■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50
マックはソフトが少ないというのはウソ
- 1 :名称未設定 :2001/06/19(火) 10:27
- だってそうでしょう?ネットするにも、グラフィックやるにも。
WebPage作成、DTM、DTP、DTV、データベース、ソフトウェア開発。ゲームは除く(ワ
どの分野のソフトもマックにもウィンにもソフトは揃ってるよね。
単に同じ分野でチョットだけ性能や使い勝手がことなるソフトが
ウィソには多いってだけじゃん。結果としてユーザーが得られるものって
同じだし。
マックはソフトが少ないというのはウソだよね。
これからマック買おうとおもっててイロイロ調べてた結果そうなったのさ。
大学で必死にウィソ優位性をとなえてる奴がキチガイにみえてきた。
- 2 :名称未設定 :2001/06/19(火) 10:46
- 何かを必死にとなえるヤツは、その主張が何であれ、カワイソウなチエオクレ。
マカーもウィナも必死になればなるほどサムい。
- 3 :名称未設定 :2001/06/19(火) 11:13
- >>1 ジブンデスクナイッテイッテルジャナイカ
- 4 :梨 :2001/06/19(火) 11:22
- >>1
例示が後に行けば行くほど、Macが弱い分野になっていくね。
例示されていない分野はもっと弱いんだけど。
> 単に同じ分野で(チョットだけ)性能や使い勝手がことなるソフトが
> ウィソには多いってだけじゃん。
()部分を除いてその通り。
「チョットだけ」の根拠が聞きたい。
> 結果としてユーザーが得られるものって同じだし。
本当にそう思う?
初めてのパソコン購入なら、周囲に同じOSの人がいた方がいいと思うよ。
- 5 :名称未設定 :2001/06/19(火) 11:48
- 要するに、WinがMS-Officeだとするなら、MacはMS-Worksだ。
確かにWorksは初心者にとっては使いやすいだろうし、最低限必要な機能だけ比べれば遜色ないとも言える。
が、プロはそれじゃ仕事できない。
- 6 :梨 :2001/06/19(火) 11:51
- >>5
懐かしい。。。
- 7 :名称未設定 :2001/06/19(火) 16:35
- ワークスって95年頃か
マックは進歩をしらないーね
- 8 :梨 :2001/06/19(火) 16:45
- >>7
と思ったら、Works 2000なるものも出ているようです。
- 9 :名称未設定 :2001/06/19(火) 20:06
- >>5
マックも最低限のソフトは揃ってるかもしれないが、
ちょっと突っ込んだことやろうとするとすぐ壁にぶつかるね。
- 10 :名称未設定 :2001/06/19(火) 21:06
- マカはその壁にもぶつからない程度のことしかしないから問題ないと思われ。
- 11 :名称未設定 :2001/06/19(火) 21:23
- マカは壁にぶつかると「ゲイツの陰謀」と思い込むのでウザイです。
- 12 :名称未設定 :2001/06/19(火) 22:13
- >>11
壁ってなんだい?
普通に企業を経営してれば自社の製品のシェアを越えられたくない
って思うのが普通でしょ。
ってか、マクロソフトは良い製品さえ提供してくれれば
なんともおもわんがね。
もうよろしやろ?
- 13 :名称未設定 :2001/06/19(火) 22:37
- . 八
. /::::::\
((@@)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::].∀[:::| <もうよろしやろ?
. 〃:::{__}:::ヘ \_____
=m;;;; ;;;ノLm
|:::::: :::::|
|::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::|
- 14 :名称未設定 :2001/06/19(火) 22:39
- (日)(日)
- 15 :名称未設定 :2001/06/21(木) 16:58
- 1は早く謝っとけよ
- 16 :名称未設定 :2001/06/21(木) 18:07
- うんうん、1に賛同だね。
VPがあるからウィソのソフト使えるからねぇ〜(藁)
あれ?
結局ウィソに頼る事になるのか?
- 17 :名称未設定 :2001/06/22(金) 09:57
- 「VPがあるからウィソのソフト使えるからねぇ」と思ってMac買ったら
動かないソフトがいっぱい
騙しやがったな
- 18 :チキン :2001/06/22(金) 09:58
- >>17
騙されやがったな♪
- 19 :名称未設定 :2001/06/22(金) 22:31
- ウィンの人へ質問
マックに何のアプリが無いから駄目なのか教えてほしい。
- 20 :名称未設定 :2001/06/22(金) 22:46
- それ以前に、マックのアプリを置いている店を探すのが一苦労だ。
- 21 :名称未設定 :2001/06/22(金) 22:49
- >>19
これが無いからダメ。
http://www.carmageddon.com/
- 22 :名称未設定 :2001/06/22(金) 23:03
- >>19
CAD
- 23 :デフォルトの名無しさん :2001/06/22(金) 23:06
- Å / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_[-±-] < おまえもぬくもりをおぼえているはずだ
ヽ凵Q] \_____________
Δ
- 24 :名称未設定 :2001/06/22(金) 23:23
- >>19
タブブラウザ
- 25 :名称未設定 :2001/06/22(金) 23:53
- 何かに特化してしまったら、それはもうPCではない。
実はDTPとか印刷の分野に限っては、MacはWindowsより仕事への密着度は高い。
ンなもんをPCと一緒くたに考えて個人で所有してしかも悦に入ってどうすんだよ?
息抜きにゲームも出来ないしインターネットはおっせえし、自作やってあれこれ遊べる
わけでもないし。
MacがWindowsPCといい勝負してると思いこんでるマカーは現状認識しろ。
Macはただのグラフィックワープロなんだよ。
- 26 :名称未設定 :2001/06/22(金) 23:55
- ハァ?
- 27 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:05
- >>22
VectorWorksならあるよ
http://www.aanda.co.jp/VectorWorks/
- 28 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:18
- マカはきっと文豪とか書院のデザインが気に入れば買うよ。
互換性なんか気にしないんだから、パソコンである必要は無い。
- 29 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:19
- >>27
お遊び程度の作画なら課のですが構造解析、衝突解析等には難あり。
絵を書くだけのCADは仕事では使えません。
- 30 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:21
- グラフィックワープロ(w
微妙に気を使ってる感じ。
- 31 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:32
- >>28
パーソナルコンピュータはMacなんだって。
- 32 :mac :2001/06/23(土) 00:35
- >>28
その手のシミュレーションもウイソなの?
- 33 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:36
- >>31
印刷屋のグラフィックワープロってのがMacの現状。
それを大勘違いしてるのがマカーというアフォ。
現状認識が出来ないのがお気の毒です。
- 34 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:36
- >>31
ジョブスにとってのパーソナルコンピュータだね。
ヲォォォォナーニ〜
- 35 :32 :2001/06/23(土) 00:38
- あ間違えてた。>>29さんでした。
- 36 :梨 :2001/06/23(土) 00:41
- Macって、どのへんがパーソナルなんだろう。。
- 37 :名称未設定 :2001/06/23(土) 00:51
- >>36
1984年Mac発売の時点で企業などでよく使われていた大型汎用機に比して、
Macintoshはパーソナルなコンピュータと言っていたようだ
- 38 :29 :2001/06/23(土) 00:52
- >>35
まだ、UNIXがメインですがじわりじわりとWINに移行しています。
- 39 :梨 :2001/06/23(土) 00:52
- スーパーコンピュータ並みのパーソナルコンピュータか。。。
今のMacは?
- 40 :名称未設定 :2001/06/23(土) 01:02
- Winはビジネスコンピュータでいいじゃん。
- 41 :名称未設定 :2001/06/23(土) 01:03
- >>39
PC=プリプレスコンピュータorパブリッシングコンピュータ
- 42 :梨 :2001/06/23(土) 01:05
- >>41
納得(w
>>40
ゲームの充実してるビジネスコンピュータねぇ。。。
- 43 :名称未設定 :2001/06/23(土) 01:09
- パーソナルコンピューターもMacじゃん。
PCってポケコンから始まったんだろ
- 44 :名称未設定 :2001/06/23(土) 08:53
- >>21
マック版あるわ、クソボケ、ちゃんと調べろや!
- 45 :名称未設定 :2001/06/23(土) 08:59
- 馬鹿が、じゃれ合って、
- 46 :19 :2001/06/23(土) 09:06
- やっぱりウィソはろくろく調べずに頭の悪い発言ばかりするクソばかりだと証明された。
もう一回調べて煽ってみろや!ただつかえねえだの、すくねえだの言うんだったら消防だって出来るわ!
マック使ってから批判しろや!説得力が無いんだよ!アホ共が!
- 47 :>46 :2001/06/23(土) 09:11
- ゴミは黙ってなさい
- 48 :46 :2001/06/23(土) 09:15
- >>47
その程度のことしか言えねえのか?
まともな反論だったら聞いてやるわ!カス!
- 49 :>>46 :2001/06/23(土) 09:28
- MacOSはファイルの移動(コピーではない)がワンアクションで出来たっけ?(藁
- 50 :名称未設定 :2001/06/23(土) 09:30
- >>49
出来ねえ
- 51 :名称未設定 :2001/06/23(土) 09:34
- >>49
また些細なことを・・・(ワラ。
- 52 :名称未設定 :2001/06/23(土) 09:37
- じゃ、使い物にならないな。
コピー&削除をサルのように繰り返す家畜用Macなんぞごみ以下だな。
- 53 :>>46 :2001/06/23(土) 09:38
- 面倒でショトカットキーを覚えられないんですが、Macは使えますか?
- 54 :名称未設定 :2001/06/23(土) 09:44
- >>52
お前が言ってるのは「この車シガーライター無いの?つかえねえ」って言ってるのとおなじレベルだぞ。
- 55 :>>54 :2001/06/23(土) 09:48
- いいや、ウインカーが無いのと同じだ
危なくて公道を走れねえな
そういう当たり前の基本的な機能が無いわけね
ケッ、じゃトイパソコンじゃねえか!!
- 56 :名称未設定 :2001/06/23(土) 09:59
- ここの精神年齢の低い人たちにはMacOSかWindowsがぴったりってことですね。
- 57 :名称未設定 :2001/06/23(土) 10:05
- >>54-55
おいおい、Macにないものは「未来」だろ。
- 58 :名称未設定 :2001/06/23(土) 10:22
- そうか、Macはファイルの移動はできないのか。
iMac使うようになって1年半経つけど気がつかなかった。
つか、俺のMacはDVD再生にしか使ってないからファイル操作
なんかあんまりしたことないな。
- 59 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:18
- クズマカは泣きべそをかきながら去っていったのでした(今日のわんこ風)
- 60 :mv *.* /Volumes/MacintoshHD :2001/06/23(土) 11:24
- ヴァカがくだらねぇこと言ってるよ(w
出来るんだよ。
- 61 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:31
- >>60
MacOS 9.X以前では出来ないよ
出来るんなら方法を言ってみな
- 62 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:38
- >>61
ドラッグすればいいだけだろ。
別ボリュームにはコピーになるが、これは仕様だ。
同じことを何回も聞くなよ
- 63 :>>62 :2001/06/23(土) 11:43
- 最悪に頭が悪いね。目も悪い。
「ファイルの移動」の意味がわからないのかね。ゴミマカくん
- 64 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:48
- >>63
お前の「ファイルの移動」の定義にはディレクトリ間の移動は無いのか?
ゴミウインにはつき合ってられないな
- 65 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:49
- >62
コイツ、読解力無しのドアフォだ。
コピーじゃなくてファイルの移動の意味すら分からないわけ?
だからバカにされるんだよ。いいかげんにしてくれ!!
