■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 最新50
お勧めのG3/G4カードは?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 01:47
- 目ル個がほかと比べて異様に安いのを見たのですが何かあるのでしょうか(笑)
お勧めのカードがありましたら教えて下さい。
私は8500/132を使っています。
よろしくお願い致します。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 01:49
- SONNET
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 02:01
- JCB
- 4 :香織 :2000/08/23(水) 02:34
- いや!抱いて!
- 5 :名無しさん@お腹へった。 :2000/08/23(水) 02:37
- 同じくSONNETのカード G3/PCI 400MHz/1M/200を8500/120で使ってます。
オリオ http://www.olio.co.jp/ で購入しましたが、安定して動作しているので
おすすめです。
ただこのカードは専用の機能拡張があるので、なにかシステムエラーが起きたときに
OSCDから起動した時には、専用の機能拡張が読み込まれないことになります。
その状態でも数個のファイル移動は、特に問題なく出来る事を確認していますが、
専用の機能拡張を含めた最小OSセットを、ZIPやMO上に保存して起動DISKとして
おくと保険になるかと思います。
それでは、すばらしいG%カードライフがやってきますやうに。
- 6 :Winner!!!@h144-191.tokyu-net.carp.ne.jp :2000/08/23(水) 05:27
- いまだ500Mhzでどうすんだ?マッカーはかわいそうだな。
- 7 :名無しさん@お胸おっぱい。 :2000/08/23(水) 07:24
- >>6
MhzじゃなくてMHzでしょ?
なんのたんいなのかもわかってないでしょ?
- 8 :>1 :2000/08/23(水) 07:26
- メルコの「25周年記念モデル」が格安なのは、普通は「バックサイドキャッシュ
クロックがCPUの二分の一(容量512KB)」なのに対して、容量多いけど安い
「CPUの三分の一(容量1.000KB=1MB)」なんだよ。
私はG3366MHZの方買ったけど、この記念モデルは買って損はないよ。
- 9 :G3カード? :2000/08/23(水) 09:05
- G3カードってPCIに挿すんですよねえ?
PCIってクロック33MHzじゃないですかぁ
G3.366MHZってことは366MHz=33MHz×11倍
CPUが11倍で動作するって事ですよね?
大丈夫なんですか?普通のCPUより負担がかかるんじゃ?
- 10 :>9 :2000/08/23(水) 09:13
- ネタだよね?
PCIにさすワケないじゃん。
- 11 :>9 :2000/08/23(水) 11:32
- 知識の偏り具合から見て、Macのことを知らないでただ煽るだけのWin厨
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 13:25
- PowerLogicsのPowerFoceG3の350MHz版。
4月にMJSoftで22000円台だった。
スイッチで倍率、ベースクロックを切り替えられるし、
10倍設定のIBM銅配線チップがついてくる。
でも結局デフォルトの設定で運用してんだけど、
コストパフォーマンスはメルコよりいい。
- 13 :>10 :2000/08/23(水) 14:26
- どこにさすの?
- 14 :>12 :2000/08/23(水) 14:42
- PentiumV733 \19.800で買った
- 15 :>Winner!!! :2000/08/23(水) 15:40
- 東急ケーブルテレビ、横浜川崎の分際で偉そうな口を叩くな
- 16 :>13 :2000/08/23(水) 16:02
- プロセッサーカードさすとこ。
開けてみれば一目瞭然。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 16:46
- こいつは何書こうが、放置。>Winner!!!<うぜ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 19:19
- http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/index.html
- 19 :1 :2000/08/23(水) 21:02
- 情報ありがとうございます>all
>4
SONNETのは専用の書類があるのですか。外部に緊急用HDD用意した方が良いみたいですね。
>8
安いのは記念なのとそういう理由なんですね。でWeb見たら「完売」ですって(苦笑)
もう買うとなると店頭在庫のみになっちゃいますね。
>12
ベースクロック変えられるのですかぁ。いいなぁ>Powerlogix
自分の機械はベース56MHzで動くのでこちらもなかなか。
366/183が3万切ってるのは魅力的です。
………メルコWebを見て気付いたのですが、メルコ製の場合AV端子が使用できなくなると
書かれていました。それは他社製でも同じでしょうか?現在お使いの方ぜひ教えて下さい。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/23(水) 22:18
- 2ちゃんねらー御用達のお店「あき馬っ鹿ーん」で、
SONNETの333MHzのやつが16800円で売ってます。
