■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 最新50
PB3400のスレ
- 1 :みよたん :2005/08/26(金) 12:52:19
- は、やっぱり需要なし?
1400、2400みたいに単独スレが欲しかったので立ててしまいました。
- 2 :●~* :2005/08/26(金) 13:00:26
- まだ、パンフレット持ってる。
shadeの画面がはめ込みになっててPBで3DCGもできるんかって思った。
240MHZすげえと思った。
値段みて買えないと思った。
- 3 :●~* :2005/08/30(火) 23:12:01
- 就職して最初に買ったmacなのでいまだに手放せません。
数年前Harddisk20G換装、USB, FireWire化など施しましたが、
実家に言った時のジージ、バーバ閲覧用子供写真データの
バックアップ機として現役です。
- 4 :●~* :2005/09/05(月) 06:45:45
- うちのPB3400、ラインアウトが死んでるっぽいんだけど、仕様?
- 5 :hooper :2005/09/05(月) 13:08:06
- おお、3400のスレが!
うちでは、バリバリの現役ですよ。
主にメールとウェブ、iTunesに使っています。
さすがにグラフィック関係では殆ど使わない…。
PBG4Tiもあるけれど、ラフに扱える3400の方が
使用の頻度が高いなあ。便利なマシンです。
ちなみにHDDは20GB、メモリ140MB。200MHz。
- 6 :4 :2005/09/05(月) 15:45:10
- うちの3400は、32MのフラッシュメモリでOS起動します。
でもメンテ用で容量的になにも入らないんで、128MBのフラッシュメモリ買ってあげようかな、と考え中。
- 7 :hooper :2005/09/05(月) 18:22:06
- >>6
必要最低限のシステムだとは思うけど、どれくらいの時間で
起動するのか、興味があるなあ。
ちなみにラインアウトの件、うちの3400は何度もアンプへ
繋いだり外したりしているけれど、端子には異常ないですよ。
内蔵SPで問題ないなら、ロジックかはたまた断線か…?
- 8 :●~* :2005/09/06(火) 08:10:12
- 自分はジャンクで買って使ってます。3400c200MHzなんですが、発売当時は
やっぱり70万円近いお値段だったのでしょうか?
実は買ってはみたものの、何に使うか決めかねて放置してたんですが、
iTunes入れてるのが羨ましかったのでさっそく真似してみました、うん快適。
こうなると自分もUSB使えるようにしたくなりましたけど、今でもまだ
3400でUSB使えるようにできるもんなのでしょうか?
- 9 :●~* :2005/09/06(火) 10:06:53
- 200mhzモデルは55マンくらいだったんじゃなかたかな?
- 10 :4 :2005/09/06(火) 11:21:20
- >>7
OS8.1で、ディスプレイ点いてから使えるようになるまで20秒くらいですね
スピードよりも、HD回らないことによる静音化と発熱減のメリットがでかいです。
あともしかしたら消費電力とバッテリーの持ちも。バッテリー死んでるから意味ないですが。
128Mのフラッシュメモリで、簡単なWEBブラウズとメールと文字打ち専門の環境なら良いかも。
- 11 :hooper :2005/09/06(火) 11:51:31
- >>8
ね、iTunes機としては悪くないでしょう。内蔵CDでの読み込みは辛いけど(ノイズが入ったりする)、
ラジオも問題なく聴けるし…ちなみに、3400のネット環境はADSL24Mから11bの無線LAN経由。
外部のアンプ・SPを使わないときにも、イコライジング次第でいい音を聴けるのが素晴らしい。
ラジカセ感覚(古いなあ)で活用しています。
>>4様
おお、さすがに速いですね。最終行にある用途なら確かに十分でしょう。
静音と発熱については、最近の流体軸受HDDを使えば殆ど不満は解消されるかも。
バッテリーが一番の課題ですね。うちには2本あるけど1本は1時間以上、もう1本は30分位かな。
- 12 :4 :2005/09/06(火) 12:31:13
- 3400はスピーカーが豪華だってのも売りですからね
ラインアウトについてはこんな情報が
ttp://bbs.powerbook.org/qanda002/BBS_MSG_000103203535.html
OS7.6に落とすかなあ・・・
USBが簡単に使えるなら、USB&サウンドIOって手もあるか
- 13 :hooper :2005/09/06(火) 13:25:05
- >>12
懐かしいリンク先だなあ…。トオイメ
読む限り、8.1の不具合とも言い切れない感じ。
USBカードもそれなりのお値段だけど、はたして3400で使えるものが
あるのだろうか??
