■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 最新50
Mac OS XはUNIXのパクリ
- 1 :●~* :03/01/30 20:19
- 以前は「winはmacのパクリ」とか言ってたのに
自分たちが余所のOSをパクるのはいいのか?
- 2 :●~* :03/01/30 20:27
- _立 フ~ | ̄| 、 / ̄\ | 、
| 目 /~|~\ |三| フ ナ、 | ) / /` |⌒l ナ ゙ ナ-、\ |
ノ 彡 ハ |_ノ ノ _ハ_ ん d、 レ ∠二_ \_, | | /こ / つ
i
-ヨヨ- | 日 日 _主_ 立.フ~ 、、 .| ̄| 、
-┴- / 人 | | /~|~\ 幺 | 目 ナ-、\ |三| フ _Z
lヨ \ ノ \ | 日 | |_ノ ノ 小 .ノ彡 ハ / _ハ_ ん o)
- 3 :かわいい熊 :03/01/30 20:32
- AquaもX11と互換性持たせればよかったのにね。
- 4 :●~* :03/01/30 20:40
- 1が思いつきで気軽にスレを立ててから数十分が過ぎた。
にも関わらず、レスがたったの2個(漏れは除く)。しかもただのコピペと
一見関係あるように見えてまるで関係ないレス。
なんて悲惨なスレなのでしょう。嗚呼、神様。ジーザス・クライスト・スーパースター。
そんなスレに漏れはこうして書き込みをしている。1があまりに不憫で堪らなかった。
1が惨めでならなかった。「更新」ボタンを連打し、一向に書き込みのないスレを見て涙する1。
Mac OS XはUNIXのパクリ (4)
これを見て1が「レス数が伸びてる!」と喜び勇んで自分の立てたスレをクリックする姿が
目に浮かぶ。
神様、漏れは今日、一人の人間を幸せにすることが出来ました。
- 5 :コリン ◆ColinCNMuA :03/01/30 22:11
- >>4
ここは旧板。
一週間後のレスが即レスとされる世界。
数十分後にレスがついていなくたって別に放置されてる訳じゃなくてふつーだよ。
こんなレスを付けられちゃう>>1もかわいそうだけど、
>>4もかわいそう。
- 6 :●~* :03/01/30 23:51
- >>1
そうそう、UNIXの上辺に張り付いたダニみたいなOSがマックOS
いやOSと言うよりエミュレータと言った方が相応しいかも知れない。
Winの事を2階建てOSとか言って馬鹿にしていたあなたたちが
今となっては2階建て?いや3階建てのOSをしらっとした顔で使っ
ていることに驚かされます。
謝罪の言葉があれば聞いてあげますよ。
- 7 :かわいい熊 :03/01/30 23:53
- うーむ。OSXは、よくエミュレータだって言うのを聞くけど、
何をエミュレートしてるの?
確かにOS9はエミュレートしているわけだが・・
- 8 :●~* :03/01/30 23:56
- >>7
で1階建てなのかい?
- 9 :かわいい熊 :03/01/30 23:57
- 某村澤氏が言っていたが、
質問に質問を返すのはいかん
そうだよ。
- 10 :8 :03/01/31 00:01
- いや、6は相応しいと言っているのでズバリエミュレータだと言ってない
で1階建てなのかい?
- 11 :かわいい熊 :03/01/31 00:03
- 何階建てとか言うのははつみみなので言っている事が
よく分からないのだけど。。
良かったら教えてください。
- 12 :●~* :03/01/31 00:16
- >>11
自分で考えろバカ
- 13 :かわいい熊 :03/01/31 00:20
- 訳の分からないことを聞いておいて、
自分で考えろとは・・ ('〜`;)
じゃあ、同じ言葉を返しておきましょうか。
1階建てなのかどうか自分で考えたら?
- 14 :葦 :03/01/31 00:43
- Unixつかってて、ブラウザとかメーラで面倒いことになるのは事実。
- 15 :●~* :03/01/31 00:53
- ところで本筋からはずれた質問なのですが、
>>6 さんが言うようなMACユーザが Windows ユーザを
敵視していた時代って本当にあったんですか?
