■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 最新50
MacOS9を機械系改造無しに最強にするスレ
- 1 :●~* :2005/08/11(木) 20:35:24
- ガンガレ
- 2 :●~* :2005/08/11(木) 20:56:14
- MacOS8を入れれば更に最強
- 3 :●~* :2005/08/11(木) 20:56:35
- 機械系改造したとしても最強にはなれないに 3。
- 4 :●~* :2005/08/22(月) 14:15:17
- とりあえず11日目にて4
- 5 :●~* :2005/08/30(火) 16:07:53
- ActionGoMacとカレイドスコープで遊ぶスレはここですか?
- 6 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/09/04(日) 00:06:59
- 最強ってのはつまり
なにぞや?
- 7 :●~* :2005/09/04(日) 17:47:18
- >>1
きみはほんとにまっくのことをしらないねえ。
- 8 :●~* :2005/09/05(月) 01:11:23
- 起動時のアイコンパレードの行数を競うスレはここですか?
- 9 :●~* :2005/09/09(金) 12:14:12
- 1じゃないけど、仮想メモリはオフにしたほうが速いの?
- 10 :●~* :2005/09/09(金) 16:26:20
- >>9
大抵はそう。市販ゲームなんかは説明書に落とせと書いてある。
メモリに余裕がある(160M以上)なら落とすべき。
- 11 :●~* :2005/09/10(土) 13:44:43
- >>10
そうなんだ、ありがとー
- 12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:40:53
- 最強にするということで、まずは改造前のMacOS9がどれほど強いのか、
インストールCDを車で轢いて確かめてみた。
………さてどうしよう。
- 13 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/09/13(火) 00:51:41
- 損傷率を直感で表すと何%?
- 14 :●~* :2005/09/13(火) 11:21:06
- 損傷率と言われると答えるのは難しいのだが、見事に三分割されている。
ただ修復不能なほどの損壊ではなかったので、セロテープを使っての復元に成功した。
改造前の状態では意外なほどもろいことが判明したので、まず改造は外装から始めたほうがいいと思う。
私は今度、初代iMacを外装として再び強度検証にチャレンジしてみたいと思っている。
- 15 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/09/14(水) 18:58:21
- なるほど、初期状態ではかなりやわいようですな
機械系改造無しと言う事は変形したり武器付けたりはできないわけだから、
ただただ耐えるのみ、つまり熊対抗スーツを着せる感じになるのか
枠は硬い系、ホールド部分は柔らかい系、包むのは透明系の素材が良さそうですな
- 16 :●~* :2005/09/16(金) 02:06:52
- みんな、頭かたいなぁ。
ようは、機械じゃなきゃいいんだよ。
- 17 :●~* :2005/09/16(金) 02:48:44
- http://www.sweetnote.com/board/sange/archives/
http://www.sweetnote.com/board/sange/
http://www.sweetnote.com/board/
- 18 :●~* :2005/09/16(金) 13:37:01
- 萎えた。キモい
- 19 :●~* :2005/09/21(水) 04:23:24
- まずPowerLogicsのCPU Director2.0b1入れて、二次キャッシュの比率を上げるとすこぶる良いよ。
んでもって後は、機能拡張とかコントロールパネルとかはシステムパッチがPowerPCのばっかにすんと更に良いよ。
スタンダードは、いらねぇ拡張とか外してアンチエイリアスはしないで、デスクトップピクチャとかも無し。
ところでOS9で使えるATIcceralatorみたいなのないかね?
つい最近iMacG3_333MHz手に入れたんだけど、この描画速度上げるにはどうしたらよい?
- 20 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/09/21(水) 19:10:44
- >16
確かに!w
中世の騎士の鎧でも戦国時代の武士の甲冑でも良いわけじゃないか!!
>17-18
え、なになに?怖くて見れん
>19
個人的には、ATIリテイルアップデート(だったっけ)とか言うのを入れると、
初期状態よりは何とか体感できる程度(マ狂比)になったよ
- 21 :●~* :2005/09/22(木) 13:24:38
- マ狂レスあんがと
入れた入れたよ。最近巡回して知ってアップデートしたよ。
AGPで入れたらやっぱ良かったよ。
ttps://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
- 22 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/09/23(金) 01:12:37
- おお、そりゃ良かった
PDQ使ってた頃は感涙ものだったさー
こんなんあるんだぜって勧めまくってた記憶がw
いや、勧めまくったと言う程でもないか……
- 23 :●~* :2005/09/24(土) 04:40:38
- オレもアップデートなんてあったんだ!って入れてビツクル
いいじゃなぁ〜い☆
自分の中で激しく盛り上がったよ。
ちなみにそのAGPは今入院中だよ。
グラフィックカードをオーバークロックしすぎて画面映らなくなった。
今入院2週間目だー、早く退院してこいや!
- 24 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/09/24(土) 23:08:17
- 盛り上がるよね!って入院中かいw
オーバークロックはやったなぁー、痛い思い出ばっかりだ……
9の頃は機能拡張の、それこそAOLの変なファイルwにまで気を配ったのになぁ
7300/166じゃないけど、Inertiaもいい所だよ
- 25 :●~* :2005/09/25(日) 19:26:05
- Libmotoshってアレ入れといた方がいいのかなぁ?
