■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50
G4の未来はどうなんだい?
- 1 :がんばれ!名無しさん :2000/09/17(日) 21:59
- G4のクロックアップは一向に進みませんな。
やるに事欠いてCPU2個入れるなんて卑怯
もいいとこ。次のモデルチェンジは4個?
Cubeもユーザーの目をそらすためのリリースっぽいですな。
さて、識者の皆さん、G4はどうなんすか?
- 2 :名称未設定 :2000/09/17(日) 22:11
- MP(Dual)化を「卑怯」という感覚がようわからん。
- 3 :名称未設定 :2000/09/17(日) 22:30
- そんなことより、パーティションを切る意味とHDDのファイル管理を勉強しろ。
メーカーの部品のことなどだれも分からん。
- 4 :名称未設定 :2000/09/17(日) 23:02
- とりあえず今のクロックスピードで、仕事をするのに支障はない。
1Ghzとか騒いでいるのは一部のハードウエアフェチだけだ。
パソコンはF1マシンではないんだからな。
仕事をするのに支障がなければ、全く問題はない。
- 5 :名称未設定 :2000/09/17(日) 23:04
- 1に質問
あなたが高いクロックを求めるのは何の目的ですか?
- 6 :名称未設定 :2000/09/17(日) 23:06
- >パソコンはF1マシンではないんだからな。
F1マシンの技術で作ってりゃ、CUBEみたいな欠陥品ださねえよ。ゴーカートみたいな気分で作ってるから欠陥品出すんだよ。
それに軽四みたいじゃ困るよ。
- 7 :名称未設定 :2000/09/17(日) 23:10
- >>6
言いたいことは分かるけど。話の展開は強引だな。
- 8 :名称未設定 :2000/09/17(日) 23:13
- G4の未来はどうなんだい?って?
IBMかモトローラに聞けよ。
ここで聞いても埒あかんだろーが。ボケ。
- 9 :>1 :2000/09/17(日) 23:16
- とりあえずここ読めや
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=968141504&ls=50
- 10 :名称未設定 :2000/09/18(月) 00:35
- >>6
貴様っ、ゴーカートに失礼だろ。
- 11 :お胸おっぱい :2000/09/18(月) 00:37
- >>8
いや、IBM に聞いたってしょうがないんじゃない?
- 12 :名称未設定 :2000/09/18(月) 00:51
- >1
不毛なスレ立ててしまいましたね。
- 13 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 14 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 15 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 01:07
- >1
MacOSが快適に動作し、Mac版のアプリが快適に動く環境は最新の
Macでしかありえません。現在の最高峰のモデルがMacの中で一番
速いから良いんです。
そのうちMacも速くなってくれるでしょ、いつかは。
- 16 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 01:09
- >1
でもよく考えるとMacが速くなるのを待つよりは、Windowsマシン
を買ったほうがいいかもしれませんね。
MacはCubeでこけてOSXでおおこけなので。
- 17 :けけけ :2000/09/18(月) 01:10
- >MacOSが快適に動作し、Mac版のアプリが快適に動く環境は最新の
>Macでしかありえません。
当たり前でしょ、そんなの。
- 18 :>16 :2000/09/18(月) 01:27
- ほんと待ってて、クソみたいなCube掴まされて災難に合うよりゃ、よっぽどマシだな。
- 19 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 01:30
- じゃ、今らな腐れ下逸OSが快適に動作する環境は、みそがついたPen!!!1.13GHzでメモリはRIMM、ATA100をオンボードで搭載する(まだ出てい無いんだっけ?)M/Bを用意し、FastTrak100当たりでも買ってきてHDDは 当然RAID-0でATA-100対応を2〜3個のせて
動かしてろ。それかUltra160でもつんでRAIDやれば良いんじゃないの。カノープスの一番良いやつつければ快適だろうな。G4よりは高くつきそうだけども。
当たり前でしょ。このくらいのスペックだと。
- 20 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 01:32
- かのぷすのビデオカードね
失礼した
- 21 :名称未設定 :2000/09/18(月) 01:32
- >>19
恥の上塗り。(ププププププププ
- 22 :>19 :2000/09/18(月) 01:32
- Macだと、そういうシステムすら出来ねえもんな・・・・
できるとしても10倍はかかる・・・・
- 23 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 01:39
- >22
10倍はかからない。
- 24 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 01:43
- G4だってそのうち進化するだろうし。
それかG4で得られた教訓を元に新しいMPUでも作るんでしょ。
- 25 :両派使い :2000/09/18(月) 01:45
- >19
現状選択は、BXチップのDUALで、Pen3-1GHzX2、Mem512MB、UATA-100 RAID-0で40GBX2、GeForce2GTS-32MBだな。
これで、Cubeの追加増設より安く仕上がる。
- 26 :>24 :2000/09/18(月) 01:46
- 妄想
- 27 :>25 :2000/09/18(月) 01:53
- その仕様だと、あらゆる面でのCubeの数倍の性能だな。
加えて、拡張性は・・・Cube論外か。
- 28 :お胸おっぱい :2000/09/18(月) 02:02
- このままモトローラに開発任せてても、進化しそうにないしなあ…
いっそ PowerPC 捨てて、IBM の Power3 使えばいいのに。
- 29 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:02
- >26
現況を考えていった言葉は妄想とは言わないです。
あれ、いつから1GHzのペンチャン!!!でデュアルで動作できるようになったのさ。883MHzはデュアルに対応していると言うことまでしか知りませんでした。
俺もDual CPUのM/B買ってこようかな。今あるやつは人にあげても良いし。
- 30 :>29 :2000/09/18(月) 02:08
- FC-PGAが対応してないだけ。SECC2はOK
- 31 :>29 :2000/09/18(月) 02:10
- モトローラが、いつG4-600を出すって言った?
- 32 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:12
- ま、真面目な話 BXチップのDUALで、Pen3-1GHzX2、Mem512MB、UATA-100 RAID-0で40GBX2、GeForce2GTS-32MBだとしてもMacOSがネイティブで動くことは現状ではありえません。
だから違うPCとしてDual cerelonマシーン(自作)も持ているんだよ。
Macを快適に使いたいならば最新のApple製品使うしかないんです。
MacOSを使いたいからPMを買うのです。
- 33 :名称未設定 :2000/09/18(月) 02:13
- >>28
オイオイ、やっとOSXが出来てきたのに、また1からOS作り直せってか?
妄想酷いよ。
- 34 :>32 :2000/09/18(月) 02:14
- アタマ、ダイジョーブデスカ?
- 35 :名称未設定 :2000/09/18(月) 02:15
- >ま、真面目な話 BXチップのDUALで、Pen3-1GHzX2、Mem512MB、UATA-100 RAID-0で40GBX2、
>GeForce2GTS-32MBだとしてもMacOSがネイティブで動くことは現状ではありえません。
>だから違うPCとしてDual cerelonマシーン(自作)も持ているんだよ。
Dual cerelonマシーン(自作)ではMacOSがネイティブで走るそうです。凄いね!
- 36 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:18
- >30
SECC2は問題ないんですか。有り難うございます。
>31
そのうち出せるでしょって言ったんだよ。どこかおかしい?
- 37 :>35 :2000/09/18(月) 02:20
- ソーデスネ、ソウイウイミデスネー。
オーマイガー。セカイハツデス。
ノーベルショウモノデース。
- 38 :>36 :2000/09/18(月) 02:21
- おまえはモトローラのCEOか?
- 39 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:25
- 文節がおかしくて誤解を呼んだみたいです。お詫びします。
「だから違うPCとしてDual cerelonマシーン(自作)も持ているん
だよ。」って言うのは文章の最後につけたかったです。
適材適所で両環境のPCを使えわけているんですよと言うことを言い
たかったんです。
まことに申し訳ないです
- 40 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:28
- あ、そういえばG4/550MHzで動作させてる人がいるんだって
- 41 :名称未設定 :2000/09/18(月) 02:29
- >適材適所で両環境のPCを使えわけているんです
そんなの常識だよ・・・・
家で使うのにどっちも大して変わらんと思うけど
電源管理のしっかりしたPC使いたいね
- 42 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:30
- >29
FC-PGAのCPUはスロケットかませれば動くんですか?
- 43 :名称未設定 :2000/09/18(月) 02:30
- >ま、真面目な話 BXチップのDUALで、Pen3-1GHzX2、Mem512MB、UATA-100 RAID-0で40GBX2、
>GeForce2GTS-32MBだとしてもMacOSがネイティブで動くことは現状ではありえません。
>Macを快適に使いたいならば最新のApple製品使うしかないんです。
>MacOSを使いたいからPMを買うのです。
>だから違うPCとしてDual cerelonマシーン(自作)も持ているんだよ。
並べ直しても怪文書。っつーか、その1行いらねーだろ。
- 44 :名称未設定 :2000/09/18(月) 02:33
- >40
珍しいことじゃないって!
- 45 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:37
- >41
じゃぁ、ACPI設定が可能な自作マシーンなんて良いですよね。そう
いう意味ですよね。
今度、おもしろいM/BじゃないかもしれないけどP2B-Dあたりで
作ってみます。
- 46 :>42 :2000/09/18(月) 02:40
- FC-PGAのCPUは、股にかませば痛いぞ
- 47 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 02:43
- >43さん
添削ありがとうございました。
そこでの発言中では必要のない文だったですね。
それか
一行開けてMacじゃなくてDual Celeronも持ってて両刀使いなんですと言うべきだったんでしょう。
まことに申し訳ないです
- 48 :林檎本社 :2000/09/18(月) 03:30
- Winより、Macをよろしく
- 49 :名称未設定 :2000/09/18(月) 06:12
- 煽りじゃなくG4の未来は気になるな。ハードを買い換えるのに
やはり新企画のCPUがでるのなら考慮したいし。予定どうなってんの??
- 50 :名称未設定 :2000/09/18(月) 06:17
- とりあえずクロックも上がらない今は待ちですね。
- 51 :名称未設定 :2000/09/18(月) 06:33
- クロックー
- 52 :>49 :2000/09/18(月) 07:47
- 何も確かな情報がないのが現実だ。
そういうこと自体、現状から当分の間進化しないという証明だ。
- 53 :名称未設定 :2000/09/18(月) 07:52
- >49
モトローラにはロードマップがありません。
「騙せるだけ騙す」
これが社内方針です。
- 54 :名称未設定 :2000/09/18(月) 07:57
- お金無いので次に買うときはG8くらいになっている
- 55 :名称未設定 :2000/09/18(月) 07:57
- モトローラには、会社へ行くためのロードマップがあります。
しかし、何も考えていません。
- 56 :>45 :2000/09/18(月) 10:55
- 今時P2B-Dに載せるCPUって何?河童乗るの?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 11:39
- >56
載るよ。1.8Vでよけりゃ。
- 58 :CPUなんて :2000/09/18(月) 12:59
- どうせ数年しか寿命ないんだから
未来を語ってもしょうがないんじゃない?
パソコンはソフトもハードも今が大事。
考えてもせいぜい1年後だな。
あなたがメーカー側の人間だったら話は別だが。
- 59 :名称未設定 :2000/09/18(月) 13:11
- ちみちみ、数年しか寿命がないからこそ、未来が大切なのじゃよ。
- 60 :CPUなんて :2000/09/18(月) 13:39
- >59
なるほど
そうかもしれない
- 61 :名称未設定 :2000/09/18(月) 15:19
- G4 Dualは良いですよー。
Velocity EngineとDualに対応しているアプリケーションの対応している機能を
使う分には、とても速いです。
そういったアプリケーション専用機として使うなら、充分納得できると思います。
対応していないアプリケーションなんぞは、使っちゃいけません!
そういうマシーンです。
- 62 :名称未設定 :2000/09/18(月) 16:23
- G4 DualってG4チップ在庫処分機でしょ。
なんてったって一台売れれば2個不良在庫が処分できるからね。いっそのことG4クワッッド、G4オクタも出せば良かったのに。
早く不良在庫捌けないかな〜そうすればパチモンG4じゃなくてIBMのベロ無し高速G4が搭載されたマックを買うぞ。
- 63 :名称未設定 :2000/09/18(月) 16:37
- 在庫、ざいこ、処分、しょぶん
バンザーイ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 16:49
- 1の援護射撃。
500のデュアルよりも800のシングルのほうが全体のパフォーマンスを見て優れるであろうことは明らか。それを1年間クロックが停滞している言い訳にトップモデルをデュアルにするのは、それは明らかに卑怯だろうさ。
夢のMacintoshはいつからフォトショップのフィルタ専用ワープロになったんだい?
500シングルで十分というやつはそれで結構、500のAT機の値段がいくらか調べてからモノをいうべし。
モニタとセットで10万切ってるよ。
あ、ちなみにおれは両方使ってる。
- 65 :>64 :2000/09/18(月) 17:06
- 500のAT機なんか遅くて使えるかよ(藁
- 66 :>65 :2000/09/18(月) 17:38
- なんに使ったらそんなに遅く感じるの(藁
- 67 :>64 :2000/09/18(月) 18:09
- まあ、いえてるな。
フォトショップのフィルタ専用ワープロとしてのみ存在価値がないのも情けない。
実際、フォトショップのときしかMacつかわねえもんな。っていうか、最近は全く使わなくなっちまったよ。
アッ、オレ両派使いね。
- 68 :>67 :2000/09/18(月) 18:58
- >フォトショップのフィルタ専用ワープロとしてのみ存在価値がないのも情けない。
つーか、Macはプロが使うもんじゃないのか?。
シロウトがぐちゃぐちゃ言ってんだったらWinでも
使ってりゃいいんじゃないの?(笑)
- 69 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:07
- どうもここにはマックだけ、またはウインだけしか使ったことないひとが
多いらしいですね。
同じクロックで同じメモリ同士の対決なら確実にMacの勝ちです。
私の父が600MhzのWin機買ったので遊びに行ったら、遅さに閉口しました。
さらに、これまた良く凍る。(Win98)
私は300MhzG3使っています。
どうもWinのほうがかなり頻繁にHDにアクセスするらしく、それで遅いみたいです。
わたしはオタさんみたいにハードに詳しくないので内部的にどうなのかは
知りませんが、どうもフォトショップのフィルタ以外はWinの勝ち、
というようには行かないようです。
- 70 :別スレ参考文献 :2000/09/18(月) 19:12
- 「そしてネットに繋ぎIEでブラウズして見ると…
MacのIEに比べて断然早い!
