■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
現役LC型持っている人大集合
- 1 :ブラクラman :02/05/05 11:42
- うちのはLC575 OSは漢字TALK むちゃくちゃ遅いぜ。
- 2 :●~* :02/05/05 11:53
- 3ヶ月前に処分しました、
こんどはパフォーマの処分も考えてます
- 3 :ブラクラ :02/05/05 11:57
- >>2
LC575の後ろはどうやって開ければいいの。
普通のドライバーじゃ開けられないし。
- 4 :●~* :02/05/05 13:48
- >>3
ドライバーも梨で普通に開くと思われ。
- 5 :2 :02/05/05 17:49
- 知らないの?
通常はネジ外して引っこ抜くだけ、
カバー類は575は忘れたけど
ネジ止めじゃないよ、プラスチックのかしめっていうのかな、
ついてるだけ、
ついでにいうなら検索すると解体方法は沢山ありまする、
575より6420や7200の方が外しにくい
カバーの取り外しは力がいりまする、
- 6 :2 :02/05/05 17:50
- ついてても1-2個だけ、ネジ
- 7 :●~* :02/05/05 18:33
- >>3
一度も分解した事がないのならロジックボードを引き出す時固いので
渾身の力を込めて取ってを引きちぎる勢いで引っ張るべし!引っ張るべし!
- 8 :2 :02/05/05 22:21
- ちなみにパフォーマも同じやりかた
引っ張りだすだけ、固いよ少し。
- 9 :●~* :02/05/07 00:18
- LC475は弄り甲斐あり。
今時、誰もメインマシンに使おうなどと思っていない。
- 10 :●~* :02/05/08 03:43
- 松屋のチキン唐揚げ丼が久々のヒット。
探訪記風に書いてみよう。
ぶらりと入ったのが牛丼の松屋、松屋フーズが経営する大手の牛丼店だ。
そこの新メニューがチキン唐揚げ丼。狂牛病問題などで落ち込む牛肉販売に対する
カウンターメニューの一つだろう。
チキン丼なので、唐揚げが乗っているのは当然で、普通はこれだけなのだが
今回のメニューはなかなかに気が利いている。
唐揚げの下に刻み福神漬けがまんべんなく巻かれていて、白いご飯に
絶妙の味わいとコリコリとした歯ごたえを与えている。
これだけでも充分満足できるメニューなのだが、さらに真ん中に温泉卵
が乗っているのがこのメニューの良いところだ。
ここで言う温泉卵というのは半熟状で固まったゆで卵のことで、温泉熱でゆで上げた
卵の事ではない。
この半熟状の卵の黄身を崩して唐揚げと絡めても良し、
唐揚げだけ先に食べて最後に黄身を崩して卵どんぶりにしても良し、
どちらにせよほんの少しだけ、上にしょうゆをかけるだけで
あつあつの白いご飯と黄色い卵に、香ばしい醤油のハーモニーが生まれて、
日本人のソウルフードといったおもむきになる。
これで値段は450円、牛丼よりは高いが充分値打ちのある価格といえるだろう。
残念ながら、今のところは関東でしか販売されていないようだ。
しかし、折しもゴールデンウィーク、旅行のついでにもし見つけたら
一度行ってみると良いだろう。
- 11 :●~* :02/05/08 12:32
- LC475は、出先から忘れ物取り寄せるサーバーにしようと思ってる。
なんとなく電気代安そうだから。
- 12 :●~* :02/05/08 12:44
- llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
- 13 :●~* :02/05/08 17:56
- >>11
クロックが低いから消費電力も小さめだけど、
実はMPUの消費電力はG3の方がやや小さい。
- 14 :猫 :02/05/08 18:43
- LC630持ってるよ。
最近サパーリ起動してないけど。
PHX100てのをジャンク屋で手に入れたけど、これって何かな?
どうやら中身はPerforma6200と同じっぽいけど。御存じの方、教えて下さいな。
- 15 :●~* :02/05/08 22:14
- >>14
まさに、中身は6200/75です。
PHX100は本来なら純正のCS Ethernetカードが標準搭載だけど、
ジャンク屋だと大抵引っこ抜いちゃってるね。
- 16 :アポジャポン販促 :02/05/08 23:54
- A部長:これからはビジネス市場でMacを売っていかないことには。
B課長:そうですね、やはり日本市場独自の製品開発をすべきです。
A部長:おお良く言ったよ。それじゃ、この件については君に任せる。ところで、ネーミングはどうするんだ?
B課長:もう考えてあるんですよ。「PXH」
A部長:おおそれでいい。企画書書いておいてくれ。次のプレゼンできめる。
+++++++++++++++++
B課長:これこそアップルジャパンが製品開発したビジネスMac、PHXです。
社長:おお、これは素晴らしい。なんと余りに余っていた
PM6200/75+10BaseTカードか。全く金をかけることなく、膨大な在庫を一気に整理できるじゃないか。おまけに2台セットでの販売とは考えたな。
よし、これで逝くぞ。まずはキヤノ販に2万セット押し込め。原田、わかったな。
原田:はっ...はい......
このとき既に営業の原田は気付いていた。この愚かな計画は絵に書いた餅だということを...。
彼がこの夜眠れなかったこと言うまでもない。
- 17 :●~* :02/05/09 00:35
- 7200/90がベースのPHX200というのもあったような・・・
- 18 :●~* :02/05/09 00:37
- >>17
PHX300モ アルデヨ
- 19 :アポジャポン販促 :02/05/09 00:40
- PHX300はPM7500ベース
PHX500はPM7600ベース
売れなかったということは、言うまでもない。
- 20 :DTユーザー :02/05/09 01:25
- Pで始まる型番でなんとなく思い出したのですが、パイオニアが販売した
やつで、中身がLC630ってマシン、なかったですか?
ウーファー内臓、以外の項目は、もう記憶に残ってません。
- 21 :●~* :02/05/09 01:41
- 僕もLC630を持ってますがめちゃ遅くて今はほとんど使用していません。
- 22 :●~* :02/05/09 01:49
- >>19
PHX500は、8500/120です。
- 23 :●~* :02/05/14 18:09
- appleの経営陣はバカってことで。早く潰れて欲しい。>>16
PHX300、PHX500はもしあれば希少価値で値打ちもんじゃないの?
PHXシリーズ全てピザボックスじゃないけど。
- 24 : ◆ajHarpy. :02/05/16 20:21
- >>20
MPC-LX100。 正確にはPf588互換ボードでSIMMスロットが2基ある。
さらに標準でFPU付きの68040が積まれた結構贅沢なマシンでした。
# Alchemy化改造でG3を積むのが今時の常道なんだろうけどね…
- 25 :大熊猫 :02/05/17 00:34
- >>14の猫ちゃんと合体してパンダ化してみました(^-^;
- 26 :●~* :02/07/03 21:02
- 今後、こっちをメインにします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1017495775/l50
- 27 :●~* :02/07/14 14:38
- 馬鹿めが.
> 682 :French Rocke :02/07/14 01:54 ID:HRCMFj0J
> ぴろり写真で5回は逝かしてもらった・・・・・>>680-681
>
> http://www.kawachi.zaq.ne.jp/cnp-republic/index1.htm
- 28 :●~* :02/07/17 23:32
- LCVをCD-ROM再生用&オールドゲーム用として
現役に使ってるぞ
最近、LC&カラクラ用のキャプチャーボードを入手したので
キャプチャーして遊んでる
- 29 :_ :02/07/18 00:15
- LC630+KT755でCivIIを興じてますが何か?
- 30 :●~* :02/07/18 19:03
- Performa 575 に英語版の7.5.3。気に入った古いアプリ二本しか使わんからこれで充分。
- 31 :Y島逝ってヨシ :02/07/18 23:00
- 本文なし
- 32 :●~* :02/07/20 00:01
- LC475のクロックアップ。
http://homepage.mac.com/schrier/q605.html
やってみると、すっごい簡単ッスね。
抵抗の剥がし方、我流ながら綺麗に剥がす凄くいい方法見つけたし、←秘密(藁
今日は久々に気持ちよく眠れそう。
- 33 :●~* :02/08/12 00:33
- あげ
- 34 :黒田発見 :02/09/14 11:23
- 897 :久々に本物の黒田発見! :02/09/14 11:21
889 :ナイコンさん :02/09/14 11:13
MacOS7.6(performa6210用)
希望価格:
1.500円(送料別)
コメント:
障害者でMacを勉強したいと思い、PCを買いましたがOSがはいっておりませ
んでした。古い機種ですので苦労してOSを探しております。
よろしくお願いします。
EMAIL:
K島正幸 Kawasimamasayuki@livedoor.comメールお待ちしております。
カテゴリー:ソフト
エリア:愛知県 公開日時2002/09/14・10:41:34 経過日数0日
MacOS7.6(performa6210用)って何よ?普通のMacOS7.6じゃだめなのか?
そんなレアアイテムを1500円?なめとんおか、こいつ。
あと、障害者ってここに書くことかよ?だから何?
898 :本物の黒田発見!さらなる確信 :02/09/14 11:21
893 :ZERO :02/09/14 11:18
>障害者でMacを勉強したいと思い、PCを買いましたがOSがはいっておりませんでした。
障害者だったらさあ、障害者らしく新しい機種買ったら?
でさ、もしこれが障害者を騙って安く買いたたこうってことならそれは詐欺だから訴えるぞ。
- 35 :黒駄ハケーソ! :02/09/14 13:34
- お、夏休みが終わった厨房がまた活動しはじめたナ!(w
- 36 :LCG4 :02/09/17 21:01
- 自称最強のLC,LCII,LCIII.LC475(ピザボックス)募集。
- 37 :●~* :02/09/17 21:04
- LC475片付けました。
ヤフオクでいくらで売れるかな?
- 38 :●~* :02/09/17 21:36
- >>37
メモリなどの付属品にもよるが1000円ぐらい
- 39 :No Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/17 23:21
- 3桁の Performa ってあり?基本的には LC シリーズと変わりないと思うので・・・。
Performa 575 使っております。。漢字 Talk 7.5.5 を入れて使っている。
起動が速い ZE !! あとは一部、Web ページの表示が遅いトコも有るけれど・・・。
>>1
そんなに遅い??メモリは?HDD は?
>>3
漏れは 100円ショップダイソーで買ってきたドライバーで開けますた。
あの6角形のドライバね。。ダイソーに売ってたw。
・・・って、、亀レススマソ(^^;
- 40 :●~* :02/09/25 21:34
- >>39
4ヶ月・・・すごすぎる・・・
- 41 :●~* :02/09/26 09:58
- LC475にiMacのボード入るかな?
- 42 :○~* :02/09/26 15:18
- 475で使えるppcカードどこで売ってる?
- 43 :No Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/26 17:58
- >>42
秋葉原なら、末広町のどこかにあるかもしれないと聞いたことがあるが・・・
あと、LC475 は、電源の貧弱さの関係上、PPC と 68k との切り替えは
やらないほうがいいんだっけ?
- 44 :KT609用 :02/09/26 18:56
- 初代LCユーザーはいないの?68020のHDD40MBの。
Vimageでフルカラー&コプロ、VideoSpigotでTVキャプチャと、
俺をMac使いにしてくれたマシンなもんで、
秋葉で200円で積まれようとなかろうと、
660AVや8500を手放した今でもタンスの奥にあるよ。
今はノートだけなのでCRTも手放して、本体使えないが。
- 45 :●~* :02/09/26 20:41
- >43
れすさんくす。末広町のどこか…。むぅ…。彷徨ってみるかなぁ。
3000円で売っていたって聞いたんだけどどこの店だろう。
PPCと68kの切り替えはしない方が良いって話もどこかで聞いた気がする。
- 46 :●~* :02/09/26 21:26
- おまえら、LCを語るからには当然
LCV Plusはおさえているんだろうな。
- 47 :●~* :02/09/26 22:22
- LC(企)なんてものはありませんが?
- 48 :●~* :02/09/27 13:54
- >>43
なーんだここにもいたんだ。
>>45
あくまでも「あるかもしれない」だから期待しないでね。
基本的には「ない」だけどたまには「ある」場合もある。
てなもんだから、もし見つけたら自分の財布と相談して払える値段なら
買ってね。
- 49 :●~* :02/09/27 16:04
- LCIIIplusの本物はみたことがない。
エンブレムは「Macintosh LC III+」?それとも「Macintosh LC III plus」?
- 50 :●~* :02/09/27 17:48
- LC|||ではない、LC///だ。
- 51 :No Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/27 22:58
- >>48
> なーんだここにもいたんだ。
ん?他の板で僕を見かけたとか?
・・・というと、ENGLISH、厨房、PC一般、音楽一般、クラシック、新・mac、旧・mac、昔の PC、CD,DVD とか、
色々みているしなぁ・・・(w
- 52 :LC III+情報 :02/09/27 23:02
- LCIIIやLC520は実は最も改造が簡単な機種だ。
約1.3倍のパワーアップになる。
LCIII:>>50のような表記法はどこもしていない。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=112229
これでも、IDは一応62になるよね。(LCIIIは27)
- 53 :LC III+情報 :02/09/27 23:05
- >これでも、IDは一応62になるよね。(LCIIIは27)
R14→R74した場合のIDの変化。
LC475の33MHz仕様みたいにシステムインストールでよけいな苦労を
させられないのも初心者には素晴らしい。練習用にもってこい。
- 54 :損権厨房 ◆eUbtZCI. :02/09/28 19:38
- LC475は漏れも大好きです
>>51
昔のPCにいなかった?
- 55 :村澤2nd :02/09/28 20:35
- ゲシュタルトIDとゲパルト自走対空砲の違いを教えて下さい
- 56 :レオパルド :02/09/28 20:39
- >>55
うるさい、引っ込め。ドゥーン
- 57 :●~* :02/09/28 21:14
- いた、いた。>>54
こいつでしょ?Zeroの正体って>No Tech. SITE ◆NtVkSITE
- 58 :●~* :02/09/28 21:34
- LC3とLC475持ってる。
LC3は結構きれいなのが1000円で売ってたからつい買っちゃった。
LC475はその後拾ったもので68040に交換してあったりと結構おいしかった。
けどLC3からアップグレードしたやつでLC3と外身が全く同じで
ちょっとつまらない。自分はLC475ののっぺりしたデザインの方がすき。
- 59 :No Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/29 00:36
- >>54
あ、はい。。損権厨房さん、ここでもまたお会いしましたね。。
>>57
ZERO の正体・・・?
あの、ZERO って、昔の PC 板の Old Macintosh 総合スレッドにいた人?
・・・ていうかあれって何者なの?・・・雑な言葉遣いを連発していたことは覚えていたけれど・・・
あの ZERO のことだったら、自分とは別の人物です。
でもナゼ突然僕が ZERO の正体だと思われるワケ?
- 60 :真・ZeroOffece代表黒田聡三 :02/09/29 08:34
- ZEROとは高学歴・青年実業家である黒田聡三
この私の事だ!
- 61 :●~* :02/09/29 08:36
- はいはい。苦炉駄クソ朝からご苦労さん(藁
【ティノウシスウZEROクソを語るスレッド】
http://members.tripod.co.jp/zerorin/1026213456.dat.html
【ヘタレ厨房ZEROクソを語るスッドレ】
http://members.tripod.co.jp/zerorin/1027167359.dat.html
【ヘタレ厨房苦炉駄クソを語るスッドレ】
http://members.tripod.co.jp/zerorin/1030477032.dat.html
- 62 :●~* :02/09/29 08:42
- おわ!Janaica人がコンナトコまで!
- 63 :●~* :02/09/29 12:14
- 氏ね>>60-62
- 64 :●~* :02/09/29 15:11
- LCある。CPUは68020
- 65 :●~* :02/09/29 15:20
- >>64
マレイシア製の68020だろ。
初代LCは良かった。
- 66 :●~* :02/09/29 15:46
- 大きさの割に重いLC
- 67 :●~* :02/09/29 18:39
- 初代LCをFD2台内蔵で使ってた人いますか?
- 68 :●~* :02/09/29 21:19
- LCVをYellows再生用に買ったけど、
今でも現役だぞ
もちろん
古いエロCD-ROM再生用だけどね
LCV以降はDOS/Vに移行したので
このマシンが漏れの家の最新型MACれす
- 69 :損権厨房 ◆eUbtZCI. :02/09/29 23:27
- LC475のうんにょりしたFDのデザインも好きだがオートインジェクト(だっけ?)のLC2のデザインも好きだ
>>59
アホZEROは漏れも知っているよ
某数字のドメインのサイトでうにょうにょ暴れていたタコだよね?
2chを知ったのもコイツのせい
漏れの始めての2chが旧macなのもコイツのせい(悪くは無いけど・・・)
あの時のログを消してしまったのが残念
- 70 :●~* :02/09/29 23:39
- >>69
>オートインジェクト
ハァ?
つねにageでレスするおまえもZEROとかわらん
- 71 :村澤2nd :02/09/29 23:43
- >>69
そらオートインサートだと思うぞ
LCIIはFDDがMP-F75Wじゃ無かったような気がするが
- 72 :村澤2nd :02/09/29 23:55
- うひゃーん手持ちのFDDを見たらオートインサートじゃないFDDもMP-F75Wだった
- 73 :●~* :02/09/30 05:14
- >>70
そのとうり!
- 74 :POWAR MAC G4 1MHz :02/10/01 19:46
- >>73
そのとうりじゃないかと思う!