比較できるモノがないからわかんないケド、一応入れてる。
- 26 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/09/25(日) 23:24:44
- ttp://www.medicalmac.com/mac14.html
ちょっと下くらいに記事が
入れてたら浮動さんが元気になるんですと
- 27 :●~* :2005/09/26(月) 06:02:45
- いつもサンクス。
MacOS8.0で統合されたはず…云々と書かれてたね。OS9で入れといても無害ならいれておこうかな。
PowerFPU1.03も入れてるけど、う〜んどうなんでしょ…
オレってば効果ハッキリ分からないのに入れてるの多いかな。
アポFPUが早くなればいいんだけれどねぇ
ついでにキャシュの効果測定見つけたので、CPU Directorがどんな具合かやってみよ。
ttp://homepage3.nifty.com/anikikobo/software/CacheMark/index.html
*ルパンは最強。マチガイナイ
今はG4StripとかG3Stripは入手できないのかなぁ…
ずっと探してるけどinfo-macとかのFTP鯖でもみつからナイ
あとはRam Doublerの8か9のアップデータ。9は無いねぇ
8にアップデートしたのがAGPに入ってるけど、手元にないからインタァネッツで健作してるよー
アダブラカダブラ
- 28 :●~* :2005/10/26(水) 15:17:57
- age
- 29 :●~* :2005/10/27(木) 21:35:53
- orz
- 30 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2005/10/28(金) 22:51:16
- ○| ̄|_OTZorz●,~
- 31 :●~* :2005/11/10(木) 00:35:05
- Apple Support Discussions - Mac OS 9.0-9.2.2
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@561.8sabbzeBhei.12@.ef7dd02
- 32 :●~* :2006/01/29(日) 13:53:52
- CopyAgentをResEditで日本語化してるんだけど、文字化けするところがあるんだよな。
- 33 :●~* :2006/01/29(日) 13:54:43
- スマン誤爆した
- 34 :●~* :2006/05/04(木) 22:02:40
- このスレは9.11でとまってるんで、
あげさせていただきます。
- 35 :●~* :2006/05/04(木) 23:37:57
- Orz-.
- 36 :○~* :2006/05/12(金) 15:25:22
- 糞スレ
- 37 :●~* :2008/07/29(火) 04:19:21
- 2年以上ぶりにage
- 38 :●~* :2009/01/09(金) 21:31:35
- 有限会社エルグ
代表:佐々木高志
http://www.erg-inc.jp/contents.html
>機材機種台数[平成20年1月1日現在]
>Intel Macintosh G5 10台
- 39 :●~* :2009/06/24(水) 06:25:37
- 話題に乏しいスレだ
無理があったんだな
- 40 :●~* :2009/09/02(水) 05:20:02
- 機械系改造無しにって言うけど
たとえば電子部品の交換は電子的/電気的改造であって、機械的改造ではないよね
- 41 :●~* :2010/02/10(水) 07:37:50
- >>40
それ、機械系改造w
図面の上で無く物理的に部品を交換しているだろ!
- 42 :●~* :2010/02/16(火) 14:45:39
- 本体買い換えは機械系改造にならないよね?
- 43 :●~* :2010/02/17(水) 00:42:07
- 電気的な部品交換は機械的改造じゃねぇと思う
Mac本体で機械的改造をともなうっつーと、筐体加工とかそういうレベルのイメージ
ようは、使う道具がドライバー・半田ごてならセーフで、カッターとかのこぎりとか接着剤とか使い出したらアウト
- 44 :●~* :2010/02/17(水) 00:47:19
- お前が決めるなカス
- 45 :●~* :2010/02/17(水) 00:55:05
- 筐体は機械じゃないから全くそれは当てはまらない
- 46 :●~* :2010/02/17(水) 21:40:33
- >>44
定義は人それぞれって事ですね
>>45
機械系改造=機械を改造するって言う意味で使うのはあんたの自由だが
俺はそういう考えには組しないよ
- 47 :●~* :2010/02/17(水) 22:27:09
- >>46
お前以外の人間は
機械系改造=機械を改造する
と思ってんの
日本語がわからないという訳ではないだろう
勝手に定義を変えちゃだめですよ
- 48 :●~* :2010/02/18(木) 00:22:07
- >>47
何で俺以外の人間がそうだって言えるわけ?
- 49 :●~* :2010/02/18(木) 01:22:08
- 俺も機械系改造=機械を改造するだと思うが
- 50 :●~* :2010/02/18(木) 02:21:03
- 部品の交換って機械的改造の部類に入るだろ、常考www
- 51 :●~* :2010/02/18(木) 02:35:56
- CPU載せ換えただけで機械的改造になるのか?
メモリの載せ替えが機械的改造なのか?
半田ごてが必要な改造はさすがに論外だが
いったい何をそんなに怖がっているのだ?
- 52 :●~* :2010/02/18(木) 02:40:49
- >CPU載せ換えただけで機械的改造になるのか?
なるよ
Macに限らず、メーカー製PCは、CPUやグラボを載せ替えると保証の対象外になるからね。
メモリもメーカー推奨品以外は、保証されない。
メモリもメーカーに因っては、メーカーに出さずに交換、増設すると保証の対象外になる。
- 53 :●~* :2010/02/18(木) 20:05:03
- スパゲッティ食い過ぎたよ
- 54 :●~* :2010/03/26(金) 19:23:10
- >>51
怖がるとか怖がらないとか、
個人の主観が言葉の定義に何か関係するのか?
アプリとか機能拡張の話をしろよ
- 55 :●~* :2010/03/27(土) 00:54:27
- 正しい正解の解答の答えは
「MacOS9をソフト的に最強にするスレ」
>>1さん残念おしかった
9KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30