MacでのネスケやiCabより早く感じました。
何でOSが違うだけでこんな極端にスピードが違う物なんでしょうか?
また、Mac版のIEはWindowsのそれとは違い、
ウィンドウを最大化をしても画面におさまり
切る最大にはならない事が多いです。(家だけでしょうか?)
ウィンドウを最小化して、画面の下の部分で現在開いている
ウィンドウを把握する事も出来ないです。
そしてとにかく動作が重い!二つ以上開いたウィンドウの
切り替えがどうしてあんなに遅いのでしょうか。
MacとWindows、二つの動作スピードの差は、
2ちゃんねるのようにやたらサイズがでかい所を
見れば嫌というほど思い知らされます。
こんな事はショックとしか言い様が無いです。
はたして今後、Mac版のIEの動作スピードは改善される
可能性があるのでしょうか?」
- 71 :70 :2000/09/18(月) 19:16
-
つまりMicrosoft系のアプリに関してはWinに軍配が上がるが、
それ以外ではどうだろう?ということです。
- 72 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:22
- >69
あなたは確かに両方を触ってみたようだけど、それだけみたいだね。
まだ判った気になるのは早いかもしれないよ。煽りじゃなくて
親切で言ってるんだけど、判ってもらえるかなぁ。
- 73 :69 :2000/09/18(月) 19:25
- >>72
べつに分かった気になっているつもりは毛頭ないです。
ただ、触ってみた素直な感想です。
どうもここにはWinが万能だと思っている人が多いようなので。
- 74 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:31
- わかってもいないのに
>同じクロックで同じメモリ同士の対決なら確実にMacの勝ちです
>どうもWinのほうがかなり頻繁にHDにアクセスするらしく、それで遅いみたいです。
なんてわかったようなこというと、君の嫌いなWin万能主義者が
大喜びで寄ってくるんだよ。そうすると大抵迷惑なことになるんで、
こちらとしてもあんまり嬉しくないんだ。
- 75 :>69 :2000/09/18(月) 19:35
- >同じクロックで同じメモリ同士の対決なら確実にMacの勝ちです
んなわけね−だろ.
クロック当たりと言うのは分かるが(コストを考えたら
PC/ATコンパチに軍配),メモリの利用効率はWinの方が根本的に高性能.
マクの腐れたメモリ管理じゃ話にならんわ.
- 76 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:36
- 間違ってます?ならば指摘してください。間違いを。
- 77 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:38
- >>75
(クス)
- 78 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:42
- 一番根本的な間違いはね、CPUとメモリだけで性能が測れると
思ってるとこね。同じCPUとメモリで、どれほど性能差がつくものか
いろいろ調べてごらん。これはMacでもWinでも同じこと。
- 79 :69 :2000/09/18(月) 19:42
- 理論や数値ではなく、体感速度の話が聞きたいです。
両方使っている方のみ、お願いします。
- 80 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:44
- 数値化できない感覚のみで比べろ、というのは無茶だと判らないかな?
- 81 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:45
- >>78
ここにそういう実際的な話ができるやつが居るか?
クロック万能主義者ばかりじゃねえか。
- 82 :名称未設定 :2000/09/18(月) 19:48
- >>80
その考え方根本的におかしいよ。
数値化できなくても比較できる物は世の中にたくさんあるよな?
パソコンだけは無理なのか?
- 83 :69 :2000/09/18(月) 19:49
- もう失礼します。もっとほかの普通のところで聞きます。
- 84 :名称未設定 :2000/09/18(月) 20:00
- オレはMac使ってるけど、69は去ってくれて良かったと思う。
「同じクロックで同じメモリ同士の対決 なら確実にMacの勝ちです」
なんて、いくらなんでも悲しすぎるもん。
最低限、同程度の価格で購入できる機種同士で比較しなくちゃ・・・。
- 85 :両刀 :2000/09/18(月) 20:01
- ブラウザはWinの方が速いですね(IE NNとも)
Macで速いのはAdobe製品、両方比べるとわかるけど、よーは使い方じゃない?
WinじゃフォトショップとイラレとGolive同時に使うとまるでスローモーションの様だけど
Macじゃ比較的すいすい動くよ、ちなみにRAMは両方とも512Mです
CPU(MPU)はWinがP2の400 MacはG3 350(B&W)です
ちなみにHP屋やってます
- 86 :名称未設定 :2000/09/18(月) 20:01
- たとえば筐体のデザインを比べるのなら、パソコンでも数値化できなく
てもとりあえず比べられるが、しかしその比較は、オレは、彼は、といったバラバラな
主観的評価でしかない。客観性を獲得しようとして、定量的に評価しよう
と思ったとたんに、なにかしら数字がからんできちまうのさ。
ましてコンピュータとしての性能をくらべようってんなら、なにがしかの
数値化したデータが出てこざるを得ないだろ?
- 87 :まーさん@MY SWEET DOG :2000/09/18(月) 20:09
- 処理云々じゃ無しに、ファインダーの使い易さの点ではMacのほうがいいっす。(個人的には)
慣れるとその操作だけなら、ウィンよりサクサクいけるかも。
(一応P!!!600も使った事があります)
- 88 :名称未設定 :2000/09/18(月) 20:41
- >85
Win2kならすいすい動くぞ。
- 89 :名称未設定 :2000/09/18(月) 20:44
- 使いやすさ、って数値化出来ないよね。
- 90 :名称未設定 :2000/09/18(月) 20:46
- Win2kとMeってどっちが速いですか?
- 91 :名称未設定 :2000/09/18(月) 21:21
- Meまだ出てない
- 92 :名称未設定 :2000/09/18(月) 21:25
- でてるよ、ばか
- 93 :虹色林檎 :2000/09/18(月) 21:26
- >90
Win2k。特に仕事なら。
NT4.0に比べても(それなりの環境下では)速い気がします。
85氏はWin9xなのでしょうか?
複数アプリ(特にAdobe等)を立ち上げて使うような環境下では、
Win9xとNT/Win2kの安定性、速度はまったく違います。
Dualならさらに差がつきます。ベンチマークには出にくい点ですが
印刷処理とかで重くなるような事が無く、体感では大差があります。
Win9xは対応ハードの多さ、互換性、融通など利点も多いですが、
特に理由が無い限り、(仕事で)Win9xを使うのは馬鹿げていると感じます。
#ゲーム用に一台置いてますが。
- 94 :名称未設定 :2000/09/18(月) 21:31
- へーWin2kって98より速いんだ。
OSXも見習って欲しいところだなあ。
- 95 :85です :2000/09/18(月) 22:36
- >93さん
ウチは98SEです、もとがデザイン屋から派生している会社なので、やっぱMac信者は多いです
ていうかWinは動作チェックがメインです、一応台数はそれなりにあるのですが、2kは一台も入っていません
一度導入を検討してみます、問題はソフトのライセンスですね・・・・
作製用に一台導入すると莫大な金額(^^;)
- 96 :85 :2000/09/18(月) 22:50
- >93さん
えーと、ウチでは98SEです、そーですか2k導入検討してみます
問題はソフト・・・
今のマシンに2k入れるのは難しい(いろいろ入ってるから)ので
マシンも新規購入かな?
ソフト全部そろえたら、ボー大な金額だ・・・・
- 97 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 98 :名称未設定 :2000/09/19(火) 02:49
- >92
ホントだすげーーーーーーーーーー
出てる出てる出まくりだね
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000918301.html
- 99 :名称未設定 :2000/09/19(火) 02:52
- Meなんて使ってるのは人柱君だからね。
プレインストールの人は可哀想だよ。
さっさと2Kにすればいいのに、、、、
- 100 :名称未設定 :2000/09/19(火) 03:07
- Win2KのCDなんて20枚近く溜まっちゃってるんだけどなー。
SP当てたくらいで毎月毎月送ってこんでもええわい。つう
わけでWinMe入れたら初っぱなからMirosoftのデモ映像を
延々と見させられて蹴りいれたくなった。
- 101 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/19(火) 03:08
- ここはMac板なんだよ。Winの話ならWin板ででもやれや。
この糞厨房共が。
- 102 :名称未設定 :2000/09/19(火) 03:16
- べつにどおでもいいよ、オレは。
- 103 :名称未設定 :2000/09/19(火) 03:19
- 120 名前: Winner!!!って真性厨房決定! 投稿日: 2000/09/18(月) 23:56
Win2kってIEよく落ちない?OSごと落ちたりしないけど...
- 104 :>98 :2000/09/19(火) 03:19
-
日本語版は関係ないですよ。
- 105 :名称未設定 :2000/09/19(火) 04:53
- へえ
言語に依存してるようには思えなかったんだが
悪かった
- 106 :>101 :2000/09/19(火) 06:52
- 偽物は市ね
- 107 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/19(火) 06:59
- >106
煽るならもう少しうまくやってね。うざいから。
- 108 :>107 :2000/09/19(火) 07:33
- おまえは本物か?
- 109 :名称未設定 :2000/09/19(火) 11:11
- 本物も偽物も纏めて消えてくれ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 16:07
- つーかAppleがPowerPCの採用をやめればいいじゃん。
Crusoe採用だ!
- 111 :無知な奴らめ :2000/09/19(火) 16:18
- お前ら知ってる?G4はペンチアムの2倍の性能があるんだよ。
単純に比べてるのかな?RISCも知らずに?CPUはクッロクだけじゃないんだよ。
CPUについて少しでも知ってるならRISC(=G4)を選ぶね。
CPUにはRISCとCISCがあって、RISCのほうが断然速い訳よ。
CISC少し勉強したまえ。きみら厨房丸出しよ。
- 112 :名称未設定 :2000/09/19(火) 16:33
- なんだか読めない文字で書いてある。
- 113 :(゚Д゚)ハァ? :2000/09/19(火) 16:34
- (゚Д゚)ハァ?
- 114 :ネタだろ?>111 :2000/09/19(火) 16:35
- 逝ってよし。
■■■■■■■ 終了 ■■■■■■
- 115 :>111 :2000/09/19(火) 16:48
- 単純に比べてるのかな?
- 116 :名称未設定 :2000/09/19(火) 17:43
- FLOPSで言うならPen3 800mhz=G4 500Mhz
ぐらいじゃないか?
なんか、MacOS ROMの中身がまだ68kのコードを
引きずっていてOSが遅い、という話を聞いたが
本当?がいしゅつだったらゴメン
- 117 :m4 :2000/09/19(火) 17:51
- 派泡松金突出辞意砲・・・・いいねえ。
- 118 :>111 :2000/09/19(火) 19:47
- 馬鹿なマカーを装ったウィナーだろ。煽りも工夫してるんだな。
- 119 :ネタにマジレスしてみる :2000/09/19(火) 20:02
- Pen3はRISCテクノロジーを大きく取り入れたCISC型CPU。
クロックあたりの処理性能はG4の方が上だが、
クロックで2倍以上の差が付けられた今となっては勝負にならない。
PowerPCがFPU演算に強いというのは過去の神話であって高クロックのP3の能力にかなうべくもない。
それはSPECの値をみれば明らか(http://www.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~naemura/system/spec/SPECfp95.html)。
同じクロックで比べればという意見もあるがそれなら1GHzどうしで比べるべき。
片方は勝負する前に土俵に上がれないので不戦敗。
生産終了したP3/500とG4/500を比較するなど論外。
G4でAltivecを使う処理を比べるならSSEを使ったときのP3と比べないと意味がない。
ましてやPen4が控えているのでPowerPC陣営は不利(Motorolaに任せる限りは)
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 20:08
- >116
俺はWIN=Pen3 700Mhz Mac=G4 400Mhzだけど
PhotoshopはG4の方が早いね。
- 121 :名称未設定 :2000/09/19(火) 20:31
- >119
激しく同意
っていうか、マックユーザーだけど、いい加減Appleもモトローラから縁切れよ。
毎回これじゃ、しゃれにならんじゃん・・・
- 122 :名称未設定 :2000/09/19(火) 21:19
- とりあえず10月のモトローラの発表を待ってみましょう…。
- 123 :>122 :2000/09/19(火) 21:32
- まあ、無駄だと思うよ
- 124 :>123 :2000/09/20(水) 00:01
- やっぱ、そう思う?
おれもぢつはあんまり期待してない…。
- 125 :名称未設定 :2000/09/20(水) 01:28
- 期待しないで待つのがマックユーザの掟だ。
- 126 :Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/20(水) 04:19
- せっかくG4がMPに対応しているんだから、それを利用して高速化をはかってい
こうとする考え方はありだと思います。
私見ですけど、高価な高クロックMPUを一つだけ搭載するよりも廉価な低ク
ロックMPUを複数のせてくれた方がバックグラウンドでいろいろ動いている時
には快適に動作すると思うんですが
Win2kだってMPで動かすと軽いし。
- 127 :名称未設定 :2000/09/20(水) 04:41
- 激しく性行為します
- 128 :俺も両刀さん :2000/09/20(水) 07:13
- >>85 >>120
WINのビデオカードが古いorWin9x系と予想。
WINを仕事で使うならNT、2000でしょう。
俺は7月に2000をインストールして、以来ほぼ毎日長時間仕事でつかってますが、
OSが落ちたことは一度もありません。
- 129 :名称未設定 :2000/09/20(水) 10:57
- >126
BeBOXがそういう設計思想だったんだけど、成功しなかったね。Winの
デュアロンも一過性っぽかったし。廉価デュアルも一つの方法だけど、
ベターな方法とは限らない、つ〜か、それがベターである状況てのは
かなりレアケースになるんじゃないかな。
- 130 :名称未設定 :2000/09/20(水) 11:05
- >129
デュアロンが一過性だったのはCPUの値下がりが激しかった
せいもあるだろう。今だとP3-550が15K円、P3-750が23K円だからね。
- 131 :名称未設定 :2000/09/20(水) 11:15
- http://pubboardjpn1.info.apple.com/boards/jpowermac.nsf/by+Topic?OpenView
スペックを語る前に・・・
- 132 :名称未設定 :2000/09/20(水) 11:30
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/19120296
既出かな?