http://www.akibakan.com/
- 21 :Winner!!!@h144-191.tokyu-net.catv.ne.jp :2000/08/23(水) 23:59
- ニセモノがご迷惑をおかけしております。
(IPの部分が太文字になっている奴は下劣なニセモノです。)
- 22 :4 :2000/08/24(木) 00:34
- >20
あ、安い、いいですねー。
>21 本物さん
このスレのニセモノのレスについては迷惑してないです、
CPUは速いに越したことはないというのは事実ですし。
>1
AV端子の件ですが、sonnetカードでそれが使用できなくなるという話は
聞いたことがありません。外部オーディオ入力についてチェックしてみましたが
特にノイズが入ったりはしていません。 カードのサポートページ
http://www.mds2000.co.jp/Sonnethelp.html にその件が載っていないので、
おそらく大丈夫だと思います。 詳しい方のページによると
http://www.linkclub.or.jp/~po-ma/kame3/mtr-g3truble.html ビデオ系の
方に起きる問題もあるようですね。 残念なことにこちらはすぐにチェック
できる状況にありません。(OS8.5は持っていますが、現在OS8.1で使用中)
もし時間をいただければテストできます。
- 23 :細字のWinner!!!もいや :2000/08/24(木) 00:44
- 細字であっても意味のあるレスをしないしまじでこなくていいよ
消えてくれ
君は嫌われてるんだよ
- 24 :8 :2000/08/24(木) 00:56
- 私が買ったのは今月初旬だったけど、ネットで最新相場確認してたら、
このメルコのG3の奴は完売ばっかりだったけど、秋葉舘には山程あったよ。
(沢山入荷しても、店頭に出すと真っ先に売りきれるんで、買うかどうか
解らんネットには、更新の手間掛かるんで載せないらしい…。)
欲しいブツが決定しているんなら、「電話」で確認・予約すればいいらしいよ。
あと規定では「CPUの三分の一=122MHz」なんだけど、実は補償外で
別の機能拡張同封されてて、「CPUの2.5分の1=147Mhz」で動いてるよ。
(ちなみに私のマシンはPM7600/200。PM8500ならOKだと思うよ。)
ノートンのシステムインフォじゃ、ノーマル500位のマシンが1005位までいったよ。
あと、ウチのPM7600/200はビデオ入力(キャプチャ)が標準で付いてるけど、
全く問題無く動いているよ〜。MPEG-2もフルスクリーン再生可能になったし、
コマ落ちも無くなった。ビデオカードもどこかのG3ボードだとMillenium
シリーズが動かなくなるけど、このメルコのG3はちゃんと初代Milleniumが
動いているよ。
- 25 :8 :2000/08/24(木) 01:03
- >1
あ、ちなみにこのメルコの25周年記念G3366MHzモデルの値段は、
秋葉舘で「22.500円」だったよ。他の店はソフマップは「25.700円」、
ラオックスは「24.800円」だった。その他のMac専門店も24.000円台。
自分の知識の無さ・厨房ぶりを棚に上げて、個人的怨みで色々文句
言う奴らが多いが、秋葉舘が安いんでいいよ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/24(木) 01:13
- ソネットも簡単にクロックアップできるよ。
レスエディットでチョコチョコっと書き換えるだけでOK。
機能拡張マネージャーで好きなスピードにいつでも切り替えられる。
ベーススピードもクロックアップできると思うけど
基本値であるCPUスピードの半分、それ以上にしてもパフォーマンスは変わらないと思う。
バススピードが遅いからね。
- 27 :1 :2000/08/24(木) 01:29
- >4
二つ目のURLのページ、とてもわかりやすくて参考になります。
ありがとうございます。
AV関係は私もあまり使わないのですが、元からあるのが使えなく
なったらいやだなぁ、と思ってあの書き込みをしました。調べて頂いて
ありがとうございます。
- 28 :Winner!!!@h144-191.tokyu-net.catv.ne.jp :2000/08/24(木) 01:38
- そうか。俺の今つかってるマシンなんて、精一杯頑張って200MHzだから
相当次元が低いですわ。うらやましい限りです。
で、G3のアクセラレータをいつ買おうかと悩んでるんだけど、G3って
いくつまで上がるの? できるだけ高性能なやつを一番いいときに買いたい。
- 29 :1 :2000/08/24(木) 01:42
- >8
あ、そうなのですか!う〜ん今度の日曜行ってみようかな(笑)
「保証外の機能拡張」が付いてくるというのもなんというか…(^^;;
メーカーの対応表には使えないと書いてあっても使えるのですね。安心しました。
Webでみても秋葉館安いですよね〜。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/24(木) 01:43
- SONNETのG3orG4カードならば、一応、OS-X対応表明してるんでイイと思うよ。
(あ、但し、G3oとG4カード 両方とも上級機種のみだけど)
- 31 :1 :2000/08/24(木) 01:50
- >26
確かにバス遅いです。私のは標準で45MHz。
でもあまりいじらない方が良いのかも知れませんね。
メモリが8+8+32+32+32+32+16というへなちょこな構成なので
ここいら辺もトラブルの元になりそうな予感がします。
- 32 :1 :2000/08/24(木) 02:00
- >30
上級機種っていくつからですか?