- 75 :●~* :02/10/01 20:47
- ZEROネタはこっちでヤレ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1033471796/l50
- 76 :●~* :02/10/07 21:15
- 駄スレ保管計画
- 77 :●~* :02/10/08 06:09
- 初代LC にアクセラレータ 漢字TALK7キメラシステム
テキスト書きとハイパーカードでかろうじて現役でつ
そうか… オートインジェクションはもう死語なのか
時代はインサートなのか…
オートインサートをみてみたい
- 78 :●~* :02/10/08 08:02
- Performa575,LC475x2,LC630ってとこです。
ちゃんと動いて使っているのが575だけなのが残念ですが。
- 79 :●~* :02/10/08 20:53
- >>77
死語も何も昔からそんな事は言わないぞ
インジェクション(injection)の言葉の意味を調べてみよう
エンジンの燃料噴射じゃ有るまいし( ´,_ゝ`) プッ
- 80 :●~* :02/10/08 20:55
- >>77
オートイジェクトとごっちゃになってない貝?( ´,_ゝ`) プッ
- 81 :○~* :02/10/09 12:57
- そうだったのか・・・スマソ
って、俺が書いたんじゃねえよ!!>>77
- 82 :●~* :02/10/10 00:24
- FD入り口の凹みをはじめて見た時は萎えたぁよ
オートインジェクションで無くなった当時
ごく一部のスーパードライブ好きには衝撃だた様ですた
>>79
ネタか? とも思ったがどうやら天然のようで…
ピザボックスLC以前の機種にしか関係無いし
ウィンナーには端から無縁の事だから気にするな
- 83 :●~* :02/10/10 01:15
- オナラーさんと同じ臭いがする
- 84 :ZeroOffice代表黒田聡三 :02/10/11 20:28
- インサート =挿入
インジェクト=噴射 ・・・挿入→噴射→排出(ヤラシインジャナイカトオモウ
イジェクト =排出
LCIIIのSONY製オートインサートFDDはFDが引っ掛かって出てこないことが多く不満があったんじゃないかと思う。
LC475の三菱製マニュアルインサートFDDはそういうことがなくなり、使い勝手が格段に向上したんじゃないかと思う。
挿入口にカバーが付いたからホコリを吸い込みにくくなったのも改善点じゃないかと思う。
それにしてもエジェクトするときの勢いが凄かったじゃないかと思う。
オートインサートのことをヤリマン、マニュアルインサートのことを処女というのにはそれなりに意味があるんじゃないかと思う。
やはり、18歳くらいの真面目な女子大1年生を拐かして処女膜をぶち破って生で挿入し、膣内瀉し、精液を勢いよく膣壁に当ててショックで女を失神させるのは男のロマンじゃないかと思う。
- 85 :ZeroOffice代表黒田聡三 :02/10/11 20:30
- http://www.yt.sakura.ne.jp/~take/den/ga/cg/naru.jpg
この画像が抜けるんじゃないかと思う。
成瀬川なるを素っ裸に剥いて強姦する想像で100回は抜けるんじゃないかと思う。
- 86 :ZeroOffice代表黒田聡三 :02/10/11 20:31
- http://www.yt.sakura.ne.jp/~take/den/ga/cg/naru.jpg
あー、聡三さん!死んじゃう!あんあんあん!死んじゃう!死んじゃう!死んじゃう!死んじゃう!死んじゃう!
- 87 :ZeroOffice代表黒田聡三 :02/10/11 20:32
- 膣の中を白銀に染めてやるぜ!
- 88 :●~* :02/10/11 20:47
- 楽しいか?
バカマカー。
- 89 :黒田聡三のママンです :02/10/11 20:50
- こら!聡三!また人様の前でオナニーなんかして!
とっとと↓の病室に帰りなさい!
【妄想厨ZERO報告スレ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1033471796/l50
- 90 :黒駄珍三の主治医です :02/10/11 20:56
- ,○−、
Λ_Λ ))
アヒャー((゚∀。 )__ノ〈 ガクガク
し し__(__))
聡三くーん、ご飯だよーーー
, 、
Λ_Λ ○−)) バタ!
|肉コプン| ((゚∀。つ )__つつ
 ̄ ̄ ̄ アヒャー
- 91 :●~* :02/10/11 20:57
- >>82
黙れよオナラー
- 92 :●~* :02/10/11 20:58
- >>84
ジャンクしか触ったことのないキチガイ厨房のLCIIIはFD引っ掛かりまくりじゃないかと思う♪
- 93 :コリン ◇EIQCCGY9hg :02/10/11 21:14
- ばかばっかり.
- 94 :0250 :02/10/11 22:51
- 電池切れで修理もってったら10000円とられたよ。
LCのおばか。(T_T)
- 95 :●~* :02/10/11 22:56
- >>94
相変わらず修理屋はボッタクリしてるなあ。そのバッテリの
原価は400円位だよ。
- 96 :●~* :02/10/12 16:21
- >>95
一度もやったこと無いんだが、
バッテリ交換てのは、そんなに難しい作業なのかい?
- 97 :●~* :02/10/12 17:03
- >>96
かんたんさ。筐体空けてバッテリはずす。買ってきた
バッテリ付ける。5分で終わるよ。
これに1万円とは、高い技術料だこと。NCR市ね
- 98 :●~* :02/10/12 17:13
- >>97
サンクス。
うちのMacはQuadra610ってヤシなんだけど、同じ要領でいいのかな?
- 99 :●~* :02/10/12 17:17
- >>98
Quadra610なら筐体開けるの簡単だ。OK!
- 100 :●~* :02/10/12 17:22
- >>99
サンクス。
起動不良になったらやってみるよ(・∀・)
- 101 :●~* :02/10/12 17:23
- >>98
それと、先にバッテリはずして、電池売っている店に
これと同じ規格のバッテリくれ。と言えばよい。
秋葉原の電気街だったら3〜4百円で買えるが、ソフマップ
とかだったら1000円位かな。
- 102 :●~* :02/10/12 17:29
- >>101
細かいとこまで補足ありがとう。
なんか2ちゃんねるで初めて役立つレスをもらった気がするよ(藁
- 103 :ヴァカ ◆E7rTW0bhUo :02/10/12 17:39
- 厨房です
- 104 :●~* :02/10/12 23:46
- すんません
うちのLC2現役ですがなにか?
KidPixとMacWordとExcelとかつかってまふ
ねっとはMosaicしかうごかん
- 105 :●~* :02/10/13 01:38
- >うちのLC2現役ですがなにか?
うちのLC2は中身がLC475のインチキマシンですがなにか?
しかも18MHzクリスタル入れて36MHz駆動ですがなにか?
CPUをCentris650から剥がしたFPU付きの68040に交換しましたがなにか?
128MBSIMM入れてますがなにか?
512KB VRAMも入れましたがなにか?
AsanteのLANカードを挿しましたがなにか?
20MHzクリスタル入れたら画面に虹が出ましたがなにか?
そのままじゃOSインストーラーにも蹴られますがなにか?
WishでLCIIに見せかけてますがなにか?
- 106 :●~* :02/10/13 02:29
- >>105
すごいんじゃない?
- 107 :●~* :02/10/13 02:33
- LCからクワドラあたりって妙にわくわくするんだよねえ
- 108 :●~* :02/10/13 03:17
- >>105
電源大丈夫?うちのLCIIIは中身が475だけど、電源が弱いのかへたってるのか
画面がプルプル揺れて、仕方ないから内蔵HDDは外して外付けにしてるけど。
- 109 :●~* :02/10/14 00:18
- >>105
あんまり気合入れすぎると元の木阿弥だよ。
- 110 :●~* :02/10/15 13:23
- >>108
自己レス。いや、別に意地悪したんじゃなくって、4.75Aの電源ボックスだと
大丈夫なのかな?大丈夫なら買えようかなあ。と聞いてみただけだったんだけど。
- 111 :●~* :02/10/15 21:20
- LC "G"IIIにしたい。
- 112 :●~* :02/10/15 21:28
- >>111
それを成し遂げれば神( ゚ ∀ ゚ )!!
- 113 :村澤 :02/10/16 22:05
- >>109
元の木阿弥
これいいな〜(;´Д`) ウットリ
- 114 :●~* :02/10/17 20:09
- 過去にはLCのケースにiMacのロジックを納めたマシンを作成しようとした香具師がいた。
LC(475)の欠点はPPCアップグレードとLC-PDSスロットが両立しないこと。
全然関係ないけど、Sonnet Presto Plusという10Base-T内蔵で32MBSIMMまで挿してある68030LCシリーズ(LCIII+/CCII/LC550以前)用の68040アクセラレータがあったが、発売は1999年だってね。
新しいので、そんな時期まで現役だったの?とびっくりした。
たとえるなら、ここにきていきなり500MHzとか600MHzのG4を積んだ「スーパーFortessimo」が発売になったようなもんだ。
さすがにNuBus用のG4カードはもう二度と出ないだろう。PCI用の800MHzの供給は安定したのかな?
- 115 :●~* :02/10/17 20:14
- 105だが、電源はLC2用だった。
怖いのでLC475標準の4.75A版(だからLC475なのか?)を奪って交換したが別に問題ない。
昔ヤフオクで会社の備品を売りさばいてた詐欺師が「PM7100/G3」にIICi用の電源と不動品のG3を組み付けて来やがったので、
そいつの勤務先にチクってやったら、実はPM7100が盗品であるとわかってクビになったことがあった。
それを評価に書く馬鹿。ちなみにこういう奴は必ずチャイニーズ(藁
- 116 :葦 :02/10/17 20:25
- 折れ中国の人に、「生活大変そうですね」って心配されたことあるよ。
- 117 :村澤 :02/10/17 22:13
- キャバクラで心配されてたよね。葦たん。
- 118 :村澤 :02/10/17 22:55
- おれもしんぱいしてるよ!!
- 119 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :02/10/18 03:41
- LCシリーズって475まで電源一緒じゃなかったっけ?
- 120 :●~* :02/10/18 09:24
- >>119
475は電源容量が3種類有る
- 121 :●~* :02/10/18 10:22
- 4種類じゃないの?LCとLC2も違うと聞いたことがある。
- 122 :●~* :02/10/18 10:33
- >>115
>怖いのでLC475標準の4.75A版(だからLC475なのか?)を奪って交換したが別に問題ない。
Performaシリーズには4x0という名前のものが多いのに470だけない。
何故、470じゃなくて475なのかという謎が今解けますた!
- 123 :●~* :02/10/18 10:35
- ところで、トップカバーはLC〜LCIIIのタイプと、LC475のタイプとどっちが好きですか?
FDのトラブルは新しいマニュアルインサートの方が少ないような気がするけどデザインは古いやつの方が好き。
- 124 :●~* :02/10/18 16:23
- みなさんLC630の存在を思い出してください(怒)
- 125 :●~* :02/10/18 16:57
- マニュアルインジェクション
- 126 :●~* :02/10/18 18:17
- >>124
630はうちにもあるけど,SONYのテレビのリモコンに反応して起動するんだよなあ。
最初は何が起こったかと思ったよ?話には聞いていたから,「ああ,これがあれかあ」
と納得したけどね。
- 127 :●~* :02/10/19 00:50
- >マニュアルインジェクション
そんなものはありません。英語もわからないとは小学生ですか?
- 128 :●~* :02/10/19 00:57
- lower class
- 129 :葦 :02/10/19 01:01
- >>117
キャバクラに逝くくらいなら、うな重食うな。
LC630は持ってないけど、好きな機種だよ。
ロリっぽくていいよね。
- 130 :●~* :02/10/19 01:14
- ハァ?>>129
- 131 :●~* :02/10/19 01:14
- >>127
ネタに決まっとるだろ
どっかのスレでインジェクション、インジェクションとうわ言のように言っていた
おかしな人の発言を揶揄したものだ
- 132 :●~* :02/10/19 01:16
- >>131
このスレだw
- 133 :●~* :02/10/19 01:20
- >>131
自分の頭の悪さを棚に上げて他人を天然呼ばわりするこのスレの>>82の事か?
- 134 :●~* :02/10/19 17:54
- 漢字TALK7.5.5でMSNメッセンジャーを使いたいと思う。
なんか方法ない?
- 135 :●~* :02/10/20 03:29
- >>131
やはり関係のない昔の事でも、無縁なウインナーでも気になるか…
当時はオートインジェクションとも言ったのだよ
ttp://www.68000.jp/how_to/how_to3.html
ttp://member.nifty.ne.jp/dyon/diary/diary907.html
頭が悪いおかしな人なのは否定出来んガナー
- 136 :●~* :02/10/20 07:22
- >>135
まだいたのか?よっぽど自分の間違いがくやしかったんだね
しかもソースがソースだし(w 必死でググったの?
googleで「オートイジェクト」、「オートインジェクション」で検索すれば
ヒット数は前者の方が多いのは当たり前なので
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=macintosh+%22auto+eject%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=macintosh+%22auto+injection%22&lr=
こっちは14年前からのマカーだが、今も昔もオートインジェクションなんていわない
君どこの田舎者?
- 137 :●~* :02/10/20 09:56
- >>135
ウインナーなんて言葉を使う人久しぶりに見た
ひょっとしてMacの内蔵FDDはSCSI接続だと言い張るキチガイと同一人物ですか?
- 138 :●~* :02/10/20 10:02
- パーテーション とかいってる馬鹿と同一人物だろ
- 139 :●~* :02/10/20 10:06
- >>138
シスプリ信者キモー
シスプリ信者=マカー
GA親衛隊=折れたち
- 140 :Jean=QooDassee :02/10/20 10:08
- 小6の時、ファミコンのカセットを取り出す事を「インジェクト」と言ったが為に
クラス中からアホ・ボケ・カスと馬鹿にされていた中野君の事を思い出すなあ。
- 141 :●~* :02/10/20 10:59
- >>138
いや、単なる発音ミスとは違うよ。意味が逆だし。
- 142 :●~* :02/10/20 11:23
- >>141
単なる発音ミスではなくて、正しいと信じ込んでるところが同じじゃないのか?
>>139ですぐ反応しているし、同一人物の可能性大
- 143 :●~* :02/10/20 11:39
- eject, injection等の単語を知っている人でないと
高卒でないフリをするのは難しい。
- 144 :●~* :02/10/20 12:07
- 高卒ならみんな知ってるよ。中卒でも知ってるかも?>eject, injection等の単語
eject, injectionを取り違えるのは小学生だな。きっとそうだ。
一方、ejaculation知ってるのは洋物好きのエロマニアと医学部だけかもな。
低学歴をドキュン(DQN)と呼ぶのと同様に、ejaculation知ってる高学歴は今後ドピュン(DPN)と呼ぶことを提案する!
- 145 :●~* :02/10/20 12:10
- auto ejaculationって手とか膣壁でこすらなくてもドピュピュッと排出されること?
確かに夢精はオナニーやセクースよりもずっと気持ちいい。あの歓びを忘れて何年だろう?
- 146 :●~* :02/10/20 12:26
- 芋マカ、エロマカ、キティマカ
- 147 :●~* :02/10/20 12:56
- あのね、昨日、リサイクルショップにスキャナーを売りにいったのね
そしたらね LC575が9,800円で売られていたのね
これがびっくり。なんと未使用と書いてある。。
たしかに綺麗な筐体してんだよ。
これは買い?
- 148 :●~* :02/10/20 13:06
- 欲しけりゃ買え。
おれは只でもごめんだ。
だって、何をするにしても遅いかあるいは不可能だからね。
- 149 :●~* :02/10/20 16:01
- あ、黒駄ァーハケーソ!♪♪♪
- 150 :●~* :02/10/20 16:55
- >>147
買って押入の肥やしにしておけば
20年後には大きく成長する
かもね
- 151 :●~* :02/10/20 17:08
- 未使用だったら箱に入ったままで売れよ。って感じ。
ところで、これがもしSE/30だったらおまえらどうする?
- 152 :●~* :02/10/20 17:24
- >>151
どーするもこーするもねーべ。
どこで売ってるんだかも知らないもん。
漏れが>>147だったら買うけど。
- 153 :●~* :02/10/20 17:24
- (゚听)イラネ
- 154 :●~* :02/10/23 13:09
- keyとマウスだけでも新品だったら良いかもな
中古買うよりも安いじゃん
あ、キー配列がだめか。
とりあえずパーツ取りに欲しい。
うちの575はぼろぼろだぜ
- 155 :●~* :02/10/23 14:34
-
. :::';;;;: . . ..,,,;;:
. . :;;;;;:.:;;,, ..:.;;;;.:
:;;''' .:';;; . . .:.:;;;;;':. . . .,,,,;,,...,,
.:;;;' : .:;;;;; .: ,,,;;;,,, , .:;;;';;''' ''';;;;,,
. :.;;;;' . .: ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . . ''''''"
';;:;' ''''; .:.';;;;,,;;.
''' ,.:.:';;;;,,,,
,、―-、 .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
-、_ (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
`‐-、_ ( ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
`-,ノ つ; /
(〇 〈-`'">>1
(_,ゝ ) `‐-、_
(__) `'‐-、,_..
`‐-、._
- 156 :●~* :02/10/23 22:20
- 家の588は現役のお子ちゃまのゲーム機、6300のロジック
OS7.6 イーサ ビデオ入力 Pippinのゲームパット付で
NiSGB限定ながらヤフオクで5000円で製作
- 157 :●~* :02/11/05 23:14
- http://www.68000.jp/wwwboard/messages/15252.html
クレクレ厨房に死を!
- 158 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :02/11/05 23:17
- >>157
持ってるならんなもんくれてやれよ
コイツがいつ大きくなるかわから無いしな
- 159 :●~* :02/11/05 23:48
- それはクレクレ厨房じゃなくて教えてクレクレ厨房だと思う
- 160 :●~* :02/11/06 09:41
- クレ厨・・・まさに黒田と同じレベルの脳味噌だな(w
- 161 :●~* :02/11/06 09:43
- >>159
>>156自体が黒駄っだつーの。恥を知れ!
- 162 :くろだちんぞう :02/11/07 17:56
- わたしはスーパーはカーかえるちゃんの知りあいだぞ!
わたしをばかにする奴はソシアルでハクするぞ!
恥を知ったほうがいいんじゃないかと思う!
- 163 :●~* :02/11/08 10:42
- あほか。>>162
- 164 :●~* :02/11/08 10:43
- >>158
おまえは何時もそんな汚らしい期待をしているのか?一回死ね。
- 165 :●~* :02/11/08 12:30
- 黒田だ
- 166 :●~* :02/11/08 13:23
- 今日は工場が休みの黒堕大活躍してんじゃん(藁
- 167 :●~* :02/11/17 07:32
- 現役LC型持っている人大集合だ。
- 168 :●~* :02/11/26 14:55
- 現役でLCはないと思うが、
425と2を持ってる。
//eCard突っ込んでApple//eにしてる。
遊ぶにはいいやね。
- 169 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 170 :●~* :02/11/26 15:44
- スーパーレアだなLC425
- 171 :●~* :02/11/26 17:03
- LC425
( ´,_ゝ`)プッ
- 172 :末吉亮介 :02/11/26 17:05
-
http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/
- 173 :●~* :02/11/26 17:05
- 幻のLC425を所有しているとは・・・>>168は神
- 174 :●~* :02/11/26 17:07
- >>168
本当はMacを持っていない事がばれちゃったね
- 175 :●~* :02/11/27 02:42
-
( ..) 『Steve Jobs もっと見せて、LC!』
(^o^) 『もちろんだ』
- 176 :●~* :02/11/27 14:03
- ↑
のようなスレというスレに貼ってあるウザイ顔文字なに?