- 14 :●~* :2005/09/06(火) 23:50:12
- >>8
本体改造無しでUSB化簡単にできますよ。3400c/200でしたけど
カードバス対応でした。
詳しい方法は忘れましたが(私事ですいません。引っ越しやらで余裕がないもんで。精神的余裕ができたら調べ直します。)、2400のHPを参考にしました。確か、USBカードを削ってカードスロット下段に挿入、OS?.? からTome viewer で吸い出した機能拡張を入れたような気が。
- 15 :4 :2005/09/07(水) 00:55:35
- MO起動(うちの3400はMO付き、でCDドライブなし)で8.6にしてもラインアウト死亡。
やっぱりだめなのかしら?
オーディオのPCカードの掘り出し物でもないかなあ・・・
vx pocket15000円の買っておけばよかった。
- 16 :hooper :2005/09/07(水) 01:59:34
- >>14
そのうち時間ができたら、でいいですから
方法をうpしていただけると私も助かります。
いまや3400の情報も少ないですから…。
>>15
ご愁傷さま…結局、ロジックなのかな。
ちなみにうちでは去年、その内蔵MOが突然死。
何やってもだめでした。重宝してたのに…。
PCカードはUSBが普及してから新品も中古も
品薄だから、気長に探すほかないですね。
やっぱりUSBからサウンドIOかな?
- 17 :8 :2005/09/07(水) 08:24:06
- お、USBまだ使えるですね!半ばあきらめてたんですが勇気づけられます。
実は職場にも連れてきたかったんですがUSB使えないと駄目なもんで。
落ち着いたらぜひ情報をお願いします。
55万!この金額でも今となっては信じられない額ですね、15インチ2個分・・・
iTunes今はCDから聞いてるんですがHDD喚装してHDから聞けるようにしたいなぁ
メインマシンで作業中でも遠慮なく音楽が聞けてありがたいっす。
ラインアウト壊れた方、自分は知識がないので何も書けないのですが無事解決できるよう願ってます。
- 18 :hooper :2005/09/07(水) 11:09:55
- >>17
今のHDDは2〜3年前に比べて、ぐっと性能が上がっているように
思います。機会があれば換装をおすすめします。
参考までに、うちのPBは…
3400c/200:富士通MHT2020AT/20GB/4,200rpm
PBG4Ti/867:IBM日立TravelStar5K100/60GB/5,400rpm
どちらも、非常に静かで発熱も少ないドライブです。5K100は
4,200rpmなみの消費電力と謳われており、確かにバッテリーも
よく持つのですが、3400ならば4,200rpmでも十分と思います。
過去に他の5,400rpmのドライブを載せたこともありますが、
あまり差を感じないというのが正直な感想。
- 19 :8,17 :2005/09/07(水) 12:09:38
- hooperさん、こんにちわ。
情報ありがとうございます、実は朝書きましたとおり知識がないので、
その辺どうしたものかと思ってました。教えていただいた富士通の4200回転のドライブで
容量がもう少しあるものにしようと思います。
おっしゃるとおり、3400の情報を得られるところが少なくなって来ているので助かります。
- 20 :●~* :2005/09/07(水) 16:47:37
- 今時、知人から新品同様のPB3400を六万円で買った私は愚か者です。
- 21 :hooper :2005/09/07(水) 23:55:00
- >>19
5,400rpmにしても差が感じられない、というのはあくまで私の主観
なので、よく考えて決めてください。もしかしたら、発熱は5K100の
方が低いかもしれません。値段も大して変わらないはずだし。
ところで、こんなスレみつけた。
ituneと単体DACで相当ウマー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124950038/l50
スレタイは_| ̄|○だけど、こういう考え方もあるってことで。
4様の参考になれば。
- 22 :hooper :2005/09/07(水) 23:59:37
- >>20
ほんとうに新品同様なら、そんなに悪い話ではないような。
(PBG3…とかiBook…とかは言わない約束。あ、言っちゃった)
メモリ、その他は増設されていましたか?