ちょっと調べてみましたが情報出てきませんでした。
(そんな私は今8.5.1〜)
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/24(木) 02:04
- えーと、確か(間違ってたらゴメン>他の人)G3andG4x カードとも、最上位機種(カード)だけだったと覚えてるんだケドね>OS-X対応
- 34 :8 :2000/08/24(木) 02:21
- >1
どういった用途で使いたいのかが解らないのでアドバイスには
ならないかも知れないけど、まずCGやビデオ編集ならバスクロックは
ノーマル45MHzで十分では? PCの世界のFSB133MHzとか、
PS2とか、早いバスが必要なのは「瞬間的に莫大なデータが遣り取り
される3Dゲーム」位です。
ボトルネックの原因はHDDやビデオカード。メモリスピードなんて、
HDDに比べられん位早いよ〜。
なんか、このMac板では秋葉館叩きがブームのようだが、
やっぱりここが一番安いんじゃないの? 私は今まで嫌な目にあった
事など一度もないので、Macのパーツ買うときはソフマップで実物と
秋葉標準相場(?)をみた後、色々回ってみて、最後に秋葉館行くけど、
やっぱりここ以上に安くてモノが安定供給されるショップはないよ。
- 35 :1 :2000/08/24(木) 22:46
- >33
最上位というと、今のところ500MHzですよね。
個人的には、500って魅力的だけどどこかリスキーな感じ
(安定させるのに手間かかりそうという意味)がするので
上限400で選択したいと思います。
情報ありがとうございました。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/24(木) 22:56
- ソフマップで19999円で買ったメルコHG3−G3466ですが、
クロックアップして500Mhzで安定してます。
MT300ですか、体感速度はそんなに変わらないです。
ビデオで足をひっぱってると思うのですが。
- 37 :1 :2000/08/24(木) 23:12
- >8
すみません。書き方が悪かったです。
Win使いの友人との話の中で「45MHz〜?」と言われたのが
頭に残ってたみたいです。それと自身の体験として、
132から180へ変えた時と180をクロックアップして
224(バス56)にした時とでは、後者の方が体感速度が大きかったという事もあったみたいです。
話を戻して……
私の場合「PageMakerをもう少し軽く動かしたい」というのが
ありまして、例えば…A4を4分割してそれぞれのブロックの
中に42文字18行を6ポイントで流し込む、なんて事をやって
いると、スクロールごとに起きる画面の書き換え速度にだんだん
苛ついてきてしまうのです。
CPUと一緒にイデオン辺りでも買っておいた方がよさそう。
あ、長い机の向こう側に座っている訳ではありません(笑)
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/24(木) 23:38
- >1
覗きにきたWinユーザですが…
バスクロックを上げるのは、僕も体感速度向上に効くと思います。
CPUのクロックが一緒でも、
メモリ/PCIバスの速度と体感速度は
133/44 > 133/33 > 100/33
明らかに違います。PCI上げすぎるとHDDのデータが吹っ飛びますが…
- 39 :1 :2000/08/24(木) 23:43
- >36
それむちゃくちゃ安いですね〜。G3466ってZIFでしたっけ?
クロックアップしても安定してるんですか。いいですね〜。
132、180、224のベンチをとったSpeedmeterの数値を比較
してみたら、ほぼクロックに比例した数値が出てました。
プラシーボ?(苦笑)
秋葉館、今週末から30日まで全面休業だそうです。残念。
- 40 :>34 :2000/08/24(木) 23:44
- 秋葉原のMacの店なんて値段比べるほど店の数少ないんじゃない?