- 66 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:52
- ファイルを別ボリュームに移動はコピーになるが、これは仕様だっていってんだよ。
読解力無しのドアフォはお前>>65
- 67 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:53
- >お前の「ファイルの移動」の定義にはディレクトリ間の移動は無いの
別フォルダであろうが別ボリュームであろうが「ファイルの移動」が出来るのが当たり前だ
どちらかしか出来ないのは欠陥だ
低脳信者の脳内移動は地球の裏側まで出来るそうだね(激藁
- 68 :名称未設定 :2001/06/23(土) 11:56
- やっと、わかってくれたか。だから、仕様なんだよ
OSXでは出来ます。
--------------------終了--------------------
- 69 :ボケマカへ :2001/06/23(土) 12:02
- Copy(複製)
Move(移動)
全く違うことばであり、意味も違う。
コピーのみ仕様というのは出来ないことの証明であり、基本的操作の欠如である。
問題外のアホOSであるMacOSはまさに無知無脳専用であると決定。
- 70 :>68 :2001/06/23(土) 12:03
- ファインダーでは出来ないよ
- 71 :名称未設定 :2001/06/23(土) 12:07
- ウイソでもドラッグはコピーだよ
たしか右ドラッグでコンテキストメニューで「ここに移動」を選ぶんだよな。
- 72 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:00
- >>71
そんな単純なことでさえMacOSは「できない」んだよ
不便極まりないというか、びつくりするよ
マカはどうやって多数のファイルをMOなんかに移動してるのか疑問をもたざるを得ない
やっぱ、サルのようにコピー&削除を繰り返してるんだろね、アフォだね
- 73 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:01
- 「マクではボリュームをまたがったファイルの移動はできない」
「できる。コピーになるがそれは仕様だ」
「コピーはできるが一度で移動はできない」
「だから仕様だって言ってるだろ」
「できない仕様なんだろ」
「やっとわかってくれたか。だから、仕様なんだよ」
「マクではボリュームをまたがったファイルの移動はできない」
マカと話すのは時間がかかるね。
- 74 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:06
- はァ、Winだってコピーしてから消してるって、
Volumeにまたがった場合には、ただユーザに見せないだけ。
バカと話すには時間がかかるね。
- 75 :>>73 :2001/06/23(土) 13:09
- クズマカーが極知恵遅れバカってのは仕様だからね♪
- 76 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:10
- >ただユーザに見せないだけ
バカマカは、アホ丸出しで困るね
- 77 :>74 :2001/06/23(土) 13:12
- >はァ、Winだってコピーしてから消してるって
Macはそれを手動でしなければならないんだろ?
原始知恵遅れOSはどうしようもない仕様だね
- 78 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:17
- >>77
原理的な動作は同じ。
- 79 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:18
- でも頭かたいねーウィナーは。
- 80 :>>78 :2001/06/23(土) 13:23
- それじゃ、コマンドラインでコマンドを打つこともGUIも同じって事ね。
また、足し算だけでいいわけね。掛け算は足し算を繰り返せばいいわけね。
そういう関数は必要ないわけね。
どんなに手を煩わしても同じって事ね。じゃ、パソコン要らないんじゃないの?
パソコンで10分やっても手で10日かかっても同じだろ?(藁
だからクズマカーは、DTP業界でも期限を守らないと嫌がられているのだね。
- 81 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:24
- >79
おまえは頭が完全におかしい
入院を勧める
- 82 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:27
- マカは、半泣きで意味不明なことを口から泡を吹きながらいってます
まさにカニの卒倒状態です
- 83 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:29
- >>81
ありがと。(ほんとうは、オマエモナーと言うパターンだけど)
- 84 :>83 :2001/06/23(土) 13:32
- 0点
そういう返しはダメだ
オマエモナーとかオマエダケナーとかやらなくちゃ
- 85 :名称未設定 :2001/06/23(土) 13:51
- >>84
ご教授ありがとうです。
- 86 :mojimojikun :2001/06/23(土) 13:55
- >>80
>それじゃ、コマンドラインでコマンドを打つこともGUIも同じって事ね。
>また、足し算だけでいいわけね。掛け算は足し算を繰り返せばいいわけね。
>そういう関数は必要ないわけね。
コマンドラインでbc使う方が、GUIの電卓より楽だし速いよ。
>どんなに手を煩わしても同じって事ね。じゃ、パソコン要らないんじゃないの?
>パソコンで10分やっても手で10日かかっても同じだろ?(藁
>だからクズマカーは、DTP業界でも期限を守らないと嫌がられているのだね。
DTP自体、手作業の組版をディスプレー上に持ってきただけ。効率や原稿の再利
用という観点から考えれば 、マークアップ式に組む方がいい。
GUIの全てを否定するつもりはないが、親しみやすいインターフェースは効率と
は相容れない部分もある。
どうせここにカキコしてるのは(俺もふくめ)すくなくともこれを読んでる今は
暇な奴ばっかりだから書くけど、例えばエロサイトブラウズしてて画面に表示
されてるお宝画像をゲットしようと思うとしたとする。GUIだと如何やる?ブ
ラウザに表示されている画像を右クリックでもして、保存しますか。でも欲
しい画像が10枚も20枚もあったらどうする?全部について同じ作業するの億
劫だぜ。こんなときCUIなら
$ wget -r -A .jpg -nd http://~の該当URL
ってするだけで済む。vectorからあやしいソフトgetするまでもないんだよ。
単純で退屈な作業もいちど命令するとPCは飽きずにやってくれるんだ。
そんなちょっとした命令までマウスズリズリする必要あるだろうか?
- 87 :名称未設定 :2001/06/23(土) 14:06
- マウスズリズリよりマンコズリズリのほうがイイ
- 88 :梨 :2001/06/23(土) 15:22
- >>86
Iriaで[n-n]指定してほっとくけど?
つーか、何故ここにCUIvsGUIを「たとえ話では無く」持ち込むかわからん。
すべてCUIに例えるなら、
mvするのと、cpしてrmするのはどっちが面倒かって話でしょ?
あくまでMac vs Winで言うなら、
DOSの時代からmoveというコマンドはついてたよ。
- 89 :名称未設定 :2001/06/23(土) 16:26
- >>74じゃないけど、
mvも異なるファイルシステム間では、コピーして消してるんだよね。
てか、いつのまにmvってそんな親切になったんだ。
昔はmvとcpって使い分けてた気がするけど。
もちろん、mvが勝手にやってくれる方が嬉しい。
- 90 :名称未設定 :2001/06/23(土) 20:00
- Macに無いソフト、CADしかも「まともな」CAD
CATIA、I-DEAS、UG
これがそろったら使えるかも。
- 91 :名称未設定 :2001/06/24(日) 00:45
- そろそろマックも・・・ですね
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/23/n_adobej.html
- 92 :名称未設定 :2001/06/24(日) 00:49
- >>91
ついにアドベにまで、、、南無〜
- 93 :名称未設定 :2001/06/24(日) 00:50
- 良い方向に進んでいます。
- 94 :梨 :2001/06/24(日) 00:56
- >>91
飯をおごって機嫌取るあたりに、切実なものを感じるなあ。。
- 95 :>>91 :2001/06/24(日) 01:00
- Photoshop for OSXも雲行きが怪しくなってますな
本当の理由が「君子危うきに近寄らず」で、出展する価値がないだけのこと。
- 96 :Adobe :2001/06/24(日) 01:01
- これからマクではPhotoDeluexを押していこうと考えております。
- 97 :アドベー :2001/06/24(日) 01:02
- マカーにメシまで奢る必要などもう無いんだよ
他で食えるからな
クソでも食らってろ!!クズマカ
- 98 :アドブー :2001/06/24(日) 01:27
- キチガイの逆恨みは怖いからな
- 99 :名称未設定 :2001/06/24(日) 01:31
- マック市場で主導権を握るのは今しかないぞ!>ソースネクスト(w
- 100 :梨 :2001/06/24(日) 01:46
- >>99
パクリ元のソフトが無いと主導権握れないじゃん(w
- 101 :__________________________ :2001/06/24(日) 02:38
-
- 102 :名称未設定 :2001/06/24(日) 08:59
- ウィナーの行動には思わずワラタ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=993334139
- 103 :名称未設定 :2001/06/24(日) 12:42
- Adobeにヘイトメール攻撃が敢行されるに2.53ジョブズ
- 104 :名称未設定 :2001/06/30(土) 18:48
- マックはソフトが少ないというのはウソだよね。
少ないじゃなくてほとんどないだよね
- 105 :名称未設定 :2001/06/30(土) 19:13
- 2.53にしては立派なもんだな。
- 106 :名称未設定 :2001/07/01(日) 10:32
- >>104嘘言うな
マックはソフトが少ないというのはウソだよね。
全くないだよね
- 107 :名称未設定 :2001/07/01(日) 12:07
- >>106
これこれ、デタラメはいかんよ
マックなんて無いんだよ
統計誤差だろ
- 108 :名称未設定 :2001/07/01(日) 12:38
- >>107
統計誤差の意味わかってんの?(藁
- 109 :名称未設定 :2001/07/02(月) 00:28
- Mac党 入党のコーナー
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6906/enter.html
- 110 :名称未設定 :2001/07/02(月) 00:30
- 5%は棄却域です。
- 111 :名称未設定 :2001/07/02(月) 01:35
- >>110
5%といっても、具体的な数値(たとえば2.53%)が無意味だと言う話で、
単に5%以下=0と見なせばよいと言うわけではない。
それこそMacのシェアは実は5%あるかもしれないのだ。
パソコン業界の5%といえばかなりのものと言える(w
- 112 :名称未設定 :2001/07/02(月) 01:43
- >Macのシェアは実は5%あるかもしれないのだ
実は5%もないかもしれない(藁
- 113 :名称未設定 :2001/07/02(月) 21:18
- Word2001forMac最悪。
ちょっとしかいじってないのにバグばかりが出る。
今は強制終了しなくちゃ終了できなくなる始末
- 114 :名称未設定 :2001/07/02(月) 22:19
- マイクソソフト製品はVPC入れてWin用をつかうのが
正解です。
Mac用はわけわからん機能拡張をシステムフォルダに
詰め込むから好きじゃないね。
- 115 :名称未設定 :2001/07/03(火) 01:57
- >>113
土台(OS)が悪い。
- 116 :名称未設定 :2001/07/03(火) 20:38
- ノンプリエンプティブのマク上にあるVPCのウィソはプリエンプティブなのだろうか。
- 117 :名称未設定 :2001/07/03(火) 20:42
- VPCって竹ひごの土台に家建てるような愚挙だね。
- 118 :名称未設定 :2001/07/04(水) 20:50
- Macはスタンリーの蒸気自動車やソニーのベータマックスのように「優れて」いながら,世に出ては消えていった製品と同じように,人々の記憶の中だけの存在になるだろう。Macが抱えていた本当の問題は,ユーザーも会社もともに,終始一貫して,真面目な批判に対して,真剣に取り組んでこなかった点にある。そのことに気づいていたかどうかは知らないが,批判は変化を起こすためには重要だ。Macデベロッパーはただの傲慢さから批判を退けて,このプラットフォームの進歩を妨げた。Macの周囲に漂う優越感は,いまだ衰える様子がない
- 119 :名称未設定 :2001/07/04(水) 20:52
- 極めて正論だな。
- 120 :名称未設定 :2001/07/04(水) 20:55
- 正論だがコピペだな(w
- 121 :名称未設定 :2001/07/05(木) 22:48
- 林檎使いにイメージの悪いタレントや口先だけの絵背学者は使わないでほしいということです。窓信者の友人と話していて、確かに林檎使いといえばそんな人たちばかり出てきていて、マックといえばバカが使うパソコンと良識ある窓ユーザーは本気で思っていてる人たちが少なからずいて、善意を持って林檎では無く窓を使うようス進めているという現実があります。イメージというのはほんとに恐い物ですが、結論をいえばそれでも林檎を使うことを止めない私は、根っからのマック馬鹿なんでしょうねえ(自分ではエバンジュリストでは無いといっているけど、この言動はどうみてもねえ(苦笑)
- 122 :先生 :2001/07/06(金) 00:34
- 林檎とか窓とかわざわざ言い換えなくてもよろしい。
そういう性向こそ、「マッカー」なのだ。
そういうのを「粋」だとも思える思考をなんとかせねば、マッカーに明日はない。
- 123 :名称未設定 :2001/07/06(金) 00:36
- でた。
- 124 :梨 :2001/07/06(金) 01:11
- >>122
マッカー呼ばわりする奴がよくいうよ(w
- 125 :先生 :2001/07/06(金) 01:30
- 「林檎」だの「窓」だの気取っているような性癖が、あのトンチンカンで無意味な
筐体デザインやら見た目ばかりに地道をあげた低効率OSを盲目的に賞賛する根源であると考える。
そういうのが「マッカー」だ。
要約すれば、「ばっかじゃねえの?」という事だ。
- 126 :名称未設定 :2001/07/06(金) 01:31
- だれか「マッカー地獄へ逆落とし」のAAつくってたもれ。
大正昭和擬古風で。
- 127 :名称未設定 :2001/07/06(金) 01:33
- >要約すれば、「ばっかじゃねえの?」という事だ。
そのとおりなんだがそれじゃ味気ないんだよね。
- 128 :梨 :2001/07/06(金) 01:33
- ああ、倦怠期だ。
- 129 :名称未設定 :2001/07/06(金) 01:34
- マカじゃねえの?