- 23 :4 :2005/09/08(木) 07:09:00
- >>21
なるほどー。
つうかDATデッキでそれやってた時期もあるんだけど、いちいちRECボタン押すのがめんどくさいのと、地球に優しくないな、ということで、マックでもウィンでもmp3聴く時はラインアウト使ってます。
ちゃんと聴きたいときはCDを出せばいいわけだし。
3400でラインアウトって考えたのは、去年DJ頼まれたときに3400で出来ないかな?と思ったもので。
3400でUSBカードとIF買うのって、高くついたら中古でPBG3買えそうな気も。
むしろ3400買ってパーツ移すのがベターか?
- 24 :hooper :2005/09/08(木) 11:32:03
- >>23
> マックでもウィンでもmp3聴く時はラインアウト使ってます。
> ちゃんと聴きたいときはCDを出せばいいわけだし。
そうですね…。私も、mp3再生のためだけに新しく単体DAC買って
試そうとは思わないな(アンプを持っていない人なら、MA-500U
あたりはいい選択肢かもしれないけれど)。
> むしろ3400買ってパーツ移すのがベターか?
キー入力に不具合が起こったとき(キーボード側の問題ではなく)、
結局どうしても直らず、中古を一台買ってきてニコイチにしました。
だから>>20氏を笑えない。その頃、まだPBG3の中古は高かった。
まあ、タマ数の少ない3400のパーツや中古を、いま探して適価で
買えるかどうかが問題ですね。
Lombardの中古よりは安いと思うけど、USBカード+サウンドIOと
比べるとドッコイドッコイになるかもしれない。
3400でDJ、カコ(・∀・)イイ!ので個人的には是非と思うんだけど…。
- 25 :20です :2005/09/08(木) 23:13:09
- メモリーは増設されてます。他は何もされてません。
気に入っている所は綺麗な所ですが、何に使おうか迷ってる所です。
パワーアップも簡単に出来そうにないし、悩む所です。
- 26 :hooper :2005/09/09(金) 00:57:56
- >>20氏
HDDはともかく、メモリは探すのも面倒なので、よかったですね。
メールや、重くないサイトを見るなら十分だし、話題のように
iTunesマシンにもぴったり。
あるがままに使う!これが一番。
- 27 :8 :2005/09/09(金) 02:10:39
- 14さんのレスを読んでから、我慢できなくなったのでUSB化
試してみて成功しましたので報告します。
というか、ほんと14さんの記述通りなんですが。
PB3400/200、OS9.1(OS9.0.4では未確認です。8.6ではダメでした)です。
ちなみに自分はRATOCのREX-CBU2XというPCカードを使いました。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
まずはPCカードの加工ですが、
PCカードの差込み側(細かい穴がたくさんあいている方)のヘリに
切り欠きがあると思うのですが、これを細工しないとPB3400に
差し込めないんです。
PB3400で使えるPCカードをお持ちの方なら比較していただければ
分かるかと思いますが、PCカードのヘリのうち、ヘリの上下に
出っ張りがある方([ <-こんな出っ張り方の方)ではなく、
カード裏面だけが出っ張ってるヘリ(L <-こんな出っ張り方の方)
を加工します。出っ張りの厚みを1ミリくらいになるまで削ると
PB3400に差し込めるようになります(自分は彫刻刀を使いました)。
これで工作はおしまいです。次は機能拡張の抽出です。(続く)
- 28 :8 :2005/09/09(金) 02:13:19
- アップルから9.2.1インストーラーとTomeviewerを落としてきます。
自分はTomeviewerをここから落としました。
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/mac/4561&mode=feedback&vid=All
ここでPB3400をCDから再起動(機能拡張を入れ替えるからです)。
9.2.1インストーラーをマウントし、Tomeviewerから
”MacOS9.2.1アップデート/ソフトウェアインストール/
システムソフトウェア/MacOS9.2.1/インストール第1巻”を
開きます。いろいろずらずら出てきますがそのうちの
ID367からID374をArchive/Expandで展開し、展開した書類を
システムフォルダに入れて再起動すればUSBを使えるようになります。
でもなぜかPCカードをさしたまま起動すると認識してくれない...