なんだかさっぱり実感がわかないんですよ。
「MAC以外の GUI は認められない!」という主張なら、
X Window System なども敵視するはずなんですが、
そのような話はまったく聞きませんし…。
- 16 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/01/31 01:08
- >>10
2階立ての吹き抜けで屋根が無い
- 17 :●~* :03/01/31 01:12
- わざわざmac板に来てクソスレ立てて釣りをするドザの皆さんには
魚あっての釣り、自分は遊んでもらっているだけなのでは、
ということを一度考えてみて欲しい。
- 18 :葦 :03/01/31 01:15
- >>15
そういう時代は確かにあった。
ていっても一部のアフォが大声だしてたっていう感じだけど。
折れもだまされそうになったけど。
エミュレータってのはたまに聞くけど、なんだかなーって感じだなぁ。
生活環境としてみた時 KDE とかって重い上に常用しようとは思わん。
OSX は重いが使ってあげてもいいかのう、って感じだ。
- 19 :●~* :03/01/31 04:10
- ザリ夫最近かなりテンパってきてるな
でも優しい人達が久々に相手してくれたようでよかった
- 20 :●~* :03/01/31 11:15
- なんでリヌクスの窓はあんなに重いのよチンチンも萎えちゃうよ
- 21 :●~* :03/01/31 14:16
- >自分たちが余所のOSをパクるのはいいのか?
自分たちって、誰のこと?
- 22 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/01/31 15:31
- >>20
あくまでウインドウサーバであってそこへローカル接続しているだけだから
System通じて直接CPUに命令送っているFinderにはかなわないと思う
あとこれはLinux板で聞いた話だけどウインドウシステムのFinderやExplorerに当たる部分は
FinderやExplorerと違ってメモリに常駐していないらしい
開く要求が来る度にメモリに読み込んで処理しているらしい
- 23 :●~* :03/01/31 17:31
- >>20
Linux(というよりはXFree86)のウインドウシステムが重いのは、以下のような理由がある。
(1) グラフィックカードのドライバの最適化不足
-> プリンタドライバ同様、グラフィックカードのデバイスドライバにも知的所有権で
守られた機密(ライバル会社にみすみす応用されると困る部分)があるため、
メーカーが二の足を踏んでしまう。
nVidiaでさえドライバソースを公開していないのはそのため。
(2) もともとXFree86自体がポータビリティ(可搬性)を重視した設計になっている
ため、速度面での最適化が弱い。WindowsやMac(OSX)では自分自身の設計した
OSにさえ忠実であれば良いわけで、下位層にLinuxでもBSDでも来られる仕組み
だと弱くなってしまう。
(3) WindowsでいうDirectXのようなレイヤ構造を破るものを嫌う傾向がある
高速化のためにはDirectXのように直接デバイスドライバに働きかけてGDIを
無視するようなものが必要なのだが、レイヤ構造を破るということはそれが
直接的な不安定要素になりやすい(WindowsにDirectXが登場した当初に
やたら不安定だった例を参考にするとよい)ため敬遠されている。
(とはいってもDirectXに相当するものを作ろうとする動きはあるが)
>>22
ウインドウシステム単体で言えばWindowsでもMacでもそれほど設計上の
違いはないよ。ウインドウメッセージを発信して移動したりサイズ変更したり
するという点においては。
- 24 :●~* :03/01/31 17:58
- UNIX のパクリではなく、UNIX 互換 OS そのものな訳だが...
- 25 :●~* :03/01/31 20:18
- >>24
マジレスしたらだめって……
- 26 :○~* :03/01/31 21:00
- いまどきトンチンカンな野郎だぜ。
UNIXベースなんだよ!UNIXベース!!!!
ちなみにWindowsはMacをぱっくたなんてなもんじゃなくて、ダマして
嘘ついて、欺いて、模造した詐欺師大泥棒だよ。ビルゲーツがアップル社スティーブジョブズに
「この泥棒野郎!俺の目の前からうせろ!」ってね。
もう終わりだけどね、Windowsとマイ糞ソフト、今度はLinuxでも泥棒しますか!(ぷっ)
- 27 :●~* :03/01/31 21:23
- >>25
すまねぇ
ネタスレだったのね。
- 28 :●~* :03/01/31 22:37
- >>26
NTも一応unixベースです。
↓一応大丈夫でしょう
>931 :名称未設定 :03/01/31 19:13 ID:hfJbSqQU
>スケジュール通りにLonghornが出荷されるとしたら(かなり怪しいが)
>2004年、Appleはかなりあせるんじゃ?