マカみたい。
マカまるだし。
マカマカしい。
マカというやつがマカ。
- 130 :名称未設定 :2001/07/06(金) 01:36
- そんなマカな。
マカにするな!
- 131 :名称未設定 :2001/07/06(金) 01:37
- 正直者はマカをみる
いやんマカん
- 132 :名称未設定 :2001/07/06(金) 01:47
- マカがみーるー
ウィナのけーつー♪
あたしマカよね
おマカさんよね♪
マーカマーカエヘン虫ー♪
釣りマカ日誌
- 133 :名称未設定フォルダ :2001/07/09(月) 06:21
- >>1
だから??
所詮はどっちもパソコンでしょ??
- 134 :名称未設定 :2001/07/09(月) 06:30
- Macユーザは低脳です
よって選択肢も少ないほうがいい
- 135 :名称未設定 :2001/07/09(月) 08:13
- >>133
あー言っちゃった。
http://www2.gol.com/users/slowhand/wrtg/pc_bar05.htm
- 136 :名称未設定 :2001/07/09(月) 11:39
- >>134
そのとーり。2つ以上選択があったら迷うらしい。
だから、ワンボタンマウスなのだ
- 137 :名称未設定 :2001/07/09(月) 14:32
- 人より脳が足りない奴は、
ずっとワンボタンまうすを使いつづければよいのだ。
これは反対の反対の賛成なのだ。
使いやすければ、作業効率なんてものはどうでも良いのだ。
これは賛成の反対なのだ。
- 138 :名称未設定 :2001/07/09(月) 15:42
- 天災マカボン
- 139 :名称未設定 :2001/07/29(日) 20:07
-
>>1
禿しく同意。ソフトは一通りそろっている。使いやすい開発環境もある(MacOS X だけのだが。MaxOSはわからん)
唯一、ゲームだけが皆無に等しい。だからといって苦労してるわけじゃない。
ヲレは絵描き屋だが、マウスの使い勝手がマクの方が遙かに良いからマクにしてる。
3DやるときはWindowsNTだが。が、Mayaがマクに移植されるらしいからな。
マクOnlyになるかもしれん。MacOS X はWindowsとちがってフリーズ知らずだからな。
使っててそう思った。
- 140 : :2001/07/29(日) 20:27
- NTはそんなに落ちないって聞いたけど?>>139
確かに製品版では落ちたためしは無いけど。
- 141 :140 :2001/07/29(日) 20:29
- 何書き込んでるかわかんねーな俺(w
OSXの製品版ね。
- 142 :Adobe :2001/07/29(日) 21:00
- 店頭のOSX触ったら円盤ぐるぐるで操作を受け付けなくなったぞ
- 143 :名称未設定 :2001/07/29(日) 21:00
- NT落ちるか? フリーズなら単にメモリ足りないんとちゃう?
スワップの設定はきちんとやってる?
- 144 :名称未設定 :2001/07/29(日) 21:05
- アポーメニューから強制終了を選んで、アプリを殺してください。
>>142
- 145 :名称未設定 :2001/07/29(日) 22:25
- Windows2KでMaya起動してOfficeを起動するとWindows2kが終了できない。
ついでにいうとOCIなんちゃらというのがいつもアプリケーションエラーでおちる。
OSは落ちないけど、OSが使い物にならなくなるのはWindowsの方が多い。
MacOS Xはそんなことない。なぜだ?
- 146 :名称未設定 :2001/07/30(月) 04:55
- ソフトが多い少ないって言うより、選択肢がすくない。あるからいいってもんじゃないでしょ。
- 147 :名称未設定 :2001/07/30(月) 08:57
- >>146
言ってることおかしくないか?1は「少ないのはウソ」といってるんだぞ。それをたやすく認めるのか。ったくウィナってのはしょうがねぇな
- 148 :名称未設定 :2001/07/30(月) 10:23
- >>147
この人、なに怒ってるんだかよくわかりません。
- 149 :名称未設定 :2001/07/30(月) 11:26
- いまさらながら本当のことを言おう
>マックはソフトが少ないというのは
-------------本当です-------------
- 150 :名称未設定 :2001/07/30(月) 11:31
- >>149
1000000歩ゆずって、少ないのは本当だとしても、マクでも
やりたいこと(つまり結果)を達成するためのソフトは大概揃ってるダロ。
1のいうことは間違っていない。
- 151 : :2001/07/30(月) 11:51
- ユーザーアジェントがMACのやつ蹴ろうYO!
- 152 :名称未設定 :2001/07/30(月) 11:53
- >>150
無いからWindowsにしました。
- 153 :名称未設定 :2001/07/30(月) 11:56
- >>1
ソフトウェア開発関して言えば圧倒的に数少ないだろ。
- 154 : :2001/07/30(月) 11:58
- >>1
バー蚊!ベクター行きゃすぐわかるじゃん。れっきとした事実が!!!
- 155 :1 :2001/07/30(月) 12:17
- >>153
それもウソ。MacOSXの開発環境はUNIXの開発環境も含まれることをお忘れなく。UNIXの開発環境は窓の比じゃねぇぞ。
- 156 :名称未設定 :2001/07/30(月) 12:24
- >>155
それとNeXTのOpenStepのアプリケーションも
ちょっと書きかえればCocoaで再利用できるしね。
- 157 :名称未設定 :2001/07/30(月) 12:24
- マックはソフトが少ないってそれだけの言葉なら嘘だけど
普通その節が出てくる時は
マックは(Windowsに比べて)ソフトが少ない
って言う意味の事をいってるんでしょ?
それは正しいじゃん。
1は何を言いたいのか良くわからん。
Macでも色んな目的を達成するソフトはあるよ。
と言う事ならそうだと思うけど。
ただ同じ事をやるならウィンの方が
安くつく事が多いし
色んなソフトがあるし
ちょっと変わった事をやろうとした時にも
ウィンの方がそうした目的のソフトがある可能性が高いかもね。
ってだけだと思うんだが。
- 158 :名称未設定 :2001/07/30(月) 12:26
- >>155
OSXで開発する現場なんてありません。
- 159 :名称未設定 :2001/07/30(月) 12:32
- >>158
パッケージつくってないからだよ。
日本のパッケージソフトウェアベンダで有名なとこってどこ???
日本はいつも時代遅れ。はやらないとやらない。
- 160 :名称未設定 :2001/07/30(月) 12:35
- >>155
そのままじゃ使えねーだろうが
ついでに市販コンポーネントの類はどうなんだ?
- 161 :名称未設定 :2001/07/30(月) 12:38
- >>159
パッケージじゃないもの入れたらよけいにMACのアプリ少ないじゃん。。。
- 162 :名称未設定 :2001/07/30(月) 12:56
- >>160
コンポーネントって何のことを言っている?
Cocoaのコンポーネントはかなり使えるぞ。
pdfもpsもOpenGLもサポートしてるし。
- 163 :名称未設定 :2001/07/30(月) 13:01
- >>161
おいおい。
それってシェアウェアとかフリーソフトウェアとかのこといってる?
君のマシンにはどれだけシェアウェアとかフリーウェアとか入ってるの?
「現場」ってのはSE/PGがせこせこ、他の同業者を気にしながら
お金取ってる会社のことでしょ?日本はそういう会社しかないよって言ってるの。
- 164 :名称未設定 :2001/07/30(月) 13:23
- >>163
だからそういうものの数も入れたらよけいにMACアプリ少なくなるだろって言ってるの。
- 165 :名称未設定 :2001/07/30(月) 13:25
- >>162
市販のって言ってるだろが
- 166 :名称未設定 :2001/07/30(月) 13:59
- マカよ、もがけばもがくほど深みにはまるぞ。
少ないとは、量のことだな?
winより少ないな?
これ以上言うことあるか?
- 167 : :2001/07/30(月) 14:01
- 最新技術のサポートはいつもWinに遅れてくるマッケ
- 168 :名称未設定 :2001/07/30(月) 14:17
- 同じメーカーのアプリでもマク版の方は機能が省かれてるものが多い
やっぱ、使う奴がアポなのでそうなってるんだと納得
- 169 :名称未設定 :2001/07/30(月) 14:33
- >>158
それも嘘ですね。なぜって?ウチの会社がOSXで開発してる現場だから(ワ
釈明キボーン
- 170 :名称未設定 :2001/07/30(月) 14:54
- >>169
嘘臭。。。
- 171 :名称未設定 :2001/07/30(月) 15:01
- OSXで開発してるところはあるよ、うちもそうだ。
しかし圧倒的に少数だろ、どう考えても(笑)
まぁWindowsの方が圧倒的に多いし開発環境も豊富なのは事実だな。
つまらん見栄を張っても仕方がない。
- 172 :名称未設定 :2001/07/30(月) 16:58
- 俺もそう思います。>171さん
周りでOSXで開発してる所なんてほっっっとんど聞かないし
171さんみたいな例は珍しいよ。
古MacでCodewarriorとかなら
アルバイトとかも割と募集してるし結構聞く話だけど。
大体開発環境としてのOSXの認識が
その程度だってのは別に日本だけの話じゃないんだけど。。
159とか163を見たら
まるで開発環境としてのOSXが流行ってないのは
日本のSIとかソフトハウスとかの体質のせいみたいな言い方してるけど
欧米企業の対応なんてもっと冷ややかなもんだよ。
- 173 :名称未設定 :2001/07/30(月) 23:05
- >>172
>欧米企業の対応なんてもっと冷ややかなもんだよ。
そんなことないぞ。
私は東海岸(本社)の会社に勤めてますが、
Macのディベロッパもちゃんといて、今MacクライアントのCarbonizeしてるよ。
一時Macをやめようかって議論もされていたんだけど、MacOS Xが出たので再開した。
逆にUnixクライアントが売れない。ずいぶん前、Unixクライアントチームは解体された。
HPはつらかったみたい。クライアントとしてつかっている人はほとんどいなかった。
USではパッケージベンダ大手はたいていMac版はあるんじゃないかな。
確かにMacはWindowsにくらべて出荷数はすくないけど、ディベロッパはMacOS Xは技術的に
興味を持っているのはたしか。そういうところはUSのディベロッパはポジティブだね。
どんなプラットフォームでも基本的に興味を持ってつっこんでくる。
- 174 :名称未設定 :2001/07/30(月) 23:09
- いいソフトが3つ4つありゃ十分いい仕事ができるよ。
- 175 :名称未設定 :2001/07/30(月) 23:31
- >>167
>最新技術のサポートはいつもWinに遅れてくるマッケ
まあ、MacOS9までのころはそうだったけどね。
MacOS XにはMachってカーネルが入ってる。
基本的にMachっていえば分散OSの代表格だったりするからね。
Unixじゃだめだねってところから始まったから、新しい機能がもりこまれている。
メモリオブジェクトとか、非常に軽量なスレッド/プロセス間通信とかは
いまだに新鮮だよ。
あと、 Cocoaだって、MFCやVB、その他のRADとは比べ物にならない。
まあ、NeXTのOpenStepを拡張したものだからね。
- 176 :名称未設定 :2001/07/30(月) 23:33
- >>175
ハードウエア的にはどうなのよ?
- 177 :名称未設定 :2001/07/30(月) 23:50
- >>176
何慌ててんだよ。スレ違いだぞ。
- 178 :名称未設定 :2001/07/30(月) 23:53
- >>177
スレ違い?どこが?
>>175は>>176に答えてねー。
- 179 :名称未設定 :2001/07/31(火) 00:02
- このスレで唐突にハードウェアの話をなぜする?
どうなのよって、なにが?疲れるなあ。
- 180 :名称未設定 :2001/07/31(火) 00:41
- >>176
> ハードウエア的にはどうなのよ?
店でハードがどんなかんじで売られているかってこと?それともスペックのこと?
店でハードはどんなかんじで売られているかだけど、
BestBuyとかCompUSAとかの電気やさんか、Webで買うてことになると思う。
秋葉原みたいなところってあるのかな。まわりの人に聞いてもないっていうんだけど。
ただし、MacとWindowsのスペースはわけられていて、
Windowsマシンがごちゃごちゃあって、別のブースにMacがあるというかんじ。
iBookは一時在庫がなかった。あと、VAIOのサブノートも。
一概にいって、マシンのスペックより値段が安いのを買うという気がする。
Windowsマシンは日本のほうがぜったい良いマシンが買える。
ソフトもそう。高いソフトはおいてないし、種類もない。
PhotoShopもUpgrade版しかおいていない店もある。
ソフトウェアの開発なので、ハードのスペックはたいして関心ありません。
ただし、私の開発マシンは、Windowsマシンばかり入れ替えてるような気がする。
WindowsってOSのバージョンがあがったり、開発しているソフトのバージョンが
上がったりするとマシン替えなくちゃってイメージがある。
で、makeする時間はいつもおなじなんだよね。。。Macは確かにmakeはぱぱっとおわる。
ハードのスペックというより、ソフト+ハードでどれだけ重いかってことじゃない?