かなり分かりにくい説明ですみません、なにか御質問などあれば
分かる範囲でお答えします。ただ、繰り返しですが自分は機械
音痴なのでほとんどお答えできないでしょう。
- 29 :hooper :2005/09/11(日) 00:32:56
- >>27-28 8氏
USB化成功とは嬉しい。それも詳細なレポ付きで。サンクスです。
この夏、3400を持って帰省していたときに、USBが必要になって
ソフマップをあたった時に売っていたのもこのカードでした。
結局、実家のボンダイを使えたので必要なくなったのだけど、
いずれ、やっておかないといけないかもしれないと思っています。
参考にさせてもらいます。どうもありがとう。
- 30 :8 :2005/09/12(月) 07:37:40
- 4000円無駄にしたくなかったのでかなりいろいろ試したんですが
14さんの書き込みがなかったら無理でした。本当に14さんには感謝したいです。
作業的に一番たいへんなのはカードを削るところだと思います。
怪我をしないように頑張ってください。
昨日せっかくアキバにいったのにHDDよくわからなくて虚しく帰ってきました。。。
- 31 :14さん :2005/09/13(火) 22:47:13
- USB化に成功された方おめでとうございます。
御自分でいろいろなされると感動一塩で愛着が
でたのではと思います。こちらもにやけてしまいます。
- 32 :8 :2005/09/18(日) 13:32:00
- 14さん
遅レスすみません。
本当におっしゃるとおりで、手を掛けてやった今では
以前とは扱いが変わってます。今では家にいるときはほとんどいつも
起動してますからねぇ。
今回めでたくUSBを使えるようになったのは、繰り返しですが、
14さんの書き込みのおかげです。ありがとうございました。
これでまだまだPB3400使っていけそうです。
- 33 :●~* :2005/10/10(月) 01:29:26
- Hooper、Kangaのヒンジは丈夫なのか疑問
5300とデザインが同じだけど
なんとなくage
- 34 :うにうに :2005/10/14(金) 23:40:54
- うちも、削ったUSBカードが2枚とも動いてます
240MHz/144MB/HD-NGで、3年前に三千円でジャンクで買いました
3400って、情報少ないよね〜
- 35 :●~* :2005/10/15(土) 22:08:16
- もりあげていきまーしょいっ
- 36 :●~* :2005/10/16(日) 13:53:59
- 自分もBELKIN USB BUSPORT MOBILE カードを削って使ってます。
このカードだけの現象なのか、HDやMO・メモリーカードなどは問題なく使えていますが、オーディオ系が使えません。
YAMAHA DP-U50を繋ぐとシステムプロフィール上は認識はするものの、音出しや取り込みは全くできません。
どなたか使えてる方います?