>AQUA, Dock, QuickTime, iLIFE の対抗策てんこもり↓
>http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/31/22.html
>http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/09/08.html
ご協力お願いします。
http://register.microsoft.com/mswish/suggestion.asp
MSのソフトやWindowsのバグ報告や要望があるならをここで送信してください。
(日本語です。)
- 29 :●~* :03/02/01 00:00
- 最近ドザが煽りでたてるスレって全然書き込みがないね。
- 30 :null@DQNもーど :03/02/01 07:19
- だって,ここ廃墟だもん.
そもそも, Mac 使いの方が Apple に批判的.
擁護しようとしないから,対決にならない訳.
- 31 :●~* :03/02/01 14:54
- 信者板だった新マク板でさえ
批判的な意見が溢れてるもんな
- 32 :null :03/02/01 15:19
- >>31
だよね〜.
- 33 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/02/01 18:45
- >>23
ためになりますた、有り難うございます
> 違いはないよ。ウインドウメッセージを発信して移動したりサイズ変更したり
要するに単に経路が違うと言うこと?
- 34 :ma_kyow :03/02/01 23:22
- 全部バークレーのせいにしてやる
- 35 :●~* :03/02/03 19:31
- >>1
UNIX をパクったのではなくお金を出して買ったのでした。
>>28
ちっとも UNIX ベースではないが?
古くは MS-DOS が UNIX コマンドをパクったのだが...
ま、どうでもいいや。
ってかこの板、人いないの?
点呼取る?
あ、そうそう。
PublicBeta の頃だったか、Finder が一時期 Cocoa で書かれていた頃があったが、正式版の時にわざわざ Carbon で書き直したらしい。
実は OS X の Finder を Cocoa にすると、Carbon が破綻するんだな、これが。
このスレどうでもいいから、俺はどうでもいい事を書き続けるぞ! ゴルアァ〜
- 36 :●~* :03/02/03 19:44
- >>35
douzo
http://life.2ch.net/yume/
- 37 :●~* :03/02/04 11:02
- >>36
おぉ、ありがとう。心が和むよ。
でも、せっかくなんだが俺はこのスレで書き続けるぞ。
どうでもいい事なんだが、
PowerPC 601 は、実のところモトローラの 88000 プロセッサとピン互換だったりする。
これはその当時 PowerPC プロジェクトが正式に決まる前、Apple が 680x0 系のプロセッサに見切りを付けようとして次のプロセッサとして 88000 系の RISC プロセッサを最有力候補としてボードの設計なんかをしていた事に端を発する。
PowerPC が出来上がった頃には既に Apple も 88000 系プロセッサ用のボードが完成していて、今さら設計変更出来なくって、結局ピン互換になったらしい。
- 38 :●~* :03/02/13 17:44
- どうでもいい事なんだが、
昔々、NTX-J と言うレーザプリンタがあったんだが、こいつにはなんと ADB ポートが付いていた。
マニュアルやらには「将来の拡張用に...」とあった。
しかし、ハードウエアをよくよく調べてみると、この ADB ポート、全く機能していない事が判った。
結局何のために付いていたのか未だに謎である。
- 39 :●~* :03/02/21 16:25
- どうでもいい事なんだが、
旧・Mac 板には人がいない。
めったに新しいスレも立たない。
めったに書き込まれる事もない。
毎年のようになくなる話があるにも関わらず、なくならない。
俺はそんな微妙さが好きだ。
- 40 :●~* :03/02/21 20:37
- ここも日記スレになったか。
漏れもそんな旧板が好きな一人さ。ガンガッテネ。
- 41 :●~* :03/02/24 11:24
- >>40
おう、ありがとな。
どうでもいい事なんだが、
昨日、JetSetRadioFuture を買ったよ。
当然 X-Box さ。
めちゃくちゃおもろいから買うべし。
- 42 :●~* :03/02/24 20:41
- >>41
ふふふ・・・スーファミを最後にゲーム機からは
足を洗ってしまったのさ。年だしね。
なんか最近のはグラフィックとかすごいらしいね。
漏れはマクで一人寂しくDiabloIIでもやってますよ。
- 43 :●~* :03/02/26 17:29
- >>42
どうでもいい事なんだが、
やっぱり Mac でゲームをするなら「むしむしチキンソリ旅行」だね。
- 44 :●~* :03/03/27 16:33
- http://sodamark2.hp.infoseek.co.jp/swf/dooraemon.swf
- 45 :○~* :03/03/27 18:24
- 友達の家にあったマック。
すごくうらやましかった。
- 46 :山崎渉 :03/04/17 11:45
- (^^)
- 47 :●~* :03/04/18 12:55
- チンコをパクリ
- 48 :VAIOユーザ :03/04/18 13:19
- 88000ってなんだ?