マックのシェアと共に消えていきます!
- 41 :このスレッドはこれで終了いたします :2000/08/25(金) 00:13
- ☆ぴかっ
/)_/)
(,’ー’) ┌───────┐ \
_( U U) (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \俺\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛ 冫、.∧_∧ | \は.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` .(´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \バ\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \カ.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 ./\\よ\|. (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎ _┘ └──┘.(∩∩)
- 42 :36 :2000/08/25(金) 00:21
- >1
はい、ZIFソケットのやつです。なんか在庫処分とかいってました。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 00:39
- アルケミー用のG4カードって出ないの?
- 44 :>42 :2000/08/25(金) 00:40
- ソフマップのどこ店?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 00:46
- 来年の3月までにDual MPUのアップグレードカードfor G4をリ
リースして下さい。お願いします。
- 46 :42 :2000/08/25(金) 00:52
- >44
大阪のMac館。何号店かは忘れたけど。
東京にも売ってるのかな?
- 47 :1 :2000/08/25(金) 01:22
- >46
大阪ですか。遠いなぁ(笑)
しかし、やっぱり店に行かなきゃ駄目ですね。
今度の日曜秋葉原に行ってみます。
- 48 :8 :2000/08/25(金) 01:43
- ソフマップといったら…そういや駅に一番近い8号店(中古やパーツの店ね)
のMacコーナーに、(日本語板めちゃ高い)「NewerTecnology:MaxPower」の
「英語板G3マザー用G3カード」がかなり置いてあったよ。
値段も日本語板と比べてかなり安かったんで買おうとしたら、G3マザー専用
だった…。PowerBook用のもあったけど、これも安かったな〜。
私のマシンは旧PCIの7600なんで買えんかったけど、G3ユーザーさんなら
一度確認してみては?(日本語と違うのは、マニュアル位で、実質同じモノです。)
- 49 :46 :2000/08/26(土) 00:12
- >1
電話で注文して、
送ってもらったらどうですか?
今PB2400CのG3400ほしいんですけど、どこか安いとこなんですか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:33
- やおや
- 51 :1 :2000/08/26(土) 01:12
- >46
うぅ…私8500なんですぅ
XLR8のキャリアカードに爆安ZIFという手もあるけど(あるのか?(^^:)
この組み合わせはギャンブルになっちゃいますね(笑)
何にしても日曜日に秋葉原行ってみます。
- 52 :>1 :2000/08/26(土) 01:13
- DCカードおすすめ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:18
- ソフマップカードはお勧めできません。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:20
- 微妙>ソフマップカード
- 55 :46 :2000/08/26(土) 02:07
- >1
そうですよね。すいません。
ここのHPを参考にしてはどうでしょうか?
9600ですが、XLR8のキャリアカード HG3−G3500をのせて試したりしています。
http://member.nifty.ne.jp/mactowerism/
日曜日に買いに行くんですか?結果のほうも教えてくださいね。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 04:02
- アルケミーでG4は出ないの・・・?出て欲しい・・・。
新しいのに買い替えろ?でも愛着もあるし、廃棄物も出したく無いし・・・。
- 57 :>56 :2000/08/26(土) 04:17
- バススピード40mhzじゃあむりだよ。
CPUが速くても他がついてこない。
- 58 :1 :2000/08/26(土) 20:13
- >46
はい。買いに行くというか、見に行きます(あくまでタテマエ(笑))
HP見ました。みなさんやってますね〜。メルコのG3-MWをクロックアップで480MHzとか。いいじゃん、メルコ(^^)
結構背中を押してくれたような感じです。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 16:56
- 今やすくなっている
MaxpowrG4 350/1M/175あたりはどうでしょう。
- 60 :1 :2000/08/27(日) 19:39
- 秋葉原から戻ってきました。昼12時から夕方6時まで歩きっぱなしで
目的の物があったのは一店だけでした。
やっぱりMacユーザにとっては秋葉館って必要なんだなぁ、とつくづく思いました。
今全店お休みしているから、よけいにそう感じるのかも。
あ、購入したのはメルコのG3-366記念モデルです。
やはり安かったのが大きいのと、SONNETG3-400との差額約1万5千円分
性能差があるのか疑問だったのでメルコになりました。
LAOX Mac館で24800円でした。
これから装着してみます。
>46
2400用G3、300なら6万円台でありましたが、
それ以上の速度だと10万越えてました
(店、メーカー、速度など詳しい事はメモとってませんでした。すみません)
- 61 :46 :2000/08/27(日) 23:20
- >1
ありがとうございます。
6万円ですか、微妙ですね。
装着無事完了しました?クロックアップで400にあげても大丈夫と思うんですが。
ちょっと得した気分になりますよ。
- 62 :純粋にハテナ? :2000/08/28(月) 00:21
- 今、「秋葉館」って何で休んでるの?