- 37 :?うにうに :2005/10/16(日) 22:23:04
- PB3400/240とPB1400/G3-233と比べると、3400のが速い
けど
3400よりPB1400/G3-333のほうが、速かった
- 38 :●~* :2005/10/17(月) 11:55:59
- OS9入れれば火縄も可能だろ。
USB化と言う言い方だとそれしか出来なく誤解される。
実はCardBus対応してるけど使えなくしてあるから
>>27さんの様にレールの加工をすればCardBus対応カードが使える。
- 39 :●~* :2005/10/21(金) 16:52:04
- でもさ3400は(と言うよりアポーは)なぜカードバス使えるのにオミットしたのだろうか?
- 40 :4 :2005/10/22(土) 01:47:08
- 近所で3400が8500円だ
2こ1やっちまうか悩み中
- 41 :●~* :2005/10/22(土) 08:42:53
- なんとなくage
- 42 :うにうに :2005/10/22(土) 11:37:26
- うちは、ハー◎オフで、2年くらい前3400/240MHz/160MB/HD不良を
3000円くらいで買って、今はOS9.1で予備マシンになってますよ
- 43 :●~* :2005/10/24(月) 09:36:40
- 玄人志向の玄箱って603ev266Mhzでメモリー128M搭載って聞くと
なんか感慨深い物があるな
- 44 :●~* :2005/10/25(火) 05:02:03
- なんで?
- 45 :●~* :2005/10/25(火) 21:45:11
- オナ時CPU使っててグラフィックを除いて性能的には安い玄箱の方が高いと思うとなんとも。
3400を発売後直ぐに定価に近い価格で買った身としてはな。
- 46 :●~* :2005/10/29(土) 14:29:00
- やっぱり、マイナーな機種なんだな〜持ってる者として残念
- 47 :●~* :2005/10/30(日) 02:27:33
- >>45
>安い玄箱の方が
そんな玄箱も、Mac miniの登場でやや不遇な存在に…。
- 48 :●~* :2005/11/06(日) 22:27:20
- 気を抜くとすぐフリーズしてない?
漏れのPB3400だけかな?
- 49 :●~* :2005/11/07(月) 22:58:39
- 確か5年前に5万くらいで祖父に売却したような・・・
- 50 :●~* :2005/11/14(月) 19:12:24
- PLANEXの無線LANカードを貰ったんですが、こいつを3400で使うことってできますか?
無線LANにぶら下げたいのです。
- 51 :●~* :2005/11/15(火) 15:21:03
- >>50
中身のチップによっては、他社のMac用ドライバが使える場合がある。
- 52 :50 :2005/11/15(火) 17:32:51
- ああ、カード名書いてなかった
GW-NS11Cというカードです
>>51
探してみます
- 53 :●~* :2005/11/27(日) 13:19:19
- 半年か1年くらい放置していた3400cを久しぶりに起動しようと思ったら、
起動音がなって、灰色の画面とカーソルは表示されるものの
そこから進みません。(Happy Macも出ない)
PRAMクリアはやってみましたが改善されませんでした。
新Mac板のPB総合スレでも以前質問したのですが、こっちの方が
詳しい方がいるのではないかと思い書き込みました。
何が原因なのか分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
- 54 :●~* :2005/11/27(日) 18:46:15
- 3400cで時々同じ目に遭っている俺が来ましたよ
(1)脱着式のCD-ROMドライブまたはFDドライブを外してみる
(2)後ろにあるリセットスイッチを長押ししてみる
のいずれかで脱出できるか試されたし
- 55 :●~* :2005/11/27(日) 23:21:16
- >>54
回答ありがとうございます。
CD-ROMドライブを外してみたところ、フロッピーに?マークが点滅している
状態になりました。このまま放っておくと数分で電源が勝手に切れました。
たしか最後にさわった時にはOS8.6+VineLinuxを入れていたはず・・・。
今度、外付けSCISIHDにOSをインストールしてそこから起動させてみます。
- 56 :54 :2005/11/29(火) 01:41:31
- それなら自分のと同じ症状ですね
CD-ROMドライブが刺さっていると起動しないんです
ドライブを外してやればHappyMacになります
必要なら起動後に差し込んでやればいいわけで
使用しないときも電源コードを繋いでおくと症状がでないので
内蔵電池切れが原因なのかと思っています
- 57 :●~* :2006/02/01(水) 16:20:04
- 3400/240いまだに手放せません。