いまのOS Xは重いけど、10.1は、10.1のデモで見た速さが本当にでるかだね。
そうしたらWindows,Unixのほかにまた遊べるOSが増えていいねって思ってる。
- 181 :名称未設定 :2001/07/31(火) 00:59
- まぁ実際市場シェアで20倍近く差がある現状で、同じだけのソフトや
環境が整備されるわけもなし。
しかし市場規模を考えればかなり頑張ってると思うけどな。
- 182 :梨 :2001/07/31(火) 01:04
- >>171
OSXで開発していくべき分野って何だろう?
UNIXアプリの移植が無事終わるのを大前提として、
OSXにはどんなアプリが必要かとか、プロの意見が聞きたいな。
- 183 :梨 :2001/07/31(火) 01:13
- Mac版Perl/Tkを作ってくれ。。。
- 184 :名称未設定 :2001/07/31(火) 04:47
- Tclでいいだろゴルァ
- 185 :名称未設定 :2001/07/31(火) 09:41
- >>180
あなたはWin上でもgccか何かを使っているのですか?
- 186 :名称未設定 :2001/07/31(火) 10:17
- >>185
gccはLinuxだけです。Win上だとMSのcl.exeですね。
仕事での話ですが。
- 187 :さっぱろ :2001/07/31(火) 10:23
- MAYAがあんね
- 188 :名称未設定 :2001/07/31(火) 11:29
- >>186
IDEは使わないのですね
- 189 :名無しの末期ンとっしゅ :2001/07/31(火) 11:31
- はっきりいって、コピーソフトが出回りすぎている。
一昨日までの、選挙戦でも、ある与党陣営のコンピュータのアドバ
イスにった時も、コピーソフトが入っていたのを発見した。
とてもではないが、IT革命による景気浮揚を妨害しているのは、
お金を払わずに、ITの恩恵に浴しようとしている輩であろう。
こんな、コピペ人間を駆逐する方法として、ソフト会社はマックの
アプリケーションの開発を先行すべきと思う。
なぜなら、マックユーザーは知的生産物の重要性を身近に認識して
いる職種の人(つまり、お金持ち)が多いので、ソフトのコピーな
んて違法行為は、めったにしないと考えられ、(もちろん例外はあ
るし、またコピーしようとしてもさせてくれる人が少ない^^;)
コンピュータ台数とソフトパッケージの出荷の比が、マックのほう
がウヰンドウスよりも高いはずです。
ウヰンドウスユーザーは、手軽にコピーできるため、こんぴゅーた
台数のわりにソフトが売れないんです。
よって、まず確実にソフトを買ってくれる、マック向けのソフトを
先に販売して、経営基盤を安定化させておいて、おもむろに、売れ
る見込みの高いウヰンドウス向けソフトを販売するべきでしょう。
- 190 :梨 :2001/07/31(火) 11:45
- >>189
アプリの入ったフォルダをドラッグしてコピー。
- 191 :名称未設定 :2001/07/31(火) 11:52
- >こんな、コピペ人間を駆逐する方法として、ソフト会社はマックの
>アプリケーションの開発を先行すべきと思う。
>なぜなら、マックユーザーは知的生産物の重要性を身近に認識して
>いる職種の人(つまり、お金持ち)が多いので、ソフトのコピーな
>んて違法行為は、めったにしないと考えられ、(もちろん例外はあ
>るし、またコピーしようとしてもさせてくれる人が少ない^^;)
これは大嘘でーす。マクのアプリはコピーしやすいので、簡単に出回るのだ。
とある出版社では、がっぽり詰まったMOを配布している。そのためにMOを装備しているのだという。
ある学校では、パソコンクラブにMOで配布している。
ある会社では、詰め込みCDRライブラリーを用意している。・・・・
いずれも元CDを1本も購入せずに組織的に配布されているよ。
- 192 :名称未設定 :2001/07/31(火) 12:06
- >>191
うちに来るデザイン屋は新人が入ったら、
「会社のソフト、家のマクにも入れたらいいよ」
といつも言ってる。
もちろん会社のソフトも割れ。
ただし可愛い子限定らしい。
- 193 :名称未設定 :2001/07/31(火) 12:47
- >>182
> OSXで開発していくべき分野って何だろう?
とりあえずは、XのアプリケーションをCarbonizeするための
ライブラリというのはいかがっすか?
- 194 :梨 :2001/07/31(火) 20:42
- >>193
なるほどなー。
やっぱり、既に開発されているものを活用する方向性になるか。
新しい分野では、どんな事が出来るかな?
- 195 :名称未設定 :2001/07/31(火) 21:27
- Macはスタンリーの蒸気自動車やソニーのベータマックスのように「優れて」いながら,世に出ては消えていった製品と同じように,人々の記憶の中だけの存在になるだろう。Macが抱えていた本当の問題は,ユーザーも会社もともに,終始一貫して,真面目な批判に対して,真剣に取り組んでこなかった点にある。そのことに気づいていたかどうかは知らないが,批判は変化を起こすためには重要だ。Macデベロッパーはただの傲慢さから批判を退けて,このプラットフォームの進歩を妨げた。Macの周囲に漂う優越感は,いまだ衰える様子がない
- 196 :名称未設定 :2001/07/31(火) 21:27
- マックはソフトが少ないというのはウソだよね。
全くないだよね
- 197 :名称未設定 :2001/08/01(水) 02:09
- >>196
ワラタ
- 198 :名称未設定 :2001/08/01(水) 03:15
- >>Macはスタンリーの蒸気自動車やソニーのベータマックスのように「優れて」いながら
優れてません。
- 199 :ま :2001/08/02(木) 07:47
- ソフトメーカーのFAQにいくと見られる
Q.Mac版をはありませんか?
A.現在のところありません
が好き。はっきり将来にわたってもありませんといってやれ!
- 200 :ま :2001/08/02(木) 07:48
- ごめん「を」が不要だった
- 201 :名称未設定 :2001/08/02(木) 08:40
- >>196
チョンも魔苦つかうんだね。初耳だよ。
- 202 :名称未設定 :2001/08/16(木) 02:07
- >>194
なんかBeOSのコード書きに燃えてたころの自分を思い出すよ。
- 203 :名称未設定 :2001/08/16(木) 04:19
- >>199
でも、たいていそういうとこって潰れるんだよな。開発能力ないから。
- 204 :名称未設定 :2001/08/16(木) 04:21
- つーかWinみたいに使えないソフトが大量にあっても意味ないでしょ。
- 205 :名称未設定 :2001/08/16(木) 07:24
- >>203
そうか?マク製品専門のところが潰れてると思うが?
■アップル、Macは鬼門か死神か 〜DayStar,Radius,SuperMac,RaspterOps,E-Machines,3dfx,INTERWARE,Newer,...合掌、3DLabs,ATIもいずれ・・・nVIDIA本社には魔除けの札とエクソシストが日参!!〜
- 206 :名称未設定 :2001/08/16(木) 07:26
- >>204
マックそのものが使い物にならないから、アプリメーカーは相手にしないんだよ。
世の中のことはよく勉強してね。
- 207 :dA/dt :2001/08/16(木) 07:57
- >>206
ふん!
ばかと はさみは つかいよう.
つかいこなせない かたがたこそ,やくたたずなのさ!
Win など,眼中にない Developer だって,あるのだよん.
さあ,さあ,歯を食いしばってくやしがってね.
あ,そーれ!...ばーか!
- 208 :名称未設定 :2001/08/16(木) 08:13
- >>206
> マックそのものが使い物にならないから、アプリメーカーは相手にしないんだよ。
> 世の中のことはよく勉強してね。
日本製ってことだと当てはまるかもしれないけどね。
USのメジャーなソフトウェアベンダはMacもサポートしてるよね。
- 209 :名称未設定 :2001/08/16(木) 08:19
- >>207
ミジンコは引っ込んでいたまえ。永遠にな。
- 210 :名称未設定 :2001/08/16(木) 08:30
- >>208
USでもマク離れが加速してる。DTP業界はもうマクは終わってる。
得意分野はない。
- 211 :さよなら :2001/08/16(木) 08:42
- 実際アプリすくないよね。店にいっても、高いアドビとかファッション性
ばかり強調した変なゲームとかが多すぎ。OSX用に新アプリを買う金など
もうないし。
最近は暇なときにちょっとゲームしたりネットしたりと、窓ばかり使うよ
うになってしまった。実際フリーソフトも種類がないというか、機能はほ
ぼ同じなんだけど人によって微妙に使い勝手が異なるし、数の多い窓の方
がいい。たぶブラウザとかいいのないし。
堅牢性にしても、俺の98は2週間くらい平気で連続稼働してる。
アップルはOSXで市場からサヨナラだと思う。あとテレパソないの致命的。
>Win など,眼中にない Developer だって,あるのだよん.
それニッチで細々と食っているだけの斜陽産業の会社じゃん。
いいソフトやハード会社も多いが、ちょっとの波で倒産しまくり。
- 212 :名称未設定 :2001/08/16(木) 09:34
- >>210-211
でも、それは日本だからだよね。
アメリカのCompUSAとかCircuitCityなんかのあちこちの州にある量販店に行くと、
それぞれPCとMacてちゃんと別れてるし、
Macがそんなに小さいブースにもなっていないような気がするんだけどね。
Winにしたって、まあそんなに日本みたいにいろんな種類のソフトがあるわけじゃない。
日本だとさらに日本のソフトウェアベンダがさらにいろいろ
こまごまとしたツールやなにやらをWin用で作ってるという感じ。
> 堅牢性にしても、俺の98は2週間くらい平気で連続稼働してる。
堅牢性っていうけど、Win9xの堅牢性は、Unixに対してのものと違うよね。
けど、俺のWin98はよくフリーズしてるぞ。VisualStudioもデバッグモードだとすぐクラッシュする。
IE5.5でページがロードできないので5.1に戻した。(なんでだろ)
それぞれのアプリケーションで、MSのランタイムとか、
システムディレクトリに勝手にインストールしてるからね。
もうそろそろクリーンアップしたほうがいいかな。
> アップルはOSXで市場からサヨナラだと思う。あとテレパソないの致命的。
テレパソってそんなに使っている人いないと思うけどね。
それがほんとにシェアにつながるかっていったら、つながらないよね。
> それニッチで細々と食っているだけの斜陽産業の会社じゃん。
> いいソフトやハード会社も多いが、ちょっとの波で倒産しまくり。
これはWinのほうも派手だよね。競争が激しくて、単価が安くなる。
Gatewayはアメリカだけで商売していくしかないって言うし、Dellもつらそう。
日本のお店も在庫あまりまくり。この業界自体寒いんじゃないかな。
でもさ、Windowsだけじゃ、やっぱりつまらないと思うんだよね。
- 213 :名称未設定 :2001/08/16(木) 09:55
- >アメリカのCompUSAとかCircuitCityなんかのあちこちの州にある量販店に行くと、
>それぞれPCとMacてちゃんと別れてる
そうだね。PC展示数十台に対して、マク数台だね。大手でもお寒い展示だよ。
片隅のコーナーで閑古鳥が鳴いてるのは日本と変わりない。日本のほうがショップが充実してる。
- 214 :名称未設定 :2001/08/16(木) 10:07
- >>213
> そうだね。PC展示数十台に対して、マク数台だね。大手でもお寒い展示だよ。
> 片隅のコーナーで閑古鳥が鳴いてるのは日本と変わりない。日本のほうがショップが充実してる。
俺はMAに住んでるんだけど、
うーん、閑古鳥って感じはしなかったけど、意外といるなって感じはしたけどね。
土日とかに行くとMac買っている人はかならず見るけどね。
- 215 :名称未設定 :2001/08/16(木) 10:14
- >>214にたいするクソマヌーどもの釈明キボーン。
- 216 :名称未設定 :2001/08/16(木) 10:16
- MAとは
ミジンコの穴のことでしょうか?
- 217 :名称未設定 :2001/08/16(木) 10:23
- 米Macの人口は1%以下だと言う事に一票。
- 218 :名称未設定 :2001/08/16(木) 10:57
- >>217
でもさ、その何パーっていうのは、Gartnerによると、
デル(13.1%), コンパック(11.2%), IBM(7.0%), HP(6.8%), NEC(4.1%)
の順ってことでしょ。
2chでこれらのメーカのPC使っている人どれだけいる?