- 133 :( ´∀`)さん :2000/09/20(水) 12:44
- 速けりゃいいとか偉いとかいう
考えがよくわからん。
- 134 :名称未設定 :2000/09/20(水) 13:48
- クルマと違って速度制限があるわけでもスピードの出しすぎで
人命が損なわれることがあるわけでもないからいいんでないの。
- 135 :名称未設定 :2000/09/20(水) 13:53
- 速ければそれでいいということはないけど、速くないんじゃ、そもそも
お話にもならないってこと。速いことは必要だけど十分じゃないんだ。
中には速いこと自体じゃ目的の人もいるけど、それは一部でしかない。
- 136 :名称未設定 :2000/09/20(水) 15:58
- 場合によっては、速すぎて困ることだって有るんじゃないですか?
例えば、テキストのスクロールなんかはあんまり速いと、出したい
所をすぐにいきすぎたり、見失ったり、疲れる元だよね。
昔は、スクロールの矢印を押し続けると徐々に加速していくような
ソフトもあったけど最近はあまり見ないなあ。
Appleでは、あまり速いスクロールは速度制限している、とも聞いた
記憶があるけど、間違いですか?
ソフトごとにバラバラなスクロール速度ってのも疲れるよね。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 16:03
- Macが困るのは遅いのではなくて、
速くないのに高いこと。
能力相応の値段にしましょう。
500MPを20万で出すのならそれは納得できる。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 16:06
- Macが困る>G4が困る
に変更。
AppleはPowerPCを捨てるべきだ
- 139 :名称未設定 :2000/09/20(水) 16:22
- >AppleはPowerPCを捨てるべきだ
他のCPUでも、動けばいい。
そうなれば、IBMが頑張る。インテルも頑張る。他がもっと頑張る。
安く手に入る。
OS X がどうなるか。
- 140 :名称未設定 :2000/09/20(水) 16:35
- >139
そんなこと言うんだったらAppleはMacを捨てたほうがいい。
ATにするほうがユーザーのため。
ATでMacOSが動けばいい。
そうなれば、MSががんばる。Appleも頑張る。他がもっと頑張る。
安く手に入り、M/Bの交換などで愛機が長く使える。
OS]はどのハード用に出るんでしょうか。AT用かな?
- 141 :名称未設定 :2000/09/20(水) 17:47
- 人間てのはやっぱり偉いもんで、どんなにパソコンの速度が上がっても、
これで十分、と思っていられるのは初めだけ。すぐに慣れてより速いもの
を求めるようになる。スクロールもそう。10年も前に同じ論旨でMacを擁護
する人も多かったが、PC98ユーザーの苦笑を誘うばかりだった。
Appleが速度制限してるって話は聞いたことも無い。少なくともCPUやビデオ
やシステムが進化すればするほどスクロールも速くなりつづけていて、まだ
飽和したという話は聞かない。もし制限があったとしても、今のところ意味が無い
とは言えそうだね。
- 142 :名称未設定 :2000/09/20(水) 18:11
- >141
>少なくともCPUやビデオやシステムが進化すればするほどスクロールも
>速くなりつづけていて、まだ飽和したという話は聞かない。
そんなに速いスクロールが必要なんですか?
目の回りそうな話ですね。
で、結局あなたは何が言いたいの?
- 143 :両刀太郎 :2000/09/20(水) 18:24
- >>136
今は大抵ホイールマウスを使ってるから、キーでスクロールはやりにくいっす。
ホイールと画面がタイムラグ無しにスクロールするのはいいですよ。
G4でもホイールマウスつかってるけど、動きが鈍い。もたついてる。
G4のせいというより、RAGEがいけないんでしょうね。
もう今はRAGEはローエンドのカードだし。
横のスクロールバーをサッと移動させたときも
Winの場合はバーと画面のスクロールが同期してるんだよね。
超重要でもないけど、サッサと動くと気分いいですよ。
2chみたいに縦長ページをブラウズするときは特に。
- 144 :虹色林檎 :2000/09/20(水) 19:27
- 競争がないのも一因では?
ATIの2Dは(PC/AT互換機の方では)定評があります。
しかしPC/AT互換機の方では、多様なメーカーが速さを競っていますが
MACではATIの独占市場といっても良いですし、しかもATIは低劣なサポートに
定評(爆)があります。ATI自身も「不具合がなければそれでよい」程度にしか
考えていないのではと思います。
それにスクロール速度を重視するようなユーザは相対的に少ないのでは。
MACはDTP分野では圧倒的勢力ですが、それ以外の分野では市場規模の面でも、
高性能WorkStation、ハイエンドOpenGLカードといったハードウェア環境的な
ことから言ってもプロユーザが相対的にも絶対数としても少ないため
さほど重視されないのかもしれません。
実際(OS-Xはともかく)現行商品を見る限り、ツールとしての「性能」
ではなく「外見」とかの小手先の手法で売ろうとしているように感じます。
その方法で成功していますので、それが正しいのかもしれませんが。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 20:06
- >140
NEXTSTEPがAT用に出ているんだからOSXだってATへの移植は
そう難しくないはず。
MacOSの良さはPowerPCの特長とは特別関係ないはず。
(68000系の良さがMacの良さにつながるという意見は認める!)
だからマカーはPowerPCの擁護なんかしないでAppleに
もっと速いCPUへの乗り換えを要求すればよいのだ。
まあそしたらApple製のハードはなくなるかもしれんが。
それもまた良し。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 20:09
- >136
UIの速度調整なんて簡単だよ。ウェイトかければよいだけ。
Macだってこの10年で100倍以上速くなっているのに、
操作スピード100倍は要求されないでしょ(笑)
- 147 :名称未設定 :2000/09/20(水) 20:46
- >146
でしょ?速すぎて困らないように手を打たなきゃならない部分も
有るってことだよね。
速度が最重要な分野も有るだろうが、現状、速くなった分について
有効利用出来ていないように見えるよ。
- 148 :名称未設定 :2000/09/20(水) 21:55
- >>147
だからと言って早くて困ることは無いぞ
早い分値段が高くて困るのなら話しは別だが
- 149 :1 :2000/09/20(水) 21:59
- 識者のみなさん、意見ありがとう。
ところで、アップルにはモトのG4捨てて、IBMのG3の
クロックアップに期待する、という選択肢はないのかな?
イメージダウンは心配無し。名前変えりゃいいんだから、という前提で。
- 150 :現実論として速くて困る話 :2000/09/20(水) 22:13
- QuarkXPress3.3をG4で使っているときのフォントメニューの極端な速さ。
あれは、困る。速すぎ。
--
---
-----
-------
----------
- 151 :名称未設定 :2000/09/20(水) 22:23
- MACとPC両方持ってます。
でもRADEONをあんなに大きく取り上げられるとMacを持ってることがちょっと恥ずかしい。
- 152 :名称未設定 :2000/09/20(水) 22:56
- みんな120の書き込み無視してない?
- 153 :名称未設定 :2000/09/20(水) 23:07
- PhotoShopが速かったら?なんかいいことあるの?
ここにきてる人は2chのtableタグの展開が速いマシーンの方がすきだよ多分。
- 154 :名称未設定 :2000/09/20(水) 23:09
- >>152
新型アスロン1GとG4 450ではPhotoshopどっちが速いの?しってたら教えて。マジレス希望です。
- 155 :名称未設定 :2000/09/20(水) 23:11
- >>151
マックはパーソナルコンピュータじゃないのか
>>120?
- 156 :名称未設定 :2000/09/20(水) 23:25
- まあDTPではMacが業界標準だからしょうがないわな。
俺はMacはPhotoShopさえ早ければそれでいいよ。
3Dの方はNT使ってるし。
未だにWinだMacだとか言ってるやつってまだいるのな。
- 157 :名称未設定 :2000/09/20(水) 23:25
- >>155
厨房丸出し(笑)
ねたかな?
- 158 :146 :2000/09/21(木) 13:52
- 120は正しいからみんな返事しない。AltiVecきっちり使えば十分速い。
しかしアップルがPhotoShopベンチで宣伝するのはいかがなもんか。
特定のサーキットでちょっと速いだけで史上最速とかいう車メーカーはイタイぞ。
それで高価格を納得させようってもな。
>154
ベンチ上ではG4はどの項目でも上回れないはず。あくまで予想だが
>147
一般ユースにもDVD見たりとかMP3聞いたりとか重いシゴトはあります。
- 159 :147 :2000/09/21(木) 15:35
- >158
>一般ユースにもDVD見たりとかMP3聞いたりとか重いシゴトはあります。
なるほど。じゃ、そのへんのシゴトを快適にこなせないといけませんね。
私のは最低速の部類に入るG3だけど、だめですか?(笑)
- 160 :158 :2000/09/21(木) 16:02
- >147
うちも8100+G3現役だよ。スキャナ専属マシン。
1台でなんでもこなそうとするのは初心者の夢だが、それを目指すのが
悪いことではないと思うっす。ひとつの目標ではある。
G3なんてIBMの最新技術で作ればすごく小さく=安く作れるでしょう。
ホントIBM製に切り替えというのは現実的な選択かもな。
- 161 :MACオタ>146 さん :2000/09/21(木) 17:16
- 倍精度浮動小数点演算をつかうベンチはG4が速いす。
- 162 :>161 :2000/09/21(木) 17:25
- ボケ。そんな一部のことをぬかすな。
いつものことながら、重箱の隅をつつくしか脳がないようだな。ひっこめ!
- 163 :名称未設定>MACオタさん :2000/09/21(木) 18:04
- >>161
2編直ったからあっちいけ。
http://megabbs.com/mac/index.html
- 164 :名称未設定 :2000/09/21(木) 22:35
- >>160
>G3なんてIBMの最新技術で作ればすごく小さく=安く作れるでしょう。
それが出来れば、マルチプロセッサに対応するOS Xに向いてると思います。
マルチプロセッサが卑怯かどうかはわからないですが、OS Xの
マルチプロセッサに対応がうまく機能するなら、Appleはそれを誇示したい
はずだと思いますよ。
- 165 :164 :2000/09/21(木) 22:54
- あ、G3は確かマルチプロセッサに非対応でしたね。
失礼しました。
- 166 :名称未設定 :2000/09/21(木) 23:15
- 確かに未来を考えると?だけど十分にパワーがあるから普通に使う分には特に問題はない状態だから
そんなに不満はないけど。2,3年前にこんな調子だったらiMacの前につぶれてただろうけど
まあ早いのを触れば早いのかもしれないけど別に不満はないからね
まあいいんじゃないの
- 167 :>166 :2000/09/22(金) 00:00
- でもね、「ユーザーが今の速度で十分だ、
っていうから当面クロックアップしません」
なんてことは間違ってもいえんわけですよ、
メーカーの立場としては。
つまり、速度云々ではなくて、商品性の問題なんだよね。
このままいくとユーザー全然買い換えなくなるし、
CUBEみたいなニッチで食っていくしかなくなるわけで、
やっぱマズイんでないの?という疑問があるんだよね。
- 168 :>167 :2000/09/22(金) 00:23
- とても本筋をついていると思う。ただ、いつかは飽きられる路線ではある。
そのことまでは、将来像は見えてないと思う。コンシューマは気まぐれだからね。
とりあえずは、デザイン路線をいくしかないというのは事実だな。
- 169 :名称未設定 :2000/09/22(金) 13:35
- だからよー、よーするにベロシチーエンジン対応してれば速いんだよ。
OS]は対応してるから速くなるんだよ。
WinもSSEなり3DNOWにOS対応させれば?
- 170 :名称未設定 :2000/09/22(金) 14:36
- >168
煽りじゃなくて、いつまでも飽きられない路線のものってなんですか?
- 171 :名称未設定 :2000/09/22(金) 16:57
- >>169
>よーするにベロシチーエンジン対応してれば速いんだよ。
>OS]は対応してるから速くなるんだよ。
浮動小数点演算やら行列演算で、OSの何が速くなる?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 18:02
- >171
ベロシティーエンジンにはバーチャルマシン等の使用を想定したインストラクションも含まれるからOSレベルの高速化にもすごく有効。
おかげであんなにチップが大きくなっちゃったんだけどね。
あれはあくまでもSIMDだから、使用すればそれだけ速くなる。byte型なら16並列だし。
- 173 :名称未設定 :2000/09/22(金) 19:09
- ヽ(´わけわかんねぇ`)ノ
- 174 :まじれすきぼ〜ん :2000/09/23(土) 14:26
- Mac誌を読むと「G4はかろうじて最速CPUの座を守った。」とあり、
Win誌を読むと「Athronがx86系最速ということになる。」とありました。
これを読む限り、Athronはx86では最速だけどCPU全部では最速はG4ということになります。
その辺の真偽はどうなんでしょうか。
- 175 :名称未設定 :2000/09/23(土) 14:41
- >>174
http://www.i-c.co.jp/VT-Alpha.html
- 176 :よくわからん? :2000/09/23(土) 14:50
- G4-500MHz
SPECint95 23.5
SPECfp95 22.6
Pentium3-600MHz
SPECint95 24
SPECfp95 15.9
- 177 :厨房 :2000/09/23(土) 14:58
- >>175
Athron-1GHzすごいな
マックよりスピードが2倍だから
ウィンドウズのほうが全部2倍の早さってことなんだね。
すんごいねウィンドウズって
- 178 :名称未設定 :2000/09/23(土) 15:54
- >ウィンドウズのほうが全部2倍の早さってことなんだね。
>すんごいねウィンドウズって
MS-DOSの方が速いよ。
なら、MS-DOSの方がすんごい?