- 49 :●~* :03/04/18 17:38
- >>48
Apple が採用しようかどうか悩んで結局やめた、モトローラの RISC プロセッサのことですか?
- 50 :山崎渉 :03/04/20 05:46
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 51 :login:Darwin :03/05/11 17:04
- このスレタイ激しく間違い。
パクリじゃなくて、れっきとしたUnix(*nixでもPOSIXでもなく)なの。
で。
2階立てにはなってない。Xとはちがう。そのへんDisplayPostscript
の影響が残ってる。
だれだ、こんなクソスレたてたのは。
>>35
禿同&
当時のFinderは、NextStepそのままだったんですか?
>>37
勉強になりました。
>>38
ワラタ。
- 52 :VAIOユーザN505 :03/05/11 17:42
- >>51
取りあえず一つだけ質問
*nixってなんですか?
- 53 :●~* :03/05/13 22:22
- >>51
いつ認定受けたんだ?
- 54 :山崎渉 :03/05/22 02:02
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 55 :山崎渉 :03/05/28 16:59
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 56 :●~* :03/06/14 04:10
- なんだっていいよ。パクロウがおりじなるだろうが。
使い勝手よくなれば満足さ
- 57 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/06/17 22:40
- 良ければな
- 58 :●~* :03/06/18 22:05
- 発展途上であると信じたい。信者だからね。
- 59 :●~* :03/06/19 01:19
- >>51>>53
>パクリじゃなくて、れっきとしたUnix(*nixでもPOSIXでもなく)なの。
読んでみ。
http://slashdot.jp/mac/03/06/12/0427245.shtml?topic=80
- 60 :●~* :03/06/19 01:46
- ビジネスnews板から。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1055788661/l50
- 61 :●~* :03/06/19 01:53
- Open Groupはこのロゴとか表記が気に入らないのと同時に
ロイヤリティーを目論んでるって事でしょ?
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/unix.html
しかもある程度普及してからか・・陰謀か計算めいてるね
- 62 :●~* :03/06/19 03:33
- win覚えて喜んでいる香具師は人類の未来に無関心で短絡的な思考の持ち主である
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/us-51st_state.html
- 63 :●~* :03/06/19 06:02
- 訳の分からないバグ@どざ板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053772351/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028762477/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038551695/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1033038045/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055491232/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1017769808/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046006652/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053315420/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038311844/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047797503/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1036845368/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051281061/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053179699/l50
- 64 :●~* :03/06/19 22:51
- >>61
あちらのお国ではそれがれっきとしたビジネスの手法ですからねぇ。
訴訟大国なんてのは所詮は他人からどんだけふんだくるかってこと。
まじめな(でも無防備な)日本企業がどれだけひどい目に遭わされたか(涙
- 65 :梨 :03/06/21 16:03
- >>59
すげーすげー。
旧板のみんなで「MacOS」作ろうよ。
なーに、一般名詞だから商標の問題はナッシングさっ!
# って、Open Groupに提案して煽ったら面白いかも。
- 66 :無料動画直リン :03/06/21 16:16
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 67 :梨 :03/06/21 16:20
- 久々に書き込んでレスがついた嬉しいとか思ったら広告だったときの落ち込みようったらないよ。
- 68 :葦 :03/06/21 16:34
- >>67
甘えんボ目!!!!