この順位の中には、Gatewayもソニーも東芝も富士通もパナソニックも
食い込んでないんだよ。
2.なんとか%っていっても、まだまだ大きいと思うんだけどなぁ。
- 219 :名称未設定 :2001/08/16(木) 11:10
- >>218
ついでに言うと、ショップブランドや自作PCパーツは統計に一切入ってない。
これを別名「隠れたシェアNo.1」という。推定30〜40%に達するだろうという記事を見たことがある。
全体のパイが大きくなり、相対的にMacは実質シェアが下がるわけ。
- 220 :名称未設定 :2001/08/16(木) 11:22
- > これを別名「隠れたシェアNo.1」という。推定30〜40%に達するだろうという記事を見たことがある。
これは、ちょっと意味が違うっぽい気がするね。
30-40%っていうと、デルの2-3倍売ってるってことでしょ?
デルとかコンパックとか売りさばいているベンダは基本的に会社に売ってるはず。
そのほうが1度にたくさんさばけるからね。
じゃあ、「隠れたシェアNo1」はどこへ売ってるんだ?
企業ベースよりも個人ベースの方が売れているってこと?
これって、秋葉原とかのその手の店のシェアってことじゃないの?
世界規模で図った場合ってことだと、ちょっとあやしいなぁ。
- 221 :名称未設定 :2001/08/16(木) 11:33
- 少なくともマックよりは売り場面積広いぞ。
- 222 :名称未設定 :2001/08/16(木) 12:07
- ソフトは数じゃないよ、使い物になるかどうかどうかだよ。
数ばっかりで糞ソフトの山じゃあしょうがなかろ。
- 223 :名称未設定 :2001/08/16(木) 12:12
- アメリカや西欧以外だと「マクって何ですか?」つう国はいっぱいあるだろな。
「PC/AT互換機って何ですか?」つーところはほとんど無いだろうが。
- 224 :名称未設定 :2001/08/16(木) 12:14
- ほおんと、マクってなんだろね
- 225 :名称未設定 :2001/08/16(木) 12:16
- >>223
>「PC/AT互換機って何ですか?」つーところはほとんど無いだろうが。
けっこうあるだろ。
- 226 :名称未設定 :2001/08/16(木) 12:23
- PC/AT互換機という言葉は知ってるけど意味はわからん。
どういう意味なん?
- 227 :名称未設定 :2001/08/16(木) 12:46
- >>226
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=pc%2Fat
- 228 :名称未設定 :2001/08/16(木) 12:49
- >>226
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=pc%2Fat
- 229 :結論 :2001/08/16(木) 13:06
- ((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
- 230 :226 :2001/08/16(木) 13:09
- >>227
ありがとうございました。
は〜って感じですがSharp Mebius MN5500もそうなん?
- 231 :名称未設定 :2001/08/16(木) 13:12
- >>230
世の中のパソコンの96%以上はPC/AT互換機なんだよ。わかる?
- 232 :結論 :2001/08/16(木) 13:17
- ((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
- 233 :226 :2001/08/16(木) 13:17
- >>231
ありがとうございます。
へ〜って感じですがわかったことにします。
- 234 :名称未設定 :2001/08/16(木) 13:21
- >>232
その横に発射してるのは何と言う電波なんだ?
- 235 :名称未設定 :2001/08/16(木) 14:10
- >>234
低脳マカー波
- 236 :名無しさん :2001/08/16(木) 14:13
- ちょっと失礼します
- 237 :ほえほえ :2001/08/16(木) 14:35
- 今時、マックでもないでしょう。
いい加減、人への見栄とかでマック使ってられたのは、6,7年前まで。(まだ言うほどPC自体が
普及していなかった時代)
今は、マックだとインターネットの表示が遅い(WINに最適化されたサイトが多い)
アプリの対応が遅い(またはマック版がでていない)などといった使えない事実を
その辺の女の子でも知ってるよ。パソコンショップの隅に追いやられて並んでる
アップル製品を見てから言えよ。
- 238 :名称未設定 :2001/08/16(木) 14:39
- >>222
>ソフトは数じゃないよ、使い物になるかどうかどうかだよ。
>数ばっかりで糞ソフトの山じゃあしょうがなかろ。
ソフト面でも競争のないマクのアプリは屑ばかりシェアばかり、合掌
- 239 :名称未設定 :2001/08/16(木) 14:52
- >>238
自分に合掌したか?
- 240 :結論 :2001/08/16(木) 15:47
- ((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
- 241 :名称未設定 :2001/08/16(木) 21:04
- ((((((((((((((使いたい方を使えば良い))))))))))))))
- 242 :211 :2001/08/17(金) 20:02
- >ソフトは数じゃないよ、使い物になるかどうかどうかだよ
だからね、同じ機能で同程度のできばえのソフトでも、微妙に自分にマッチするのが
あるでしょ。その微妙な選択肢がないのが、マックなの。
>>212
堅牢性はそりゃ9Xじゃunix系統のにはかなわんけど、普通に使う分には落ちないけどね。
テレパソも窓のマシンじゃ付いてないメーカー探す方が大変じゃない?
ソニー、富士通、NEC、コンパック、HP、日立、総鉄屑。
>これはWinのほうも派手だよね
確かに倒産する件数は多いかもしれんが、倒産したら穴を埋めるように別の
会社が来てくれないのがマック。だんだんサードパーティーが減ってる気が…。
あとIe5.5入れるなんて、正気の沙汰ではないと思う。俺はIE5.0にムーン。
- 243 :梨 :2001/08/17(金) 23:39
- IE5.5の方がいいじゃん。。
- 244 :211 :2001/08/18(土) 19:14
- なぜ?
- 245 :名称未設定 :01/10/08 13:30
- ですよね。
- 246 :名称未設定 :01/10/08 14:08
- >>だからね、同じ機能で同程度のできばえのソフトでも、微妙に自分にマッチするのが
あるでしょ。その微妙な選択肢がないのが、マックなの。
珍窓ってこういう、どうしようもない理論を展開する奴ってけっこう多いよね。
微妙な選択だって。笑わせてくれる。
単にオメーがそう思いこんでるだけ。もしくは使いこなしてないだけ。Winもマックも。
逝け。
- 247 :名称未設定 :01/10/08 14:17
- マカ珍想中
- 248 :file not found :01/10/08 16:00
- すみません。
FM-TOWNSですが・・・
逝っていいですか?
- 249 : :01/10/08 16:58
- でも所詮ハードとOSがクソだからMacを選ぶ理由はないよね
- 250 :名称未設定 :01/10/08 17:02
- >>249
そうだよね
FM-TOWNSはクソだよね。
- 251 :梨 :01/10/08 18:28
- >>244
速攻でIE6にした漏れとしては、
やはり新しいものが好きなだけじゃないかと問われたい。小一時間問われたい。
>>246
定番ソフトの話をして、いろんなスタイルを確立できるのがウィソ。
みんな同じ物を使ってることに共産主義的に安心するのがマク。
なんてな。
でも、ウィナの誰もがxyzzy使ってたら怖いよなあ。
- 252 :名称未設定 :01/10/08 19:03
- 皆同じ者を使ってる?共産主義?
そう言う意味ではWinユーザーの方があてはまるのでは?
つうか、操作統一は基本のお題目だろ?
いろんなスタイルってそんなにカスタマイズするの?
バラバラって事?そっちの方が使いにくいよ。
などとほじくってみる。
- 253 :名称未設定 :01/10/09 12:25
- そだよ、マクーはクソだね。
で、ウイソはクソに群がる蠅。
- 254 :梨@gates.l :01/10/09 14:51
- >>252
そういう事言ってると、矛盾してるとかつっこまるぞw
操作性の統一は「同じもの」には含まれない。
Windowsのほうが操作性が統一されていると反論されたなら、
それにこした事は無いし、褒め言葉なのでは。
個々人のカスタマイズによって操作性がバラバラになる事は止むを得ないのでは。
標準が標準であるためには、最低限の使いやすさを確保してないとだめだと思う。
不等号で表すなら、
カスタマイズ無しで不満がない>カスタマイズ可能で不満な所は改善>カスタマイズ無しで不満だらけ
で、漏れはソフトを選ぶ事自体もカスタムに含めていいと思ってるよ。
- 255 :名称未設定 :01/10/10 06:39
- >ソフトを選ぶ事自体もカスタムに含めていいと思ってるよ。
そりゃそうだ。
私はほぼデフォルトだけど変える人は変えてるだろうからなー
結局は個人の使用頻度、使用方法によってかわってくるわけだ
普通のユーザーならそんな発想すら出ないと思うが
- 256 :名称未設定 :01/10/10 09:07
- よって
梨は詭弁者
- 257 :名称未設定 :01/10/10 12:20
- マカのいう詭弁は定義がうやむやだから訳わからん
- 258 :名称未設定 :01/10/10 12:35
- マカのいう詭弁の定義:梨の文章
- 259 :名称未設定 :01/10/10 13:48
- ソフトの選択肢も無いマク、合掌
- 260 :名称未設定 :01/10/10 14:15
- と、いうことなので
マカはマカ用の定番ソフトを
ウィソはそれに対抗できるウィソソフトを書き込んでください
- 261 :名称未設定 :01/10/10 14:18
- 勘定奉行
- 262 :名称未設定 :01/10/10 14:23
- IE
- 263 :名称未設定 :01/10/10 14:25
- !kubotar
- 264 :名称未設定 :01/10/10 15:02
- >>263よ(藁
!kubotarを間違ってインストールしてしまった方々へ。
!kubotarは非常にやっかいなソフトです。
アンイストーラが付いていないため手動で削除しなければなりません。
C:\Program Files\!kubotar\
上記のディレクトリごと消去します。
そして関連付けを手動で元に戻して下さい。
これで一応解決しますがファイルなどを右クリックした際に
「解凍」「圧縮」の項目が追加されていませんか?
これは!kubotarが勝手に追加したメニューで手動で削除する以外方法がありません。
以下はレジストリを操作します。
下手に間違った項目を変更・削除するとWindowsが起動しなくなり
再インストールするしかなくなる事もありますのでご注意下さい。
C:\Windows\regedit.exe
を起動し以下の項目を削除して下さい。
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\{11935621-C444-11CF-ACE8-00E018A8052E}
HKEY_CLASSES_ROOT\kubotar
HKEY_CLASSES_ROOT\Directry\shellex\ContextMenuHandlers\{11935621-C444-11CF-ACE8-00E018A8052E}
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{11935621-C444-11CF-ACE8-00E018A8052E}
あと環境によっては変な所にkubotarの文字列が残ることがあるので
検索をかけて削除して下さい。
最後にこのファイルを削除して下さい。
C:\Windows\System\msc.dll
C:\Windows\System\fin.dll
これで完了です。
- 265 :名称未設定 :01/10/10 20:17
- WebObjects
- 266 :名称未設定 :01/10/10 20:42
- >>265
Win2Kでも動くんじゃなかったっけ?
- 267 :名称未設定 :01/10/10 21:02
- /_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、ソフトを比べられるくらいお小遣いが欲しい。
|| | | | \ ┃┃┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
- 268 : ◆FfmeJobs :01/10/10 21:06
- 柴犬
- 269 :名称未設定 :01/10/10 21:09
- 土佐犬
- 270 :●~* :01/11/20 11:59
- 13 November 2001 Cumulative Patch for IE
- 271 :●~* :01/11/20 16:19
- >>266
開発
Mac OS X v10.0
Windows 2000 Pro
運用
Mac OS X Server v10.0
Windows 2000 Pro
Solaris 8
サポートするデータベース
Oracle 8i
- 272 :●~* :01/12/24 04:04
- ですよね。
- 273 :●~* :01/12/24 04:33
- マカーはね、WIN機の見た目が気に入らないの。わかる?
マカーはね、WINのGUIとフォントが嫌いなの。わかる?
マカーはね、事務機(WIN)じゃないパソコンを使いたいの。わかる?
マカーはね、WINのソフトの豊富さを「長所」だと思わないの。わかる?
マカーはね、異端児であるからこその魅力があるの。わかる?
MACがWINの様に一般に広く浸透してしまったら、俺はMACを
嫌いになるかもしれない。そういうもんだ。
- 274 : :01/12/24 08:32
- >>273
するどい!