720KBのFDDをDOSでフォーマットする必要があって、
最近のWin機は720KBは読み込みオンリーで
フォーマットができないので、3400のFDDに入れて
DOSフォーマットでフォーマットしてます。
今でこそその用途以外の出番は少ないけど
4年前に中古で購入してミュージックボックスにしたり
執筆に使ったりと思い出が詰まったマシンです。
- 58 :●~* :2006/02/08(水) 04:40:35
- >>57
3400のトリビア。
3400の筐体は、日本人デザイナーの宇田川さんが作った。
- 59 :●~* :2006/02/09(木) 23:20:07
- だから、あんなにuglyなのか
- 60 :●~* :2006/02/10(金) 01:03:04
- >>59
どことなく国内PCメーカー臭のする雰囲気でもあるが、機能美としては
まあまあ良いではないか。
- 61 :●~* :2006/03/20(月) 21:34:34
- 職場のゴミ捨で場で2年前くらいに拾いました。
OS8.6でブラウザはIE5.1で使ってますが内臓LAN?でのLANはあまり早くないですよね?
皆さんもこのような環境でネット使用してますか?
- 62 :从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/03/25(土) 22:16:50
- >>61
うちのは新品で買った3400c/240がいるわけだが、個人的には8.6だと
重い気がする。んで、8.1でうちでは使っています。RAMはフル搭載で。
あと内蔵LANは10BASE-Tだから、最近の機種と比較してそもそもの転送速度
が低いのも一因かと。
- 63 :61 :2006/03/26(日) 15:45:27
- >>62
新品でRAMフル搭載ですか、ブルジョワさんですね。
8.1ですかブラウザは何を使っているのですか?
その環境ではネットはどうですか?家の環境では2ちゃんですら遅くて
あまり実用には耐えるものでは無いんですよね。
私のも240でCPU自体の処理には不満は無いのですが、過渡期モデルと言うか
G3化も出来ませんし、USBも無く内臓LANでネットも不満があるので
あまり使い勝手が良くなく、惜しいなと言った感想です。
- 64 :从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/03/26(日) 17:35:12
- >>63
ブルジョワっつーても、既にKangaが売られていた頃なんで、モデル末期の奴を
買ったんですよね。
ブラウザはネスケを使っていたんだけど、IEやiCabのほうが幾分軽いようで。
- 65 :14 :2006/03/28(火) 23:32:41
- 先日引っ越しも一段落しました。本日、ENTERASYS CSIBD-AJ(秋葉館で一昨日2980円で購入)でAirmac Expressにて無線化できました。ちょっと遅いけど、ちょっと感動。まだいける?
- 66 :●~* :2006/03/29(水) 14:30:53
- あの糞高いだけのエセハイエンドですぐにG3が出てゴミ以下の存在になった糞
マシーンね。
- 67 :●~* :2006/03/29(水) 21:13:32
- >>66
3400筐体のPBG3って当初70万円くらいで売られてたよね。
- 68 :61 :2006/03/32(土) 13:40:28
- >>64
そうですかIEの方が軽いですか、と言う事はネットの環境はこれ以上早くはならないようですね。
- 69 :61 :2006/03/32(土) 13:42:19
- >>66
本当の事を言ってはいけない、其処はもう少し
やさしく、オブラートに包んで、回りくどく言ってくれ。
- 70 :●~* :2006/03/32(土) 22:52:52
- >>69
>やさしく、オブラートに包んで、回りくどく言ってくれ。
威厳ある最上位機種として大変高額でありながら、穏やかで気品に
満ちた処理性能を併せ持つ、貴族のような特別な存在。激動の時代
に翻弄された不遇のマシンである。
- 71 :●~* :2006/04/02(日) 16:37:54
- >>70
そんな書き方されたらもう1こ欲しくなるじゃないか
- 72 :●~* :2006/04/03(月) 03:11:59
- >>71
そういう時は、もう一度>>66を見ろ!w
- 73 :71 :2006/04/03(月) 12:13:13
- 夢から覚めました、、、w
妹(弟?)たちにはG3カードがあるのにねぇ
- 74 :●~* :2006/04/10(月) 04:37:31
- 突如、液晶に青い縦線、太さ1_くらいのがはいりました。
何ですかね、これ。
- 75 :●~* :2006/04/11(火) 13:49:50
- 2台もってます、現役です
- 76 :●~* :2006/04/11(火) 21:58:09
- >>75
あなたが持っている3400は、>>66ですか?それとも>>70ですか?