- 69 :●~* :03/06/21 16:39
- G5で使えるOS 9
Intelベースのシステムで使えるMac OS Xキヴォンヌ
- 70 :●~* :03/06/21 16:42
- え?まだWindows使ってんの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054337795/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028773087/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055548144/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1024800891/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1024462165/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047467437/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053310284/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1016244813/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043764586/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045773231/l50
ヤッター! 〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(´∀`)
(つ つ
( ヽノ
し(_)
- 71 :●~* :03/06/21 17:23
- >>69
言えてるね
WindowsXPをOSX風に改造するソフトが出回っている
http://choko.to/kasho/maconwin/maconwin.html
それだけMacのインターフェースにはWindowsユーザーも
魅力を感じている訳だね
G5とか騒がしていないで、早くOSX DOS/V機用を発表すればいいのに
ベースがUNIXな訳だから難しくないのでは?
どうなの専門諸氏?
- 72 :●~* :03/06/22 17:45
- >>69>>71
技術面ではすっごく簡単なはずだよね。
経営面ではどうだか知らないけど。
>>65
外野から見ているとすっごく面白そう。
もしそれがニュースになったら、毎日AppleとOpenGroupをチェックしてしまいそう。
- 73 :●~* :03/06/22 17:46
- 訳の分からないバグ@どざ板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053772351/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028762477/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038551695/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1033038045/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055491232/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1017769808/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046006652/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053315420/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038311844/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047797503/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1036845368/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1051281061/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1053179699/l50
- 74 :●~* :03/07/08 00:27
- ,,,,,,,,, 6100ですげねw
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/ / |
/ / /
/____________/ /
|PowerMac|━━━|―●―| / 『Mac 大人の色香。。。』
|6100/60 | | ○ |/ 『ふむふむ』,,,,,,(*_*)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここはマック板。マックとマックユーザー最高です。
- 75 :山崎 渉 :03/07/15 11:22
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 76 :●~* :03/08/05 01:36
- >>1
すべてのUNIXはUNIXのパクリです
- 77 :●~* :03/08/05 01:51
- |┃三 人 _____________ .
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 78 :●~* :03/08/15 00:26
- パクリってあんたw
こんな無知なスレが残ってるなんてドサも暇だね
- 79 :山崎 渉 :03/08/15 21:47
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 80 :山崎 渉 :03/08/15 23:01
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 81 :●~* :03/10/28 09:34
- 良いテキストエディタ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057768049/247
あっちでやるのはなんとなくいやなんでここで。