- 63 :>1 :2000/08/28(月) 00:23
- 装着してみますって書き込んでから今まで装着完了の書き込みがないのは
トラブってるってことかな?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:26
- 1さん、何かあったんですか?
- 65 :1 :2000/08/28(月) 00:48
- >63
心配して頂いてありがとうございます。
実はまだ装着していません(涙)。箱あけるついでに内蔵HDDを
入れ替えてしまおうとおもって、とりあえず今までの環境上で作業
しているのですがこれに時間を食われてしまいました。
何しろメインで使っているドライブは8500購入時に内蔵されて
いたものでさすがに不安になってました(4年物です)。
今使っているHDDの中身総入れ替えなのでこの様子だと今日中の
装着は難しいかも……。
無理矢理内蔵させていた、アイオー製外付けドライブHDVS-UM13G
をIDE・ONのU-SCSI経由でつなぎ直したら性能が10倍に
なったのには笑わせてもらいました。ちなみにこのドライブ、
サムソン製(SV1364D)でアイオーのIDE-SCSI変換基盤がついています。
>46
そういうわけなんです。報告出来なくてごめんなさい。
>62
「新システム導入のため〜」だそうです。
詳しくは
http://www.akibakan.com/
を見て下さいね。
- 66 :1 :2000/08/28(月) 00:56
- >64
まだ604eなんです。というか、機械ばらす前に説明書読めよな>オレ
本体装着する前にやる事があるんですよね。
いま、本体の前にHDD三台むき出しで繋がれてます………なんかとても間抜けな事をやっているような………
- 67 :46 :2000/08/28(月) 01:21
- >1
おー、無事でしたか。
まあ、落ち着いて改造を楽しんでください。
- 68 :1 :2000/08/29(火) 00:26
-
やっと装着できました(^^)
………なんでしょね?すんごい軽快です。重かったことえりが別物のように
候補を表示します。
なんか別物のような感じですね〜。
装着直後に念のためsys infoでベンチをとったら全体的に数値が上がってました。画面テストの時に一部のテストでノイ
ズが乗りましたが、いまもほとんど出てないし大丈夫でしょう…って、JAVA動いてねぇなぁ(苦笑)
みなさん、ありがとうございました。無事にG3ライフを始められます。
- 69 :どーでもいいことだが。 :2000/08/29(火) 00:47
- コンドームの「装着」とどっちが簡単?
- 70 :1 :2000/08/29(火) 00:56
- 表示の乱れは、どこかで読んだ「内蔵CGアクセラレーション」を切ったら直りました。JAVAがうまく動いていなかっ
たのも直りました。メモリにたんまりつもった埃のせいかと思ったらそうじゃなかったです(笑)。
一緒にディスク周りも更新したおかげもあるかも知れませんが、とにかくサクサク動きます。
ちょっと余談など………。
今回購入したアクセラレーターと9.1GのULTRA-SCSIドライブの値段がほぼ一緒だった………。これはちょっと………(^^;;;
ではでは。
- 71 :結局9万8千円のiMac発売中止でしょ。 :2000/08/29(火) 01:02
- 包茎息子にたんまりつもった埃カスのせいかと思った
- 72 :卑怯者 :2000/08/29(火) 01:05
- >1さん
オレはメルコの366LCなんだけど、ウインドウシェード使ったり
でかい画像ウインドウをドラッグすると画面に
------
-------
こんな感じで黒い横線ノイズが入ります。
じわーっと消えていくのがほとんどですが
2〜3本残るとうざったくてイライラっす。
先日、クラッシュした時に(ころっと忘れて)OS8.5のCDから
起動させてしまったんだけど、無事起動したよ。
あの機能拡張は何の役割なんでしょ?
- 73 :1 :2000/08/29(火) 01:21
- >72
卑怯者さん、どうもです。
機能拡張フォルダの中に「内蔵GCアクセラレーション」って入ってませんか?