全然面白くない
- 177 :●~* :02/11/28 05:32
-
(9^9) 『600近くスレあるよ。 板は450ほど。 かけ算したら・・・』
(00;) 『目、悪いのか?』
- 178 :●~* :02/11/30 16:19
- ↑
これは自動書き込み装置による、保守age機能です。
決して早起きおやじのいたずら書きでは有りません。
従いまして、どんなに煽っても反応しません。
- 179 :sage :02/11/30 17:00
- おまえら板違い:だろが、昔のPC板に行け、貧乏人。
- 180 :●~* :02/11/30 17:02
- >>178
あ〜、なるほど、自動化さんのMacが勝手に書き込んでるわけね。
で、当の本人は…Macの前で真っ白な灰になってたりして…コワ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい :02/11/30 17:54
- LC575(ハードオフで取説、KB一式付)2000円
HDを8500用1Gに交換
メモリー32M追加1750円 LDPDSLANカード3500円
ネット接続(1.5MCATV)接続したが、
VRAM容量が少ないため実用的ではない。
- 182 :●~* :02/11/30 22:34
- >>181
秋葉価格
LC575 動作OK 本体のみ タダ。
メモリー32M追加980円 LDPDSLANカード1980円
- 183 :●~* :02/11/30 23:05
- >>182
全部ただでもいらんぞ
- 184 :●~* :02/12/01 01:31
- >VRAM容量が少ないため実用的ではない。
正気なら「遅くて実用的でない」と考えるんだがな。かわいそうに。
- 185 :●~* :02/12/01 01:47
- V-RAMだけの問題ではないと思う
- 186 :●~* :02/12/06 04:09
- いまモニタはずしてはこだけになってうぇbサーバで現役。
8.1がはいってます。
- 187 :●~* :02/12/06 05:00
-
(^_^) 『BillAtkinson に LC 清々しい』
(^Z^;) 『ええ』
- 188 :●~* :02/12/06 22:15
-
まだみつかってないぞ。。。
- 189 :●~* :02/12/06 23:10
- マカは馬鹿で迷惑なやつらだってそんなに宣伝したいのか?
- 190 :●~* :02/12/07 05:08
- >>189
ドザよりましってだけだ。
- 191 :●~* :02/12/08 06:51
-
(-_^;) 『LC スピーディー』
(^<^) 『おーっ』
- 192 :●~* :02/12/09 04:19
- Oh! LC
- 193 :●~* :02/12/09 05:19
- LC475って使い道ある?
- 194 :●~* :02/12/09 11:56
- テレビ台。(なみだ)
- 195 :●~* :02/12/10 18:34
- mumu
- 196 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 197 :●~* :02/12/11 16:31
- 集合
- 198 :●~* :02/12/12 12:33
- 今から曲作るとこなんだが、シーケンサーはPerforma575 + Performaer 5.02・・・・・。
- 199 :●~* :02/12/12 14:12
-
曲はリズムからつくるのか?
- 200 :198 :02/12/13 01:36
- 今日はリズムから作り始めました
- 201 :●~* :02/12/13 13:30
- ボサノバ
おねがいします
- 202 :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :02/12/14 01:03
- LCIIIの中身ソクーリとりだして、アクリルの匡体に詰め込んだ。
(@_^;) 『LCi』
(~<~) 『ステキだ。』
- 203 :●~* :02/12/14 01:16
- LowCostLucifer
- 204 :●~* :02/12/16 05:13
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,,,
Λ_Λ 『すけすけLCIII 大人の色香。。』
,,,,(*゚ー゚) 『そうだよね』,,,ヽ(゚∞゚)/
⊂ ⊃,,,,
〜O―‐⊃
,,,,, ,,,,,
ここはマック板。マックとマックユーザー最高です。
- 205 :●~* :02/12/19 06:58
-
(-!-;) 『MAC LC オデッセイ』
ヽ(^∞^)丿 『ひゅーひゅー』
- 206 :●~* :02/12/20 04:19
- netBSDっていれてみたひといる?
- 207 :●~* :02/12/23 05:27
-
(~o~) 『MAC LC ロケットだっ!!』
(^o^) 『きゃ〜っ』
- 208 :●~* :02/12/23 13:01
-
(・∀・) 『MAC 全角で書くひと嫌い!!』
(´・ω・`) 『ショボーン』
- 209 :●~* :02/12/23 14:12
- L C
−ωω−| |−
- 210 :山崎渉 :03/01/23 02:34
- (^^)
- 211 :山崎渉 :03/03/13 17:20
- (^^)
- 212 :●~* :03/03/15 15:41
- >>193-194
9500のモニター台にしてる。
ううむ……
- 213 :貧乏不遇欲情空腹 :03/03/15 17:21
- 昔LCIIIをひっくり返してその上にPBを乗せて冷却台として使ってみた。
冷えなかった。
- 214 :●~* :03/03/15 18:21
- >>213
そいでLCIII起動もさせてたらすごい。
PBをターゲットモードで起動。
- 215 :●~* :03/04/14 01:54
- >>214 FireWireどう汁? それより筐体の中に詰め込んで、
液晶だけニョっと。
- 216 :●~* :03/04/14 01:57
- 旧いPBならSCSIでしょ
- 217 :●~* :03/04/14 11:59
- ああ、なるほど。しかし、TモードってSCSIで効くんですか?
すまそ。いまや、我が家にはSCSI起動Macは無いもので。
しかし・・・最近レス早いですね・・・皆さん。
- 218 :●~* :03/04/14 13:43
- 214-215の間に一か月の時間が‥‥‥‥‥。
スレの流れとマシンの速さは比例してるのかも。
昔LC575で3Dのレンダリングやってみたら一晩かかったのを思い出したw。
- 219 :●~* :03/04/14 19:00
- >>217
もちろんです
画面にSCSIのマークが出ます
- 220 :●~* :03/04/15 22:17
- >>219 どうもです!そうなんですか。知りませんでしたありがとう。
例のマークが踊っているところ見たいです。誰か持ってる友人に頼んで
みようかな(w
- 221 :山崎渉 :03/04/17 11:31
- (^^)
- 222 :山崎渉 :03/04/20 06:16
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 223 :●~* :03/04/30 15:25
- ぬるぽlc
- 224 :●~* :03/05/13 14:06
- ジャンクのLCIII買ったら中身が475だったんだけど
VRAMとメモリの間にもう一つスロットがあるんです。
これってなに?
- 225 :●~* :03/05/13 18:10
- >>224
たぶんロムシムのスロット。
初期ものだと付いてるやつがあったような・・・
575も付いてるやつあるよ。
- 226 :224 :03/05/20 23:19
- >>225
レス遅くなってすんません
ロムシムってのがよく分からないけど
とりあえずなんなのか分かってよかった
ありがとうございました
- 227 :山崎渉 :03/05/22 01:51
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 228 :●~* :03/05/29 01:33
- 最近電源入れてないや。
- 229 :●~* :03/05/29 01:36
- 新しいマック買えや貧乏人w
- 230 :●~* :03/05/29 01:37
- それが信者としての勤めだろが!
- 231 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 232 :紅玉 :03/07/06 01:36
- >>226
http://shinjuku.cool.ne.jp/dmatsu/d200106.html
今日は秋葉へ行き、ノート用LANカードやらPM7100用の純正AVカードやらを
買ってきました。 純正AVカードは道端のおじさんから買ったのですが、
親切に色々教えてもらいました。
で、帰ってカード挿して起動…が、うんともすんとも言わず。
例の「ぼよーん」という起動音もせず。 なにがなんだか分からないまま筐体を開けて眺めて
みたところ、なんか「ROM」「CACHE」という2つのスロットが空っぽなのに気付く。
いかにもやばそうな感じなので調べてみると、なんと!マックの一部機種には「ROMSIMM」と
いう機構がある模様! BIOSがSIMM形式で載ってるらしいです。うーむ。なんか画期的だ。
というわけで、BIOSのないパソコンが動くはずもなく、今日はこれにて諦め。
私も知らなかったので調べてみました。こういうことの様ですね。↑
起動しない時にはこのROMSIMMもチェックしないといけませんね。
- 233 :山崎 渉 :03/07/15 11:33
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 234 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:33
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 235 :山崎 渉 :03/08/15 22:14
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 236 :山崎 渉 :03/08/15 22:34
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 237 :●~* :03/08/28 08:56
- 英語版7.5の在り処を見失った。アップルのサイトにあるよね?もうちょっと探して三間市。
- 238 :●~* :03/08/28 10:18
- >>237
なんか変わったね。探し難くなったぽ。
http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/System/Older_System/System_7.5_Version_7.5.3/
http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/System/System_7.5.5_Update/
- 239 :238 :03/08/28 10:30
- ついでにこれも。EtherTalk付きの7.5起動フロッピ。
http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/Network_Access_Disk_7.5.sea.bin
http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/Network_Access_Disk_7.5.txt
- 240 :●~* :03/08/29 01:59
- LCIIIにLANカード付けて、インターネット。(ADSL)
この時代の機種でもインターネットできるんだから
Macはすごい!
ちなみに漢字TALK7.5.5とNetscapenavigator4.5だよ
- 241 :237 :03/08/29 09:43
- >>238,239
ありがとう!滅茶苦茶感謝。
- 242 :●~* :03/08/30 00:01
- >240
LCIIIイイ
9500/G4-450ももうキツイしなぁ、次はG5を買うぞと言いつつもまだ現用ナリ。
- 243 :●~* :03/08/30 15:10
- そっかあ???
俺は 9500/G3/500 でも何も困っていない。
量子計算の時だけ、UNIX に屋ってもらってるが?
>>242 ってただの煽り?
- 244 :●~* :03/09/02 12:41
- オレのメインは9500/G3/400なワケだが・・・
じゅうぶん速いんだけどね・・・
- 245 :●~* :03/09/04 12:37
- LC475につなげられる10インチ以下の液晶モニターってありませんか?
- 246 :●~* :03/09/07 18:42
- クロックアップLC475にPPCカードつけたんだけど、熱が心配。
ファンをPPCカードの上にのせるような形で追加したいんだけど
電源って元からあるファンから並列にとって大丈夫?
よく「LC475の電源は貧弱」とか言われるんでなんか不安。
- 247 :新旧マク使い :03/09/07 19:01
- >>246
HDDの方から取った方が良いかも…
でも結局大元は一緒だからあまり大容量の奴はご勘弁を。
- 248 :●~* :03/09/08 00:49
- >>240>>242
LCIII (・∀・)イイ!!
漏れはアクセラカードさしているのでSCSI(ファラロンイーサマックSCSI)でLAN
Quadra950もあるが10年前のでもマックは使えるね。(OS7.6+icab)
- 249 :新旧マク使い :03/09/08 01:55
- >>248
LCIIIって結構人気高いね。
我が家にも1台
+FPU+やんわりクロックアップ+VRAM+LANカード
で何時でも使える状態です。
- 250 :●~* :03/09/08 21:52
- >>249
我が家のLCVは
FPU
VRAM
ビデオキャプチャーカード
HDDを500Mに交換(動画キャプチャー用に)
って、感じでバリバリ現役でっせ!
- 251 :246 :03/09/08 22:11
- >>247
d
それで(自分にとっては)最強のLC475にして、そしたら・・・
- 252 :●~* :03/09/10 00:20
- LC520、電源繋いで久々に起動しようとしたら画面の真ん中にフロッピーディスクのマークが出てその中で「?」が点滅してるんですけどこれはどういう意味でしょうか。そしてどう対処すべきか教えて下さい。
- 253 :●~* :03/09/10 00:21
- >>252 新しいマック買え貧乏人!
- 254 :●~* :03/09/10 00:22
- ローコストカラーw 貧乏臭いネーミングだね。
- 255 :●のテストカキコ中 :03/09/10 00:25
- http://ime.nu/ula2ch.muvc.net/
- 256 :??|?e´ :03/09/10 00:34
- LCなぁもってるぜ。LC LCII LC475
互い違いに積んでるけどあと1つないと上が斜めでいけねーや。
なんとか使ってやりたいけど...
時間の方がないなぁ。
- 257 :●~* :03/09/10 00:35
- >>252
HDがアボーンしてるんだよ
HDを交換しる!
- 258 :●~* :03/09/10 00:35
- >>256
LC475( ゚д゚)ホスィ …
- 259 :かえる :03/09/10 00:40
- >>252
大意:システムがないから起動できないよぅ
対処方法:CDから起動してあげてハードディスクの中を掃除orインストールし直ししてください。
でも:ハードディスクが見当たらない時は、ハードディスクをかえましょう。
SCSIなのである程度の出費は覚悟してケロ!
- 260 :●~* :03/09/10 00:46
- >>252
システムが見当たらないと言っているようです。
HDDはスピンアップしてます?
- 261 :252 :03/09/10 00:56
- 皆様ありがとうございます。
てことは今までのHDのデータはパーってことですね。CD探してやってみます。あとスピンアップってなんでしょう。私何もわからない人です。
- 262 :●~* :03/09/10 01:02
- >>261
「ハードディスクのモーターは動いてますか?」ってことでそ。
モーターが動いてなかったらHDDのあぼーん確定でつ。
- 263 :かえる :03/09/10 01:07
- >>261
大意:ハードディスクが回ってるかって事だよ。
この機種は動いてるかどうかは少し聞こえずらいかも知れない。
まぁCD起動してハードディスク見えればなんとかなると思うよ。
まぁLC520と楽しく戯れてケロ!
- 264 :●~* :03/09/10 01:12
- >>261
生きている可能性も有るよ。
スピンアップしてる?→ディスクが回転してるか?
ってこと。
- 265 :252=261 :03/09/10 01:13
- >>262
HDDのモーターが動いてるかはどうすればわかるのでしょうか。とりあえずキュイーンって音はしてますが。
- 266 :●~* :03/09/10 01:18
- >>265
多分OK。回ってる。
- 267 :252=261 :03/09/10 01:23
- 皆様ありがとうございました。
復活目指してがんばります。
- 268 :●~* :03/09/10 01:36
- うるせえ貧乏人!おまえら昔のPC板へ逝け、激しく板違いなんだよ!
- 269 :●~* :03/09/10 01:37
- 糞スレあげるな。
- 270 :j :03/09/10 02:06
- http://homepage3.nifty.com/llllllllll/
- 271 :●のテストカキコ中 :03/09/10 02:16
- http://ime.nu/ula2ch.muvc.net/
- 272 :246 :03/09/17 18:57
- 更に、素人な質問。
LCの冷却用ファンって、電圧いくつなの?
- 273 :新旧マク使い :03/09/17 21:59
- >>272
うちのLCIIIは12Vだったが…
- 274 :●~* :03/09/19 16:10
- PCの場合直流12Vが主流ですが機器によっては違うので要注意。
回転センサーつきの奴とかもあるけど、コネクタが合えば大概は問題なし。
コギングが少ないファンなら5V駆動で静音化出来る。
しかし冷却能力は確実に低下するので、よく考えてね。
- 275 :246 :03/09/19 18:30
- をぉー、ありがとです。
ネタレスの多いこの板でホント感謝です。
- 276 :●~* :03/09/27 22:30
- ノーマルのLCVに漢字トーク7.5を入れたら重過ぎ _| ̄|○
みなさんは愛機のLCのシステムは?
- 277 :N :03/09/28 00:20
- >>275
おれは無印LCで7.5使ってたがフォントの展開以外は別に気にならなかったな
12'ディスプレイが逝った時に捨てちゃったけど
- 278 :●~* :03/09/28 04:50
- 俺はパフォーマ575に英語版7.5.3
システムフォント、シカゴでノスタルジック。動きも軽快。
- 279 :●~* :03/09/28 07:29
- LC575がやってきた → AppleからKT7.5.3と7.5.5うpデータダウソ → 軽い軽い
→ Ethernetカード関係使えなくなる 〜屋根裏部屋に放置〜 そのうち引っ張りだして漢字Talk 7.1インスコ →
これはEthernet関係も快適っていうか正直 → 68040(実際は68LC040?)だし8もいけるんジャネーノ? → インスコ →
起動は遅いが思ったより動作軽い。おまけにEthernet関係もOKだったのでこれで逝こう
という訳でMac OS 8でつ。まあメインじゃなくて寝る前のひととき用だしまあいいかと。
- 280 :●~* :03/09/28 08:09
- ヤフオクで無印LCジャンク2台手に入れ、フロッピーを移植しWフロッピー仕様。
外付けで、2G+640MbHD、230MbMO。Ethernet Cardを手に入れたが、
020ではTCP/IPが使えないことを知ってLC2を探している。
OSはネットから落としてきたKT6.0.7.1。ほぼゲーム専用機化している。
- 281 :278 :03/09/28 14:48
- >>279
あらー。7.5.3ではイーサ使えてるヨー。
- 282 :●~* :03/09/28 15:08
- >>279
LC575はKT7.5からで、7.1は入らなかったと思うのだが...
KT7.5.3はMacTCPからTCP/IP(オープントランスポート)への過渡期なので両方乗っていたかもしれない。
切り替えるなら、Appleエクストラホルダー中のネットワークソフト選択でする。
以前、KT7.5.3でOTPがインストールできないとの書き込みがあった。
日本語版は駄目だが英語版はできたと記憶しているのだが。
- 283 :●~* :03/09/28 23:48
- >>282
おかしいなぁ……
7.1.2だったかもしれないが確かに7.1入ったぞ、漏れのマシン。
ところでEthernet関係と書いたがTCP/IPでインタネト繋げるが
しかしAppleTalkでEthernet選択するとゾーン取得中?(だっけ)でエラーが出て設定できなかったっていうハナシ。
- 284 :●~* :03/09/29 19:57
- LC575は1994年2月、system7.5は1995年1月。
- 285 :●~* :03/09/30 23:42
- お〜!私はperformer5.5同じくperforma575で使用中。
全然いけてるよ。midi専用だけどね。
- 286 :名無し募集中。。。 :03/10/01 17:33
- 日テレでたった今、はじめてTVで見たよ
かなりインパクトがあるな
石川の破壊r力スゲー
- 287 :名無し募集中。。。 :03/10/01 17:34
- >>286は誤爆です
モーヲタの僕を許してくらさい
- 288 :278 :03/10/02 02:27
- >>285
ウチなんかPerformer5.02‥‥‥‥‥。
同じくMIDI専用機。あとはUnisynしか入ってないです。
- 289 :●~* :03/10/02 06:55
- >>286-287
LCが破壊されたのかとオモタYO…
- 290 : :03/10/03 23:29
- LCを持ってるだけで満足するのではなく、
有効活用について考えてみたいが
ちなみに漏れもMIDIのBGMマシンと
細々と今でもやってるパソコン通信の接続用だったり
- 291 :●~* :03/10/04 12:57
- クラリスワークスもまともに動く。
- 292 :●~* :03/10/04 13:23
- LC520とかのデザインってダサイって言われるけど今となっては
なんかかわいらしく感じるようになったよ。河川敷に落ちてて持って
帰りたくなった。でも、ぶっ壊れてた。
- 293 : :03/10/04 14:00
- LCVでページメーカーとエクセルを使ってるが…どっちも古いバージョンだけどね
- 294 :●~* :03/10/09 15:40
- LC630持ってるけど、もう使って無いなあ。
LCってLowCostの略だっけ?Lowcost Collerの略だっけ?