違うでしょ。
数学を勉強して。
- 179 :名称未設定 :2000/09/23(土) 16:04
- MS−DOS最高。
- 180 :名称未設定 :2000/09/23(土) 16:23
- CP/M86萌え
- 181 :名称未設定 :2000/09/23(土) 16:49
- >175
Alphaのマシンって一般用であるの?
つーか、800MHzどうしだとPen3の方がAthronより早いぞ。
- 182 :名称未設定 :2000/09/27(水) 08:53
- Motorolaが低消費電力の550MHz G4チップを発表
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0009/27/n_newg4.html
- 183 :名称未設定 :2000/09/27(水) 09:23
- Typical 6Wって実際はどうなんだろ。Mobile P3みたいに
平均2W以下とかいってTDPは20Wみたいなのじゃなけりゃいいけど。
Motoは信用ならん。
- 184 :名称未設定 :2000/09/27(水) 13:07
- 550MHzって…。
鬱だ…、詩嚢…。
- 185 :名称未設定 :2000/09/27(水) 13:24
- モトローラCPUの法則
1年でクロックが1.1倍になる。
- 186 :モトローラ :2000/09/27(水) 15:14
- 今に見てろよ。
- 187 :Intel :2000/09/27(水) 15:23
- まだ550なの?なにやってんの?カメののろいにでもかかってるのかね。
- 188 :モトローラ :2000/09/27(水) 15:49
- オマエラサァ、
俺が1GHzとかいったら手のひら返したようにモトサイコ、ビーエム逝けとかいう口だろ。
まぁもすこし待ってろって。安心しろよ。
- 189 :Intel :2000/09/27(水) 15:56
- 言うだけなら、アホでも言える。モノを出せ!
- 190 :モトローラ :2000/09/27(水) 17:38
- うちは、携帯とかで十分儲かってるし、G4とかも組込み用として大量に売れて
ナンボのCPUだからさぁ。PC用のCPUが売れないと潰れちゃうインテルとは
スタンスが違うんよ。
組込み用ってクロックより低消費電力とか劣悪な環境での信頼性とかの方が
大切な訳。分かる?
まぁ、G4のクロックアップに関しては確かにちょっとした手違いで予定より
遅れちゃったけど、高クロック版より低消費電力版の方が優先順位高いし
うちとしては、今の時期低消費電力版が出せた事で一応OKな訳。分かる?
Appleは確かに高クロック版欲しがってるけど、組込み用の出荷量に比べたら
笑っちゃうぐらいしか買ってくんないし、適当にあしらってるってのが本音。
- 191 :名称未設定 :2000/09/27(水) 17:40
- 安心しろ。来年の今頃は600MHzが出ているさ。
- 192 :名称未設定 :2000/09/27(水) 19:37
- G4って組み込み用なの?ベロどうやってつかうんじゃろ。
- 193 :名称未設定 :2000/09/27(水) 19:41
- まあ慌てるな。
10年後には多分1GHzに届くだろう。
- 194 :名称未設定 :2000/09/27(水) 21:15
- 1.1倍で計算すると7年後ですな。
7年後のクロックを予測するなんて、浦島太郎のような気分だ。
ちなみに7年前=最高で40Mhz?
- 195 :Intel :2000/09/27(水) 22:29
- その点、わが社は巨大なシェアをバックに着実に性能をアップさせてきました。2001年の春には、Pentium4-2GHzの量販もはじめます。
2001年は、入門用が 1GHzで、ハイエンドが 2GHzという位置付けです。OSのほうもMicrosoftがウィスラーで統合し、バリエーションで対応するようです。
ああ、大きなシェアを持ってると、どこぞのローカルマシンのように思い切って過去をバッサリきるなんてことは出来ないのが悩みですな。ホントは純RISCに総替えしたいんですよ(~~;;
- 196 :Intel :2000/09/27(水) 22:41
- 7年後というと、当社は今のCPUの10倍相当のものを造れます。
えっ、モトローラ?そんな会社知りませんよ。
- 197 :￁ :2000/09/27(水) 23:12
- 洒落にならんね
- 198 :名称未設定 :2000/09/27(水) 23:14
-
>OSのほうもMicrosoftがウィスラーで統合し、バリエーションで対応するようです
これは怪しいかもよ・・・。
Linuxについても記述希望>195
- 199 :Intel :2000/09/27(水) 23:23
- >198
Microsoftのウィスラーはすでにベータ2まで各バリエーションが完成しており、2001年春頃にはRC版になるときいております。
- 200 :タレコミ :2000/09/27(水) 23:31
- Microsoftの裁判長引きそう=MSに有利だぞ。
- 201 :名称未設定 :2000/09/27(水) 23:35
- Intelは別として、Windowsはべつに怖くないだろ。
- 202 :モトローラ :2000/09/27(水) 23:57
- Macって128ビットなの知ってた?
*Winは32ビット。だからどうってことはないが。
- 203 :名称未設定 :2000/09/28(木) 00:00
- 何ビットであろうがタコなものはタコ。MacOSは真タコ。
- 204 :名称未設定 :2000/09/28(木) 00:59
- なんか勘違いしてないか?
MAC=モトローラじゃないだろ。
とりあえず今有望な会社が見つからないからモトに頼んでるんじゃないか?
IntelがもしMacOSの動くCPU作るとか言い出したらAppleはさっさと
モトを捨てるだろ。
- 205 :>204 :2000/09/28(木) 01:18
- そりゃあアンタ、反対だろうが。アップルがIntelのCPUに対応したMacOSを開発するんだよ。
との道、新規OSとなるからそう簡単に出てこないだろ。数年はかかるな。
- 206 :名称未設定 :2000/09/28(木) 01:21
- >>202
128bitって、まさかG4のベクトルユニットがそうだ、
なんてオチ・・・・・?
- 207 :>204 :2000/09/28(木) 01:22
- むしろ、AMDと組んだ方がカスタムCPU作ってくれそうだな。かなり現実味はあると思う。
- 208 :>202 :2000/09/28(木) 01:24
- はぁ〜?ボケかおめえは。いつ128ビットになったんだい。モトローラの許しも得ずに。おめえ大丈夫かア?あー
- 209 :モトローラ :2000/09/28(木) 01:55
- やっぱそうだよねぇ。そうだと思ったんだ。
128なわけないと思ったんだよ〜。32でしょ?
ネタというわけじゃありません。そう主張してる人がいたので。信じてた。
- 210 :名称未設定 :2000/09/28(木) 02:22
- スーパーコンピューのCPUでも64ビットだよ。つい最近、128ビット番が出来たとかって聞いたけど真偽は不明。
マックはスーパーコンヒューターを越えてしまったのか。うむむむ、いつの間に・・・誰の許可で・・・
- 211 :モトローラ :2000/09/28(木) 03:09
- クルーソーは128.関係ないけど。
- 212 :>211 :2000/09/28(木) 03:57
- ウソこくな!どこが128ビットだ!ひっこめ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000703/crusoe3.jpg
- 213 :>211 :2000/09/28(木) 04:00
- 下らんガセを流すんじゃあない。
- 214 :>211 :2000/09/28(木) 04:02
- おもろい。スーパーコンピューターを超えた廉価版X86CPUってか?ワラ
- 215 :名称未設定 :2000/09/28(木) 04:04
- >211
お前最低だよ
- 216 :>211 :2000/09/28(木) 04:07
- 死ねよ。うそこき野郎!!!
- 217 :>211 :2000/09/28(木) 04:10
- 信じまったじゃねえか!
どうするんだよ?
- 218 :名称未設定 :2000/09/28(木) 04:29
- >>212-217
ウソをウソと見抜ける人でないと掲示板の利用は難しい、、、
By ひろゆき
- 219 :>218 :2000/09/28(木) 05:46
- そうすると、おまいさんも常時ここでウソこいてるのかね。
- 220 :>219 :2000/09/28(木) 06:18
- CRUSOE(クルーソー)が128bitであるというのはある意味
正しいことで、決して嘘ではない。CRUSOEは内部コード・
モーフィング・トランスレーション(変換)を、独自機構
として128bit処理している。その為より少ない消費電力で、
より大きい処理能力を得ることができるように高度に設計
されていて、区分上は128bit CPUといって全く間違いでは
ない。"native"な128bit mode CPUを作る時も、CRUSOEなら
設計をほとんど変えずに、つまり既存の設備をほぼ完全に
今まで同様利用できるため、より低コストで高品質に安価
な製品を製造することが可能になっている。トランスメタ
という会社は、1から綿密に計画されてきたため、誇大化
したインテルやモトローラ・IBMには不可能な、エレガン
トな企業・商品形態を取ることが可能になったのだと聞く。
- 221 :>220 :2000/09/28(木) 06:24
- それが、はっきり128ビットCPUとはいえない理由なんだよ。
データバスも128ビット幅でもないし、要するに一部の処理が128ビットだからといって128ビットCPUというならそういう風に呼べるものなんてゴマンとある。
宣伝のために誇張することと事実とは全く違う。適当な情報ながすな、ボケ。
- 222 :>220 :2000/09/28(木) 06:28
- そうすると、IntelのPentiun3はキャッシュのどこだか知らないけど256ビットで処理するから、256ビットCPUなのか?
- 223 :>220 :2000/09/28(木) 06:34
- ほおーっ、そうすると32ビットCPU専用のWindowsがなぜ128ビットCPUで動くのかな。
64ビットCPU用のOSでさえMicrosoftは開発してないはずだが。
- 224 :220 :2000/09/28(木) 06:34
- >221小生は惚けでは無い。また上に示した情報は適当
なものでは断じて無い。貴方は上記の小生の発言がはっき
り128bit-CPUとは云えない理由であると云う。ならば、ハ
ッキリ128bit-CPUではないと云う理由、また五万とあると
云うならばそれ等をすべて示さなければ貴方の発言は反論
とは到底云えぬ低級な発言である否寧ろ貴方の方が遥かに
適当と云えるだろう。
- 225 :220 :2000/09/28(木) 06:38
- >222小生その様な事は一言も申し上げていないが?反
論がある場合は具体的に引用を用いる事がこの様なFORUM
では重要である。
- 226 :>220 :2000/09/28(木) 06:40
- これは、Photoshopの一部のフィルターで速いG4がPentium3の3倍のクロックより速いと言い切るのと同じ程度の低い言い方と同じだね。
いいかげん聞き飽きたよ、そんな言い方。それじゃあ、これからPentium3を256ビットCPUと呼ぼうじゃないか。
- 227 :>224 :
- 2000/09/28(木) 06:43
- 228 :220 :2000/09/28(木) 06:46
- >223先ず、貴方はCRUSOEクルースーがコード・モー
フィング・トランスレーションという技術を用いて汎用
的なx86コードを内部コードに変換して処理している事
を御存知であろうか。何故動くのか、その問いは全く無
意味である。現に動いているからである。また64bit及
び128bitモードWindowsは現在開発中と聞く。インテル
がPENTIUM4をリリースする頃には、64bitモードWINDOWS
について、もっと具体的な話が上がっていることであろ
う。
- 229 :>220 :2000/09/28(木) 06:48
- >〜のだと聞く。
この語尾が責任逃れの太鼓持ち記事のしょうちょうだわな。Macの記事なんかでよくつかわれるよん。後から突っ込まれても先方がそういってたと聞いてる、なんて言い逃れできるもんねー。聞き間違いは罪にならないのを知っての狼藉だよーん。ププ
- 230 :>220 :2000/09/28(木) 06:52
- はははは、データバスが64ビットや32ビットのCPUが128ビットCPUって誰が決めたんだ?