いろいろいじってみた結果、euc-jpはフォント指定をきちんとすればとりあえずは表示可能のようだ。
ことえりによる入力も出来た。
設定方法は
:set guifont=FontName[:hHeight]
のようだ。ブラケット内はオプショナル。 ex: :set guifont=Osaka:h12
ただし、フォント名を調べるのが面倒くさい。それ様のツール作っちゃったよ。
問題は等幅フォントじゃないとならんということと、よく分からない理由で使えないフォントがあることだ。
等幅は仕方ないとして、使えないフォントがあるのが困る。
で、現在ATSUIのお勉強中である。
あと、今cvsの先端の取得中。in 会社(w
もしかしたらすでにATSUIを組み込んでるかもしれないからね。
- 82 :81 :03/11/01 09:16
- 色々弄くった挙句、0からObjective-Cで組みなおしている。
なんちゅうか、やっぱり他人が書いた&マルチプラットフォームのコードはいや。
コード自体がスパゲッティになってるんでなくて #ifdef 多すぎ。
可読性が低すぎる。
かといってプリプロセッサ通すと、各々の場合の違いを見るのに毎回プリプロセッサ通さにゃならんし。
まあ、一番の理由はObj-cが好きなだけだけどね。(w
あちこち調べてみて hjkl0$ での移動 iI でのInsertModeへの移行、[ESC] でのInsertModeから抜けるのは出来た。
NSTextView自体がEmacs風keybindに対応してるから、それ用のメッセージを送るだけですんだ。
ちょっと挙動が違うのは後で直す。
とりあえず、normalModeを何とかしよう。
- 83 :●~* :04/01/05 12:37
- >>15
単純にMicrosoftのやり方が気にいらなかっただけかと。
Microsoftは、当初Apple2などGUI-OSがでた時も
そんなOS売れるわけないだろとたかを批判的でしたが
GUI-OSがあたると、今度はWindowsなんて類似品を
作りGUI-OSを作ったのは自分たちですなんて
顔してうってたわけで。
さらに、個人がインターネットを使用すること
についても最初批判的でしたが、ブームになると
またIEのような類似品販売で大々的に参入してきたと。
Microsoftのやり方はMacユーザーというより
同業者からもよく嫌われています。
個人的には、マイクロソフトって一度も新技術を開発
したことがなく、類似品販売でもうけているというのが
不満の1つです。
じゃぁMacOSXもUNIXのパクリではということになるのか
わからないけど、Microsoftは、著作権のある製品をパクった
のに対して、
MacOSXはUNIXベースですが、UNIXは最初フリーとして
公開されてしまって、今もフリーのOSだから、利用して
何が悪いのかと思ったりも、した。ちゃんとUNIXの上に
作りましたといってるし。
- 84 :●~* :04/01/06 01:35
- >>83
どこから突っ込んだらいいものやらw
- 85 :○@ :04/01/06 01:46
- WINDOWSはWINDOWSなりに頑張ってるんだからさぁ
許してあげなよ>マカー
- 86 :●~* :04/01/06 06:53
- BSDのパクリ OSX
OS/2のパクリ NT
- 87 :●~* :04/01/06 07:30
- 共通項はIBMだな。
UnixをIBMは積極的に支援していて
OSXはUnix系オープンソースOSの派生。
G5はIBMとの競合開発。
WindowsはOS/2をパクって
OS/2と競合して制覇している。
- 88 :●~* :04/01/07 17:33
- んーと、ちょっとわかんないんだけど……
もともと、OPENSTEPがBSD互換のコアだったのでMacOS Xも、そうなっちゃったの?
(そんで、ベース部分をDarwinとして公開した??)
それとも、OPENSTEPをMacOS Xに改造するにあたってUNIXベースにしたの?
- 89 :●~* :04/01/08 14:18
- >>88
OPENSTEP Mach の前身の NeXT Step が、元々 BSD 互換だったのに由来します。
Mach マイクロカーネルや NetInfo を使うのもそのままです。
- 90 :●~* :04/01/09 11:44
- >>89
わあい。レスありがとう。
なるほど。NeXT社で、BSD互換になるように作ったのか
もともとオープンソースで公開されていたのを、そのまま使ったのか
そこら辺もスレタイ的には気になるんだけど……。
でも、Machカーネル自体は、テバニアンとかゆー元NeXTの人が
Appleで作ってんだったよね。と、いうことは、BSD互換になるように
ゼロから作ったってことかなあ???
- 91 :●~* :04/01/09 13:36
- >>90
Mach はカーネギーメロン大学の Richard Rashid 教授らのグループが米国防総省の援助で作ったものです。
NeXTStep で Mach が採用されたのは、色々な CPU への移植性を高めるためだと思われます(他にも理由はあるでしょうが...)。
Mach マイクロカーネルは BeOS, OS/2, MkLinux、古くは OFS/1 などの OS でも使われていますので、MacOS X が特別という訳ではありません。
MacOS X の Classic 環境は、Mach マイクロカーネルがあってこそ実現できているのです。
ちなみに、Classic 環境は、いわゆるエミュレータではないですよ。
- 92 :●~* :04/01/19 19:31
- MacのコンテキストメニューはWinのパクリ
- 93 :●~* :04/01/20 17:37
- >92
いいえ、sunviewのパクリです
- 94 :●~* :04/05/04 06:06
- sunviewって何?
- 95 :●~* :04/05/05 10:03
- 合法的なパクリがなんで悪いんだ。いいことは普及する。それが文明。
よくもないのに、お前ら親のパクリだろ。
- 96 :●~* :04/05/05 18:18
- >>95
いいえ、
コピー品です。
- 97 :●~* :04/05/11 23:35
- >>95
2行目が気に入った
- 98 :●~* :04/05/13 01:33
- ま、違法じゃない程度に他人のアイデアをパクって上手くやってるのは悪くない。
それをパクリだから悪いとか言ってる香具師は、
きっと出世もできずに、一生、社会の最下層で生きていくようなマヌケだろ。
つまり、要領の悪い人生の負け犬。
- 99 :●~* :04/05/16 19:13
- >>98
> それをパクリだから悪いとか言ってる香具師は、
最近気付いたことがある。
現在の若者の中に、この考え方はどんどん浸透していってないか?
