規登録しろ。
- 152 :名称未設定 :01/09/20 10:08
- >>150
win使っててマウスのボタンどっちがどっちかわかんないんだろ?
ココにいる奴のほとんどが
『見た目いいからmac購入』
・macの人気のなさにビツクリ
・ソフトが少ないのにビックリ
・ボタン一つしかないのにビックリ
・PCの重さにビツクリ
・macのウィルスがないに等しいのにビックリ
・最終的にwinに嫉妬
・mac板をwin僻み板に変更
頭の足りてない君にはmacが丁度あってるよ!!
- 153 :名称未設定 :01/09/20 10:40
- winやめてジャポニカ学習帳買おうと思うんだけど・・・・・・
- 154 :名称未設定 :01/09/20 10:42
- >>153
コクヨのノートか哀ブックあたりがイイよ
- 155 :びろゆき :01/09/20 10:57
- ==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:62465人 発行日:2001/09/01
どもども、こんにちは、ひろゆきです。
先日のネタが予想以上に大騒ぎになってしまいまして、、、
関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。。
申し訳ございませんです。
実は、今回のオークションネタは、日本生命の仮処分の結果から、2ちゃんねらーの
目を逸らすための苦肉の策だったのです。
これまで、メルマガを通じ強気のコメントを発してきましたが、やっぱり日本生命は
強かったです。
ローカルルールの主張など、なんの意味もありませんでした。
これからは、身の程をわきまえ、社会の片隅でひっそりと息をひそめて生きていきます。
今後、おいらがどうなっていくかはわかりませんが、
この結果により、これまでのように、第三者を装い逃げとおす作戦は使えなくなりました。
これからは社会に適合した掲示板運営をしていかなくてはなりません。
しかし、日本生命という大企業に楯を突き、コテンパンに打ちのめされた
アホな男がいたことは覚えててもらえるとうれしいです。
んじゃ!
- 156 :名称未設定 :01/09/23 09:45
- >>152
ソフトコレクターにはWinは良いだろうな。
・最終的にwinに嫉妬
・mac板をwin僻み板に変更
ってそうか?
Macユーザーが気に入らないウイソ君が
・最終的にMacに嫉妬
・馬鹿ウイソMac煽り板に変更
かと思ったが?
ツウカ変更はして無いな。
ウイソ脳内では自動的に変更らしいがな(ワラ
35KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30