これが入っているとそういう不具合が出るみたいです。
- 74 :1 :2000/08/29(火) 01:51
- >72
前述の機能拡張を有効にして大きな画像などを動かして見ましたが横線は出ませんでした。う〜ん原因がちょっと分かり
ません。
付属の機能拡張ファイルについては、4さんが22番目の書き込みで添付したURLの2番目の方に少し書かれていま
す。
えっと
http://www.linkclub.or.jp/~po-ma/kame3/mtr-g3truble.html
です。
- 75 :卑怯者 :2000/08/29(火) 02:31
- >73,74の1さん
ズバリ、内蔵GCアクセラレーションが犯人でした。
ノートンのベンチも大幅向上いたしましたです。
これで7300がまた延命することになりそうです。
ありがとうございましたです。
- 76 :1 :2000/08/30(水) 01:38
- >75
よかったですね〜。というかアクセラレーション外すと全体的に速くなったような気がします。
自分の場合、ノートンのsystem infoにて
BSC 1/3、アクセラレーションON で 767
BSC 1/2.5 アクセラレーションOFFで 912
でした。この差は一体?
ちなみに今まで使っていた604e-224は 405でした。
- 77 :どーでもいいことだが。 :2000/08/30(水) 02:27
- 昨晩の考察君はスパークしてたなー
自作自演ばれたのがやはり原因かな。
- 78 :いや、きっと :2000/08/30(水) 04:25
- 夏休みの宿題終わって無くて焦ってたんだろう
- 79 :1 :2000/08/31(木) 00:36
- 多分日曜日に部品買いに行くようになると思います。
結果が出たら報告しますね(^^)
54MHzのクリスタルどこしまったかなぁ(笑)
- 80 :MT300 :2000/08/31(木) 22:19
- ビデオの性能をあげたくて、Voodoo4 Mac版に
期待してるのですが、何時発売されるのでしょうか?
- 81 :>80 :2000/08/31(木) 22:42
- 3dfxは、つぶれかかっているので、さらに赤字市場のMacに手を出す余裕などありません。
- 82 :G450/PCIに期待 :2000/08/31(木) 23:22
- VooDoo4って、チップ1コだよね。
あれって、VooDoo3と速度的には殆ど変わらなかったと思う。
32bitでもアクセラレーション効くようになったとか、ちょこちょこ良くなってるけど。
メインのVooDoo5が2チップなのは、そうでないと勝負にならないからと聞いた。
- 83 :>81 :2000/09/01(金) 20:03
- え?、Mac版出るらしいけど。
http://www.imoon.ne.jp/~mach-one/macvoodooclub/
- 84 :それはね :2000/09/01(金) 20:10
- 81はMACでVoodoo出されるのが悔しくてジェラシ〜な、甘えん坊さんなのだよ。
- 85 :>84 :2000/09/01(金) 22:03
- でも大変な赤字なのは事実で、実際に出荷するのかどうかは疑問視されているぜ。
- 86 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/02(土) 00:23
- >85
受け付けてしまった予約は反古にするの?
それと今度出るのはVoodoo5 5500だったような気がするんだけど
- 87 :MACオタは永久追放です :2000/09/02(土) 00:25
- MACオタは永久追放です
- 88 :>85 :2000/09/02(土) 01:19
- あら?ムキになってるね〜♪
さー、君も一時だけスタアになれるチャンスだ、レッツスパァ〜〜〜ク!!
- 89 :バなマッカー :2000/09/02(土) 02:15
- ほんとにバカマッカーはかりだから荒らされるんだね
- 90 :>89 :2000/09/02(土) 02:52
- ウインナーがマカーの振りして荒らしてるの丸出しですよ?