- 295 :●~* :03/10/10 12:59
- >>294
確か後者の方だったはず
- 296 :●~* :03/10/10 13:50
- “Lowcost Color”だがな
- 297 :●~* :03/10/11 06:28
- 知人にあげたlc575、HDが逝ったみたい。
やっぱ3年も火入れないと駄目ね。
大阪の日本橋行こうと思うが良い店あるかなあ?
- 298 :●~* :03/10/11 07:55
- >>297
そもそも今さらそんなHDDを… あるかもなw
OSのバージョンによって1パーティーションの認識出来る容量の制限が有ることに注意
- 299 :●~* :03/10/11 08:28
- あんがと。
まあ、元の160メガバイトより大きければいいと思ってるよ。
消費電力が心配。手元にオリジナルがないのだが、どのくらいだったか。
あの専用コネクタは預かって来た(笑)
ああ、友人ケチだから500円くらいでないかなあ。
もう少ししたら出ようかな。
- 300 :●~* :03/10/11 12:17
- 500円かぁ。
Macのジャンクパーツなんか置いてる店なら1G以下のHDDあるかな。
でも1000円も出せば1GくらいのHDD買えるんじゃない?
そっちの方が物によってはアクセス早いし消費電力少ないよ。
- 301 :●~* :03/10/11 13:18
- MAC TV持ってる人居ますか〜?
- 302 :●~* :03/10/11 18:13
- 漏れのLC575にはIBMの1GBつけてた時期があったが問題なく動いていたYO
- 303 :●~* :03/10/11 21:21
- うちのMysticカラクラは今IBMの1GBのHDD積んでるけぜんぜん問題なく動いてる
- 304 :●~* :03/10/11 23:32
- ソースは見つからなかったけど、
古Macのサイトでは「2Gb以下にしろ」としているところが多いみたい。
- 305 :●~* :03/10/11 23:51
- 漏れの個人的な意見では4GBまでなら余裕のような気が
- 306 :●~* :03/10/11 23:55
- LC475にDDRSの4Gでソフト的には問題無いけど。電源がやばいが(w
- 307 :●~* :03/10/12 05:31
- 昨日は鼻水がひどくて日本橋いかず(笑)
確かOS7.6までは1パーテション2GBが限界だったような。
友人のlc575はHDの他にもちょっと動作が怪しいので
とりあえずHDは容量より値段重視でいきます。
ああ、鼻づまりきついわあ。
- 308 :●~* :03/10/12 06:18
- 7.6までだったかどうか忘れたが(少なくとも8は拡張されてたような)4GBまでいけたような気が
- 309 :304 :03/10/12 06:34
- >>305
ああ、Classicとかの話ね。LC575とかは知らない。失礼!
- 310 :●~* :03/10/12 06:58
- 昔Performa5210で7.6使ってた時4.3GBのHDD、パーテ切らずに使えたよ
- 311 :●~* :03/10/12 07:59
- ありゃ限界4ギガだったかな。
ま、そんなの買えないからいいや、。中古のできるだけ低消費電力のやつさがそ(笑)
一時期ってか今もそうかな、新品で4ギガってけっこうするっしょ?
大阪市内?あとパシフィック?あの細い路地沿いの。そのくらいかなあ。
下手すりゃ捨ててあるくらいの品探すのもなんだけれどね(*^o^*)
- 312 :●~* :03/10/12 08:21
- 今のご時世SCSIでもIDEでも4Gの新品売ってたらある意味貴重だけどなw
中古の2〜4GのSCSI-HDなら2〜3000円くらいで買えるんじゃない?
- 313 :●~* :03/10/12 08:25
- 予算1000円以下(笑)
何ぶん知人のMacかつスポンサーが知人なので。
- 314 :●~* :03/10/12 13:58
- くう〜〜〜!
やっぱないわぁ。
SEAGATEの2ギガとか2000円ほどであったけど、lc575のアダプターに合わへん。
やっぱIBMかクワンタムじゃないとあかんのか。
すまん店の兄ちゃん。2個もプチプチやぶらせて。
ソフマップには純正の1.2ギガとかがあったが、4400円も払われへん。
悲しかったのがlc575筐体(中味は分からず)が自由にお持ち帰り下さいで
置いてあった事やった。
- 315 :●~* :03/10/12 14:50
- >>314
これど〜よ?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38354813
- 316 :●~* :03/10/12 15:11
- >>315
ありがとう。
今ちょうど見ててん。
クワンタムのぴったりっぽいのがあるなあ(笑)
東京からやったらこれだけあれば郵パックで770円かな。
バラで売ってくれるか質問してみっかなあ。
- 317 :●~* :03/10/12 15:24
- 物が古い物やし飛んだ時の予備と思って複数台そのまま
落札しておいた方がええんとちゃう?
- 318 :●~* :03/10/12 15:33
- うん、そやねん。
とりあえず元の160MB以上のだけ送ってもらうのは可能か質問してみたよ。
ただ上にも書いてるけど、友人のLc575はちと動作が怪しい。
ロジックの差し込み具合ではsadMac(死語か)でたりする。
で、友人本人もあまり金もかけたくない。そんな微妙なとこで揺れ動く
ボランティアMacエバンゲリオンであった。いやアニオタではない。
せめて588やったらIDEやからどこでも転がってるのになあ。
- 319 :●~* :03/10/12 16:00
- 1000円以下となると500MB〜1GBクラスになるかもしれんが
だいたい1992〜1994くらいのになるから期間についてはシラネーヨw
Sadmacは…差し込み具合がどうこうはともかく内臓電池のほうはどうなんでしょう。
RAMスロットのへんのホコリは飛ばすやつで飛ばしておいたほうが安定するかも
- 320 :●~* :03/10/12 16:25
- 電池も新調したのよ。ところがsadmacの連続。
おわわわわあと、oldMacでは常識の念を送るも駄目。
で、ロジックを思いきり押し込んだらHappyMac。
んが、今度は回り始めたHDがやる気なさげにとまりますううう。
CD起動はオケ。
で、しゃあないなあ、とりあえず安いディスク見つけて上手く動けば
使おうや、ってな感じなんよ。
もうoldMacのジャンクパーツさえも大阪日本橋には置き場所がない事を実感。
ジャンク強いとこ7件くらいまわったが。
それにしてもエロ店増えたなあ。あかんわ日本。
- 321 :●~* :03/10/12 17:59
- ふつーに、じゃんぱらあたりでIBMの2Gを1000円程度で買うのじゃダメなのか?
- 322 :●~* :03/10/12 20:32
- じゃんぱらにある????
今日は行かなかった。最近流行りの自作系の店なんて
あたらしいパーツしかないかと思い。
それって大阪日本橋の事かなあ。
- 323 :●~* :03/10/13 10:59
- HD探しは難航しつつおもろいページみっけ
ttp://www.cableone.ne.jp/~hiroxj40/575kai.html
可愛いLC575
- 324 :●~* :03/10/14 01:43
- いいお父さんだな
- 325 :●~* :03/10/14 07:07
- ドラエモソ…
- 326 :●~* :03/10/14 18:38
- ドラマウスは繋げられないのね。。。
- 327 :●~* :03/10/14 19:11
- ドラマウスってPS/2?
- 328 :●~* :03/10/14 20:12
- http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol-mouse/index.html
USBでつね。
USBをADBに変換するコネクタってありましたっけ?
- 329 :●~* :03/10/14 22:30
- ADBをUSBに変換するコネクタ(?)ならイケショップオンラインでまだ売ってるみたいなんですけどね(´・ω・`)
- 330 :●~* :03/10/16 21:32
- 電源が三途の川を行ったり来たりしてるんじゃぁなかろうか・・・
- 331 :●~* :03/10/20 20:48
- IBMのDORS-32160の2GBゲット。
おばんです。Lc575のディスク、結局ネットで動作例を探し、品番からヤフオクで落しました。
時期的に2個セットしかなく、送料込で2700円ほどでした。片方がやたら煩いですが、
両方とも動作、Lc575自体も無事復活しました。
久々にOS7.6のセットアップとかすると良く止りますね(笑)
知人は画面が綺麗で目が痛くないと驚き、子供達はさっそくゲームの使い方をわあわあと
聞いておりました。
- 332 :●~* :03/10/20 22:20
- よかったな!w
7.6.1にはしたのか?
- 333 :●~* :03/10/21 09:35
- うす!ちゃんと7.6.1にしたよ!
純正ではないIBMのDORS-32160もOS8のドライブ設定で初期化できた。
今は音のうるさい方でセットアップしたけど、音うるさいと寿命なのかなあ。
もう、目茶うるさいんだけどね。2ギガと言う広大な空間空きまくりw
取り出した160MBのHDには1992とあった。そこの子供達の真ん中の子で1993生まれ。
月日は流れるなあ。
- 334 :●~* :03/10/21 19:10
- うちにもDORS-32160が2台あるけど、どっちもウワァァァンみたいな感じの
うなった音がするよ。この頃のドライブはこうなんじゃないかなあ。
後継機のDCASはどうなんだろう。
ちなみに林檎印のDORSは同期転送非対応で普通のDORSより容量が少し小さい…
- 335 :●~* :03/10/21 22:04
- そう?当方入手した2台は片方が、おめえ起こってンのかよっ、てな音だけど、
もう一つはホント静か。ちょっと失敗したかも。
ところで
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43616301
ってSCSIだよねえ?
これを見つけた時、落そうかと質問したら急に取り消されて上に再出品された。
訂正してるかと思いきやそのまま。この出品者って???
- 336 :●~* :03/10/21 22:24
- >>335
写真で見た限りSCSI。という以前にDORSはSCSIしか存在しない。
あと音の感じ方は人それぞれだから難しいな。
- 337 :●~* :03/11/25 17:23
- 聞きたいことがあるんですけど:
LC ||| ロジックボードのR74ってどこですか?
ボードの裏面でしょうか
- 338 : :03/11/29 04:49
- 初代LCを持ってまつ!
本体20万円、12インチカラーモニター10万円でした。
- 339 :Siの電源が欲しい :03/11/30 05:17
- おなじく初代LCを二台もってます。
一台は電源がお亡くなりに...。
もう一台は例によって中央部スピーカー&内蔵ファン部分の
バネの接点が接触不良らしく、「ぴゅーぴゅー、ガーガー」と
ひどいノイズが出ます。
12インチカラーモニター+ツインFDD(HDなし)でときどき
押入から出してきてはガタゴト動かしてます。
- 340 :637 :03/12/25 21:31
- >>337 たぶんそうだった。クロックアップするの?
僕も33Mhzにしました。気をつけて慎重にね・・
- 341 :サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/25 22:40
- LC475持ってます。
メモリ64MB、HDD1GB、VRAM1MBにしてます。
一生手放さないYO
- 342 :●~* :03/12/26 01:42
- LC475を68MBにしますた。メモリ、HDD、Ethernet、いずれも本体より高かった…
- 343 :●~* :03/12/26 02:59
- でも素敵なマシン。
- 344 :●~* :03/12/26 22:44
- 一応ベッドサイドマシンで現役。
Memory32MB、HDD500MBにMOドライブつけてEthernetカードいれてNetscape Navigator 3でインターネト、と。
- 345 :●~* :04/01/04 21:20
-
- 346 :●~* :04/01/04 21:21
- Apple13インチ足付きモニタ、必要な人います?
3台ありますが、1台は写らないかも。
- 347 :●~* :04/01/24 12:08
- 平成6年に買ったLC475を040換装+グランビマージュ21iL+68メガ+7.6.1
で子供のゲーム機になってます。
68用ソフトはカタマランのCDがあるのでとりあえず困りません。
以前HD容量云々の話が出てましたけどこちらではWide68ピン/4メガに
50ピンへの変換コネ噛まして繋いでます。
- 348 :●~* :04/02/07 10:15
- LC630もうだめぽ・・。
- 349 :●~* :04/02/07 16:33
- >>348
どこか壊れた?
- 350 :(*゚ー゚) :04/02/17 21:56
- LC630をオーバークロックしてます。KT7,5なら高速の部類に入れてイイ
でもイーサネット入ってないんで未だにネットできん。
- 351 :●~* :04/03/19 13:38
- LCの筐体でPowerPCを積んでいれば名機になっただろう。
あの時代に薄いCD-ROMさえあれば…
- 352 :●~* :04/03/19 14:51
-
↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50
てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。
↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。
- 353 :●~* :04/04/03 22:07
- LC575誰かもらってくれる人いませんか?
ただし、
・HDアポーン
・イーサネットカード付いてます
・ついでにプリンターも憑いてますww
今も火入れてみたけど、ダメでスタ…
送料負担してくれる人キボンヌって、無理かなぁ(⊃д`)
- 354 :●~* :04/04/03 22:22
- プリンター…送料高くなりs(ry
575は一体型で重いし送料t(ry
漏れLC575持ってるしEthernetついてるし…
ロジックとEtherだけなら予備になどと悪魔が漏れの中で囁いているかもしれない
- 355 :●~* :04/04/04 02:25
- G5シングルで無印LC位の篋体ってのは無理なんすかねぇ
スロットインDVDで良いんですけど
HDDはスペース的に難しいなら2.5インチでも良いし
- 356 :●~* :04/04/04 03:01
- なんだか夢のような話だ…
- 357 :●~* :04/04/04 06:48
- XServeを考えれば技術的には可能だろうけど‥‥‥‥‥‥。
もし製品化してもG4Cubeの二の舞の予感。
- 358 :●~* :04/04/29 22:15
- きいてくれ!
LC475でPPCカードとLC−PDSを両方使う事に成功したんだ!
太田氏のサイトの改造記事のマネなんだけどさ。
気が向いたら自分のサイトで公開しようと思う。
そもそもこの改造って、太田氏本人以外にやった人っているのかな?
- 359 :●~* :04/04/30 09:43
- >>358
是非公開して下され。ウチにも475,575が四台くらいあるので‥‥‥‥‥‥。
- 360 :●~* :04/04/30 20:09
- >>358
むかーし、バック活がゲームラボに変わったばっかりの頃の記事に
それやったレポートが出てたな。
- 361 :●~* :04/04/30 23:10
- この間、LC IIIをもらってしまったはいいが使い道が…_| ̄|○
何かないかな
Ethernetついてりゃ何かいろいろできそうな気がするけど。
- 362 :HANAGEカッター :04/05/01 04:00
- 我が家の寝たきりLC575
ロジックは何故かカラクラ用....何すりゃいいんだろ?
- 363 :時代遅れなヤツ :04/06/05 13:49
- ハードオフで買ったジャンク300円のCD−ROMドライブを買った。
SCSI/4倍速・内蔵用・対応マシン不明。
LC475で動かないかなと思い買ってみた。
メーカーのサイトを覗いてもDOS用ドライバしかなかった。
もしや・・・と重いながらFWBを使ったみたら・・・
う、動いた!スゲー! 音楽も聴けるよー!スゲー!カンドー!
- 364 :間違ったヤツ :04/06/05 14:02
- >>ハードオフで買ったジャンク300円のCD−ROMドライブを買った。
意味わかんねーよ!訂正! ↓
>>ハードオフでジャンク300円のCD−ROMドライブを買った。
- 365 :●~* :04/06/05 14:30
- >>364
分かるよ意味分かるよ
- 366 :拾ってきたたヤツ :04/06/05 17:57
- そうか。「重い」も間違いなわけなんだけど、わかるよね。
会社のスクラップ置き場から拾ってきたCD−ROMドライブ、
これも動いたぞ。凄い。
SCSIで4倍速だった。SCSIコネクタが98用のベローズのヤツなんで、
ピンハーフのと交換してみようっと。
つか、モノ増えすぎ。今度は捨てねば・・・
- 367 :●~* :04/06/05 19:47
- CD-ROMドライブってドライブ系では一番壊れにくいような気がするな。
- 368 :さて、次は何しよっか :04/06/05 20:24
- 読み込みオンリーだからね。
- 369 :●~* :04/06/06 03:14
- 初めて買ったパソコンLC630、明日にでも売りに出す。
思い出深くて、ちょっと売るのをためらっている。
5年ぶりに動かしてみたら、全部正常に動いてくれて涙出た。
パソコンを道具としてみれば、どうって事ないんだろうけど、
インターネットに初めて繋いだのもこのMacだし、
パソコンのイロハを覚えたのもこのMac。
中身をC3のマザボに換装して、再び使いはじめる事も考えてみたけど、
ガワが重要ってわけでもないので、その計画はキャンセル。
LC630、本当にお世話になりました。
そして、手放しちゃってごめん。
- 370 :●~* :04/06/06 07:52
- 最後の形見?にエミュ用にROM吸出しとけ。
- 371 :●~* :04/06/06 08:39
- 買い取ってくれるだろうか
- 372 :●~* :04/06/06 12:37
- 3,150円出せば引き取ってくれるよ(・∀・)
http://www.apple.co.jp/legal/environment/recycle.html
- 373 :●~* :04/06/09 17:57
- LC630じゃないけど以前に古いマックを下取りにハードオフに持ってったら
「これはちょっと値がつかないんで下取りできませんけど
もしよろしければ無料で処分させていただきます」って引き取ってもらえた事がある
今でもそういうサービスあるかどうか分からないけどね
- 374 :●~* :04/06/21 00:26
- うちには630(Perfoma),III,520が。w
MacBSD入れて鯖にしてます。ってか、電源ファンが煩いんだよな、特に630。
ってか合計では凄い金だしてるから中々手放せないんよね〜w
ド田舎だから置場所には苦労しないんだがなw
- 375 :●~* :04/07/07 13:20
- だれかもらってください。
うちにmacが転がっているのですが、誰かもらってください。
LC630 モニタつき
パフォーマ 520(たぶん)
パフォーマ 5xxx(機種忘れました。たぶんあると思います。あれば箱付)
どれも、以前は動いていたので動くと思いますが、チェックいたします。
当方、鹿児島なので送料が高いかもしれませんが、捨てるのにもお金がかかるので
1000円ぐらいでしたら、こちらで送料もちます。
もらってくれー
- 376 :375 :04/07/07 13:24
- すいません!該当スレを見つけました。
汚しすみませんでした。
- 377 :●~* :04/09/20 14:13:44
- なあ。俺以外誰か生きてるか?