- 77 :●~* :2006/04/12(水) 16:39:45
- どっかに初代G3ないかなぁ3400とニコイチしてーっす
- 78 :●~* :2006/04/12(水) 21:00:43
- >>77
初代G3は、そのまま3400筐体でしょ?
- 79 :77 :2006/04/13(木) 11:58:11
- ロジックまわりだけいただこうかな、と。
自分的にきれいに見える3400があるんですよ。他の人がどう思うか微妙ですがw
- 80 :○~* :2006/05/03(水) 19:52:17
- Kanga 家もサブ機で現役だな。
30GのHDDにしてメール、メモ、iTunes専用。
サイズや、デザインを考えるとメインを落した後とか音楽だけの時には最高に満足してる。
メインは窓機に移行したが自分の中ではラストMacとしてこれからも長く付き合うつもり。
オクとかでもう少し出てれば、予備かって中も触りたいんだが・・・
- 81 :14 :2006/07/04(火) 23:32:52
- 3ヶ月ほど前、無線LANに対応させ喜んでいたところ、先日ACアダプターがいかれてしまった。通電していない模様なので、サンワサプライの汎用アダプターをネットで購入。使えた。まだまだ、使います。
- 82 :●~* :2006/07/05(水) 20:10:55
- おれもKangaのマッチョっぽいところが気に入ってまだサブ機として使ってる。
こんもりした天板が漢の胸板みたいだぜ。
厚さがG4Ti2冊分以上ってのがスゲー
- 83 :14 :2006/07/05(水) 23:11:40
- >>82 オー、イェーィ。
- 84 :●~* :2006/07/08(土) 13:06:35
- NiMHバッテリの新古品をゲットしました
3400復活です
で、質問なんですが、3400で5300でいうバッテリ調整ユーティリティってありますか?
フリーウェアとかで良いのがあれば教えてください
- 85 :从*・ 。.・) ◆1YZYpWStgE :2006/07/09(日) 01:09:57
- >>84
そもそも3400ってリチウムイオンだったような...
- 86 :●~* :2006/07/09(日) 18:51:19
- 5300,190のがまんま使えるようだよ。
容量的にどうだかわからんけど。
ttp://www.kezer.net/amnesia.html
おれは他の機種(1400)のNiMHの深放電にこれを使ってる。
バッテリー調整とは少し違うかもしんないけど。
3400でも使えるか不明。
apple純正で、漢字Talkのユーティリティで"バッテリ調整"ってまんまの名前のがあった。
appleのダウンロードサイトからは見つからなかったっけど。
7.5.x〜7.6.xあたりのOS持ってれば探してみるがいい。
これも3400で使えるか不明。
5300じゃなきゃダメかな?