128CPUは128ビットデータバスを持つんだよ。それとね、純正128ビットCPUなんて開発してたら世界の大事件だよ。わかる?半導体業界がびっくりすることなんだよ。分かったらさっさと仕事に行くんだな。
- 231 :220 :2000/09/28(木) 06:56
- >226貴方の主張は論点が百八十度異なる事であり、
また小生の発言内容とPowerPC/G4のPhotoShopベンチマ
ークの結果の論理が同列であるという客観的根拠を示さ
ない限り、その批判は全く無意味であるという一言に尽
きる。PENTIUM3を256bit-CPUと呼ぼうとの事は、貴方一
人がそう呼ばれる限り、貴方が社会的に「間違っている
人」と云う存在に終始することにしかなり得ず、PENTIU
M3が256bit-CPUに化けたりする事などあり得ない。よっ
てそれは全く持って貴方の勝手である。どうぞ御勝手に。
- 232 :220=225=228は荒らし :2000/09/28(木) 06:57
- >また64bit及び128bitモードWindowsは現在開発中と聞く。
どこで聞いたんだ、特に128bitモードWindowsとやらの出所を言ったらどう?それに「128bitモード」って何なんだ?そんなもの聞いたこと無いぞ。いいかげんなこというな。
おまえ、荒らしだろ。知識も無いのに妄想もはいってるぞ。かってにやってろ、ボケ
- 233 :220 :2000/09/28(木) 06:59
- >227小生に技術的根拠を要求するなら、貴方が先ず
小生の発言が誤りである技術的根拠を示さなければ、そ
れは反論とは云えないだろう。
- 234 :220 :2000/09/28(木) 07:04
- >229語尾を論拠に小生の発言が"太鼓持ち"であると
断言するのは、呆れる程愚かな事である。言葉尻を掴ん
で真っ向から反論出来ないのは、無知な人間の常套手段
であり、それはしばしば「負け犬の遠ぼえ」とも云う。
- 235 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:05
- しかし、MACオタや考察くんやドナルドや220=225=228=231(小生くん:仮称)のような異常な奴が出てくるのは、Mac板ならではのものだね〜。
普通じゃないね〜。キャラクターにしては尋常じゃない。全員染んでいただきたいものだ。
- 236 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:07
- 小生くん、新でね。ばいばい
- 237 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:09
- 小生くん、面白くない
- 238 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:09
- くだらん
- 239 :220 :2000/09/28(木) 07:18
- >230 128bit-CPUが128bitデータ・バスを持つこ
とは、論を要さない、無論当然の事である。また貴方は
小生の発言文中の"native"の意味を完全に取り違えてお
り、このまま認識の誤りを抱えたままでは今後貴方とは
議論は出来ない。
- 240 :220 :2000/09/28(木) 07:23
- >232自らの無知を晒すより先ず、その手のニュース・
サイト等を検索してみる事から始めては如何か。また、
云うまでも無いが、貴方が聞いた事のある事だけが世の
中には存在している訳では無い。宇宙は広大である。目
先の僅少な事象に囚われる事なく、宇宙的な視点・観点
を忘れない事が大切である。
- 241 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:23
- がんばれ!小生君。君、ちょっとオモロイぞ。
- 242 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:37
- 小生くん、全然おもしろくない。バッカじゃないの
- 243 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:39
- 小生くんて基地外ね。テメエが一番根拠の薄いちょうちん記事持ち出してるだけなのに、やたらと人に技術的根拠なんてぬかしてる。
- 244 :220 :2000/09/28(木) 07:39
- >235他人を名指しで決して褒め言葉とは取り得らな
い"異常"やら"普通では無い"呼ばわりすることには、そ
れ相応の、然るべき理由が先ず無くてはならない。いや
それ以前に、人間と云う存在が成立する為には、"思い
遣り"と云うものが不可欠なのだと、小生は常々思ってき
た。235氏の発言は、その様な宇宙的平和思想に、真
っ向から対を成す物である。これはインターネットと云
う匿名世界の性なのであろうか、或いはこんな事は信じ
たくは無いが悲しい事にこれが人間の本質と云う物なの
かも知れぬ。自他共に認める所である小生の寛大さ合っ
て、今日は特に235氏に反論しようとは思わない。し
かし、235氏には、前述の小生の意見の意味を少しで
も考えて貰えたらとささやかながらに思う。
- 245 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:41
- 挙句の果てに宇宙的な視点・観点なんてね。
電波野郎だね。電波小生くん、よっぽどヒマなの?学生?
- 246 :>電波小生くん :2000/09/28(木) 07:43
- きみの言いたいことは分かった。だからここから出て行ってくれ。ウザイんだよ。
- 247 :>244 :2000/09/28(木) 07:44
- 小生くん、おまえ考察くんだろ
イタイやろうだ。キャラ変えて出てくるかあ
- 248 :>考察くん=ドナルド=小生くん :2000/09/28(木) 07:49
- 出て行け。ウザイ。氏ね。
- 249 :お胸おっぱい :2000/09/28(木) 07:51
- Win 板で語れよ莫迦、って気もしないじゃないけどね…
中途半端な知識 (つーか、実は何にも知らないと踏んでるんだけど) で
220 みたいな事書くから、反論に対して詭弁で対抗するしかなくなるんだよ。
これ以上恥晒したくなければ静かに引っ込むのが吉。
プロセッサに対して「128 ビット」って呼ぶには、「128 ビットのデータを
並列処理する能力」がいるわけよ。バス幅 (内部・外部) にバリエーションが
あったりするから、この辺の定義もはっきりしてないんだけどね。
(32 ビット・プロセッサのデータバスが 8 ビット、って事もある)
けど、「内部コード・モーフィング・トランスレーション」ってのは「コードの」
処理能力 (しかもその極一部) であって、それを以って 128 ビットなんていうのは
いくら何でも無理。
- 250 :名称未設定 :2000/09/28(木) 07:57
- ――――――――――――――
最近のMac板ってホントレベル低いよね
__ __ .r――――――――
∨ | もともとだけどな!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U ∩ [] ∨% (´∀` ;) < アホキャラばっかなんだもんね
__ ∧ ∧__∧ ∧(___ )_ \_____
(
- 251 :220 :2000/09/28(木) 08:04
- これもまた常々感じていた事だが、インターネットとい
う巨大な匿名世界の中でも、特にここには、不必要に他
人に対して攻撃的・差別的・排他的な態度をとる者が特
に多いと感じる。もし貴方が、他者に攻撃的・差別的・
排他的な態度をとろうとした時は、思い出して欲しい事
がある。一つは、その様な態度をとられた時、インター
ネットという仮想世界(virtual world)の向こう側に
いる、プログラムでもロボットでもない生身の相手は、
果たしてどのような事を思うだろうか?では二つ目は、
その様な態度・発言をしている自分の姿を、今一度、客
観的に考えて見て欲しい。小生の云いたい事は、これだ
けである。
- 252 :名無しさん@メルヘンの国から :2000/09/28(木) 08:07
- なーんかメルヘンの国のひとがまじってるみたい☆
- 253 :名称未設定 :2000/09/28(木) 08:07
- >252
ほおーっ、今度は論点そらしかえ?
早く入院するこったな。隔離病棟にな!
- 254 :名称未設定 :2000/09/28(木) 08:08
- 頑張れ小生君。君は激しく叩かれているが、おそらく敵は一人か二人だ!
- 255 :220 :2000/09/28(木) 08:14
- >249貴方の云う、128bit-CPUの定義は、あくまで
自身の独善的な物では無いか、それは本当に正しかった
か、他人を"中途半端な知識の持ち主"呼ばわりする前に、
今一度思い出されては如何か。時には勇み足も悪い事で
は無いが、また同様に、自らを顧みる事も大切である。
- 256 :警告 :2000/09/28(木) 08:21
- 小生くんは基地外です。マスコミのちょうちん記事を自ら持ち出して、反論した他人にしつこく技術的根拠を示せとほざく。
宇宙思想云々の電波を発信しながら、わけのわからない差別論を叫び、狂った哲学へ持ち込もうとしています。
こいつは、放置した方がいいでしょう。基地外の相手は基地外しか出来ませんから
- 257 :名称未設定 :2000/09/28(木) 08:23
- こらこら。逃げたらあかんよ。
- 258 :傍観者 :2000/09/28(木) 08:36
- どっちもがんばれ〜〜〜
- 259 :名称未設定 :2000/09/28(木) 09:08
- キロッピー、ムハハハハハ
ボク、バカマッカー。ゲヘヘヘヘヘヘ。
ゲステットナー。ヴァンコー。ナハハハハハハハハヒーーー。
みんなー、見てるかイーー。
- 260 :類は友を呼ぶ。 :2000/09/28(木) 09:42
- 基地外は基地外を呼ぶ。
- 261 :名称未設定 :2000/09/28(木) 13:24
- CPUの何ビットと言うのは普通、命令コード長のことを言うんでないかね?
となるとPentium-Pentium4までは32bit
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 14:01
- >267
>Crusoeは32bitの独自命令を4個パック化して1個の128bitのVLIW命令として扱うから、
>128bitCPUという言い方も問題ないと思うよ。
そしたら8段のパイプラインを持つ32bitCPUは256bitッスか?
- 263 :名称未設定 :2000/09/28(木) 14:07
- http://macfannet.mycom.co.jp/news/0009/27/0927motorola_mpc7410.html
クロック数、変わらず
- 264 :名称未設定 :2000/09/28(木) 14:11
- >500MHzのMPC7410チップの価格は、1万個一括受注時の単価が195ドルとなっています。
>これは、米Intel社や米Advanced Micro Devices社のハイエンドチップより低価格です。
アホだろ、、、、ハァ、、、、
- 265 :名称未設定 :2000/09/28(木) 15:40
- ちょっと聞きたいんですけど私はいまだに604evの350MHzなんですが
G4-400MHzとどれぐらいスピードの差があるのか気になります
もしかなり速いなら安くなってるし買おうかなと思っているのですが
実際に使うソフトはELECTRIC IMAGEです
これのレンダリングスピードさえ速ければ買うつもりです
- 266 :名称未設定 :2000/09/28(木) 16:39
- >500MHzのMPC7410チップの価格は、1万個一括受注時の単価が195ドルとなっています。
普通は1000個ロットだ。1000個だともっと高くなるわな。
>これは、米Intel社や米Advanced Micro Devices社のハイエンドチップより低価格です。
はあ〜?何ぬかしとる。何と比較しとるねん。性能悪いのは安いにきまっとる。ボケかあ
- 267 :>267 :2000/09/28(木) 16:56
- そうすると、32ビットCPUの4マルチプロセッサシステムは、128ビットCPUと呼んでいいことになる。
- 268 :名無し@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:37
- ↑
セガサターンじゃあるまいし。そりゃ無いんじゃ?(W
- 269 :267 :2000/09/28(木) 19:21
- >268
全然違う。パイプラインが深いとクロックあたりの処理能力が落ちるから、
CPUで何bitかを主張する(=1クロックあたりの性能を自慢する)種にはならない。
P4は20段パイプラインで20*32=640bit(笑)だが同クロックではPentium3に負けるよ。
ちなみにVLIWはこの終末的に深まったパイプラインを浅くするための設計思想ね。
- 270 :267 :2000/09/28(木) 19:25
- >273
あんたが4個のCPUに毎クロックきちんきちんと命令を発行できる
システムを開発したら、そう呼んで賞賛してあげる。
- 271 :名称未設定 :2000/09/28(木) 20:30
- どうでも良いけど、なんか明るい話題はないのかなぁ・・
G5はどうなってんのよ
ibmなのモトローラなの??だれもしるわけないか??
- 272 :>277 :2000/09/28(木) 22:07
- 無い
- 273 :￁ :2000/09/28(木) 22:13
- >277
どっちにしろIBMの石が載ったやつしか買いたくない・・・・
アップグレードも同様
- 274 :お胸おっぱい :2000/09/28(木) 23:26
- >>256
う〜ん、開き直る素人とは話にならん。そっくり返すわ、その言葉。
ってことで、放置。
>>277
- 275 :名称未設定 :2000/09/29(金) 00:16
- 271にだれか答えてやってくれ。
- 276 :名称未設定 :2000/09/29(金) 00:17
- >271
エレイメは持ってないからわからんが
Bryce4で同じデータで、レンダリングスピードを測ってみた。
うちのは8600のチップ抵抗移動で350MHzにしてある。
G4-400MHz →1分49秒
604ev-350MHz→4分02秒
参考にならんか?
- 277 :名称未設定 :2000/09/29(金) 03:10
- G4の未来は ウォウ ウォウ ウォウ ウォウ
世界がうやらむ イェイ イェイ イェイ イェイ
- 278 :名称未設定 :2000/09/29(金) 04:07
- いままで、G5は2GHzで登場だと思ってたんだけど、
G5が製品寿命を迎えるときに2GHzということなのね。。。
MacWireに地味に書いてあった。
G5が製品寿命を迎えるのは2003〜2004年位かなあ。
G5も期待できないな。ふー。
- 279 :Intel :2000/09/29(金) 04:15
- >284
当社では、2003〜2004年には少なくとも今のPentium3-6GHz相当の性能のものを量販しております。
- 280 :>285 :2000/09/29(金) 04:20
- 下げた振りしてあげてんじゃねえよ。
お前友達いないだろ。
- 281 :>285 :2000/09/29(金) 05:16
- まあ、それくらいは行ってるだろな
ハイエンドが3倍もの差がついてしまったらおしまいだな。
- 282 :名称未設定 :2000/09/29(金) 06:21
-
- 283 :名称未設定 :2000/09/29(金) 11:51
- G4よ!
ムーアの法則は一体何処に・・・
- 284 :名称未設定 :2000/09/29(金) 11:53
- ジョブズの法則
CPUの処理速度は1年であまり変わらない場合は
Dualで1G達成する。
- 285 :名称未設定 :2000/09/29(金) 15:56
- MacCentralによれば、AppleがMotorola社から、MPC 7400の次世代プロセッサー「PowerPC G4 Plus」の
750MHz版プロセッサーのサンプルを受け取り、テストを開始したようだと伝えていました。情報筋によれば、このプ
ロセッサーを使用した製品は、来年の夏までにリリースされる予定だそうです。ちなみにこのG4 Plusは、2つの整数
演算処理と3つのAltiVec処理を持つ新しい設計とされ、L2キャッシュをオンダイ化(ロードマップ参照)されているそ
うです。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 16:20
- 来年の夏ゥ?
ドッグイヤーどころかマンイヤー以下の進歩だな。
- 287 :liaisons dangereuses :2000/09/29(金) 16:33
- >289
ムーアちゃんIntelだし。
- 288 :>291 :2000/09/29(金) 22:50
- そういう予定が守られたことは無くて、半年遅れとして2002年初頭にG4-750MHzか。カメの呪いにかかってますな。
- 289 :名称未設定 :2000/09/29(金) 23:12
- 去年は2000年夏に700MHzって言ってたしな。
- 290 :名称未設定 :2000/09/29(金) 23:28
- >>291
3つのAltiVec処理
三つも積むかね。でもどうせアプリが対応してないと使えないんだろうな。
非常に厳しい。
- 291 :>296 :2000/09/29(金) 23:40
- それより、新しいものがまともに量産できたためしは無い。確実に1年以上遅れるな。
- 292 :jobbbbbb :2000/09/30(土) 03:48
- 今度はCPU4個積むよ。(藁
どうせCPU1個100ドルぐらいだから。
- 293 :>298 :2000/09/30(土) 03:52
- アップルの言うCPUって
Child's
Penis
User
のことか?
- 294 :名称未設定 :2000/09/30(土) 11:27
- >299
ちがうよ、電波君。
- 295 :名称未設定 :2000/10/15(日) 01:22
- G4のクロックアップは一向に進みませんな。
やるに事欠いてCPU2個入れるなんて卑怯
もいいとこ。次のモデルチェンジは4個?