自分で書いてあとで「馬鹿なマカーばっかりだねー」って延々やってんでしょ?(藁
- 91 :うひゃひゃ :2000/09/02(土) 11:57
- G3カードの価値はそれを挿したら601/601/604
系MacでMac OS Xが使えるのかどうかで
ぜんぜん違ってくるよねえ。4ヶ月間のつなぎのため
だけなら数万円払えないよ。
- 92 :DP4 :2000/09/02(土) 13:10
- >91
使えます。
- 93 :おちんこ :2000/09/02(土) 13:28
- 参考までに
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shar&key=961435319
- 94 :nanashisan :2000/09/02(土) 16:33
- 上の荒らしはシャア専用板にいる
鼻つまみ者です。
自分で荒らしてきりの良いカウントを取ろうとする真性厨房です。
割れず野郎の考察くんより格下です。
- 95 :名称未設定 :2000/09/08(金) 16:36
- 旧PCIPowerMacにVoodoo5入れても、チップ一個しか動作しないって聞いたけど
Voodoo4があまり変わらないならVoodoo3でいいかな・・・
いまVoodoo3をVoodoo5に使うドライバで動かしてます。少し速くなるらしいけど。
クイックタイムのアクセラレーションがないのがきついけど、ほぼ満足っす。
- 96 :1 :2000/09/13(水) 01:08
- おひさです。
56MHzのクロックをぶち込んだら、IDE.ON経由で繋がっている
HDDのブートセクタがブチ壊れてしまいました。復旧にえらい手間
かかってしまいました〜(笑)昨年末にアップグレードしたまま封も
開けていないノートンに救われました。ありがとう、10ヶ月前のオレ。
(今はノーマルに戻しています)
今度はなぜか手元にある54MHzのオシレーターで挑戦だ!
- 97 :名称未設定 :2000/09/13(水) 01:21
- 8500/132のクロックアップしてるの?
チップ抵抗位置換えの倍率変更だけにしとけって。
ハンダ付け難度が、俺には高かったが。部品が小さくて。
- 98 :1 :2000/09/13(水) 01:33
-
>97
いえいえ、メルコのHG3-PM366SLC-MWです。
604eの時は180のカードに56MHzのオシレーター
ハンダ付けして、224Mhzでなんの問題もなかったので
今回も56MHzから始めたのですが、さすがに無茶だったか(^^;
こないだ買い込んだ60MHzのオシレーターは無駄になっちゃいました。
- 99 :1 :2000/09/13(水) 01:37
- ちなみに604eカードのクロックアップは475改造で有名な
がべじんさんのページを参考にしてました。
http://www.linkclub.or.jp/~gabezing/
- 100 :名称未設定 :2000/09/13(水) 01:46
- PowerPC604シリーズはマージンが結構あって、俺も
180MHzから倍率変更して225MHzで使ってたけど
G3以降マージンも少なくなったらしいので、
あまりクロックアップ出来ないと思います。
MISTIC-ROOMの動作報告のところなんか見ると、
自分が今どれぐらいの成功率の改造をしようとしているのか分かりますよね。
知ってるとは思いますが一応。
- 101 :名称未設定 :2000/09/13(水) 13:19
- http://www.sonnettech.com/news/pr091300_7200.html
信じられんことだがPM7200用のG3アップグレードカードが出るそうだ。
- 102 :名称未設定 :2000/09/13(水) 15:35
- >101
もう少し早く出てくれればなあ。
今さら 7200 に5万もかける気にならないや。
G3 カードとビデオカードとATA/66 カードとハードディスクの
値段で在庫処分の G4/400 が買えてしまう。
- 103 :MACオタ>101 さん :2000/09/13(水) 17:40
- 面白いすけどマザーのデバイスが使えるPCI CPU cardという点では
PC Compatibility Cardと一緒でそれほど技術的に新味はないす。
逆に互換性なんかは厳しそうすね。
古くさいPCI Bridgeを介さない分PCIのビデオカードなんかの性能は
上がったりするかもしれないす。
- 104 :名称未設定 :2000/09/13(水) 17:41
- おおーMACオタ発見!!
- 105 :名称未設定 :2000/09/13(水) 18:53
- カードに挿すメモリってSDかなぁ。
- 106 :名称未設定 :2000/09/13(水) 19:58
- G3カードにメモリ差してメモリ増やせるって事?