- 378 :●~* :04/09/20 14:37:58
- まだ遺棄てるよ。
- 379 :●~* :04/09/20 19:55:09
- 今日、部屋の整理をしていたら押し入れの奥で眠ってたLC IIIを
ハケーンしたので電源繋いで立ち上げてみたよ
System 7.5が起動したヽ(・∀・)ノバンジャーイ
HyperCardでちょこちょこ遊んで見た。
Mac OS Xとは違う良さをハケーンしたような気がした休日の昼ですたヽ(・∀・)ノ
- 380 :●~* :04/09/20 22:04:00
- >>377
12インチモニター共々、LC,LC475共に元気だよ!
- 381 :●~* :04/09/20 22:37:39
- >>377
簡単に開けられる無印LCはベアドライブのチェック用として高い頻度で使っています。
消費電力が小さく、そこそこ早い475はファイルサーバーとして働いています。
メインはQSとiBookG4になっていますが、LCはまだまだ現役です。
- 382 :●~* :04/11/10 21:58:49
- LC630なんだけど、このたびHDDやらネットワーク関連を追加して、
ちょっとしたマシンに生まれ変わらせようと思ってます。
HDDは頑張って、運が良いと20G以上いけるらしんだけど、
いまいちEtherへのつなぎ方がわからん。
CSポートってとこに拡張スロット入れればいいの?
LC-PDSっていう話もあって、よくわからん。どれがどれなんだ。
- 383 :●~* :04/11/10 23:22:44
- 誰も居ないな・・。
- 384 :●~* :04/11/11 01:33:54
- 拡張スロットなんだったかな。ウチの575にはイーサカードが刺さってるけど規格忘れたw
- 385 :●~* :04/11/11 09:12:51
- >>382
イーサカードは両方出てるからどっちでもいいよ。
手に入ったカードを使えばよし。
- 386 :●~* :04/11/11 12:52:27
- 対応品を手に入れてロジックボードと見比べれば、5秒で分かると思う。あまり心配しなくてもいいと思う。
- 387 :382 :04/11/11 18:52:26
- なるほど・・みんなありがとう。
LC575貰ってきて、ブッコ抜くのでもいいんだな。
- 388 :●~* :04/11/12 02:12:04
- 2〜3年前に旧マック用のカード類店で見たけど、ゴミみたいな値段だったから
適当に買って失敗しても痛くないしね。
- 389 :●~* :04/11/21 23:53:05
- 2〜3年前はゴミみたいな値段だったろうけど、今じゃぼろもうけw
- 390 :●~* :04/11/24 12:24:26
- うちのLC630にはDTLA45Gが載ってる。
IBMツールで内周0.1%が壊れてることが判明したやつ。
内周にアクセスするとカコーンって止まって全てに影響する。
外周から2+15+15Gでパーティション切って使用中。
危なくて他の機械には入れられないよ。
- 391 :●~* :04/11/27 13:15:27
- 内周が壊れてるのって、崩壊が拡大してくから怖いね
- 392 :●~* :04/12/01 04:20:10
- うちのPerforma575
ほんの数日前まで元気だったのに、突然HD認識しなくなった。
で、なぜかFDD、CDーROMドライブも同時にいかれた。
なので修復ツールも満足に使えない。
ハードの問題ではないと思うし、数年前までなら根性で直そうとしただろう。
が、さすがにもうその気にならない。iBookG4の新品も買っちゃったことだし・・・
まあよく10年も元気に働いてくれたもんだ。つくづく丈夫なマシンだったと思う。
大きなトラブルは一切なかった。その間、仕事用のwin機は三台もつぶしたが、酷使ぶりは似たようなものだったし・・・
天命が来たと思い定めて、近々丁重に供養して廃棄することにしました
皆さんの68k機は、今後ともお達者で・・・
- 393 :●~* :04/12/01 09:19:18
- >>392
ほんの数日前まで何に使っていたのか興味があるところなのですが。
- 394 :●~* :04/12/04 04:56:56
- >>393
クラリスワークスと古いゲーム用(CivIIとかイタチョコとかw)。
うちで簡単な文書書く時なんか、やっぱり使い慣れてるクラリスがいいんで(今のiBookにも入れてます)。
とはいえiBookに慣れるにつれて、
Performa使う機会めっきり減ってたのは確か。
ネットなんてもう比べものにならないし・・・
なんか機械の方で「ああ、自分の役目は終わったんだな」と見定めて、
潔く身を引いたような・・・なんだか後ろめたい気がしてます。
機械相手になんと感傷的な、と笑われそうですが
- 395 :●~* :04/12/04 08:16:39
- >>394
結構同じようなユーザーいると思うよ。俺もそうだし。
楽器に対する愛着にも似てるかなぁ。
ウチのPerforma575は今でも音楽専用機として動いてくれてます。
正に楽器。
- 396 :●~* :04/12/04 11:57:43
- うちの575は、アクアゾーン入れて金魚蜂でしょうかw
あと、メールのチェックは575でやってますし、メイン機の隣においてあるので、
メインが塞がっているときにちょっとネットで調べ物したいって時に使います。
片手間に使う感じが多いので、まったりな動作もあまり気になんないっす。
- 397 :●~* :04/12/23 10:39:14
- LCの筐体にiMac入れてみました
邪道ですか?w
- 398 :●~* :04/12/23 13:10:29
- >>397
写真にとってうpしてください。
- 399 :●~* :04/12/31 16:51:01
- ウチで眠ってるLC575にテレビの線繋げられる端子があるのを発見しました。
これってテレビ見れるってことでしょうか。
それとも端子があるだけで、なんか足さないと使えないんでしょうか。
詳しい方教えて下さい。気になりすぎて大掃除も手につきません。
- 400 :●~* :04/12/31 21:39:06
- >>399
そのモデルは確か、ビデオチューナーカードを刺すと、TVが見れます。
ただし、TV用のソフトが必要だったはず。(apple ビデオプレーヤ だったと思う)
ttp://www.oldmac.jp/lc575.html
の背面写真の右下の横長窓にアンテナ接線(F端子)があるなら、多分見れると思いますよ。
起動して、「apple ビデオプレーヤ」というアプリケーションがあればおk。
大切にしてね。(^_^)
- 401 :●~* :05/01/01 08:03:28
- >400
レスどうもありがとうございます&皆様あけおめです。
背面右下の横長窓にはEtherポートとテレビの端子(丸書いてちょんのやつ)があります。
Appleビデオプレーヤも入ってたので起動してみましたが
「Apple ビデオプレーヤの動作に必要なハードウェアが見当たりません」
と出て使えませんでした。
何かが足りないんですかねえ。残念。
>大切にしてね。(^_^)
はい。思い出深いMacですんで。
- 402 :●~* :05/01/03 02:12:35
- >>401
> 背面右下の横長窓にはEtherポートとテレビの端子(丸書いてちょんのやつ)があります。
10BASE-T(モジュラージャック)と10BASE-2(TVのアンテナ端子と同じ形)のコンボカードだと思う
そもそもLC575は純正ビデオキャプチャカード(Apple Video System)には対応してないし
- 403 :●~* :05/01/03 09:37:38
- あ、そういえば昔のLANって、TVアンテナ線と同じ同軸ケーブルでやってたんだっけ。
その頃のパーツは「トランシーバ」とか呼んでたんだよね。
それで「え!無線通信できるの?」なんて、すんげー勘違いした記憶が・・・(汗)
端子のついてる金属プレート部になんて書いてあるかで解るかも。
LCじゃないけど、ウチのPerformaにはTVアンテナ端子の隣にFMアンテナ端子が並んでる。
- 404 :399 :05/01/03 23:39:10
- LANにアンテナ線と同じものが使われてたとは知りませんでした。
だからLANの隣にあったのかー。
ファミコンとか繋いでしまいましたよ(苦笑)。
対応してないとはっきり言っていただけて気分すっきりです。
レス下さった方々どうもありがとうございました。
>端子のついてる金属プレート部になんて書いてあるか
背面を開けてみましたがぱっと見で見える所に文字がなくて、
かといって埃だらけの内臓を引っ張り出す勇気もないので、
再びぱたんと閉めてしまいました…。
- 405 :●~* :05/01/10 20:21:23
- LC575、ようやく処分する決心つきました
ところで、パーツいる人いませんか?
送料負担して下されば、送りますよ〜
やっぱりこのまま捨てることはできないなぁ(⊃д`)
臓器提供する家族の気持ちがわかったよ…
- 406 :●~* :05/01/10 20:43:18
- 以前なら名乗りを上げていたんだが、>>405さんみたいな人から
頂いたマシンがストックしてあるです。
- 407 :●~* :05/01/11 19:57:34
- 無印LCと575持っているけど、電源入れてもどちらもウンともスンともいわん。
とくに無印のほうは漢字トーク7.5をいれて無理やりインターネットしていた
思い出のマシンなんだけどな(遅かったけど)
- 408 :●~* :05/01/12 20:56:09
- 無理矢理というか、7.1でも7.6でも8.1でも
Internetはできたし、カード刺せばLanブロードバンドポートwも
7.1で使うのが早くて良いが、いかんせんあの解像度では見えない
- 409 :●~* :05/01/12 22:55:40
- Mac miniをLCに入れて使おっかな〜。
- 410 :●~* :05/01/17 12:18:56
- >>409
そうか,Mac miniの中身なら小さいから色々出来そうだな!
- 411 :i219-165-168-36.s02.a011.ap.plala.or.jp :05/01/20 22:43:08
- >405さん、パーツ欲しい
- 412 :●~* :05/01/21 19:53:21
- >411
405ですが、ありがとうございます
今メール発射しようとしたんですが、できませんでした
よろしければメール下さい
- 413 :●~* :05/01/25 08:19:47
- Mac miniって無印LCの筐体に入るかなぁ
- 414 :●~* :05/01/25 09:37:57
- バラせば入るんじゃない?
- 415 :●~* :05/01/25 13:17:51
- CDドライブの穴がない
- 416 :●~* :05/01/25 20:23:23
- 横の溝を利用するがよろし。
フロッピーの穴を広げた方が使い勝手はいいけど
そうすると見た目はイマイチだから。
- 417 :●~* :05/02/03 14:47:44
- すんません
LC III PDSのEthenetカードって秋葉原で探せば手に入りますか?
どの辺の店を探すべきでしょうか?
いくらくらいで手に入るでしょうか?
- 418 :●~* :05/02/03 15:42:22
- 俺はヤフオクでゲットしたが
- 419 :●~* :05/02/11 10:06:11
- 俺もヤフオクでGetした。
- 420 :●~* :05/02/11 11:21:21
- >>418-419
おいくらでした?
ヤフオクとかやったこと無いんです。
- 421 :●~* :05/02/11 12:00:51
- それは祖父の中古で500円でCSスロットのイーサをかってきたら、
スロットがあわなかった。
店でもCSスロット用だといってたのだが。
- 422 :●~* :05/02/11 12:49:22
- 御徒町と秋葉原の間にある地下鉄の駅、なんだっけ?(歩いて移動する場所なので忘れた)
そこの交差点付近の中古Mac屋にイーサカードその他あったな。何年も前だけど。
575のHDD載せ換えるって言ったら、サイズ合わせるためのアダプターみたいなヤツ、
あれまで出てきた。
- 423 :●~* :05/02/11 13:31:12
- >>422
末広町のU&JMac'sですか?
- 424 :●~* :05/02/11 16:22:01
- この辺?
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.58.559&el=139.46.28.093&la=1&sc=2&CE.x=230&CE.y=256
交番の並びだったという記憶だけが…。
- 425 :243 :05/02/11 16:46:32
- >>424
そうそうちょうどそのあたり
あの店ちょっと高めのような気がするけどどうよ
- 426 :422 :05/02/11 17:03:33
- 最近行ってないからわかんないけど、確かにマシン本体とか高かった気が。
その代わり、需要の低いパーツなんかはタダ同然かタダだったような気もする。
- 427 :●~* :05/02/12 06:46:17
- >>420
3年ぐらい前のことなんでよく覚えてないけど送料込で2000円弱だったと思う。
ちなみにアップル純正品でした。
- 428 :●~* :05/02/12 07:10:03
- >>427
なるほど
安いね
- 429 :●~* :05/02/12 21:31:45
- LC475を手に入れようと画策してるんだがHDDは別に特殊コネクタとかじゃなくて普通の50ピンSCSIだよな?
7500標準搭載の1Gを移植しようと思ってるんでわかる人いたら教えて
- 430 :●~* :05/02/12 21:57:41
- >>429
>LC475を手に入れようと画策してるんだがHDDは別に特殊コネクタとかじゃなくて普通の50ピンSCSIだよな?
その通りですよ。大丈夫。
- 431 :●~* :05/02/12 22:06:45
- >>430
ありがとー
これで外堀は埋まったぞ
あとは出物をひたすら探すだけだ
- 432 :●~* :05/02/13 12:01:22
- LC475まじで速いっす。
●コントロールパネルを開く時間
LC 475 会社で使ってるDell Latitude
(25MHz/OS8.1): (1.8 GHz/Win XP):
2秒 10秒
●100ページのワープロ文書を開く時間
LC475+ NisusWriter: Dell + Word:
35秒 40秒
結局、10年後のパソコンの体感速度はむしろ低下した。
- 433 :●~* :05/02/13 20:37:14
- >>432
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 434 :●~* :05/02/13 23:15:32
- 簡単な作業だと昔の環境って結構快適だったりするよね。
でも日本語文章の入力は当時のIMがちょとなぁ…。
- 435 :●~* :05/02/16 01:21:03
- 文を入力して一括で変換するなら基本的に新しいIMほど賢いけど、俺は
いまだに文節単位の変換スタイルなので、古いIMも全く気にならないな。
- 436 :●~* :05/02/17 06:50:01
- Gabezing ROOMと言うサイトご存知ありませんか?
- 437 :●~* :05/02/17 17:55:38
- >>435
俺も同じ。
ただ、昔のことえりで「目が覚めた」と打ちたくて「めが」を変換したら「MB」と出たのには閉口した。
- 438 :●~* :05/02/17 18:36:29
- 「コンパネ」と打ちたいのに「コンパ寝」と出るのは
さすが我が愛機!と思ったりもしました。
- 439 :●~* :05/02/17 19:22:50
- おいらは逆に「めが」で「MHz」、「ぎが」で「GHz」を単語登録しておる。
- 440 :●~* :05/02/18 03:57:22
- 漢字Talk1あたりについてたことえりを使うには、
フリーの追加辞書とことえりTunerが必須だね。
まあおれの475にATOK8入れる前にはお世話になってました。
- 441 :●~* :05/02/19 21:33:26
- 昔は辞書をRAMにロードしてハードディスク
アクセスなしで漢字仮名変換できたり、それ
どころかOS全体をRAMディスクから起動できたり、
ある面今よりも進んでいたな。
- 442 :●~* :05/02/20 09:58:30
- まあ、今のHDDの方が当時のRAMより早いかもね。
高速なキャッシュが8Mあるものね。
- 443 :●~* :05/02/20 11:07:51
- メンテようの最小限システムをRAM Diskからブートすると起動が速くて助かりますな。
- 444 :優 :05/02/20 13:07:19
- ほんと、ピザボックス最高だよね。3段重ねてレインボーカラーに
ペイントしていたやしが昔いた。
- 445 :?D :05/02/20 13:08:59
- 誰か、カラクラPPC120MHz買わない?
- 446 :●~* :05/02/21 00:12:15
- >>445
いくらで?
- 447 :○~* :05/02/21 23:39:30
- 現役OSX/OS9でDTMが出来ないので(元々使ってた音源がUSB対応してない&
変換アダプタ持ってない)、DTMのみLC520現役
でも最近、外付HDDが死んでメモり足りなくて(内蔵は増設済みでイッパイイッパイ)
そろそろ限界かもしれん…
外付HDDを買うか、音源を使えるようにして新しくソフトを買うか思案中。
- 448 :●~* :05/02/22 00:12:22
- OSその他付属品付きって言うからPM6300/120を2000円で買って来たら
OSはコピーもんのOS8だったよ
しまいにCDブートしないし・・・・しょうがないからDisk Tools PPC使ってSETUP中です
文字化けしてるから、何書いてあるかすらわからない
ネスケの2xって使ってネットするとエラーとか出るかな?
IEの3xとネスケの2xがCDに入ってるみたい
- 449 :●~* :05/02/22 18:51:00
- >>447
俺も575がMIDI専用機。
MIDIインターフェイスが両方のシリアルポートに繋がってる。
既に持ってる機材でオーディオは扱えるけど、パソコンでのDAWが羨ましい今日この頃。
でも金ないんだなー。オーディオとソフトシンセ/サンプラー以外には不満ないし。
- 450 :447 :05/02/22 21:46:28
- 本当は新しいLogic欲しいんだけど…高いからやめた
いつのまにかVisionもフリーになってるし
わざわざ買った自分がバカみたいだーーーー
- 451 :●~* :05/02/23 13:54:09
- Performa575。
LANカード付けて、メールマシンとして今も現役だよん。
WEBはさすがに苦しい…
- 452 :449 :05/02/23 14:27:40
- ウチの575にもLANカードつけてる。
ネット関係は他のマシンに任せてるから、LAN内でのファイルのやり取りに。バックアップにもね。
- 453 :●~* :05/02/26 09:11:04
- >>429
今、Do~夢の断続で出品されてるよ
- 454 :●~* :05/03/03 01:56:34
- LC630にLANカード刺さってあるのをゲットして嬉々としたっけ
使ってねーけど・・
- 455 :●~* :05/03/11 09:27:47
- こないだスキャナ使うのにLCIII引っ張り出しちゃったぜ。
そしたらイマドキの All in one のプリンタをもらっちゃってさ。。。
- 456 :●~* :05/03/11 13:44:40
- >>455
よく話がわからん、どーゆー事?