Cubeもユーザーの目をそらすためのリリースっぽいですな。
さて、識者の皆さん、G4はどうなんすか?
- 296 :名称未設定 :2000/10/15(日) 01:40
- コピペだなぁ。
- 297 :* :2000/10/15(日) 06:04
- CPUの数だけ増やして昔の飛行機の星形エンジンみたいになっちゃうのかな。
筐体あけたらCPUだらけなんてのも風情があってなかなか・・・
よくねえよ。
- 298 :名称未設定 :2000/10/15(日) 11:40
- CPU二つ積めば速度が二倍になるなんてまるで「パーマンの法則」だね。
時速100キロが二つ繋がると200キロになるっていうアレ。
パーマンって繋がると速く飛べる設定だった。
- 299 :G3 :2000/10/15(日) 12:18
- CPU縦横4つずつ積めばおもろいで。
アップルは和式コタツを発売するのとちゃうか
- 300 :名称未設定 :2000/10/15(日) 12:35
- 9以降のOS使うならCPUはいくらあってもいいとは思うがね。
- 301 :(* :2000/10/15(日) 13:04
- http://kame.tadaima.com/2ch/
- 302 :名称未設定 :2000/10/15(日) 15:48
- G4Cubeって各面にCPUが付いてる6CPUモデルって本当ですか?
- 303 :名称未設定 :2000/10/15(日) 16:30
- >301
CPU2個の次はCPU3個だろ
- 304 :預言者 :2000/10/15(日) 16:55
- モトローラは後半年以内にCPUの開発から撤退します。
- 305 :名称未設定 :2000/10/15(日) 17:01
- 預言?が外れたらどう始末してくれる?
- 306 :預言者 :2000/10/15(日) 18:03
- >311
外れるも何もこれは決定していることなのです。
- 307 :名称未設定 :2000/10/15(日) 19:29
- 莫迦>312
- 308 :預言者 :2000/10/15(日) 20:29
- >313
これは事実なのです。
悔い改めなさい。
- 309 :名称未設定 :2000/10/16(月) 02:06
- M社がCPU開発から撤退して、ただの通信機メーカに
なりたがってるのは本当だよ。
68系は68040以降は自社開発できなかったし、PowerPCだって
回路設計はほとんどIBMのエンジニアがやってM社は製造しただけ。
いまのM社にシステムアーキテクトはいないのさ。
- 310 :名称未設定 :2000/10/16(月) 02:34
- 誰もモトローラなんかに期待してないよ
モトローラが本当にそう思ってるなら早く撤退してもらいたい
- 311 :名称未設定 :2000/10/18(水) 03:03
- IBMばんざい。NintendoのCubeはIBMだもんね。
- 312 :夢見る名無しさん :2000/10/20(金) 07:42
- とうとう750MHzがでるらしいぞ。
- 313 :名称未設定 :2000/10/20(金) 15:18
- で、いくら?
まさかデュアル750じゃ。。。
- 314 :318 :2000/10/20(金) 19:11
- おれぢつはウイナなんだけど、月アスのコラムにあった。
林 信行のコラムだけど、登場しそうだとさ。
それとパワーブックに積めるG4もできそうらしい。林の言うことだけどな。
- 315 :名称未設定 :2000/10/20(金) 19:26
- そりゃいつかは出るでしょ。問題はいつになるのか?
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001019-7.html
「情報筋の話では、700MHzのG4プロセッサーは2001年の上半期にモトローラから
発売され、その2、3四半期後には 1GHzのG4もリリースされる予定だという」
と言う事だからMax. 700MHzが来年の5〜6月頃にOS X付きで出るんじゃない?
1GHzは早くても来年の今頃、下手すると2002年ですな。
- 316 :名称未設定 :2000/10/20(金) 22:08
- http://www.maccentral.com/news/0009/27.mot.shtml
G5は2GHzだそうだ。
- 317 :>320 :2000/10/20(金) 22:12
- 林さんは確信犯的な“嘘”を書くから要注意だよ。
“嘘”ってのはチョット言い過ぎかも知れないけど、G4が最高500MHzで
Pentium IIIが最高1GHzになったばかりの頃、
「AppleによるとPowerPCの性能は同クロックPentium IIIの2倍以上との事
なので、Macはいまだ世界最速だ」
とか平気で書いてた。
何も知らないMacフリークは喜ぶかも知れないけど、少なくとも技術的な
情報に精通してなきゃいけないライターとして、Appleの発表を鵜呑みに
してMacを世界最速と堂々と雑誌のコラムに書いちゃマズイでしょ。
オレ自身Macユーザーとして恥ずかしく感じたもん。
- 318 :>322 :2000/10/20(金) 22:37
- G5は、G4やPentium III/4、Athlonに比べても充分性能が高い石になるとは思う。
思うが、如何せん順当に行っても出るのは2003年の話だろ?
しかも2GHzってのは最終到達目標じゃなかったっけ?
Pentium 4は2001年の後半には2GHzになる予定だし2002年には3GHzって話もある。
2003年にIntelやAMDがどれ程の石を出してるかは神のみぞ知るだが、
今の競争を見てると相当強力な石が出ていても何の不思議もない。
MacユーザーとしてはMotorola/IBMには死ぬ気で頑張って欲しいのだが...
- 319 :>322 :2000/10/20(金) 22:45
- G5の最終製品が、2GHz前後ということだ。いつのことか分からんけどな。
- 320 :>324 :2000/10/20(金) 22:48
- >Pentium 4は2001年の後半には2GHzになる予定だし
これは、2001年春に量産決定してます。すでに実物が動作してますから、製造工程を詰めていくと量産は可能です。
- 321 :名称未設定 :2000/10/20(金) 22:54
- 加えて、2001年には、Pentium 4(Socket423?)の次世代CPU(Socket467?)が出てきます。
これは、本命のCPUで(現行のPentium 4は試作品的要素)数GHzまでの製品を予定しています。両者は、CPUソケットで互換性はありませんしPCチップも別のものでしか動作しません。
現行Pentium 4を別名「人柱CPU」と呼びます。
- 322 :マカ :2000/10/20(金) 23:08
- マックはハッタリで生きて行かなければならないのか。
ありもしない性能。見た目だけの綺麗さ。
ジョブズなんとかしろよ
- 323 :名称未設定 :2000/10/20(金) 23:18
- それに加えて、次世代CPU(Socket467?)対応の廉価CPU(Cerelon 3?)も登場予定のため、一気に世代交代を図りたいIntelなのでしょうが、そう簡単にはいかないのが世の中でしょう。
いずれもRDRAMを採用しているため、ユーザーが移行する価値のあるコストパーフォーマンスが出てからでしょう。たぶん、いばらの道。
- 324 :名称未設定 :2000/10/20(金) 23:50
- ババロアなら好きだぞ
- 325 :名称未設定 :2000/10/21(土) 00:08
- Intelの話題で恐縮ですが、Pentium4の売りはQDRでのFSB=400MHz
による3.2GB/secの帯域の広さですよね。
今の所、コストの問題とか政治的な駆け引きでRDRAMは問題山積だけど、
RDRAMを2チャンネル装備して転送速度を充分に引き出せば3.2GB/sec
の帯域を確保する事も充分可能ですから、Rumbus問題にケリが付いて、
普及し始めたら、Pentium4はかなりのパフォーマンスを発揮できると
思います(例え同クロックのPentium IIIに演算性能で劣ってても
メインメモリとこれだけ広い帯域を確保できれば、トータルな性能
は相当な物になると思いますから)。
- 326 :名称未設定 :2000/10/21(土) 00:26
- >331
そうですね。Pentium4もな構造的に高クロック化しやすいようで、当分の間止まらないようです。
色々な問題が解決すると、一気にクロックを引き上げてAMDに差をつけたいようすは見え見えですね。
- 327 :名称未設定 :2000/10/21(土) 01:05
- それに引き換え、どこぞのCPUは2003年にせいぜい2GHzぐらいだろうな。
火つけたろか!モトのチンカス野郎
- 328 :名称未設定 :2000/10/21(土) 03:31
- ついでにAMD Athlonの話題も。
来年1月には1.5GHzに達してCPU単体の性能ではブッチギリの強さを
発揮するであろうAthlonですがDDRでのFSB=266MHzによる2.1GB/sec
の帯域が、AMD760と対応したPC2100 DDR-SDRAMの登場で丁度釣り合う
事になるので、来年の上半期はシステムとしてもダントツの性能を発揮する
のではないでしょうか?
更に、MicronのMambaと言うチップセットはDDR-SDRAMサポートの上に
何とチップセット内に8MBもの3次キャッシュを内蔵しており、これが出れば
システムの性能は更に15%程度はアップするとの事です。
また来年後半にAMD760MPが登場すればDualも可能となるので、MPXバスの
G4 Dualと言えどもPC100 or PC133 SDRAM(帯域は800MB/sec or 1GB/sec)
しか採用されなければ、太刀打ちできない状態になるでしょう。
頑張れApple/Motorola/IBM!
- 329 :名称未設定 :2000/10/21(土) 04:43
- メーカーさんが帯域に凝っている間にユーザさんは値段に引かれて行くのだけどね。
- 330 :名称未設定 :2000/10/21(土) 04:44
- といっても500MHzじゃ来年のローエンドにも生き残れんぞ。
大丈夫かいな。
- 331 :>334 :2000/10/21(土) 04:55
- 例のウワサのAMD760MPが登場か。
ところでi815EでもMP出来たらしい。出来ないと思ってたが作ってみたら出来たって話だよ。そんなのあるのかあ?
と言うことで、各社からi815EのDualマザー登場!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001019/wpe10.htm
- 332 :unknown :2000/10/21(土) 17:26
- しっかし、ネットとHP趣味製作くらいしか使わない一般ユーザーが今の現状で
不満があるとはとても思えん。
まー、クロック競争であおられる連中がいれば、日本経済も少しは助かるから
ええかもな。実際、クロック800だの1Ghzが必要な環境のヤツって
なににつかってるんだろ?ゲームか?
- 333 :>338 :2000/10/21(土) 17:50
- デザイン、DTP、2/3D CG、DTVなどが必要なお仕事に使ってます。
- 334 :MACオタ :2000/10/21(土) 18:45
- なんか机上の空論が白熱してるみたいすけど
- 335 :MACオタ>596 さん :2000/10/21(土) 18:53
- インタネットフォルダのMSアプリのフォルダに"Microsoft Internet First Run"
ってソフトがあるすけど
- 336 :MACオタ :2000/10/21(土) 18:55
- 上の奴はスレッド違いす。失礼しました。
- 337 :>335 :2000/10/21(土) 22:22
- G4って安いの?
- 338 :>338 :2000/10/21(土) 22:47
- たとえば、OSXはかなり動作が重たいけど、それでいいのかな。とくにClassicなんぞひどいものだ。それでいいのかな。
ということ。速ければ軽く動くことは幼稚園児でもわかる。
- 339 :名称未設定 :2000/10/21(土) 23:07
- 信じて欲しいというジョブズ氏に,ウォール街の反応は冷たい
ジョブズ氏「悪いのはMotorola」と言った
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0010/20/an_001.html
- 340 :>340 :2000/10/21(土) 23:17
- うるせえ。おまえ自身が空論なんだよ。ひっこめ!重箱の隅ばかり突っ込んで全体も見えない低脳野郎。ここのスレに加わるな。乱れるだけだ。永遠に出てくるな、ボケ。
- 341 :突っ込んで欲しそうだから :2000/10/21(土) 23:29
- >この点ではRDRAMもDDRも現行SDRAMと同レベルかむしろ遅い位す。
RDRAMはそうかもしれないけど、DDR-SDRAMは初耳です。
とゆーわけで、根拠をきぼんぬ。
- 342 :名称未設定 :2000/10/21(土) 23:31
- >340
遅いのが見分けられるのかい
>345
NeXT時代のジョブスの踏襲にならなけりゃいいけど
- 343 :>MACオタ :2000/10/21(土) 23:42
- >なんか机上の空論が白熱してるみたいすけど
また挑発だよ。
成長も反省も無いんだな。逝ってよし!
- 344 :名称末設定 :2000/10/22(日) 00:00
- いままでMACオタが出てこなかいのが不思議だった。
- 345 :名称未設定 :2000/10/22(日) 00:08
- ちょっと入院してました。
- 346 :名称未設定 :2000/10/22(日) 00:15
- 隔離病棟にね
- 347 :名称未設定 :2000/10/22(日) 00:47
- G4の未来はウォウ、ウォウ、ウォウ、ウォウ
ゲイツがうらやむイェイ、イエイ、イエイ、イエイ
マックにしようじゃないかウォウ、ウォウ、ウォウ、ウォウ
マック!マック is over the night〜♪
- 348 :名称未設定 :2000/10/23(月) 01:48
- 低脳連続カキコで、肝心のMACオタの書込とそれに対する突っ込みが隠れちゃったけど、
一応、皿仕上げ。
- 349 :名称未設定 :2000/10/23(月) 10:50
- >>350-363
わらた!!おもしろいよ〜〜
まじ笑いこらえるの必死。
- 350 :名称未設定 :2000/10/23(月) 11:41
- >肝心のMACオタの書込とそれに対する突っ込みが隠れちゃったけど
つ〜か、隠したかった人がいるんだろ(ワラ
- 351 :MACオタ :2000/10/23(月) 17:06
- >>347
PC133 SDRAMのイニシャルアクセスレイテンシは15ns
- 352 :名称未設定 :2000/10/23(月) 17:15
- >>366
>PC133 SDRAMのイニシャルアクセスレイテンシは15ns
- 353 :MACオタ :2000/10/23(月) 17:25
- 「同レベルかむしろ遅い位す。」なんすけど(笑)
ちなみにPC1600 DDR-SDRAMのイニシャルアクセスレイテンシは20nsで
PC133 SDRAMより遅いんすけど折角貼ったリンクも読んでいただけないよ
うすね。。。
- 354 :名称未設定 :2000/10/23(月) 18:05
- >「同レベルかむしろ遅い位す。」なんすけど(笑)
要は、MACオタワールドの日本語っぽい言語で解釈しろって事なんですか。
>ちなみにPC1600 DDR-SDRAMのイニシャルアクセスレイテンシは20nsで
逃げてる逃げてる。さすがは僕らのMACオタ!