それ是非G3L2シリーズに採用して欲しいなあ。
- 107 :1 :2000/09/13(水) 23:55
- 起動途中で爆弾でました>54MHz
文字化けしていて、どんなエラーかは分かりません(笑)
今回はブートセクタ破壊には至りませんでした。けど、やっぱり
PCIがネックなんですねぇ。どーした、イデオン(^^;
週末、都合が付けば50と52のオシレーター購入して試してみます。
では。
#すでに動かない事も楽しんでしまっている実験君状態(^^)
- 108 :名称未設定 :2000/09/14(木) 00:00
- 昔7200用のPCIの604だかのCPUアップグレードカードは出る予定なってたよね。予約してた人もいたみたい。
なんかその会社が発売中止しちゃったけど。
今更かあ。あれ何年前だっけかなあ。当時出てればなあ。
- 109 :M. :2000/09/14(木) 00:34
- 604/120も601/120も速度差を体感できなかった。
HDDをFB−TMからDORSに交換したら一気に速くなったのを覚えている。
- 110 :名称未設定 :2000/09/15(金) 13:22
- >105
今まで使ってるRAMを、一枚だけ起動用に残して(笑)、
残りのRAMをカード側に移行させるらしいです。
>109
601と604eなら違うと思うが
体感はできなさそう。
- 111 :1 :2000/09/25(月) 00:10
- おひさです。
50MHzを突っ込んで見ましたが、結果は×。
起動途中でHDDがこけました。
私の現在の構成(8500+IDEON)ではクロックアップは無理みたいです。
ちょっとだけ残念ですが、まぁ現状でも元の環境より十分に速いですし、
このまま使い続けていこうと思います。
どうもありがとうございました。
- 112 :名称未設定 :2000/09/25(月) 01:13
- 50MHz超えられないマザーは多いらしいです。
一つの壁らしいですが・・・・
- 113 :名称未設定 :2000/09/25(月) 02:18
- 7200,2400とつかってきたが、今回のiMac DVが一番だ。
あんまり高いの買って長い間使う意味無いのかもな。
アップグレードカードって意味があるのかとても疑問に思う。
- 114 :1 :2000/09/26(火) 02:22
- >112
どもです。
壁ですかぁ……(^^;
気が向いたら御老体のfireballに鞭打ってonboardSCSIで試してみます。
48MHzの…ってもういいか(苦笑)
>113
私の場合、単に機械に愛着があるので8500にG3入れました。
やけにごつくなった8600やB&W以降のデスクトップは
どうも自分の心には響かないんです。
たいした事やらせてないから本体買い替える気が起きない、というのも
確かにあります。ただ上を目指すと高く付くので2,4000円のカードに
落ち着きました。
- 115 :デバドラ屋 :2000/09/26(火) 02:40
- G3/G4カード入れたらPCIスロットの拡張カードが動かなくなったって、
我々拡張カードのベンダの方にクレーム入れるのは止めてね。
こっちはAppleのマシンなら60xだろうがG3だろうがG4だろうが動くように作ってあるんだから。
あと、Newerは問題なかったんだけどね。
それ以外のG3/G4カードのベンダさんはかなり危ない設計をしているのにそれを
解っていないことがあり、頭が痛い。
- 116 :名称未設定 :2000/09/26(火) 04:11
- メルコの使ってるけどヤバ度高いですよね?>115
7300にVoodoo3、IDE-ON、USBと挿してますが
スロットの順番入れ替えって意味あるんですかね?
- 117 :名称未設定 :2000/09/26(火) 19:21
- やばいらしいです。>116
PCI3スロットの機種では順番入れ替えは意味無いはずですよ。
- 118 :デバドラ屋 :2000/09/26(火) 19:23
- ごめん。117は俺です。名前を忘れた。
- 119 :名称未設定 :2000/09/26(火) 23:30
- パフォーマ5420を使っているのですが、クレセンドの
G3-L2の350MHz.1M を挿して起動したところ、起動途中でフリーズ
して動かなくなってしまいました。どうしたらいいのかさっぱり
解りません。どなたか解決法法を教えて下さい。
- 120 :￁ :2000/09/26(火) 23:34
- 116>117、118
ありがとうございます。ディアブロ2が固まりまくってもう嫌です。
他のメーカーのG3カードなら問題ないという報告もあります。
- 121 :ani2 :2000/09/27(水) 06:26
- メルコの25周年のG4カード(G4-PM350LC-MW)
を8600につかってるのですが、adobe製品がまともに動かなくなってしまいました。
とくにひどいのはgoliveで起動するときにフォトショップが立ち上がっていると起動しません
goliveを先に立ち上げると両方起動できます。ちなみにフォトショップにaltivecの
プラグインを入れるとかなり不安定になってしまいます。どなたか同じような症状の
方いませんか。
- 122 :￁ :2000/09/27(水) 09:44
- 新しいほうでメルコスレ立てるか?
- 123 :祖父馬婦 :2000/10/07(土) 05:18
- ソフマップにメルコのG3/466ZIFが新品で19800円で売ってたからびっくりした。
30KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30