マイナーからメジャーへと移って行っているように思う。
- 100 :●~* :04/05/17 03:42
- >>99
ぱくりが悪いって言う香具師が増えたってこと?
- 101 :●~* :04/05/18 13:05
- 馬と鹿の間の子が増えたって事でしょ。
- 102 :●~* :04/05/22 12:45
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000001-wir-sci
深刻なセキュリティホールがあるところまで
MacはWinのパクリ
- 103 :●~* :04/05/23 10:33
- すでにセキュリティーウプデータンが出たわけだが。
これからも色々出てくるんだろーなぁ、きっと。
- 104 :●~* :04/06/30 23:30
- ぱくりでつ
- 105 :●~* :04/07/01 01:43
- MSは。
- 106 :●~* :04/07/01 05:34
- それもぱくりでつ
- 107 :●~* :04/07/01 11:46
- MSは。
- 108 :●~* :04/07/01 16:25
- それはぱくりレス
- 109 :●~* :04/07/14 00:38
- SMは。
- 110 :○ ̄* :04/07/14 03:20
- パクリってなに??
- 111 :●~* :04/07/15 23:29
- やらしいなあ。
- 112 :●~* :04/07/17 23:13
- それはナニをぱくり
- 113 :●~* :04/08/30 23:43
- マクOSはUNIX上で起動するエミュレータw
OSじゃないよw
- 114 :●~* :04/08/31 18:38
- OSの仕組みを分かってて言ってます?
- 115 :N :04/09/04 01:14
- きっと113は「マクOS」っていう新種のエミュレーターを作ったんだよ
OSと名前が付く癖にOSじゃないらしい
- 116 :●~* :04/09/04 21:22
- >>113
ならばNUIXユーザー全てにOSXを授けてみせろ
- 117 :UNIXユーザー :04/09/05 15:13
- NUIXユーザーなんているの?
- 118 :たかちゃん ◆aYYJ4NEyLs :04/09/12 20:28:36
- MacOS X標準添付のPostfixを使ってみたー。
今までFreeBSDのqmailだったんで、全然設定の仕方がワカラン。
Postfix Enabler 1.0で横着をする。
……Postfixの勉強は今度ちゃんとしますー。
- 119 :●~* :04/09/30 18:55:28
- >>118
普通に Mail.app 使えば?
- 120 :●~* :04/10/01 09:36:27
- >119
MTAとMUAは別ぞな、もし。
- 121 :●~* :04/11/20 09:59:22
- パクリだと思ってる奴は頭狂ってる
- 122 :●~* :04/12/02 05:32:27
- だいたい、パソコンを世界で初めて発売したのはApple。
以来、マックはwinより10年先を進んでいると言われ続けてきた。
ここへ来てOSXがwinに近いディスクトップにしたのはwinユーザーを引き込んで、
マックの使い易さをアピールしたいからではないだろうか?
winは、インターネットと’98の販売戦略以来、異常な速度でユーザー数を伸ばしてきた。
winのシェア拡大はオペレーションシステムの良さではなく販売戦略の賜物と言える。
OSXは色々なPCのユーザーでも使いやすいよう作られたんじゃないのかな?
触ってもらってmacの使いやすさをアピールするために。
- 123 :●~* :04/12/02 08:17:03
- Win使いのMacに対する印象:
確かにそれなりに便利だが使わなければいけない理由はあるのか
Unix使いのMacに対する印象:
環境整えるのに手間がかかる。GUI邪魔。
- 124 :●~* :04/12/02 19:42:58
- Mac使いの他ユーザーに対する印象:
なぜそんなにMacを悪く言いたがるのか?
そんなにうらやましいのかね・・・
なぜそんなにマカーを悪く言いたがるのか?