- 87 :84 :2006/07/10(月) 20:43:59
- >>86
早速batteryamnesia使ってます
3400の場合、このモデルは〜ってアラートでるけど、ちゃんと使えてます
どれくらい効果あるか楽しみだ
どうもありがとう
- 88 :●~* :2006/07/12(水) 01:48:34
- へぇ、ちゃんとバッテリーの種類を判別してるんだ。
84のバッテリーが元気になりますように。
- 89 :●~* :2006/08/20(日) 17:12:50
- cardbus化成功記念age
- 90 :●~* :2006/08/28(月) 17:00:32
- カードバスにして、USBのMOドライブとか光学マウスとかつなぐと
「現役で行けるじゃねえか!!」と思うよね。
- 91 :●~* :2006/10/08(日) 04:23:32
- 先週3400cゲット。240Mhz、フルメモリ144MBで1k円(+送料1k円強)ナリ。
付属品はFDD、CDDとACアダプタ、Ether/Modem分岐ケーブル。
ヒンジが多少ゆるいけど割れてなさそうだから締め直しで大丈夫かな。
到着時にAC繋がず自立起動したから、残量はともかくバッテリも生きてる。
液晶表示の明るさも及第点。
これはお買い得でした。
時間が取れ次第、HDDを大容量に交換してCardbus化だ!
使い道は…考えてない。
大量の古いMacで部屋があふれて足の踏み場に困っているので。
そういう奴、ほかにも結構いるよな?
- 92 :●~* :2006/10/08(日) 09:27:40
- >>91
Mac収集はノート限定にしなよ。
本体ぐらいは本棚に入る。
- 93 :●~* :2006/12/27(水) 02:28:36
- G3化出来ないっけ
- 94 :●~* :2006/12/27(水) 07:46:20
- 初代PBG3は3400と同筐体のようだけど中身全取っ替えできるのかな
3400の基板のままではCPUは取り替えられない
昔マックワールドで当時Newer今MacMemのあの人が
2400のG3カードのプレゼンで
「2400だけできるんです!3400ユーザーはみんな泣いてます!」
と笑いを取ってたのを思い出した
その場で3400持ちの私だけが涙
- 95 :●~* :2006/12/27(水) 12:14:37
- 3400欲しいなあ
- 96 :うにうに :2007/01/02(火) 00:52:59
- 3400も底値になってきたね。
うちも二個一にしないと、2台とも不調になってきた。
- 97 :●~* :2007/01/22(月) 21:57:57
- 今となってはあまり使い道が無いですが、愛着のあるマシンです。
OS9インスコしてItunes入れてアンプに繋いでミュージックボックス化してます。
そのうちこれ使って作曲とかしてみたいんですが如何せん良いソフトが無い・・・
- 98 :●~* :2007/01/23(火) 15:29:16
- >>97
OPCODE VISIONか、プロペラヘッドREBIRTH。
- 99 :●~* :2007/01/23(火) 18:26:58
- >>98 有難うございます!探して挑戦してみます。
- 100 :困ったちゃん :2007/01/26(金) 14:31:56
- うちのPB3400にはこれまで純正の64MBの拡張メモリを載せてたんですが、
IO-DATAのAP-PWL-128Mに換えたところ、
相変わらず64MBの拡張メモリとしてしか認識してくれません。
OSの再インストールとかすればいいのでしょうか?
教えてください。
- 101 :●~* :2007/01/28(日) 18:24:56
- もともとついているメモリーが16Mでしょ。
だったら、認識していなかったら16Mにならない?
もしかしてだけど、そのメモリーは箱と中身が違ったとか?
- 102 :困ったちゃん :2007/01/29(月) 20:27:16
- 一応、メモリの基板にも128Mとプリントしてあったのですが・・・
結局、返品して計80MBに戻りました。
だけど、きょう無線LANカードが来てちょっとうれしい。
- 103 :●~* :2007/01/29(月) 23:24:21
- PowerBookG3wallstreetを入手したけど、
3400のほうが、いじれるし、かっこいいし、シンプルだし、
けっきょく好きだな。
>>102
そうか、メモリーに書いてあるよね。3400は。
壊れてたのかな。
- 104 :●~* :2007/02/11(日) 22:02:31
- 突然うんともすんとも言わなくなりました。
再起動もしてくれません…
- 105 :●~* :2007/02/11(日) 23:46:49
- >>104
毎日使ってて、急になったんですか?
28KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30