続きはまた後で。
- 355 :名称未設定 :2000/10/23(月) 18:29
- MACオタの英語能力が低いことは以前証明されています。
英語のページにリンクを貼るのは命取りでは?(ワラ)
しかも今回は日本語能力にも疑問が出ています。
やはりオタクは社会に出ていないから言葉もマトモに使えないのでしょうか?
MACオタワールドは2編でやって欲しいな。
以前の見苦しいスレもあげようか(ワラ)
- 356 :名称未設定 :2000/10/23(月) 19:11
- いいからほっとけって。バカやらかしたらまた修正してやりゃぁいいだろ。
- 357 :MACオタ>371 さん :2000/10/23(月) 21:31
- バカってどのカキコすか?このバージョンの板って引用も随分楽になってると
思うすけど(笑)
- 358 :名称未設定>MACオタ :2000/10/23(月) 21:54
- >折角貼ったリンクも読んでいただけないようすね。。。
読むまでも無かったね。
あんたしつこく「イニシャルアクセスレイテンシ」って書いてるけどさ、
あのurlには「ページヒット」って書いてあるのね。
まあ、MACオタワールドのSDRAMはColumnAddressだけ与えれば
データが出てくるのかもしれないけどさ。
追伸
もう出てこなくていいよ。さようなら。( ̄Д ̄)y-~~
- 359 :MACオタ>373 さん :2000/10/23(月) 22:12
- 相当トンデモな解釈すね。。。
>>あのurlには「ページヒット」って書いてあるのね。
原文はこれ
---------------------------------
... the latency of the entire memory system
- 360 :名称未設定>MACオタ :2000/10/23(月) 22:35
- あの〜、もしもし?頭大丈夫ですか?
仮想メモリでいうページと、DRAMのページは関係ありませんよ?
- 361 :MACオタ>375 さん :2000/10/23(月) 22:50
- なる。こっちすね。
------------------------
All rows which have the same row address are called a page.
------------------------
で
- 362 :名称未設定 :2000/10/24(火) 00:13
- まあ、後少しでAthlonのDDR-SDRAMマザーが出て、ベンチマークの
オンパレードになるからそれを楽しみに待とうよ。
果たしてMACオタの言うように、PC133に比べてPC2100が
「同レベルかむしろ遅い位す」
という結果がでるか否か、非常に楽しみだね。
- 363 :名称未設定 :2000/10/24(火) 00:14
- ところでゲームキューブの「持続レイテンシ10ns」って凄いんですか?
ていうか持続レイテンシって何なんだろう。
- 364 :名称未設定 :2000/10/24(火) 01:33
- しかしMACオタって周期的にしょーこりもなく戻ってくるね。
コワイよ、俺は。
- 365 :名称未設定 :2000/10/24(火) 10:27
- 腐れスレ削除自主決起が削除依頼だしてるね。
奴はこっちの板には不干渉にして欲しいよ。
明らかなオタ擁護と言うスタンスがある癖に(昔のコテハンはオタ擁護1号)
仕切りたがるし、強行手段に出るし。
- 366 :名称未設定 :2000/10/24(火) 12:54
- 実は奴もオタが出ると荒れるのに嫌気がさしていて、オタの痕跡を
粛清したい、に一票。
- 367 :名称未設定 :2000/10/24(火) 17:26
- んで、問題の本質は、Appleの機械がまともなOSをまともに
動かすのにあとどれくらいかかるのかということだな。
OSXがまともだと期待して、それをまともに動かすCPUが必要だわな。
いったいいつまで待てばよいのやら。。。
- 368 :まともなOS :2000/10/24(火) 20:52
- まともなOSと言ったら,やはりMS-DOSでしょう.
さすがMicrosoft.すばらしく安定している.
余りにも優秀すぎてなかなか捨てられなかった.
Windows2000が出てるけど,それをまともに動かすCPUが必要ですね.
i8086でも動いたMS-DOSって感動もの!
- 369 :名称未設定 :2000/10/24(火) 21:28
- >383
言いえて妙
- 370 :名称未設定 :2000/10/24(火) 21:46
- MS-DOSユーザの呼称=ドサー
- 371 :名称未設定 :2000/10/24(火) 21:56
- アクマイザー3みたいでオモロイ>ドサー
- 372 :名称未設定 :2000/10/24(火) 22:16
- ――――――――――――――
最近のマカーってホントレベル低いよね
__ __ .r――――――――
∨ | もともとだけどな!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U ∩ [] ∨% (´∀` ;) < 立場わかってるんですかね?
__ ∧ ∧__∧ ∧(___ )_ \_____
(
- 373 :名称未設定 :2000/10/24(火) 22:24
- 4がつくとダメなんでしょう。とっととG5にしたほうが
- 374 :名称未設定 :2000/10/24(火) 23:20
- さて、前哨戦としてPentium III 800MHz (FSB=133MHz)でのPC133 SDRAM
- 375 :MACオタさんへ :2000/10/24(火) 23:29
- 勉強になります。がんばってください。
- 376 :名称未設定 :2000/10/24(火) 23:31
- 「むしろ遅いくらいす」って言ったのは致命的だったな。
同レベルでやめとけば言い訳も出来ただろうに
「むしろ遅いくらいす」だから、たとえ僅差でも遅く無きゃあね(わら)
- 377 :>380 :2000/10/24(火) 23:33
- ここの荒らしって削除依頼を妙に気にしてるんだよね
- 378 :>392 :2000/10/24(火) 23:40
- 僕は削除依頼も荒らしに行ってます。
- 379 :名称未設定 :2000/10/24(火) 23:40
- MACオタ 逃亡中!
考察くん& 腐れスレ 名称未設定でフォローを模索中!
- 380 :名称未設定 :2000/10/24(火) 23:50
- 語り部ギコさん
そろそろ執筆の用意お願いします(笑)
- 381 :>語り部ギコさん :2000/10/25(水) 00:10
- たった一カ所の、しかしとても重要な間違いを某君に指摘されて、
せっかくかいたオナニー調の長い文章に全く意味がなくなってしまって
恥をかいてしまいましたね
いかがお過ごしでしょうか?
- 382 :名称未設定 :2000/10/25(水) 00:18
- もう、某くんのオナニー(オカズはMACオタ)は見たくない。
ここから先は自分のオナニーページ(http://otakiller.virtualave.net/)でやってくんない?
- 383 :>397 :2000/10/25(水) 00:19
- ばれたか。うひゃひゃひゃひゃ。
- 384 :>397 :2000/10/25(水) 00:21
- ばれたからには荒らしまくってやる
覚悟しておけ
- 385 :>397 :2000/10/25(水) 00:25
- MACオタたん(;´Д`)ハァハァ
- 386 :くされユーザー :2000/10/25(水) 03:40
- モトローラから低消費電力型G4が出たから、クロックアップは時間の問題でしょ。PPC603の時みたいに。
あとはG3で1GHz判を作りたいIBMのご機嫌しだい。モトローラは生産能力貧弱みたいだし。
- 387 :名称未設定 :2000/10/25(水) 03:47
- 低消費電力とクロックは関係ない
- 388 :名称未設定 :2000/10/25(水) 05:06
- MPC7410は今のG4の0.18μバージョンで低消費電力。
既に500MHzまでは出荷開始されてる。
http://www25.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/mac/hotnews/112943
最新の発表では600MHzまで出る予定(何時になるかは不明)。
なお、xxxMHz MPC7410のPart No.はXPC7410RXxxxPC
その次にV'Gerと呼ばれてる一部設計変更したG4が登場するはず。
これが最高700MHz (750MHz?)で、来年の上半期(真夏かそれ以前)に
量産と噂されてる(大丈夫か?)。
テストサンプルは9月半ばにAppleに渡っているらしい。
その上のクロックはV'GerにSOIを導入したApolloで一応1GHzに到達予定
で、V'Gerの2〜3四半期後に量産と噂されてる(本当に大丈夫か?)。
という感じじゃなかった?(覚え違いしてるかも?)
- 389 :くされユーザー :2000/10/25(水) 05:43
- >低消費電力とクロックは関係ない
それは失礼。
- 390 :名称未設定 :2000/10/25(水) 06:08
- >>414
と言う事は、来年の1月頃に400/500MHz?のPB G4 (MPC7410)を発売。
Jobsの言う春(3〜4月?)に低価格Cube(多分G4 (MPC7410?)、もしかすると
G3 (PPC750CX?)も?)と、可能なら500-600MHz? PM G4 (MPC7410?)を発売。
で、真夏かそれ以前(6〜8月?)に600〜750MHz? PM G4 (V'Ger?)を発売。
もしかすると、PM G4はこの頃にFSB=133になるかも(ロジックボードの変更)?
更に、2002年の上半期に、遂に700MHz-1GHz? PM G4 (Apollo?)を発売!
って言うスケジュールになるのかな?
- 391 :>417 :2000/10/25(水) 06:13
- 計画通りのスレジュールを守ったことなんかないよ。安心しな、半年は遅れるよ。
- 392 :名称未設定 :2000/10/25(水) 07:24
- >計画通りのスレジュール
たしかに
- 393 :名称未設定 :2000/10/25(水) 07:28
- >>計画通りのスレジュール
>たしかに
たしかに
- 394 :名称未設定 :2000/10/25(水) 07:38
- >>>計画通りのスレジュール
>>たしかに
>たしかに
たしかに
- 395 :おいお前ら :2000/10/25(水) 07:44
- スレジュールって何だ?
うまいのか?
- 396 :( ´∀`)さん :2000/10/25(水) 07:45
- かに道楽
- 397 :名称未設定 :2000/10/25(水) 19:48
- >たった一カ所の、しかしとても重要な間違いを某君に指摘されて
その間違いって考察の早とちりだったんだぞ(わら)
つーかお前考察だろ(わら)
- 398 :考察くん :2000/10/25(水) 23:25
- >424
ばれたか。仕方ない。ばれたからには荒らしまくってやる。
覚悟しておけ。てへっ。
- 399 :名称未設定 :2000/10/26(木) 00:54
- 424もなかなか詳しいねえ。ぎこ?
あの議論は「最新の」CPUにアップグレードできるのか?って議論だったのね。
MacはできるけどPC/ATではできない。それが悔しかった荒らしが話を逸らしたわけだ。
その後いつも通りに「Macオタは知ったか」と荒らしが大量に書き込みをしてた。
今回もやってるようだけど。
その議論のまとめを書いたぎこもその部分をぼかして書いた。
何故なら「最新の」で話をまとめると荒らしウィナの負けは明らかになるからね。
某君は最初から指摘しているように「最新の」ですよ。と突っ込んだ。
当然だよね。そのたった一言で荒らしウィナやぎこの言っていることは意味がなくなった。
しかし、それに反論を書いた人がいた。また同じ間違いをしてね。
彼の論旨はこうだ。「現在販売されているCPUは最新である!」ってね。
その書き込みがマジで痛すぎた。恥ずかしすぎてね。
その人は手をぷるぷる震わせながら興奮気味で書いたんじゃないかなあ?
「とうとう俺もあの憎き某君を論破するときが来たのだ!」ってかんじだろうか?
とても見るに耐えない文章だったよ。今もどこかにあるのかなあ?
すぐ誰かに突っ込まれてたよ。「じゃあ、一番安いiMacのG3
- 400 :>426 :2000/10/26(木) 01:06
- なげーんだよ。
お前考察だろ?藁
- 401 :>427 :2000/10/26(木) 01:09
- 考察くんより中身のある文章だから、奴ではないな。
検証くんかな。
- 402 :考察くん :2000/10/26(木) 01:11
- >427
ばれたか。仕方ない。ばれたからには荒らしまくってやる。
覚悟しておけ。てへっ。
- 403 :某スレの某 :2000/10/26(木) 01:14
- 某くんはSocket5のPCにPentium!!!が乗らなきゃ気が済まないみたいだけど、
LPX
- 404 :>430 :2000/10/26(木) 01:23
- その通り。「Socket5のPCにPentium!!!が乗らな」ければ意味がない。
おわかり?
- 405 :某スレの某 :2000/10/26(木) 01:46
- >>431
2行目も読んでくれ。
乗せようと思えば手段はあるのさ。
コスト的に見合わないからやらないだけ。
- 406 :431 :2000/10/26(木) 01:50
- >431
そうなんだ。よくわかったよ。
- 407 :431 :2000/10/26(木) 01:56
- 間違えてるよ。
>432
そうなんだ。よくわかったよ。どうも。
- 408 :ということは :2000/10/26(木) 02:18
- 最新のCPUをのせるのはコスト的に無理と言うことですね。
でも何でそれだけのことなのに荒らしウィナは話をそらしてまで議論を続けようと
思うのだろう?
ところでMACオタさんの復活はないのだろうか?忙しいのだろうか?
MACオタさんがあれる原因だと言っていた人たち(ウィナの自作自演かもしれないし
普通のMACユーザーかもしれない、わからない)は新Mac板に行ったと思うので
安心してこっちで復活すればいいと思うのだが。復活に文句を言う理由はないと思う。
- 409 :某スレの某 :2000/10/26(木) 02:33
- >>435
>荒らしウィナは話をそらしてまで議論を続けようと
>思うのだろう?
なんで某くんはスレの流れをねじ曲げてまで
MACオタを肯定しようとするんだろう。
もう擁護にもなってないし、きっとオタ本人も邪魔だと思ってるよ。(笑)
- 410 :名称未設定 :2000/10/26(木) 03:01
- クリケットってたのしい?