- 275 :●~* :01/12/24 09:44
- マックはグラフィカルなビジネスソフトが一番充実した機種だった(過去形)ので、
# Excelがマックオンリーだったのは、知ってるよな?
俺はそのころマックをビジネスマシンとして、毎日会社で使わされていたし、
そのころのマックは、外見もそこらのPC並のや、iMacをへぼくしたような一体型のパフォーマで、
正直マックにはだっさい事務マシンそのもののイメージしかないんだが(初代のかっこよさはどこ?)
マックお得意の印刷や音楽にしたって、事務と言って悪けりゃ業務であることにはかわりがない、
結局仕事にしか使えないのがマック。テレビも見れないし、遊び心なんかないよ。
- 276 :●~* :01/12/24 09:58
- 人それぞれ気に入ったパソコンを使えばいいのでは?
OSもアプリも相性があるだろうし、合わなかったら
そのとき考えるよ。
- 277 :●~* :01/12/24 10:11
- >>275
しかし何をして遊び心がないかというと
そう思う君に遊び心がないと思う
なんにせよ思い込みというのは恐い物さ
柔軟性を失わせる
- 278 :●~* :01/12/24 10:33
- ゲームない、ネットはへぼへぼ、周辺機器ばか高い、ハードの構成の自由度ほとんどなし
どこら辺に、遊び心が満たされる要素があるのやら
- 279 :●~* :01/12/24 11:40
- >>278
ゲームない・・・あるよ。Winが多いだけでしょ
ネットはへぼへぼ・・・Winの方がへぼなのは常識
周辺機器ばか高い・・・昔でしょ、今同じだよ
ハードの構成の自由度ほとんどなし・・・んなーこたーない
・・・Mac持ってないWIn厨房決定!
- 280 :●~* :01/12/24 11:41
- 遊び心とは、与えられる物ではなく
自分から見出すもの。
- 281 :●~* :01/12/24 11:45
- >>278
ゲームない・・・Winに比べてだろ。Winでは何万本も買えるのか?
ネットはへぼへぼ・・・Winの方がへぼなのは常識
周辺機器ばか高い・・・同じだよ、だいじょーぶか?
ハードの構成の自由度ほとんどなし・・・んなーこたーない
・・・Mac持ってない妄想Win厨房決定!
sageんなよなガキ.
- 282 :●~* :01/12/24 11:47
- QSってドライブ換えきれたっけ?w
- 283 :●~* :01/12/24 11:48
- sage
- 284 :●~* :01/12/24 11:48
- sag
- 285 :●~* :01/12/24 11:49
-
m
- 286 :●~* :01/12/24 11:49
- ATA100のMacってあったっけ?w
- 287 :●~* :01/12/24 11:50
- >>279
コピペにマジレス過去わ
- 288 :●~* :01/12/24 11:50
- gakisine
sage
- 289 :●~* :01/12/24 11:50
- おおまおまえにほ日本語ぉおおかかおかしいぃょ
- 290 :●~* :01/12/24 11:51
- tumaranaisage
- 291 :●~* :01/12/24 11:52
- なんかサーバーいきなり重いね、直ったか・・
- 292 :●~* :01/12/24 11:52
- macにまともなブラウザあったっけ?あ、IEか、ありゃまあそこそこ。
メールクライアントはどうだろ?OE?
WinMXとかかちゅーしゃとかは?
- 293 :●~* :01/12/24 11:54
- ATA33、キムチ色湾曲モニタ、激遅G3。
無駄に高いiMacマンセー
- 294 :●~* :01/12/24 11:54
- >>292
おいおい、はじかくぞ。ブラウザそれしか知らないのか?
WinMXは違法ソフト指定だろ
- 295 :●~* :01/12/24 11:55
- >>294
じゃあ、恥かかせてよ。
具体例でさ。
- 296 :●~* :01/12/24 11:56
- >>293
未だにATA33は無いだろ。w
7年前じゃあるまいし。
え? スーパーコンプータがATA66!?
そんなマカな。w
- 297 :●~* :01/12/24 11:56
- でもメチャ売れたよな。売れれば良いってのはMSの経営方針だな。
- 298 :しね :01/12/24 11:56
- サゲ
- 299 :●~* :01/12/24 11:56
- >>292
MacのIEがそこそことか言ってる時点で知ったか冬厨決定。
しかもお前にとってはWinMXとかちゅーしゃが大事らしい。
親孝行しろよワラ
- 300 :●~* :01/12/24 11:57
- そーいやOSXってDVD見れたっけ?w
- 301 :しねや! :01/12/24 11:57
- 自作自演サゲ
ばか
- 302 :●~* :01/12/24 11:57
- おめーがなー>>298
- 303 :●~* :01/12/24 11:57
- 10.2まだ?
- 304 :しねや! :01/12/24 11:57
- >>302
くそが!
- 305 :さげ :01/12/24 11:58
- >>302
ガキはでていけ
- 306 :●~* :01/12/24 11:59
- made in taiwan
- 307 :●~* :01/12/24 12:00
- XPいつまともになるんだ?
ぼろくそニュースでいわれてるが、MS自身認めたな。
セキュリティ間計のパッチあてもすぐできないと言い切ったよな。
- 308 :●~* :01/12/24 12:01
- リアル厨房相手にマジにならないようにワラ
- 309 :●~* :01/12/24 12:01
- おめーがなー>>304+>>305
- 310 :●~* :01/12/24 12:02
- >>307
速効でてたけど。w
ところでXはまともに使えるようになった?
- 311 :●~* :01/12/24 12:03
- OSXはセキュリティ以前の問題だがな。(禿藁
- 312 :●~* :01/12/24 12:04
- Macの穴なんて探す必要あんの?w
- 313 :●~* :01/12/24 12:05
- >>310
OS Xは実績のあるMachカーネルのBSDなので、ばっちりです
GUIなんて飾りですよ、お偉いさんにはそれが分からんのです
- 314 :●~* :01/12/24 12:09
- >>310-311
Mac板きてちょっかいだしてねーで、XPのWin板で屎ぶり見ろよ。
ニュース良く読めや。
この板の上にMSの糞ぶりが広告してあるぞ〜 頑張ってあおれや〜前頭葉ないウィン信者
- 315 :●~* :01/12/24 12:12
- どっかのバカが、パッチなんて探したけどなかった!ペテン企業M$!!氏ね!
みたいな事言ってたが、普通に置いてあったぞ。w
ホラ吹きマカ マンセー
- 316 :●~* :01/12/24 12:14
- >>314
しね!ばかやろー!
MSは世界一の会社だ。世界はウィンドウズで動いている。マックがあるから
この業界が退化する。
マックは進化の足引っぱりなのを知らないな。シェアが証明している。ははははシネ
- 317 :●~* :01/12/24 12:18
- 冬休みだねぇ・・
- 318 :●~* :01/12/24 12:18
- セキュリティホールがあるのは常識。
ウィンは世界標準だから狙われるだけ。
セキュリティホールはMacの方が何万倍もある。使われてないから表面化しないだけ。
シェア0.2%だもなあ藁
- 319 :●~* :01/12/24 12:19
- >>296
G4はUltra ATA66、iMacはUltra ATA。残念ながら。
G4でさえ、グラフィックnVidiaだし、どうしようもない粗悪品なのさ。
- 320 :●~* :01/12/24 12:19
- >>318
意外と無知。。。
- 321 :●~* :01/12/24 12:20
- 黙ってWIN使ってりゃいいんだよ。よけいなMACウィルスまき散らすなキモイMacユーザー!!!師ね!!!!!!!!
師ね!!!!!!!!師ね!!!!!!!!師ね!!!!!!!!師ね!!!!!!!!師ね!!!!!!!!師ね!!!!!!!!師ね!!!!!!!!師ね!!!!!!!!
- 322 :●~* :01/12/24 12:22
- >>321
おっ!
これが冬厨か!
- 323 :●~* :01/12/24 12:24
- あのさ、この板あげるからさ、新板はアラサないでくれる? まともなスレもあるしさ、頼むな。
- 324 :●~* :01/12/24 12:26
- 不良品販売会社アップルコンピュータ
- 325 :●~* :01/12/24 12:27
- >>321
おー
これがウィナのふりしたマカドウマか!
凄く分かりやすい。w
- 326 :●~* :01/12/24 12:28
- WINDOWS XP世界最強!!!!!
- 327 :●~* :01/12/24 12:29
- Win板荒らすやつが何言うかね。
こうやって荒らしてると、Win板平和だからね、自衛行為さ(w
- 328 :●~* :01/12/24 12:31
- >>325
おまえよくわかってないな、藁
煽っているんだが。そんなふうにみられているとは
- 329 :●~* :01/12/24 12:33
- >>325
ちなみに聞いておくが、そんなことをするメリットってなんだ?
- 330 :●~* :01/12/24 12:36
- >>329
おまえウィナだろ?なんでそんなことを言うんだ?一緒に煽れ!!!
- 331 :●~* :01/12/24 12:37
- もう逝ったら?>>330
- 332 :001 :01/12/25 01:25
- Winを使ってるやつらなんて2chを荒らすことしかできないのかね〜・・・やーい能なしめ。
何が自衛攻撃だよ。そういうのはねー、先制攻撃っていうの。あんたらがいなけりゃ全部丸く治まるの。
WinXPとかドギュソなOSは。あれでマイクロソフトは倒産→アップルの傘下に→ジョブズ、Win部門にサジ投げる
→したがってこの世の中からWinがきえて世界平和。よし!かんぺきだろう??(笑)
- 333 :●~* :01/12/25 01:28
- 笑ってんじゃねーぞ。藁
- 334 :●~* :01/12/25 01:28
- >>332
5点くらいかな?
イマイチッすよ先輩
出直してきてよ先輩
機種依存文字使っちゃってるし。。。。
- 335 :●~* :01/12/25 01:28
- 笑ってんじゃねーぞ。藁 オマエモナー
- 336 :●~* :01/12/25 01:29
- 笑ってんじゃねーぞ。藁 オマエモナー
- 337 :●~* :01/12/25 01:30
- 笑ってんじゃねーぞ。藁 オマエモナー 誰か止めてくれ。。。
- 338 :●~* :01/12/25 01:30
- >>337
一生やっててください
- 339 :●~* :01/12/25 01:32
- はい
- 340 :001 :01/12/25 12:39
- ほらみろ。そうやってかみつく事しかしねーじゃんか。ドアホ〜(笑)下品なwin俗は(爆)
MSなんて全部真似して作ったOSやソフトばっかしだろう。まずはDOSに始まる。Win3、1は
Macのパクリ。その次はネスケをぱくり「インターネット・・・クソローラー」だっけなあー。
あの間抜けなうんこブラウザ。それとセキュリティーホールばっかりの「・・・ウンコルック!」
恥ずかしくない??使っていて? 何が不良販売だよ。Winなんかうんこソフト売りつけてルじゃねーか。
詐欺士軍団め。 画像だのCGやろうとするとなんの役にも立たないくそOsがyoー。
いくらでも笑ってやるよ(笑)(笑)(笑)おかしくてたまらんわ。Winのあほユーザーがあがいてるの見ると。
- 341 :●~* :01/12/25 13:49
- マカーはアップル好きが多いけど、普通のPCユーザーにMS好きが多いわけじゃないんだな。
MSはお粗末だけど、アップルもお粗末路線走り出してるじゃん。
OS Xなんか、完全なパクリだからね。
画像・CGは別に問題ないわけよ
出力センターがMacのデータしか扱ってないからデザイン業界じゃMacを使うんだね。
だから3DのCGじゃMacは使われないワケ。
わかった?
- 342 :名無しさん :01/12/25 14:11
- どっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃん
どっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃん
どっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃん
どっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃん
どっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃんどっちでも良いじゃん
- 343 :●~* :01/12/25 14:36
- >>342
そんな投げやりじゃだめだよ、ここはその為の板なんだから
で、やっぱりMacはソフトが少ないよ
- 344 :●~* :01/12/25 16:04
- >>343
ソフトが少なくて困ったことありますか?
Windowsみたいに駄作シェアウェアが溢れてても全然メリットが無いと思われ
「Macにはこのソフトが無いからだめなんだ」というものがあるなら挙げてみよ
- 345 :●~* :01/12/25 16:13
- winはフリーでも使えるのが多い。
Macなんかいらん物まで全部シェアウェアだが。w
- 346 :●~* :01/12/25 16:24
- >>344
まず、少なくて困る と 少ない は意味が全然違うし。
使えるものやイイもので複数の選択肢があるのがWin
Macの場合、選択肢が少ないよね。
ほぼ全てのジャンルでそんな状況じゃん?