いいぞ、もっと言ってやれ。
- 125 :●~* :04/12/03 00:26:55
- 新Mac板はWindowsが羨ましい奴で一杯だけどな。
- 126 :●~* :04/12/03 19:42:58
- 旧板はドザと両刀が一杯だからな。
- 127 :●~* :04/12/03 20:25:12
- 旧板はそもそも人がいない
- 128 :●~* :04/12/05 15:08:56
- 旧板の人って自分にとって都合がよいものを好むのね。
新板は他人の都合どころか自分の都合も無視してMac、Macだけど。
- 129 :●~* :04/12/13 20:10:41
- なんか変な話になってるな
OSXがOSでなくBSD環境に乗ったエミュレータ-というなら、
NTも独自のコマンドライン環境に乗った同じ物と言うことになってしまう。
- 130 :●~* :05/02/04 00:33:30
- パソコン素人のMacに対する印象:
ああ、iPodの会社が作っているらしいヤツね。興味ないけど。
- 131 :●~* :05/02/04 13:38:17
- >>130
パソコン素人は"Macintoch","Mac"という商標自体知らないでしょう
iPodを作っているメーカーのパソコンだと説明してもたいていは無関心だろうし
CRT iMacは見たことある人も結構いるだろうけどね
- 132 :●~* :05/03/14 22:20:06
- UnixはLinuxのパクリ
- 133 :●~* :05/03/15 14:26:28
- Windows は OS/2 のパクリ。
- 134 :●~* :05/03/15 15:12:57
- UNIXはMS-DOSのパクリ
- 135 :●~* :05/03/15 16:30:32
- INAXは?
- 136 :●~* :05/03/15 16:31:58
- 否
- 137 :あびるゆみ ◆nkg.2sWI0U :05/03/15 22:31:19
- ばかばっかし
- 138 :●~* :05/03/16 15:23:55
- かばばっかし
- 139 :●~* :林檎暦30/04/01(金) 23:17:44
- TOTO
- 140 :●~* :2005/04/05(火) 13:24:48
- ウォシュレット
- 141 :●~* :2005/04/06(水) 22:42:37
- アプリコット
- 142 :●~* :2005/07/26(火) 20:37:21
- macは使うCPUまでwinをパクろうとしている
- 143 :●~* :2005/09/09(金) 18:20:11
- OSのベータ版を市販するやり方は
どこにもマネできないくらい最強
- 144 :●~* :2005/09/09(金) 21:55:53
- >>142
Windowsはソフトウエア
ドザはハードウエアとソフトウエアの区別が出来ない
- 145 :akihito :2005/09/14(水) 15:40:05
- ンなこたぁどうだっていいんだよ。
日本語話すときに、文法とか語順とか考えるか?
思いつくまま、口がペラペラ動くだけだろが、
でも、そこにはちゃんとベースになってる構造がある。
それがOSってもんでしょ。
日本語は朝鮮語のパクリだし、南洋語だって入ってるし、漢字も、英語も、スペイン語も、ポルトガル語も、みんなナマって入っているでしょ。それでいいんだよ。
もう、やめれ!
目くそ鼻くそのケンカは。
それより、もっといいOSって何とかの、未来について考えない!
それこそ、ジョブズも真っ青になるような。
- 146 :●~* :2005/09/20(火) 23:28:31
- >>132
バカ
- 147 :●~* :2005/09/20(火) 23:29:03
- >>138
アホ
- 148 :●~* :2005/09/21(水) 06:51:51
- DOSもUNIXのパクリだよな。
何故あの会社は劣化コピーしかしないんだ?
- 149 :●~* :2005/09/21(水) 07:15:48
- >>148
あのサイズでブートからファイルシステム、メモリマネジメントがあっておまけにドスシェルがついているから考えによってはUNIXを凌駕している。(俺はzsh。
- 150 :akihito :2005/09/21(水) 08:36:12
- >149,>148
ゼロ戦を名機と思うか、グラマンを名機と思うかの違いだと思う。
- 151 :●~* :2005/11/24(木) 05:24:08
- 69は鋭い眼をもっていたなとおもいっました。
- 152 :●~* :2006/02/22(水) 18:39:18
- http://japan.internet.com/webtech/20060222/12.html
ゼロデイアタックを受ける危険があるところまでwinのパクリ
- 153 :●~* :2006/04/12(水) 12:50:56
- 69は気持ちがいいなとおもいっました。
- 154 :●~* :2006/06/14(水) 01:47:24
- 69は中の人
- 155 :鮗 :2006/10/23(月) 00:18:14
- マッキーはパクリなのかどうか。
- 156 :●~* :2007/01/30(火) 18:05:17
- マッキーはゲイですが、パクリではないようです。
33KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30