- 457 :●~* :05/03/11 15:51:55
- 手に入った新しいプリンタがスキャナ内蔵だったから
古いのをMacもろとも引っ張りだした労力が無駄になってしまった、
と解釈したが、これでいい?>>455
- 458 :●~* :05/03/15 19:45:26
- LC575のCDドライブが認識しないので換装したいのですが、
どうやって分解するのですか?
- 459 :●~* :05/03/16 01:26:28
- >>458
ウラ蓋あけたら、引きずり出せなかったけ?
ググってみたら。
- 460 :●~* :05/03/16 01:55:52
- 今時のオールインワンはUSBだから繋がらないって事じゃないのか?>445
- 461 :●~* :05/03/16 07:23:37
- >>459
裏蓋を開けてロジックボードを出す所までは出来たのですが、
CDドライブがやたら奥の方にあって引き出せませんでした。
ググってみましたが、どれも肝心なモノが書かれていませんでした。
- 462 :●~* :05/03/16 08:06:32
- >>461
わりい、フロント引き出しだわさw
ttp://popcorn.cx/computers/apple/macintosh/lc575/
写真を拡大してみると見えるけど、フロントのドライブの真ん中にレバーがあるから、
上に押しながら、マウンターごと引き出す。
- 463 :●~* :05/03/16 08:08:46
- ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/Tamao/ExpansionExtension.html
こちらも参考にどうぞってぐぐるの下手杉!!
検索して、最初と2番目にひらいたサイトだぞ。
所要時間10秒くらいじゃんw
- 464 :●~* :05/03/16 08:30:02
- >>463
「LC575 分解」で必死で検索してました……。
早速やってみます。ありがとうございました。
- 465 :464 :05/03/16 09:53:12
- 爪が折れた……orz
- 466 :●~* :05/03/16 12:26:47
- まったく笑ろかすなあ。
そういやLCってまだスカジードライブだから、対応間違えるなよお。
あとIDもな。
後学の為にどうぐぐったかも教えてやる。
そのキーワードだと、「分解」と「LC575」と書いてあれば闇雲にヒットして欲しい情報にとどかない。
そもそも、「分解」って引くと「交換」って記述したサイトはは引っかからないし、
海外や写真だけのものにもたどりつかん。
そこで、イメージ検索ぢゃ。
具体的なバラシ方法がみたいわけだから「LC575」だけでイメージ検索してドライブの
写真をさがすわけじゃ。
- 467 :●~* :05/03/18 00:50:08
- LC630最高!
- 468 :464 :05/03/19 10:38:10
- AppleCD 600iに換装したのですが、CDが認識しないです。
SCSIIDが間違っているのかも知れないと思うのですが、CDドライブの何処を見ても
IDに関する記述がされてなくて困っています。
- 469 :464 :05/03/19 11:20:50
- >>466
・・・どうもLC575ではAppleCD 600iは対応してなかったみたいですね。
>そういやLCってまだスカジードライブだから、対応間違えるなよお。
どうもこういう事だったのかもしれません。
- 470 :●~* :05/03/19 14:08:52
- >>469
ん?
CD600って倍速のやつだろ、それならスカジーじゃないかな。
って、またいい加減なことを逝ってみるテストw
- 471 :●~* :05/03/19 14:11:22
- 4倍らしいな、スカジーだよ。
問題なくつかえるな。
IDがかぶってると思われ。
数字がのぞいてる窓がないか?
- 472 :●~* :05/03/19 14:27:58
- IDは575は一系統だから、
0が内蔵、7がCPU本体。
CDは3が基本で、FDは1だったかな。
もちろん、外付けがあるとそれと、ぶつからないようにな。
あと取り廻しやケーブルの品質でもすぐ不都合がでるからな。
あと、ターミネーターの設定も気をつけてね。
- 473 :464 :05/03/19 17:25:19
- 外付けは何も付けてないです。
SCSIIDは換装前に付けていたのと同じ3にしてます。
ターミネーターもONにちゃんとしているのですが……。
もうちょっと色々やってみます。
- 474 :●~* :05/03/19 17:37:14
- >>472
FDDはSCSIではないのでは?
- 475 :464 :05/03/19 18:49:33
- もしかして、ドライバか何か入れないと認識しないのでしょうか?
- 476 :464 :05/03/19 19:07:38
- 機能拡張の中のAppleCD-ROMのバージョンはJ1-5.0.1でした。
バージョンが古いから動いてくれないのかも……。
- 477 :464 :05/03/19 21:23:54
- 予想通り、AppleCD-ROMのバージョンを上げたら認識しました。
長い間レスして下さった方ありがとうございました。
そして、結局自己解決してしまってすみませんでした。
- 478 :●~* :05/03/19 22:23:03
- >>464 乙〜。
自己解決したからって、そのまま放置しないで、
ちゃんとレポしてくれたから良いんだにょん。
解決に至る経過こそ、このスレの命なのだ。
- 479 :●~* :05/03/20 02:30:48
- それは、おめでとう。
まあ、そういった試行錯誤もたのしいんだけどね。
仕事がからんでるときは最悪だけどw
- 480 :_ :2005/04/25(月) 22:59:58
- LCシリーズ欲しくなってきた。
週末アキバ行くか。
予算一万円でどこまで買えるかな〜?
- 481 :●~* :2005/04/25(月) 23:01:40
- >>480
どこまで…?
めざすはいきなりコンプリートですか?
- 482 :_ :2005/04/25(月) 23:28:25
- >>481
行けるところまで。
自宅でマック使うの8年ぶりくらいかな〜
LC475を鯖にしている人がいて、68Kマックに興味を持ちました。
NetBSDをインスコしようと思います。
- 483 :●~* :2005/05/16(月) 13:07:18
- LC630
タダでいいからハードオフで引き取ってもらえるだろうか
ADBのマウスのボタンが死んでるだけで完動
一応掃除したがヤニできちゃない外観
13インチモニタ付属
- 484 :●~* :2005/05/29(日) 13:45:47
- appleに3000円で引き取ってもらえ
- 485 :●~* :2005/06/19(日) 13:06:40
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10379571
- 486 :●~* :2005/07/17(日) 23:22:17
- >>355
予言発見。
うちも475二つ持ってて、結構な活躍したけど
13インチモニタを入手してから、とたんに起動しなくなったな。
環境そろって安心しちゃったのか。
電池そろそろ換えないとな。4GBのHDDもったいないな。
- 487 :●~* :2005/10/08(土) 12:42:41
- 会社の廃棄品整理してたら動きそうなLC630が出てきたんだけどもらっておいた方がいいかなあ。
このまま捨てるのも哀れな気がしてならん。
- 488 :●~* :2005/10/12(水) 00:06:00
- LC475にNETBSDをインストールしようと思っているのですが、単純なWebサーバー以外に使えますか?
実用的な速度でwwwを見ることができればと思っているのですが。
- 489 :●~* :2005/10/12(水) 04:40:51
- apacheとphpくらいなら軽く動くよ。sambaもいけます。
perlはちっとキツい。あとメモリは32+4以上で。
- 490 :●~* :2005/10/13(木) 12:43:39
- LC475にMacmini内蔵きぼん
- 491 :●~* :2005/10/13(木) 23:15:41
- むしろMacminiをLC475風筐体にモデルチェンジ希望
- 492 :●~* :2005/10/19(水) 00:00:18
- 475の筐体、良いねぇ 僕も欲しい
- 493 :●~* :2005/10/19(水) 03:46:35
- 昔どっかのサイトで液晶逝ったPBG3のロジック入れたLCがあったな。
液晶逝ったPBをヤフオクで安く買ってやってみたいな。
>>492
俺はのっぺりした475より正面ラインが左右に貫通してるLCの方がすき。
ピザボLC系って前足が高いのがちょっと癌かな。
- 494 :●~* :2005/10/19(水) 10:38:04
- LC系ファンサイトで前足カットしてる475をみたことあるよ
475繋がりとかそんな感じのサイトだったかな?
- 495 :●~* :2005/10/19(水) 12:57:48
- でもあんなふうに角度が付いてないとメディアの取り扱いが大変じゃない?
475はまだたまに年の割りにはきれいなコに会うことあるけど
LC III以前には汚いのにすらめったにお会いできないなぁ。
1個ほしいんだけど。
- 496 :●~* :2005/10/19(水) 21:39:04
- 性能的にはアレだけど020を積んでるLCは珍しいから持っておくと良いだろうね。
捨てられたりグレードアップサービスにより020個体は少ないし
- 497 :●~* :2005/10/21(金) 08:17:59
- ヤフオク見たけどLC IIIしかなかった。。。
うーむ
- 498 :●~* :2005/10/25(火) 22:01:12
- 重複スレが立ったので本スレage
- 499 :●~* :2005/10/26(水) 14:38:28
- Siは分厚いLC
- 500 :●~* :2005/10/30(日) 05:57:28
- >>499
ガベジンさんのサイトで
si筐体にLCを入れる、ってのがあったよね。
なんかそのページだけ作りかけみたいな中途半端なページだったけど。
ガベジンさんのサイト、復活しないのかなぁ。
LC改造ユーザーにとっては最高のサイトだったのに。
- 501 :●~* :2005/10/31(月) 20:37:00
- 68k関係のサイトは殆ど消滅してるからな。
更新しなくても良いから残しておいて欲しい
- 502 :●~* :2005/11/04(金) 01:33:06
- 初代LCの2ドライブはソソるね。
昔、LCIIのFDのみ(HDD無)モデルの新品処分を\60,000で買った。
その後すぐにIIsiの中古を買ったので、LCIIはほぼ真っ白なまま押し入れに眠ってる。
初めての新品マックだから、処分する気がまったく起きないんだよね。
12インチモニタを入手して飾りたいが、リサイクル法を考えると二の足を踏むなー。
- 503 :●~* :2005/11/04(金) 11:14:26
- 俺なんか古いマシンやモニターなんか夜中に車でバンバン不法投棄してるぜ
- 504 :●~* :2005/11/06(日) 21:59:46
- LC2に10Mのメモリーを積んで
HDは20Mから80Mの大容量?に積み替えて満足してたのに
いまじゃデジカメのちっこいのに256Mとか積んでる。うううううう
- 505 :●~* :2005/11/06(日) 23:59:19
- まけずに数ギガ搭載しよう
- 506 :●~* :2005/11/07(月) 07:35:34
- HDDもテラの時代にとつぬうか
- 507 :●~* :2005/11/07(月) 18:57:40
- LC3のHDD交換する時、店にあった一番小さいので2GBだった。
これでも性能に対する容量大きすぎだと思ふ。
まだ5分の1も埋まらん。○| ̄|_
- 508 :●~* :2005/11/07(月) 19:37:53
- 現役機ならソッコーで埋まるんだろうな。
まぁ今時68K現役なんて探すのも大変だが。
- 509 :●~* :2006/02/16(木) 03:25:35
- ネットワークに繋がってなくてテキストエディタ位しか持ってないと40MBでも
あまりの大きさに途方に暮れる
- 510 :●~* :2006/03/03(金) 02:39:30
- >>500
LC関連のサイトあったよ
http://homepage2.nifty.com/tjroom/page/macarea.html
- 511 :○~* :2006/03/06(月) 06:05:27
- waybackmachineがたのもしい件
- 512 :●~* :2006/03/06(月) 15:58:51
- LCにアップグレードカード刺したりしたら
ローコストにならないから、LCじゃなくなるのか?
- 513 :●~* :2006/03/11(土) 10:39:35
- LC = ローコストカラー
アップグレードカードはCPUをアップさせるもので、カラーに関してはそのまま。
だから カラーに関しては以前としてLCのままなんだよ。
vimageとか挿してフルカラーにしたら、LCじゃなくなるのかもしれん・・・
- 514 :●~* :2006/03/11(土) 21:00:38
- GrandVimage挿すとQuadraになります。
- 515 :●~* :2006/03/13(月) 00:06:54
- >>513
ロジックボードアップグレードって知ってる?
- 516 :●~* :2006/03/18(土) 16:23:19
- オレはLCは475までしか認めないね。
- 517 :●~* :2006/03/24(金) 18:24:19
- >>516
禿同
- 518 :●~* :2006/03/24(金) 19:59:42
- 意味のないこだわりおつ
- 519 :●~* :2006/03/28(火) 17:00:33
- LC475。
落ち込むとディズニーやAfterDarkのスクリーンセーバーみてる。
- 520 :●~* :2006/03/28(火) 17:14:34
- >>518
えー
あの筐体デザインこそがLCの他にない重要な特徴だよ
ほんとのこと言うとLCIIIまでに限定したいくらい
- 521 :●~* :2006/03/28(火) 18:00:14
- 意味ねーよw
- 522 :●~* :2006/03/28(火) 18:09:09
- >>521
価値観の相違ですな
おれは、あのデザインにこそLCの意味があると思ってるんだから
- 523 :●~* :2006/03/28(火) 18:14:22
- 認めようが認めまいが商品名はその商品についてるものだ
- 524 :●~* :2006/03/28(火) 18:27:03
- >>523
別にそれを否定し様とは思わんよ
LC475以降の価値を認めていないだけで商品名まで否定しようとは思ってないもの
商品名はあくまでもアップルが商売の都合でつけた物に過ぎないからね
- 525 :●~* :2006/03/29(水) 00:59:06
- LCIIIの筐体に475のロジックを載せてCPUを68040に載せ変えたものが68kマックの究極の形のひとつだと思う
オーバークロックはあえて実行しない
- 526 :●~* :2006/03/29(水) 09:35:00
- 何でそう弄りたがるんだろう
- 527 :●~* :2006/03/29(水) 14:38:54
- 475ユーザーだけどLC3が一番かっこいいと思う。
前面のラインがいいんだよね。
- 528 :●~* :2006/04/03(月) 00:43:15
- LCなら無印が一番好きだな。
端まで伸びたラインが凛々しい!
もちろんオートイジェクトのFDDの使い心地も最高!
- 529 :●~* :2006/04/03(月) 12:46:10
- LCさん
- 530 :●~* :2006/04/03(月) 16:59:25
- 630ってピザボックスじゃないよね
- 531 :●~* :2006/04/03(月) 23:20:26
- ケーキボックスって感じじゃね?
- 532 :●~* :2006/04/04(火) 00:17:49
- LC630は黒歴史
- 533 :●~* :2006/04/04(火) 02:26:01
- 翔&輝
- 534 :●~* :2006/04/07(金) 12:17:31
- が、TVが見られるpf630
- 535 :●~* :2006/04/07(金) 19:21:29
- >>528
無印なら、2FDD仕様でつかうのが漢
- 536 :●~* :2006/04/08(土) 10:40:19
- >>527
まあ、475のデザインはオートイジェクトを無くしたための、産物だからねえ
どうしても、ヤスっぽくみえてしまう
いまとなってはどうでもいいがね
- 537 :●~* :2006/04/08(土) 12:48:41
- LCIILCIIIは正面の溝が途中で終わっているのが嫌
LC475の箱に印刷されてるのは正面に溝があってFDD口中央が抉ってあるのだけど
そんなのみたことない
- 538 :●~* :2006/04/11(火) 18:27:23
- >>535
オートイジェクトはLC475にも有るでしょ
ゴミ箱にドラッグアンドドロップでフロッピー吐き出すやつ
無くなったのはオートローディングじゃないの?
- 539 :●~* :2006/04/14(金) 11:14:18
- >>538
そういえば、そうですね
なんでみんな間違うんだろ?
- 540 :●~* :2006/04/15(土) 00:50:28
- Sony製が引き込む奴だと思ってる奴もいる
- 541 :●~* :2006/04/17(月) 09:11:29
- オレは引き込もりだけどな。
- 542 :●~* :2006/04/26(水) 19:43:31
- 初代LCを見た時は、これがパソコン?って感じだったなあ。
50万のローン組んで速攻で買ったっけ。
最終的にはLC475にしてPPCカード入れて使ったけど、熱ですぐやられたっけ。
しかしまあ、楽しかったあの頃。
- 543 :●~* :2006/04/29(土) 03:35:42
- 「これがパソコン?」なんて思わなかったなぁ
ローコストカラーを名乗ってるくせに偉く高いとは思ったけど
- 544 :●~* :2006/04/30(日) 11:25:30
- 030系サーバリスト
http://ld8.org/servers/servers_68030.html
ポルトガルのLCIIIサーバ http://babylonlc.no-ip.org:8080/
日本のperforma450サーバ http://450.servehttp.com/
- 545 :●~* :2006/05/05(金) 00:02:07
- 久々にLC475を動かしてみました。
案の定、電池が切れていたわけですが、何もかも懐かしい。。。
そういやハードオフから500円でかって来たQuadra650から抜いた68040に載せ代えてたんだっけなぁ。
かなりトロイけれども、このように書き込みも出来るわけでw
- 546 :●~* :2006/05/28(日) 01:08:49
- LC630のXGA化出来た人いませんか?
昔、webで表示した人の書き込みを見たのですが
改造法が記載されてませんでした、教えてエライ人。
- 547 :●~* :2006/06/26(月) 05:39:45
- LC575からカキコ
- 548 :●~* :2006/06/26(月) 18:56:27
- すごーい
- 549 :●~* :2006/06/27(火) 00:11:44
- SC420からカキコ
LC475は飾ってあります
- 550 :●~* :2006/07/15(土) 19:14:38
- >>549
LC475欲しいっス
できれば無印LCのガワに入れて使いたいっす
- 551 :●~* :2006/07/28(金) 20:53:02
- LC475 などの Old Mac に、例えばこの↓ CF--->IDE 変換アダプタと、
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/ide2cf-b1.html
さらに ACARD なんかの IDE--->SCSI 変換アダプタを噛ませて、
ブートドライブとして使ってる人っていますか?
っていうか、変換アダプタを2重に噛ませて、
使えるのかどうかを知りたいと思ったのですが。
ちなみに CF--->SCSI という変換アダプタも存在するようなのですが、
現実的な入手性を考えて、先述の2重アダプタを考えました。
- 552 :●~* :2006/07/31(月) 08:56:52
- 今回のパターンは試した事無いから解らないけど、コネクタ変換のみじゃなくて回路を使った変換アダプタを
複数噛ませると、うまくいかないケースの方が多かった様な希ガス。(PCでのお話)
- 553 :●~* :2006/09/07(木) 00:22:03
- 昔利用していたLC475を発掘したんで、無駄にパワーアップしようと考えているんだが、
HDDって何GBまで認識するんだっけ?