- 347 :●~* :01/12/25 16:28
- Macって面白い位シェアウェアが多いね。
どうせマカは金なんか払わないだろうけど。w
- 348 :●~* :01/12/25 16:32
- マク使ってみたひな。。。
- 349 :●~* :01/12/25 16:32
- こういう時
『大は小をかねる』
っていう言葉がよく分かる。
Macとかは全てにおいて小だしな(w
あ、でもマカの態度のでかさは大だわ(ww
- 350 :●~* :01/12/25 16:33
- >>348
使ってみなよ。
ソフトの数=選択肢が少ないメリットもあるんだよね。
迷わない。迷いようがない。
- 351 :●~* :01/12/25 16:35
- こういう場合はどうしよう。w
http://www.zdnet.co.jp/download/mac/tools/security.html
- 352 :●~* :01/12/25 16:38
- >>350
やっぱ馬鹿だね
- 353 :●~* :01/12/25 16:41
- >>351
( ´,_ゝ`) それも少ないから、Winほど迷わずに済むじゃん
- 354 :●~* :01/12/25 16:46
- 屁理屈ばっかし
- 355 :●~* :01/12/25 16:50
- >>354
ほんとそうだよな、少ないってハッキリわかってんのに何で認めないんだろうね。
数かぞえられないんだろうね。
- 356 :Winのひまじんさんへ :01/12/25 16:54
- >>351
セキュリティツールなら他にもまだまだあるよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/security/index.html
- 357 :●~* :01/12/25 16:56
- マカドウマっていうより、ウィン厨房すごいね。
大発生してピョンピョコピョンピョン
昔誰かウィナゲジっていってたが、そっちの方が合ってそう・・・
- 358 :●~* :01/12/25 16:57
- >>356
あれ? こんなに多かったら迷っちゃうよ。w
- 359 :●~* :01/12/25 16:58
- >>356
みんな似たような使えない物ばっかし。w
- 360 :●~* :01/12/25 17:00
- >>358君はマックもってないから心配ないよ
- 361 :●~* :01/12/25 17:02
- >ソフトの数=選択肢が少ないメリットもあるんだよね。
これがメリットじゃ無かったの?(プ
- 362 :●~* :01/12/25 17:04
- >>356
同じサイトの同じジャンルWinページだよ
数かぞえて御覧よ
それから、ページ上の方のジャンル分けもみてごらん
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/security/index.html
別のジャンル探した方がいいんじゃないの?
- 363 :●~* :01/12/25 17:05
- Macやっててソフトで不満感じる人って、Winしかやってない厨房ちゃん
だけなんだよねー。おかしな話だね。
- 364 :●~* :01/12/25 17:08
- とりあえず、
セキュリティツールはWinの方が多いみたいだね
- 365 :●~* :01/12/25 17:09
- 全てWinの方が上。
- 366 :●~* :01/12/25 17:11
- >>363
両方使っていても、正直少ないと思いますよ。
まともなテキストエディタ、FTPソフト、開発ツール・・・
- 367 :●~* :01/12/25 17:13
- そりゃMacしか使ってなければ何が足りないか分からない上に
オツムも足らないんだから不満なんか出てくるわけないな>マカ
- 368 :●~* :01/12/25 17:14
- >>366
おれも両方やってるけど、不便感じたことないよ。
- 369 :●~* :01/12/25 17:16
- Win買ってまずやるのは、いらないソフト消しだよ。
インストールソフトが多い程なにがしか不安定になるのはあたりまえ。
空きスペースもなるべく作っておく。かならず後で足りなくなるし。
- 370 :●~* :01/12/25 17:17
- GAKIDOMO SINEYO!
- 371 :●~* :01/12/25 17:19
- オンラインソフトの恐いところは、全て自己責任だろ?
なるべくレジストリ書き換えられるようなやつを入れて不安定にしたくない。
アンインストールもゴミまき散らすし、Winの場合はなるべく入れない。
おもしろくてDLしまくって、システムおかしくした経験だわさ。
- 372 :●~* :01/12/25 17:20
- >>369
今は大容量が当たり前。
それにXPは不安定にはならん。
- 373 :●~* :01/12/25 17:21
- GOMAEMONA-! GOMAEMONA-!GOMAEMONA-!
- 374 :●~* :01/12/25 17:21
- >>371
今度はオンラインソフトが糞ってか。
マカ最悪だな。w
あまり自分の無能さを晒さないようにな。
- 375 :●~* :01/12/25 17:25
- >>372
大容量もあっというまでしょ?
Win板見ておいで
XPドライバでさえ落ちてるよ
- 376 :●~* :01/12/25 17:26
-
そろそろ結論出しますか。
MacのソフトはWinより少ない
しかし、マカーはそれを不満だとは思っていない。
マカーって健気ですね
いや、いいと思うよ、それで
- 377 :●~* :01/12/25 17:27
- >>375
そうかい?
全然聞いたことないけど。
マカが騙ってるのはみたけどな。w
- 378 :●~* :01/12/25 17:29
- マックのソフトが足りないと嘆くのは、ウィナだけだよ。じゃ、もうおしまいね。
- 379 :●~* :01/12/25 17:32
- 何? 聞こえない。
もっと大きく。w
- 380 :●~* :01/12/25 17:37
- ======================================================
=======================∧ ======== ∧===============
======================/ λ====== / λ===========
==================== / λ==== / λ======== __ '' | |
==================/ \======== __| / |/
================/ <◎> (_人_)<◎> =========== ア
================| |∨ ∨| ┘└ ==================
================| | | ┐┌ =================
================| /⌒⌒ | =============
================ヽ ├――─ ==============
==================\ =================
===<○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <冫 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ============
==<○ <| ============
===<○_____ <ヽ_________ ============
=========================\ ===========
===========================\ =======
=============================\ ======
===============================\ =======
- 381 :●~* :01/12/25 17:41
- いくらMacはソフトの数が少ないという事実があっても、
「Macにはこのソフトが無いからだめ」というようなもの
が出てこない。
こういう場合、ソフトの少なさはまったく問題にならない。
- 382 :●~* :01/12/25 17:48
- ハイハイw
- 383 :●~* :01/12/25 17:53
- ヘイヘイw
- 384 :●~* :01/12/25 17:54
- 糞アプリがいっぱいあるのがそんなに嬉しいのか。
しあわせ者だな。ウナは。
アプリ風呂にでも入ってろw
- 385 :●~* :01/12/25 17:57
- ハイハイw
- 386 :●~* :01/12/25 18:02
- 北朝鮮に住んでいても、満足している人もいるでしょうからね。
- 387 :●~* :01/12/25 18:03
- で、ウナは結局その数多あるソフトの中から
何使ってるかどんなの使ってるかを知りたい。純粋に。
きっとマクには無いすばらしいソフト使ってるんでしょう。
例えばどんなの?
もちろん自分で金出したヤツなw
- 388 :●~* :01/12/25 18:05
- どう考えてもWinの方が質の良いフリーソフトが多くて当然。
- 389 :●~* :01/12/25 18:05
- タッチタッチw
よくできまちたーって、あかんぼうかよ
- 390 :●~* :01/12/25 18:06
- >>388
たとえばどんなの?
- 391 :●~* :01/12/25 18:07
- 例えば、って?
自分で探せよ。
- 392 :●~* :01/12/25 18:08
- >>388
そんな事は百も承知だよ。
その中からあなたがどんなのを実際に使ってるのか
知りたい。
- 393 :●~* :01/12/25 18:09
- >>390
これ、なかなか良いよ
http://www.tmpgenc.com/j_main.html
- 394 :●~* :01/12/25 18:11
- >>392
だったら先ず自分が何を使ってるのかを
教えるのが筋では?
- 395 :(゚∞゚) :01/12/25 18:11
- 2chがニュースに出てる。w
>>393
これPS2のゲームにも使われてたってね。
- 396 :(゚∞゚) :01/12/25 18:13
- http://www.winamp.com/
これとか
- 397 :Winユーザよ、ちょっと想像してみそ :01/12/25 18:23
- ウナっていくらいってもわかんねーんだよ。
Winより大きいプラットフォームがあって、そいつらに「Winってソフト少ねーじゃん、
なんで認めねーんだろーね、不便なのを健気に使ってるかわいそうなウィナたち」
って言われんのと同じよ。
Winに比べ数少ないかもしれないが、必要なソフトはすべて揃ってる。
- 398 :●~* :01/12/25 18:24
- >>396
マカにはiTunes2があります
- 399 :●~* :01/12/25 18:24
- >>393
ありがとう。いってきた。
たしかによさげ。
こんなのマクにもいっぱいあったらいいんだけどねぇ。
あ、winampは知ってるよ。有名だからね。
>>394
ウナがそんなにソフトが豊富だっていうから
どんなのあるのか純粋に聞いてみたかっただけ。
「ちゃんと使ってる」っていう前提でね。
俺はなんせマクだから、誰でも知ってるようなのしか
知らんのよ。Win版も出てたりとか。
あんまりフリーとか使わないし。
個人的にはCubase使えたらOKなもんで。
- 400 :393 :01/12/25 18:29
- >>397
フリーの>>393みたいなのもある?
- 401 :(゚∞゚) :01/12/25 18:32
- >>399
こいうとこ行けば一杯あるよ
http://www.ugtool.com/
- 402 :●~* :01/12/25 18:38
- この際だ、外出だが、マックのお勧めシェアソフトスレ、立てれ。
- 403 :(゚∞゚) :01/12/25 18:41
- ついでにマックのお勧めシェアソフトのシリアルスレも立てれ。
- 404 :●~* :01/12/25 18:43
- 「歳末決算マックオンラインソフト集」でいいだろ
- 405 :●~* :01/12/25 18:45
- >>403
君が音頭を取ってパクられてくれ。おれは一生懸命汗水たらしてROMに徹する。
- 406 :(゚∞゚) :01/12/25 18:47
- >>403
シリシュウシラナイノ?
- 407 :●~* :01/12/25 18:53
- んなもん妄想ネタ。実際リンク先が登場したためしなし!
- 408 :じ糞 :01/12/25 18:55
- (゚∞゚) ニ
(゚∞∞゚) バ
(゚∞゚人゚∞゚) ァ
(゚∞゚) (゚∞゚) イ
- 409 :(゚∞゚) :01/12/25 18:57
- >>407
ナニカ?
- 410 :●~* :01/12/25 18:58
- (゚∞゚) ニ
(゚∞∞゚) バ
(゚∞゚人゚∞゚) ァ
(゚∞゚) (゚∞゚) 四
(゚∞∞゚) (゚∞∞゚) バ
(゚∞゚人゚∞゚) (゚∞゚人゚∞゚)ァ
(゚∞゚) (゚∞゚) (゚∞゚) (゚∞゚) イ
- 411 :知恵遅れ :01/12/25 19:01
- コピーすればいくらでもソフトの数は増えるぞ
- 412 :●~* :01/12/25 19:04
- 細胞分裂すなー でもマクに「笑むえ糞」のようなもんがあれば、
みんな2バーイ2バーイ楽しいのに。
マカーはまじめだな・・・
- 413 :●~* :01/12/25 19:06
- マクシリシュウなんてナーイ妄想ネ
- 414 :じー糞 :01/12/25 19:17
- >412
\ う ん こ わ っ し ょ い /
\ _ /
/ jjjj _
/ タ 人 {!!! _ ヽ、
人 ,/ ノ (__) ~ `、 \ _
(__) `、 `ヽ. (__) , ‐'` ノ / `j
(__) _ \ `ヽ( ・∞・ )" .ノ/ / /`ー'人
( ・∞・ )  ̄"⌒ヽ `、ヽ. ``Y" r ' 〈 `ヽ (__)
/ ) ヽ' / 、 `、 i. 、 ¥ ノ `、 ヽ(__)
γ --‐ ' λ. ; ! `、.` -‐´;`ー イ 〉 ・∞) ,-、、
f 、 ヾ / ) i 彡 i ミ/ / ノ  ̄⌒ヽ 「 〉
! ノヽ、._, '`"/ _,. '" } { ノ ' L `ヽ./ /
|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. / `\ / , ' ノ\ ´ /
!、__,,, l ,\_,ソ ノ / /ヽ、 ヽ. ( ∠_ ヽ、_, '
〈'_,/ / / / ノ ヽ. ) i 、 ヽ
| | イ-、__ \ `ヽ { f _,, ┘ 「`ー-ァ j
l.__| }_ l \ \ | i f" ノ { /
_.| .〔 l l ノ _> j キ | i⌒" ̄ / /_
〔___! '--' <.,,_/~ 〈 `、ヾ,,_」 i___,,」
- 415 : :01/12/25 19:25
- ,... ---─''''''''''''''''''''''''''''‐- 、
, ‐'"´ ̄ __- ─`'‐、
/ .,, '''" ヽ
../ /. _ i,
/. / , ‐'"´:::::`ヽ, / Mac、大好き♪
/ , ‐'"´:::/:::::::::ヽ::ヽ:ヽ/
/ , ‐'l:::/::::::/::::::::ヽ:::::|::::|:::::i、 _人
//:::|:::|/::::::/ |::::::::::|ヽ:::|:::|::::::l ノ⌒ 丿
/:::/:::|::::|::|i::/、|、l'、l:l,| .|::::l:::::::|:::| _/ ::(
/::::::/:::/:|:::::| |レ _|__.||_|`レ|:::||:::|::| / :::::::\
ノ:/二|::|-、|::::| l.,, '"i:::::Ol'i' ,/|:::|:| ちょん ( :::::::;;;;;;;)
/:::::il' ./l::l`. |::::// l:;;;::::! .i.|'|::::| ,、‐;)\_―― ̄ ̄::::::::::\
/:/:::::::ヽ,L|::|、 |::::|. ‐`'‐'‐ ヽ、:::| / `i ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
, -─':::/::/::::::::ヽ!::|,. |::::| /:::| / / ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
::::::/:::::/::/::::ヽ:::::|:::| ` |::::| 、‐--,.!|:::|ヾ'''‐、 / / / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
:::/:::::/:://\:::ヽ:|::|,. |:::|.  ̄/ |:::| `, ヽ / / ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
::; -‐'""""''''`、::::|:::iヽ |::| 、. / |::| | | / ./ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/ \|:::::l |\|:|,.‐'`:‐r 、 .,/ .|::| ノ. '| / /
/ |::|i:::l | |:| 、 ゝ::l |::|. i. l ' /‐、
- 416 :●~* :01/12/25 19:28
- なんだよー
全糞スレ現象か?!