- 554 :●~* :2006/09/07(木) 13:00:12
- >>553
OSによるんじゃないの?
LC475だったらMacOS8.0は動いたから結構いけるんでないの?
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=24601
- 555 :553 :2006/09/09(土) 00:42:42
- >554
どもです。OS8はあるんで...Maxは...2テラ!?
ムリです。メモリとHDD限界に挑戦しようかとも思ったが諦めます...
一緒に発掘したSIMMダブラーくっ付けてSIMMスロットを3つ付けることで我慢します。
- 556 :●~* :2006/10/28(土) 14:56:02
- LC475ってはんだ付けとか駆使するとかなりたくさんメモリ載せられたと思う
- 557 :●~* :2006/12/04(月) 11:43:30
- ここは一体型LCは不許可なスレなん?
520〜588の話題が全然無いね。
- 558 :●~* :2006/12/04(月) 17:21:59
- 俺はCodycepsを超えるぞJoJoォォォッ!
…ガゼルロジック購入しますた。ヽ(´∀`)ノ
- 559 :●~* :2006/12/04(月) 17:50:56
- 不許可じゃないけど、たとえばLC575は単独スレがある
LC575使ってる奴いる?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1135247487/l50
- 560 :●~* :2006/12/10(日) 00:15:34
- >>556
LC475なら、半田テクなんてなくても128MB/EDO-SIMM載せるだけで十分やん。
68k MacじゃRAMDiskに32MBとっても残りのメモリを使いきるかどうか・・・
- 561 :●~* :2006/12/13(水) 02:31:02
- >>560
さては買ったね?今押し入れに475二台あるんだけど、使い道が思い付かない。
なんかねーかな
- 562 :560 :2006/12/13(水) 13:01:26
- いあ、人に貸してたのが出戻ったの。
HDD4GB+33MHz化したFPU付040+PPCアップグレードしてた奴。
PPCモジュールは取っ払って、、載ってた32MBメモリを手持ちで抱え込んでた128MB/EDO-SIMMに載せ換えた。
使い道…貸してた友人トコでも最近はキッドピクス専用機になっちゃってたみたいだしなあ。
HDD換装+メモリたっぷり積んでおけば、軽めのブラウザなら今でもネットも見れっけどね。
- 563 :●~* :2006/12/13(水) 17:40:34
- 今でも、LCIIやLCIIIのガワだけ買って475を着替えさせたくなるんだが。
- 564 :●~* :2006/12/13(水) 20:48:35
- >>563
お前はオレかw
- 565 :●~* :2006/12/13(水) 22:30:45
- ゴメン・・・1台だけやっちゃった。>外側LCIII 中身LC475
- 566 :●~* :2006/12/14(木) 23:08:39
- デザイン的な面だけで見ればLCII/IIIの方が上だよね。
初代LCも良いんだけど、FDD用のメクラ蓋が邪魔だし。
- 567 :●~* :2006/12/15(金) 00:44:38
- あそこに、2代目のFDD増設してこその初代LCだと思う
って言っても俺はやった事ないけど
- 568 :●~* :2006/12/17(日) 20:12:08
- LC475久しぶりに立ち上げてみようかな・・・
でもディスプレイが死んでるかもな・・・
- 569 :●~* :2006/12/17(日) 20:33:28
- むしる内蔵電池が死んでるに、イピョーウ
- 570 :●~* :2007/01/01(月) 19:12:53
- 内臓電池が切れてても電源ダブルクリックでおk
- 571 :●~* :2007/01/07(日) 22:10:37
- LC475に128MBメモリ付けたぜ!!
その代わりにPPC601/66は外したけどな。
まあ、これでNIC付けるスペースが開いて、LC475がネットワークに入れるようになったわけで、よしとする。
- 572 :●~* :2007/01/07(日) 22:31:49
- LC-PDS用の10Base-Tカードって今でも需要ある?
- 573 :●~* :2007/01/08(月) 00:52:03
- おれは、欲しいが、その前にLC475手に入れないと
- 574 :●~* :2007/01/13(土) 16:57:18
- もう1台欲しいな、LC475。
いや、2台あったってしょうがないんだけど。
そろそろコンディションのいい予備機が欲しくなってきた。
- 575 :●~* :2007/01/14(日) 18:35:21
- オレじゃないけどこんなの出てたよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93440596
希望落札額 1,200円 + 送料 5ドル って、相場的にどんなもん?
- 576 :●~* :2007/02/15(木) 11:55:15
- LC475
おもい入れがあり、
モニタースタンドとしての余生を送っている
19インチは無理みたい(w
液晶化したとき、さてどうしよう(・ω・)
- 577 :●~* :2007/02/26(月) 11:17:39
- LC630がTVとして余生を送ってます
なんとか2011年7月24日迄は使ってあげたい。
- 578 :●~* :2007/03/01(木) 14:48:19
- HDDさえ無事ならぶっ壊れそうなパーツが見あたらないのがLC
- 579 :●~* :2007/03/02(金) 03:23:02
- LC630持ってます。TVも見ようと思えば見れるんですよね。>>577
15インチのモニタが壊れた後17インチのでっかいCRTを繋ぐも
全然使用してません。
処分は忍びないので悩みの種です。
- 580 :●~* :2007/03/11(日) 10:42:34
- >>578
ロジックのSMDタイプのコンデンサーの液漏れはLCでも起きる。
LC3がクラシックIIで有名な「泣く蔵」状態になったのでコンデンサーを交換した。
また、コンデンサーの劣化で音が出なくなるのはSE/30、IIciあたりでは有名。
LC無印から出る音が小さくなっているのでそろそろコンデンサーの交換が必要になっている。
- 581 :●~* :2007/03/22(木) 16:33:49
- うちのLC475(2台あり)は故障予防の為にケミコンを全て交換した。
一台がWebサーバで、もう一台は予備機。消費電力少なくてなかなかいいですよ。
- 582 :●~* :2007/05/19(土) 04:13:24
- スレが止まってる・・・
とうとう現役LC使ってる人はいなくなってしまったのか orz
俺のLC575も一昨年、御臨終と相成ったが
- 583 :●~* :2007/05/21(月) 12:26:49
- LCはずいぶん前に処分しちゃったなぁ
でも、LC475あたりを確保しておきたいとは思ってる
- 584 :●~* :2007/05/28(月) 22:11:38
- >>582
動くけどモニタが足りないから動かせない
動かしても160MBHDと漢字Talk6ではできる事限られてるし
- 585 :●~* :2007/05/29(火) 15:27:26
- LCは知らないが、LCII以降はVGAモニタでも写せるよ。
変換アダプタが必要だけど。
- 586 :●~* :2007/05/30(水) 14:11:14
- うん。LCも使えたと思うよ。
でも他の機種で使ってるから…
QuadraやPowerMac休ませてまで使う用途ないし…
- 587 :●~* :2007/05/31(木) 03:16:58
- >>584
余計なお世話だったらスマンけど
いまや無償配布のKT7.5.3くらい
せめて入れてやってもらえないだろうか…
- 588 :●~* :2007/05/31(木) 14:15:57
- >>587
メモリ的につらい…
せめて仮想メモリが使えれば7.1くらいにはしてやらない事もないんだが…
- 589 :●~* :2007/05/31(木) 19:11:47
- FPU付のCPUに交換して普通にNetBSDで使うのが一番いいんじゃないですかね。
- 590 :●~* :2007/06/01(金) 03:28:43
- NetBSDもMMUがないから動かせないんだよもん
- 591 :●~* :2007/06/01(金) 04:28:13
- だよもん星人キター
- 592 :●~* :2007/06/04(月) 13:35:06
- >>585
LCも13インチモニターで16色表示できてたから、変換コネクタ買えばVGAで使えるはず
LC475が欲しくてたまらないのだが、ディスプレイがなぁ
LCD使うんだったら、あの筐体はむしろ邪魔だし
なんか良いCRTないかな
- 593 :●~* :2007/06/05(火) 02:10:18
- つ 9inch CRT
- 594 :●~* :2007/11/07(水) 21:17:43
- LC475が2台あって、2台ともSystem6.0.8のFDで
起動しないんだけど、これの起動OSっていくつから?
何年も前にHD初期化して以降使ってなくて
久々に起動してみたくなったんだけど、わけわかんない。
- 595 :●~* :2007/11/07(水) 21:47:03
- ttp://apple.ism.excite.co.jp/page/Macintosh+LC+475.html
- 596 :594 :2007/11/07(水) 22:33:04
- thx
- 597 :●~* :2007/11/13(火) 21:41:28
- そんな無印LC時代のOSで起動するわけないだろ
Macは伝統的に、発売時点での最新OS以降しか使えんのを知らんのか
- 598 :●~* :2008/01/22(火) 23:11:16
- LC IIIなんですが、いま中古でオク漁ってるんですが、
この機種はSCA-50pinのアダプタかましたHDDを内蔵できますか?
というか空間的余裕はありますか?後方に2cmほどの
空きがあればいいんだけどなあ。
- 599 :●~* :2008/01/24(木) 01:14:42
- ターミネータ内蔵してるならギリギリ出来る。
してないならFDD追い出さないっ難しい。
- 600 :●~* :2008/01/24(木) 13:37:42
- PDSになんかあると苦しいな。無くても付属のSCSIケーブルじゃきついかも。
アダプタによっては電源ケーブル長が足りないから、ATX12Vの延長ケーブル使え。
でもLC3に10krpmなんかつけたら、速過ぎてデータ読めないかも…。
昔PlusかSEでそう言う事例があった希ガス
- 601 :○~* :2008/02/18(月) 02:35:01
- 起動不可のLC475のみを貰った。(CDドライブ無し)
他にMacはもってない。
漢字Talk 7.5.3(FDイメージ)はダウンした。
これをなんとかWin機のFDドライブに書き込む方法はないでしょうか?
- 602 :●~* :2008/02/18(月) 03:10:38
- あるけどWin板で聞いてください
- 603 :●~* :2008/02/18(月) 03:17:57
- ddじゃない?
Linuxでもできるんじゃないかな。
- 604 :●~* :2008/02/24(日) 10:41:55
- >>602
Windows板でこの手の質問にまともに返事返ってくるようなすれってあるのか?
- 605 :●~* :2008/02/25(月) 22:02:17
- HFV Explorer
- 606 :●~* :2008/03/01(土) 22:20:20
- >>601
2HDのイメージならrawrite.exeでもddでも書けるんじゃない?
- 607 :●~* :2008/04/20(日) 15:56:57
- >>601
GemulatorExplorer を使う。
- 608 :●~* :2008/04/21(月) 16:37:11
- >>601
もう見てないだろうけど、一応言っておく
Appleからダウンロードできる漢字Talk7.5.3はFDイメージではなく分割ファイル
全てをダウンロードした上でMacで展開すると、40MBほどの仮想ディスクになる
- 609 :●~* :2008/05/04(日) 01:06:06
- フォルダの中身をフロッピーに書き出すとフロッピーでインストール出来たっけ?
記憶違いかな?
インストーラのディスクやフォルダを移動するアニメーションが懐かしい
- 610 :●~* :2008/05/04(日) 04:39:16
- >>69
他は知らんがKT7.5.0はCDからFDに移植出来る。
日本語関連のファイルを入れるスペースが無いから文字が化ける。
わかるなら化けてても問題無いけどね。
- 611 :●~* :2008/05/16(金) 01:27:30
- LC IIIに475のロジック入れて、なおかつIIeカードも入れたのが現役。
メモリのコンパネで32ビットアドレスをいちいち切り替えなきゃならんのが
面倒といえば面倒だ。IIeのソフトウェアは32ビットonだと動作しないからね。
- 612 :●~* :2008/05/16(金) 10:47:09
- ][eか
俺もそんなころからパソコン弄っていたかったなぁ
LCIII+475ロジックはほしい
- 613 :●~* :2008/06/03(火) 01:22:35
- 475のボード積んでCPUをFPU付き68040/25に載せ替えたLCIIを持っているが、
LCIIのロジック残した方が楽しかったかもしれない。今更だが。
KT6.0.7と改造KT7.1入れてたし。
- 614 :●~* :2008/06/03(火) 02:11:45
- LCIIロジックは捨てちゃったの?
あ、もしかして公式アップグレード?
今時、メーカーがLBのせかえるアップグレードを準備してるメーカーなんてねぇよなぁ
今のアップルだって、G4 Mac miniをIntelにアップグレードとかしてくれないし
- 615 :●~* :2008/06/03(火) 02:16:56
- 捨てました。3年前に。LC475のケースおよびFDDとともにw
- 616 :●~* :2008/06/03(火) 02:18:30
- あれ、古物回収に出したんだっけっか。
東南アジアで売るそうで。PM7300とかQuadra650も出した。
- 617 :●~* :2008/06/03(火) 13:52:30
- LCIIロジック入りのLC475を売りつけられた東南アジア人はどうしたんでしょうねぇwww
- 618 :●~* :2008/06/04(水) 02:52:48
- それは・・・・売る奴がちゃんと確認していれば・・・・。
俺は悪くない!w
- 619 :●~* :2008/06/04(水) 03:07:46
- 残念だけど向こうではチップなんかに使われているわずかな稀金属を取り出すために粉砕されるだけだお
- 620 :●~* :2008/06/04(水) 03:11:22
- でも、HDDとメモリ抜いたPM7200は引き取ってくれなかったよ?
- 621 :●~* :2008/06/06(金) 20:06:04
- LC475の68LC040 25Mhzは、LC・の68030 換算だと何Mhzぐらいなんだろう。
昔どっかのサイトで50Mhzぐらいと書いてた記憶があるんだが。
両方を所有してる人の体感が知りたい。
- 622 :●~* :2008/06/06(金) 20:10:46
- >>621
体感速度は知らんが、その50MHzと言うのは純粋な演算性能だよね
040ってCPUコアの動作クロックが表記の二倍だったはずでしょ
- 623 :●~* :2008/06/06(金) 21:52:56
- >>622
ありがとさん。
そうかなるほどね。今更ながら理解しましたよ。><
いまだにLCV使ってるんだけど・・・もう15年くらい。よく理解してなかったよ。
もうたいした用途には使用してないんだけど、ヤフオクなんかでLC475が出品してるんで安いし応札してみようかな〜なんて考えてて・・ふと思ったんですよね。
・・・やっぱLC475ほしいかも。。。
- 624 :●~* :2008/06/06(金) 23:50:12
- >>623
LCIII使ってるってことは、PowerKeyとEathernetカードは入手済み?
下のスレで、ちょうど中古LCを実用するのにこの二つが必要だって話になってから気になった
Mac miniはMacintosh LCの後継者か?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1107056521/l50
- 625 :●~* :2008/06/07(土) 00:24:15
- >>624
いや〜あ、両方持ってないです。
以前はイーサネットカードは搭載してたんですが、家のネットワークを無線LAN環境のみにしたので友人に上げちゃいました。
電源はスイッチ付のタップとオーディオテクニカのMactap使って周辺機器を連動してるだけで…
こまめにヤフオク覗いてみるかあ。
- 626 :●~* :2008/06/07(土) 00:53:09
- >>625
なるほど
Mactapっていうの知らなかったから調べてみたけどこんなものあったんだね
Mac本体はタップの電源で操作して、周辺機器はMactapなのかな?
これならPowerKey無しでも十分に実用になるね
- 627 :●~* :2008/06/07(土) 11:21:00
- LCって小スペースが売りの
ローコストマシンだろうが
実用にしたいならせめて
パワーブックの中古を買えよ阿呆・・・
なんて煽るのは今時流行らないなーと思った。
- 628 :●~* :2008/06/07(土) 11:35:13
- >>627
流行らないも何も68KでLC475より実用的なPBなんて有るのか?
- 629 :●~* :2008/06/07(土) 16:06:23
- うちにもLC475とLCIIIがある。
今でも//eCard用で現役。
- 630 :●~* :2008/06/07(土) 19:36:39
- 筐体の黄ばみとか今更気にならないんだが、FDがね〜
3回駄目になったです。><
今後の為に1台押さえておきたいけど。
LC475からはスーパードライブじゃないですよねぇ。
68040系ってだけで、今だに羨ましい。
なーんか、LC475とLCIIIの両方押さえておきたい。
ヤフオク覗くと・・あるな〜。
このスレのぞいてみてから急に・・意欲わいてきたです。
- 631 :●~* :2008/06/07(土) 22:10:09
- ( ´3` )<apple][を何に使うのか小一時間問い詰めたい
- 632 :●~* :2008/06/07(土) 23:00:06
- >>630
スーパードライブじゃないってどういう意味?
おれ、2HD読めるドライブはみんなスーパードライブだと思ってたんだけど
オートローディングがないのは違うの?
- 633 :●~* :2008/06/07(土) 23:21:39
- >LC475からはスーパードライブじゃないですよねぇ。
パワーマック(死語)についてたフロッピードライブのことだと思われ。
正直その頃の記憶があいまい(゚ε゚)キニシナイ!!
- 634 :●~* :2008/06/07(土) 23:37:52
- >>633
パワーマックについてたフロッピードライブってLC475と何か違うんですか?
パワーマックでスーパードライぶっつーとDVDに書き込める光ドライブのほうを思い浮かべますけど
- 635 :●~* :2008/06/07(土) 23:41:51
- >>634
そうそうあんた正しい
- 636 :●~* :2008/06/07(土) 23:45:07
- Σ(´゚д゚`)・・・!?ハッ
初代iMacが出た頃PowerMacって言わなくなった。
- 637 :●~* :2008/06/08(日) 00:30:22
- スーパードライブって68kの頃だとFDHDとかいうのでは?
LC475とLCIIIのFDの違いはフロッピードライブに蓋のあるなし、なんだが。
- 638 :●~* :2008/06/08(日) 00:39:07
- いま調査したら
うちのLCIIIのFDD: SONY MODEL MP-F75W-11G
うちのLC475のFDD: SONY MODEL MPF 42A
- 639 :●~* :2008/06/08(日) 00:40:28
- 475とか630,575に載せるPPC601/66が在るのに
LCマシンが、引越時にどこか行ってしまったよ.....