- 417 :●~* :01/12/25 19:29
- 今気付いたんだが・・・・・・
マク板って、無法地帯だったのね
- 418 :糞板 :01/12/25 19:30
- 2ちゃんでも、数少ない板だよねえ・・・」
- 419 :●~* :01/12/25 21:00
- >>400
細かいチューニングのできるフリーソフトは無いと思う。
単にAVItoMPEG1ならMacに標準で付いてるiMovieでできたと思う。
- 420 :●~* :01/12/25 22:20
- TMPGEncの画質はお墨付きだかんな
- 421 :●~* :01/12/25 22:44
- お味噌付きじゃないんか?
- 422 :●~* :01/12/25 23:28
- お蝉付きです
- 423 :梨 :01/12/26 00:48
- レス多いねー。
漏れの使ってるお勧めソフトは、xyzzyとB2です。
マクは、いわゆる中級者がこだわりたいツール(エディタやメーラ)が弱いと思う。
プロ用の業務系ソフトとかじゃなくてね。
xyzzy Lispは、「自動化」が好きな人には是非お勧めしたいんだけどなあ。
あ、漏れ的には、マクのデフォルトブラウザはMozilla。
>>381
マク用のgrep/gresreg(検索結果の置換)ツールってある?
「だめなんだ」とか言わないから、教えて。
- 424 :●~* :01/12/26 00:50
- おすみ どす
- 425 :●~* :01/12/26 00:54
- おせみ だす(なんかぶすそう)
- 426 :●~* :01/12/26 00:55
- おさる うき
- 427 :省資源委員会 :02/01/27 21:18
- ここも古そうですね。3から4番目に古そうだ。
- 428 :●~* :02/02/22 18:41
- >>427
>>1
嘘つき!!
- 429 :新・省資源委員会 :02/03/15 02:05
- >>427-428 27位かな。
- 430 :省資源委員会 :02/04/20 15:14
- そろそろピンチ。
まだまだ使える。って言うか、タイピングソフトばかーりなのは何とかしろ!
- 431 :葦 :02/04/20 19:50
- >>430
いつもお疲れさま。
感謝sage
- 432 :●~* :02/05/29 22:02
- (a-a;)
糞スレが密かに活きとる。
危険なので保守
- 433 :コメディエンヌYOU :02/06/19 22:28
- Macのソフトより、ミニストップのが、ええわ。
- 434 :●~* :02/06/20 03:46
- マクのソフトは概して操作性が一貫していてわかりやすい。
ソフトが少なく、結果として広くのユーザーからのフィードバックがある賜物だと思う。
弱点としては、ソフトの絶対数が少ないため、やはりあらゆる特殊分野に弱いところ。
WINのソフトはまず試しきれないぐらい数が多く、淘汰を生き抜いた非常に高機能の物がある。
使う側にも見つける能力は必要とされるが、特殊分野にも強い。
まー、数が多くて損することなんて無いから、漏れはMACを捨てWINの環境を選びますた。
- 435 :●~* :02/06/20 03:56
- MPGを初めとしたムービーも、3DCGも、3Dゲームも、最新の技術が
常に入れかわってる分野は、MACはPCの後追いとおこぼれに預かるばっかりだな。
マカはMACOSはいいOSといって憚らないようだが、MSのDirectXの様な
APIの開発までできて初めて良いOSといえるんじゃないのか?
MSの技術力には余裕を感じるんだが、APPLEの技術力はなんかギリギリの
自転車操業な感じをうけるぞ。
WINとマクのソフトにはそういう所から差がついてるような気がするんだが?
- 436 :●~* :02/06/20 04:58
-
みなさん、精子がでそうです
- 437 :●~* :02/06/20 08:47
- >>434
>ソフトの絶対数が少ないため、
一時は, Free/Shere Were が, その弱点を補っていました.
でも, 最近は, それさえも減りつつある感じ.
なぜなんでしょうねぇー ?
仮説(<-- ぼくの勝手な想像.):
1: 開発に必要な情報・Tool が不足.(<-- Mac は, ' Black Box ' の要素が多い.)
2: 半年ごとの OS の Update に追いつけなくなった.
・事実, 古い Free/Shere Were の中には 9.x で, トラブルを起こすものが...
・FinderPop の作者は OS-X への対応をしないと明言.
ご意見, お待ちしてま〜す.
- 438 :●~* :02/06/20 09:00
- >>435
>APPLEの技術力はなんかギリギリの自転車操業な感じをうけるぞ。
激しく同意.
やっぱり, じょぶずくんが, ' ガン ' なのではないかと...
(なんでも, ' Yes Man ' しか, いないのだそうで...) <-- 真偽のほどは不明.
>MSの技術力には余裕を感じるんだが、
1: やはり, 資金力なのでは...
2: 情報面でも有利 <-- 自社開発の OS ならば, アプリ開発の情報は豊富.
結局, Apple の 経営モデルに問題があるのではないかと...
(根拠なしの, ほくの想像なので, つっこみ よろしくお願い御座候.)
- 439 :●~* :02/06/20 11:12
- 「ソフトの発売数」だけ見れば、圧倒的にWinの方が多いが、
結局MacにしろWinにしろ、各分野で”定番”とされる特定の物を使うハメになるので、
同じ事だと思うんだな…。
- 440 :●~* :02/06/20 11:15
- 音楽屋(スタジオ)のMacに関して詳しい人間はこのスレにはいないのですか?
- 441 :●~* :02/06/20 11:52
- >>440
MACが音楽に強いというのは、もはや微妙。
エンジニアみたいな裏方は環境の整ってるWinのほうが好み。
アーティスト寄りならMACじゃないの。
- 442 :●~* :02/06/20 14:02
- >>439
人によっては「定番」が違うのがWinだな。
- 443 :●~* :02/06/20 14:08
- 1)MacでもWinでも、ソフト1本の開発にかかる工数に大差はない。
2)Mac版のソフトはWin版の1/20しか売れない。(※単純なシェア比)
3)MacOSのリビジョンアップに合わせて修正版を開発する必要があり、追加の工数が発生する。
4)もうだめぽ。
- 444 :梨 :02/06/20 16:16
- >>439
>>442に同意だが、それに加えて、
「定番」が出来るまでのプロセスに、競争と淘汰がある気がする。
何もない所から1本だけ作りました、というのと、
複数の競合製品から勝ち抜いて定番になりました、というのは違う気が。
- 445 :●~* :02/06/20 16:34
- >>439
ワシは各分野の定番が2〜3本あるがのう?イカンかのう?
1本でフルカバーは出来んと思うがのう。
- 446 :もっこりくん :02/06/20 16:42
- ワシは ' db ' が2〜3本あるがのう?イカンかのう?
1本でフルカバーは出来んと思うがのう。
参考資料:
' db ' : もっこり
- 447 :もっこりくん II :02/06/20 16:47
- 何もない所から1本だけ生えました、というのと、
複数の競合もっこりから勝ち抜いて定番になりました、というのは違う気が。
- 448 :コリン ◆jVColinE :02/07/28 00:20
- >>446
でたぁ!
ドルビーマーク
- 449 :コリン ◆jVColinE :02/09/29 00:23
- ブライドルって何?
コデベルって何?
- 450 :●~* :02/10/18 00:55
- というかosx、os9と互換性確保しろよ。
あんな汚い文字見るならXP英語版の方がまし
- 451 :村澤 :02/12/10 00:16
- うそでもね うそでもね
ほっほっほうろう
ほっほっほうろう
ほっほっほうろう(以下繰り返し)
- 452 :山崎渉 :03/01/23 02:36
- (^^)
- 453 :新・世直し一揆(コピペ推奨) :03/03/19 22:38
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 454 :鮗 :03/04/05 11:46
- >>453
あなたA型ですねw
- 455 :山崎渉 :03/04/17 12:26
- (^^)
- 456 :コピペにまじレス カックイイ! :03/04/18 21:41
- >>453
B型も同じです。
- 457 :山崎渉 :03/04/20 05:50
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 458 :山崎渉 :03/05/22 02:04
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 459 :山崎渉 :03/05/28 16:57
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 460 :コリン ◆ColinCNMuA :03/06/19 22:30
- 460 名前:コリン◆ColinCreY メェル:sage 投稿日:03/06/19 10:27 PM
1 名前:名称未設定 メール: 投稿日:2001/06/19(火) 10:27
だってそうでしょう?ネットするにも、グラフィックやるにも。
WebPage作成、DTM、DTP、DTV、データベース、ソフトウェア開発。ゲームは除く(ワ
どの分野のソフトもマックにもウィンにもソフトは揃ってるよね。
単に同じ分野でチョットだけ性能や使い勝手がことなるソフトが
ウィソには多いってだけじゃん。結果としてユーザーが得られるものって
同じだし。
マックはソフトが少ないというのはウソだよね。
これからマック買おうとおもっててイロイロ調べてた結果そうなったのさ。
大学で必死にウィソ優位性をとなえてる奴がキチガイにみえてきた。
キタ-━━━━━━━━━゚∀゚━━━━━━!!!
キター━━━━━━━°∀°━━━━!!!!!!
二周年!! Woooooop!!
二周年おめでとう!! Congratulation!! 2nd anniversary!!
太宰治、お誕生日おめでとう!
- 461 :山崎 渉 :03/07/15 11:35
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 462 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:30
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 463 :山崎 渉 :03/08/15 22:21
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 464 :山崎 渉 :03/08/15 22:27
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 465 :●~* :03/10/23 17:44
- ゲームがないのは全く笑えないのですが
- 466 :●~* :03/10/23 21:29
- Pipin@ユーザーにソフト全然ないよねと聞くと
P@ユーザ「パズルもアクションもあるがなにか?」
PSユーザ「数が異常に少ないじゃん」
P@ユーザ「決定版のソフトがあるから種類は必要ない
PSは数が多いだけでつまらんソフトだらけだな」
PSユーザ「そのゲームだけ、ずっとやるつもり?」
P@ユーザ「負け犬PSユーザは、一生できるゲームなくて必死だな!」
PSユーザ「・・・(デムパだ・・・)」
- 467 :●~* :03/10/23 21:33
- 後日、聞いた話では
その決定版ソフトとは「テトリス」だったという・・・
- 468 :●~* :03/10/24 06:47
- >>466-467
MACも見事に同じ感じだね。
- 469 : :03/10/29 04:13
- Macが弱い分野でもMacで創作してWinで稼ぐと言う構図は変わっていない。
事実エロゲーはMacで作ってWinで稼いでいる。
- 470 :●~* :04/03/23 03:39
- ドザってコンシューマビデオゲーム機と同列でしかパソコンを語れないのか?
98KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30