- 640 :●~* :2008/06/08(日) 00:43:14
- で、前者は後者より重厚感があります。
サイズやネジの位置が異なります。
- 641 :●~* :2008/06/08(日) 00:48:04
- 新しいやつは手動でフロッピーを押し込まないといけない
- 642 :●~* :2008/06/08(日) 00:51:49
- www.siber-sonic.com/mac/superfloppy.html
これ見たら8500なんかはIIシリーズのFDDを認識しないとか
書いてあって(´・∀・`) ヘー
- 643 :●~* :2008/06/08(日) 01:08:47
- >>632
そうでした>< オートローディング機構でしたね。
間違えました。はぁ〜
>>641
そうですね。
LC475は押し込み式で、排出する時にFDの先っぽしか出ないんですよね。
LCIIIに搭載してもFDが取り出せないんではないかと。
筐体のFD周りのデザインも違うはず。
- 644 :●~* :2008/06/08(日) 09:45:32
- ちょっと上の方に書いたLCII筐体中身475ですが、当然FDD載せ替えましたよ。
一応Centris650からも抜いて保管。
かっこいいんだが、埃が入りやすいのが難ですよね。
- 645 :●~* :2008/06/08(日) 17:15:34
- >>644
ん?
どっちのFDDが乗ってんの?
- 646 :●~* :2008/06/08(日) 21:57:41
- スロットインFDDです。シュィーン!ってかっこいいじゃんw
- 647 :●~* :2008/06/08(日) 23:45:52
- スロットインってオートローディングのこと?
まあ、LCII筐体だとオートローディングじゃなきゃ使えんだろうが
- 648 :●~* :2008/06/10(火) 00:07:25
- LC475ってリリースから15年も経つのか( ¨)トオイメ
PPP接続の頃はこれでも良かったけど、今はBasilisk IIみたいなモノが
手軽に使える時代だから、もう使いたくない(´。`)
- 649 :●~* :2008/06/11(水) 04:25:53
- >>648
バシリスクかぁ
俺はとにかくハードに愛着があるからなぁ
- 650 :●~* :2008/06/14(土) 19:08:36
- LC475から音がでなくなったんで(スピーカ、イヤホンジャック共)
ロジックボード見たらコンデンサ漏れ〜発見。
久しく起動させてなかったんで、気づくの遅すぎ自己嫌悪。
しゃあないんで、まとめてコンデンサ全部張り替えたんだけど、出てくる音が小さいんですよ。>< (スピーカー、イヤホンジャック共)
念の為、PRAMクリア、漢字Talk7.5も再インストールしてみたけど・・
音量が小さいす。
ひょえ〜どなたか経験者おりませんかーーー。
- 651 :●~* :2008/06/14(土) 23:20:42
- (´_`).。oO(考えられる原因)
1. 極性を間違えた
2. 容量を間違えた
3. ハンダ付け不良
4. Macの神様の祟り
- 652 :●~* :2008/06/15(日) 17:26:51
- 単に接触不良じゃないのか。
激しく入れたり出したりしてみろよ。
- 653 :●~* :2008/06/15(日) 18:28:59
- ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 654 :●~* :2008/06/15(日) 19:01:45
- >>651
私もその、神様のたたりの可能性が捨てきれなきい……
実際は、半田付け不良かな〜。
ムムム!
もう一度付け直してみます。
- 655 :●~* :2008/07/01(火) 08:39:29
- ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」
「ということは、君はホモだな!!」
- 656 :●~* :2008/07/01(火) 18:10:15
- ヒトの学名だから正しいな
相手がヒトならね。
- 657 :●~* :2008/07/01(火) 21:34:05
- ってことは、ジョーはヒトじゃないってコトか。
- 658 :●~* :2008/07/01(火) 23:12:57
- そぉーーーなんですよ、川崎さん。
- 659 :●~* :2008/07/02(水) 00:01:52
- ネタに突っ込んでんじゃねぇよ馬鹿!
LCの話をしようぜ
- 660 :●~* :2008/07/02(水) 01:26:25
- つまりLocost Colorですね。
- 661 :●~* :2008/07/02(水) 17:47:54
- そうだよ
- 662 :●~* :2008/07/19(土) 00:46:15
- カラクラもLCの(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
- 663 :●~* :2008/07/19(土) 01:19:42
- LCIIとカラクラ、LCIIIとカラクラIIがロジック一緒なんだっけ?
- 664 :●~* :2008/07/20(日) 19:12:51
- 全く同じでは無いけど似てるよな。
- 665 :●~* :2008/07/21(月) 00:49:32
- ルイスフィーゴと若林豪くらい似てますか?
- 666 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/07/21(月) 16:46:40
- 666ゲト
- 667 :●~* :2008/07/29(火) 01:53:27
- >>663
形状も含め回路も全く同じではないですね、カラクラとカラクラIIは電源の入り切りが出来ますから。
それ以外の部分の主要回路は同じだと思います。。
- 668 :●~* :2008/07/29(火) 03:07:38
- 電源のON/OFFスイッチならLCIIにもIIIにもついてなかったか?
- 669 :●~* :2008/08/01(金) 02:43:50
- パワーキーでの電源ONが出来るって話じゃないの?
- 670 :●~* :2009/03/22(日) 15:53:11
- LC475使ってます。
久々に立ち上げたら画面真っ暗。
PRAMクリアってどうやるんだっけ?
- 671 :●~* :2009/03/22(日) 16:26:52
- コマンド+オプション+P+R
- 672 :●~* :2009/03/22(日) 17:02:16
- >>670
それは「使ってる」とは言えんなw
- 673 :●~* :2009/03/22(日) 20:02:54
- 671タソありがとん
- 674 :●~* :2009/03/25(水) 11:34:17
- どこだったかのサイトで
LC475の改造をしまくってるとこで
アニメ萌え絵系?な猫獣人?が
やたら描かれているサイトがあったんだけど
あのサイトは今はもうないの?
- 675 :●~* :2009/03/27(金) 04:13:28
- 獣人がいたかは知らないが信号線取り出して、
SIMMスロット増設してメモリ192MB積んでたサイトのことならまだある。
- 676 :●~* :2009/03/28(土) 10:16:14
- たしかLC475にQuadra-Doublerとかいうアクセラレータを装着すると蓋が閉まらなくなるとかで
蓋を一部カットしたと記憶しております。
- 677 :●~* :2009/04/01(水) 15:37:39
- ああ、あのサイトか。
分かるんだが、ブクマが入ったマシンが今別の所にある。
- 678 :●~* :2009/04/03(金) 18:09:42
- 俺はLC475をクワドラ605の箱に入れ、元の475の箱はHDDのケースにした。
- 679 :●~* :2009/04/04(土) 01:03:53
- 元箱はEPIAでも積んで改造すれば今でもNASになる。
- 680 :●~* :2009/04/06(月) 18:16:09
- LC630はMac界のAE86です。
- 681 :●~* :2009/04/07(火) 00:46:08
- >>674
これかな?
ttp://homepage3.nifty.com/uedali/index.html
- 682 :●~* :2009/04/07(火) 12:57:15
- >>680
じゃあ俺の使ってるパフォーマ6210はハチゴーってとこか。
- 683 :●~* :2009/04/09(木) 16:39:31
- そんなとこかな。
- 684 :●~* :2009/04/13(月) 15:19:32
- でもよ〜、俺のハチゴーはロジックボードはガゼルに変えてあって足周りはバッチリだしよ〜おまけにG3/400をフルチューンで載せてるからテク次第じゃァ青白G3だって目じゃね〜ぜ〜
ワクワク
- 685 :●~* :2009/04/19(日) 01:47:59
- 68040の40MHzか33MHzを手に入れたいんだが、どこに行けば売ってる?
ネットで探してもうまく探せないんで通販サイトとかあるならそれでもいいけど、1万円とかするんだと買えないなぁ
- 686 :●~* :2009/04/19(日) 01:52:10
- 金が出せないならオクでもどうぞ
- 687 :●~* :2009/04/19(日) 01:57:11
- いや、オクはもちろん張ってるんだけどねぇ
本体ごとだと廃棄が面倒だし
- 688 :●~* :2009/04/19(日) 11:10:47
- クワドラの中古買ったほうが早い。
- 689 :出品者じゃないよ :2009/04/20(月) 07:11:34
- 今矢不奥に出てますね。25Mのだけど33で使ってましたってやつ。
- 690 :●~* :2009/04/21(火) 21:43:31
- 探し方が悪いのか見つけられないorz
- 691 :●~* :2009/04/22(水) 14:43:35
- 気になってみてみたらなくなってるみたいスマソ
- 692 :●~* :2009/04/22(水) 21:56:49
- 先日、音楽CD作成に活躍してくれました。
OSは漢字Talk7.1.2 ライティングソフトはToast3
メモリは72pinSIMM最大の128MBが刺さってます。えっへん。
どのLCかは秘密。
- 693 :●~* :2009/04/23(木) 07:19:37
- 040搭載のLCならどれでも大差無い感じだな
- 694 :●~* :2009/04/28(火) 00:55:08
- LC-PDSのイーサーカードってまだ出回ってる?
- 695 :●~* :2009/04/28(火) 09:17:28
- オクでよければいくらでも
まあ10Base-Tですけど
- 696 :●~* :2009/04/28(火) 20:02:13
- >>692
どのLCかは秘密って、何故?
- 697 :●~* :2009/04/28(火) 21:31:45
- >>697 気にするな
- 698 :●~* :2009/04/28(火) 21:36:50
- >>697
アンカを間違っていると思うが気にするなw
- 699 :●~* :2009/04/28(火) 21:37:34
- 699
- 700 :アタイ :2009/04/28(火) 21:38:16
- アタイこそが700へと〜
- 701 :●~* :2009/04/30(木) 07:17:34
- イーサカードはわりにあるみたいだけどビデオカードは無いのかな
630なんでイーサカードはコミュニケーションスロットにさしてるんだが
PDSが空いてるのが勿体ない
- 702 :●~* :2009/04/30(木) 09:13:40
- LC用増設内蔵FD持ってる人いますか?
- 703 :●~* :2009/04/30(木) 15:53:02
- あれって一個目と違うの?
- 704 :●~* :2009/05/05(火) 20:41:51
- LC3から起動音がクアドラと同じになって
新しくなったなぁという印象を受けたもんだ。
LC475にアップグレードしてVRAMも増設してかなり長く使った。
630が出たとき買い替えそうになったけど
描画性能が不満で買い替えなかった。
475は純正16インチCRTで32000色表示できたから。
- 705 :●~* :2009/05/06(水) 19:49:10
- 俺の630メモリスロットが二つあるんだけど異常?
- 706 :●~* :2009/05/06(水) 20:30:25
- 俺のは一個だなぁ
- 707 :●~* :2009/05/07(木) 08:24:34
- LC630の最終型はLC580のマザーボードが入っている。
だからスロットは2本。
630は128MBのメモリを使って最大132MBにできるが
580型には32MB以上のメモリは使えなくて最大52MB止まりという噂。
- 708 :●~* :2009/05/07(木) 12:27:00
- なんか詐欺みたいな話だなwww
- 709 :●~* :2009/05/07(木) 19:56:03
- 訂正。
580は最大192MBまでいけるらしい。
- 710 :●~* :2009/05/07(木) 22:27:07
- 709は天性の詐欺師
- 711 :●~* :2009/05/08(金) 13:50:32
- またまた訂正。
パフォーマ588は最大196MBだよ。
- 712 :●~* :2009/05/09(土) 03:51:31
- >>702
持ってるよ
- 713 :●~* :2009/05/11(月) 13:19:36
- 見たいぜ。
- 714 :にゃあ :2009/05/13(水) 00:27:16
-
そろそろキリ番の季節w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧____
∬ (・∀・ )//|
□⊂へV>∩)//|||
'(_)i'''i~~,,,,/
(_) |_|
- 715 :●~* :2009/05/14(木) 15:11:54
- なにかと思えば誤爆なんだなw
- 716 :●~* :2009/05/16(土) 01:31:47
- LC2が調子悪くなっちゃたよ。マザーボードが壊れてる?
1) スイッチを何度もON/OFFしていると電源入る
2) 起動後OSが立ち上がるも、しばらくしてグレー画面になる
3) その後スイッチを切入すると、電源は入るも起動音がせず、グレー画面のまま
4) 数日放置した後、1に戻る
- 717 :●~* :2009/05/16(土) 15:58:16
- マザボか或いは電源かってとこかな
HDDはまだ生きてるのかな?
あんまり繰り返してるとそっちまで逝っちゃいそう
- 718 :●~* :2009/05/17(日) 08:32:56
- 俺のLC630はG3の500MHzでつ。
- 719 :●~* :2009/05/17(日) 14:44:32
- さよか
- 720 :●~* :2009/05/19(火) 07:33:05
- LCってショボかったけど
いろいろ勉強させてもらった。
- 721 :●~* :2009/05/27(水) 17:18:25
- >>716
HDD接続の接触不良のような気がする。
気がするだけで、確証はないが。
HDDのコネクタを一旦抜いてから再接続して直らないかな〜などど思う。
思うだけで、直る確証はないが。
- 722 :●~* :2009/05/29(金) 10:01:30
- LC520改550の電池が切れたようだ。
いろいろやってたら起動が怪しくなったので、バックアップパーテーションに作った起動ディスクイメージからシステムフォルダを上書きコピーしたら直った。
このお手軽さがMac旧OSの良さだね。
- 723 :722 :2009/05/29(金) 19:49:55
- 何でか知らんがマシンの電源が切れなくなった。
システム終了を選んでも勝手に再起動がかかる。
電池交換すれば直るかと思ったんだけど…
誰か助けて〜。
P-RAMクリアも試してみたけどアカンかった。
電源が老朽化してるせいなのか?だとしたら手の施しようが…
- 724 :●~* :2009/05/30(土) 12:57:00
- システムのバックアップがあるならシステムとファインダー入れ替えとか
- 725 :●~* :2009/05/30(土) 13:16:30
- デスクトップの再構築とかは?
- 726 :722 :2009/05/30(土) 19:51:38
- >>724
えと、722でそれはやってるんですよ。
そもそもいつの間にか電源入ってて気味が悪かったからいじり始めたんです。
そしたら時計が狂ってたんで、じゃあ原因はバックアップ電池だろう、と思って電池交換したんですが…orz
>>725
>デスクトップ再構築
システム上書きとP-RAMクリアの後で1回やってるんだけどもういっぺんやってみた。
症状変わらず。
最後の手段でKT7.5.3の上書きインスコしてみようかなぁ。
でも、SCSIドライバがFWBのHDTなんで、インストールCDから起動するとHDDがマウントされないんですよねぇ。
- 727 :722 :2009/05/31(日) 00:14:48
- 良く考えたら、緊急起動用のMOから立ち上げててもシステム終了>電源断が出来てないです。
OSの問題じゃないな…
やっぱハードウェアの老朽化が問題なのか。
似たような事例でADBキーボード接点不良ってのがあったが、別キーボードでも症状が変わんなかったから、これも該当しないっぽい。
- 728 :722 :2009/06/01(月) 23:29:48
- どうやら原因が判明しました。
ロジックボード自体に問題が発生しているようです。
LC575のロジックボードと差し替えたらちゃんと電源落ちるんでやんの。…orz
FPUだけ保管して捨てるか、コンデンサ張替えでもしてみるか、どうしようかなあ。
- 729 :●~* :2009/06/05(金) 21:05:42
- 俺の630は6420ロジック+G3化で爆速…だった。
- 730 :●~* :2009/06/05(金) 21:41:01
- >>728
これ買えばよかったのに。100円だよ。
>239 名前:●~*[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 20:51:07
>http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b98539942
>カラクラに積もうと走って帰ってきたが間に合わんかった。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 731 :722 :2009/06/05(金) 22:07:01
- いあ、LC575のロジックボードなら予備があんのよ。
ただ、SVGA用に不可逆改造してあるけど。
筐体が初期型なんで内蔵CD-ROMの高速化が望めんからハードオフで拾ってきた520のロジック挿してたんですわ。
んで甥っ子姪っ子が遊びに来た時のキッドピクス専用機にしてた。(だったらFPUはイランだろ、という話もあるけど、ま、なんとなく)
後期型筐体の575も自分用に一応現役っス。
- 732 :●~* :2009/06/10(水) 14:51:05
- クワドラ605とLC475って箱が違うだけ?
- 733 :●~* :2009/06/12(金) 14:54:27
- クアドラなのにFPU無いんだっけ?
- 734 :●~* :2009/06/15(月) 08:32:54
- CentrisなのにFPU無し…610
QuadraなのにFPU無し…605
- 735 :●~* :2009/06/28(日) 03:10:14
- 箱変えるならCPUもLCじゃないのにしてやればいいのにw
その分値段が上がったとしても、コンパクトなFPU付きMacに需要はあったと思うがねぇ
128MBのメモリは当時はなかったし、そういう意味での物足りなさは残るけどね
- 736 :●~* :2009/06/29(月) 11:17:39
- その後の桑虎630はFPUが付いた。
- 737 :●~* :2009/06/30(火) 02:32:35
- それが当然
- 738 :●~* :2009/09/22(火) 13:53:28
- 年に一度の起動の日。
LC475まだ生きてるな。
- 739 :●~* :2009/12/02(水) 20:38:02
- 6100,475今日も元気。
- 740 :●~* :2009/12/10(木) 01:41:03
- LC475のHDのデータを全部取出したいんだけど
今時分手に入りそうな外部機器ってありますかね?
- 741 :●~* :2009/12/11(金) 20:27:57
- ナロースカジーの内蔵ドライブをUSBかなんかでつなぎたいということ?
- 742 :●~* :2009/12/11(金) 22:09:48
- 一括でデータを移せれば、正直何でも良いんだけどね。
フロッピーで何十枚もかけて移動するのは疲れるし……
- 743 :●~* :2009/12/11(金) 22:35:41
- イーサネットでいいんじゃね?
- 744 :●~* :2009/12/12(土) 09:55:25
- LCってついてたっけ?
クロスケーブル?が必要なんだっけ?
- 745 :●~* :2009/12/12(土) 22:06:48
- >>744
LC PDSにカードさして、さらにトランシーバぶら下げる。
- 746 :●~* :2009/12/14(月) 02:26:02
- 475か……SCSIのMOという手は?
- 747 :●~* :2009/12/14(月) 21:09:45
- トランシーバって……
>>746
それだとiMacにもMOが必要なわけで
CDのSCSIがいいのかもしれないな
- 748 :●~* :2009/12/15(火) 12:21:56
- 初代がちゃぶ台の上に置きっぱ
- 749 :●~* :2009/12/15(火) 22:11:43
- いい風景だ
- 750 :アタイ :2009/12/15(火) 22:12:27
- アタイこそが750へと〜
135KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30