- 411 :おいお前 :2000/10/26(木) 04:05
- >437
クリケットってうまいのか?
- 412 :名称未設定 :2000/10/26(木) 04:27
- >436
まあね。確かにじゃまかもね。でもMacオタさん擁護ってわけではないと思う。
ただ議論そっちのけで「Macオタは知ったか」発言を繰り返して古いスレッドを
繰り返しあげたりよそのスレッドにまで書き込んでたのがいやだったんでしょう。
はっきりさせようと思っただけなのでは?
とりあえず一つずつの議論をはっきりさせてほしかったのでしょう。
あのスレッドはすごかった。反Macオタ派が何人いるかわからないほどの
すごい勢いの突っ込みぷりだった。しかも良識のあるMac板住人で反Macオタ派
らしき人もいたからよけい混乱していた。
Macオタさんを嫌っている人は新しい板に行ったと思うので
今こそ激しくかつ実のある議論をもう一度みたい。
コテハンコンプレックスのない普通の議論が。
- 413 :名無しさんi486 :2000/10/26(木) 04:31
- 新板って何が違うの?
- 414 :>440 :2000/10/26(木) 05:06
- あまりにも荒らしがひどいことに業を煮やした一部の人間がID制の
新板を作った。新板導入の議論もかわされたがもちろんそれは一部の
ものだけで行われた。その結果新しい板ができた。しかしトップのリンクは
まだこちらになっている。新板導入の議論をした人は「議論に参加しなかった
やつは文句を言うな!」との考えの人もいる。実際にその書き込みも見た。
しかし、国会議員を選ぶ選挙などのように明確に手順が決まっていることなら
「選挙に行かないで文句を言うな!」といえそうだが、ここ2chで勝手に始まった
議論に正当性があるかどうかはわからない。
ただ今の状況を見ているとその議論に参加しないことを「能動的」に望んだ
人たちがかなりいるわけだ。あえてこちらに書き込み人がかなりいるから。
そもそも「ID制導入議論スレッド」を作った「腐れスレ削除自主決起」が
他のスレッドを「くだらない」として大量書き込みで回していた。
「腐れ」にとっては回したスレッドは意見を書き込むのもばかばかしいほどの
腐ったスレッドだったようだ。
一方「ID制導入議論スレッド」もいつ誰に回されても良かったわけだ。
いろんな考えの人がいるからね。
だが腐ったスレッドだとして回すものもでてこずに、正当性をもった
スレッドのようになってしまった。
そして今に至る。
トップのリンクがこちらに張られているのは管理人の思慮深さだと思う。
- 415 :441 :2000/10/26(木) 05:09
- 個人的感想としては新板導入には反対でも賛成でもないよ。
我々利用者にはなんの権利もない。なるようになるだけだ。
一部のものが勝手にルールを決めるのも結構だと思う。
それに従わないものがいてももちろんいいと思う。
こっちが消えたら新しい板に移動するか去っていくかのどちらかだ。
- 416 :ウイナ :2000/10/26(木) 11:32
- トップが新板になったら移ろうと思う。でも今はあそこまで行くのがめんどくさいから逝かない
- 417 :MACオタ :2000/10/26(木) 20:56
- >>389
techchanelのApollo Pro266のベンチは読んだすけどPC1600 DDRとPC133
SDRAMでは比較してないすよ。。。
PC2100とPC133では同レベルのレイテンシなのは理論値通りす。
------------------------------
それと、MACオタがどんない蘊蓄を垂れるかも楽しみだ。
(机上の空論じゃなくて、実際のゲームなんかを使ったベンチだからね)
------------------------------
この辺のすごい自信の根拠はなんすかね?
理論帯域幅と実際にメモリに連続アクセスした際の帯域の差はこの辺をどうぞ。
http://www.cs.virginia.edu/stream/peecee/Bandwidth.html
- 418 :MACオタ@補足 :2000/10/26(木) 20:59
- ちなみに同じSTREAMベンチのサイトのMacintoshのデータを見ると
MPX BusのG4では理論帯域の70%という非常に高い効率を示しているす。
- 419 :名称未設定 :2000/10/26(木) 21:55
- >PC1600 DDRとPC133SDRAMでは比較してないすよ。。。
133MHzで動作するPC2100があるのに、わざわざ100MHzのPC1600を持ち出す意味は?
遅い規格と比較するんだから、遅いのは当たり前だね。
>PC2100とPC133では同レベルのレイテンシなのは理論値通りす。
普通に出回っているPC133はCL3、最初に出てくるPC2100はCL2.5。
- 420 :名称未設定 :2000/10/26(木) 21:56
- ちなみに、KT133チップセットでinterleaveをしたときの結果はこれす。
--------------------------------------------
coretest/99 Performance Test Results
vxd version=0200
System Name: KT133/PC100(interleave)
Date
- 421 :名称未設定 :2000/10/26(木) 22:52
- 「考察」は単に自分の長文考察レスが不評「ギコ」の超長文考察系スレが好評だったから嫉妬して攻撃してるだけ。
あのスレを見てわかる通り「Winner」は大して重要では無い
それなのに「荒らしウィナ」という表現をするあたり426、435は「考察くん」
あの「80MHZ」スレの件はギコの言ってる通りじゃ無いか?読み直せばわかる
面白く書かれているから当人達は面白く無いのもわかるけどね。
あ、ちなみに俺はギコじゃ無いぜ
「腐れスレ」の以前のコテハンは「オタ擁護1号」一生懸命オタ擁護していた。
(ちなみに考察は「オタ擁護2号」以後、ぶち、考察くん、うはは、あはは等)
彼が新板に関わってる以上、反オタ派は新板に行った訳では無いと思う。
むしろオタが新板に行った方が歓迎されると思う(オタの意志は別として)
新板に関しては>>441さんの意見に激しく同意する。
少なくとも6月ごろのオタ追放騒ぎの頃からオタの言動が度をこしてるよね。
本当にオタの復帰を望むなら2編がもっと盛り上がってるはず。
2編も色々と問題が無い訳じゃ無いが、復帰を求むほど人望があればもっと盛り上がるぞ。
一部の厨房(オタ派、アンチ共に)は論外の存在だな。
考察くんはいい加減に名称未設定で潜り込むのは止めなさい。
- 422 :MACオタ>447 さん :2000/10/26(木) 23:15
- そりゃKT133って理論帯域(800MB/s)に対して300MB/sしかでないって
結果でわ?
つまりバスの利用効率40%以下ってことすよ。
クロックの数値ばっかり見ているとこういう実効性能が見えなくなる
という例ではナイスかね(笑)
- 423 :名称未設定 :2000/10/26(木) 23:37
- >つまりバスの利用効率40%以下ってことすよ。
>クロックの数値ばっかり見ているとこういう実効性能が見えなくなる
SDRAMをアクセスする時のクロック数(6-1-1-1)から考えれば、
大体そんなもんだってのが理解できない?
70%も出るMPX BUSとやらはどんな魔法使っているの?
>という例ではナイスかね(笑)
あ
- 424 :>423 :2000/10/27(金) 13:27
- SDRAMってページにヒットし続ける限りバーストアクセスが連続できるよ。
6-1-1-1-1-1-1-1-....ってな具合にね(藁
- 425 :名称未設定 :2000/10/27(金) 15:32
- >SDRAMってページにヒットし続ける限りバーストアクセスが連続できるよ。
70%の効率を誇るMPX BUSってのは、逆算すると最低でも12word
(96Byte)はバースト転送するんすね。凄いですね。
- 426 :名称未設定 :2000/10/27(金) 16:58
- 事実を認められない奴がいるようだな
- 427 :MACオタ :2000/10/27(金) 17:25
- >>374
お望みのAthlon (EV6 bus)でのDDRのベンチマークが紹介されているす。
http://www.aceshardware.com/
PC1600(100MHz DDR)とPC133 CL2の対決@Athlon/800MHzすけど
- 428 :MACオタ@追加 :2000/10/27(金) 17:31
- Athlon + DDRのベンチ記事の英文訳は
http://translator.go.com/cb/trans_entry?input_type=url&lp=ge_en&lo=en&url=http%3A%2F%2Fwww.heise.de%2Fnewsticker%2Fdata%2Fciw-25.10.00-003%2F
で読めるす。
- 429 :名称未設定 :2000/10/27(金) 18:29
- 素人考えですが。
メモリ帯域が60%向上したらSYSMARKも60%向上しなければいけないのですか?
それにDDRのオーバヘッド分(といっていいのかな)がありますので単純に
60%向上したと言えないですし。グラフィックカードがDDR化された時に散々議論
されたと思います。それに比較するならPC2100で比べるべきでは?
ぼく的にはメモリだけでそれだけ上がれば十分だと思います。
- 430 :名称未設定 :2000/10/27(金) 20:13
- >ちなみに同じSTREAMベンチのサイトのMacintoshのデータを見ると
>MPX BusのG4では理論帯域の70%という非常に高い効率を示しているす。
その70%ってのは、ここの http://www.cs.virginia.edu/stream/mac/Bandwidth.html
いちばん上の「Apple_PwrMac_G4-500」ってやつだね。
558.1MB/838.7MB(1K=1000で換算)で、約67%。なかなかの成績だよね。
でもさ、横の「data」の先を見てみると「overclocked FSB to 133MHz. 」って…
お前、ウソつきやがったな。最低。
- 431 :MACオタ :2000/10/27(金) 22:04
- >>429
CPUクロックよりバス帯域が重要というご託宣を並べてた方がいたのでわ。。。
>>430
133MHz FSBのSawtooth G4のデータはこちらの"Experimental/nonstandard"
に書いてあるす。
http://www.cs.virginia.edu/stream/experimental/Bandwidth.html
------------------------
Apple_PwrMac_G4-466 1 791.5 674.0 783.4 685.1
------------------------
800MB/s近くを叩き出す凄い代物すね。
そもそも133MHzのbusじゃ500MHzの内部クロックにできないすよ(笑)
3.75倍なんて半端な数字になるすから。
- 432 :名称未設定 :2000/10/27(金) 23:03
- >133MHz FSBのSawtooth G4のデータはこちらの"Experimental/nonstandard"
>に書いてあるす。
この件は、完全に俺の見落としだった。嘘つき呼ばわりしてごめん。
- 433 :うはは :2000/10/28(土) 07:25
- >421
よしわかった!考察はひがんでいると言うことにしよう!
それでいいじゃないか!
ところで君が激しく同意した441(コピペが削除されて現414)は
誰が書いたと思う?あはははははは。
誰だろうね?
- 434 :名称未設定 :2000/10/28(土) 09:33
-
- 435 :名称未設定 :2000/10/28(土) 14:32
- >433
じゃ、考察は僻んでいると言うことで決定ね。
>誰だろうね?
だれでも構わんよ。新板に関しての意見として激しく同意した。
俺は誰の意見だろうが正しいと思う意見には賛成する。
特定の相手であれば内容に関係なく攻撃する厨房じゃ無い。
- 436 :>435 :2000/10/28(土) 15:26
- 君もコテハンコンプレックスだねえ。
こんなんばっかなの?
- 437 :>436 :2000/10/28(土) 15:30
- 考察にコンプレックス?そいつは傑作だ。あはははは。
- 438 :>435 :2000/10/28(土) 15:41
- 例のスレッドで大した意見も言わずに「MACオタは知ったか」発言を
繰り返していた厨房(話を逸らさずにちゃんと議論をしていた人をのぞく)
についてどう思う?
さらに、「嫉んでいる某くん」と「知ったか発言厨房」とでは
どちらの罪がより重いと思うかな?
- 439 :MACオタは知ったか厨房決定! :2000/10/28(土) 16:09
- >どちらの罪がより重いと思うかな?
問答無用で考察くん。
- 440 :FAZZ@クリプト機 :2000/10/28(土) 17:21
- 考察はまだここにしがみついてるの?
友達居ないんだね。(藁)
- 441 :FAZZ@クリプト機 :2000/10/28(土) 17:23
- >考察
シャア板での恨みを晴らさせてもらうよ(藁)
- 442 :名称未設定 :2000/10/28(土) 22:25
- 考察くんって誰?@旧Win板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=967262408
- 443 :なんだ :2000/10/29(日) 00:06
- やっぱり話し逸らすしかないんだね。
コテハンコンプレックスなのがばればれ。
正体ここに現るってかんじだね。くすっ。
- 444 :考察くん :2000/10/29(日) 00:48
- コテハンコンプレックスのオタクども。
荒らすんじゃねえ。ぼけえ。
- 445 :考察くん :2000/10/29(日) 01:01
- 私のハンドルを騙って欲しくないすね。。。
固定ハンコンプレックスなのがバレバレす。(笑)
- 446 :考察くん :2000/10/29(日) 01:15
- >445
うるせえんじゃい。ぼけえ。偽物は失せろ!
俺が本物じゃい!
- 447 :考察くん :2000/10/29(日) 01:22
- いえ、私が正真正銘の本物です。
コテハンコンプレックス荒らしへ。
私に彼女がいるのがそんなに羨ましいのか?
君もがんばって外へ出かけてみようじゃないか!
そこには新しい出会いがあるかもしれない。
ないかもしれない。
いや、あると思いたい。いや、ないだろう。
いや、あると思わないと生きていけない。いや、なくてもかまわないだろう。
いや、あるはずだ!あるに違いない!
さあ!勇気を出して羽ばたいてみよう!
- 448 :考察くん :2000/10/29(日) 01:28
- ここはMac板です。
彼女の話は恋愛板でやってください。
- 449 :考察くん :2000/10/29(日) 01:32
- >448
うるせえんじゃい。ぼけえ。
今日からここは「考察くん」板だ。いいな?
- 450 :考察くん :2000/10/29(日) 01:35
- 私が正真正銘の本物です。
>448
やはり彼女がいないことにコンプレックスを感じているようですね。
大丈夫です。きっと君にも彼女ができる日が来ると信じています。
がんばってくださいね。
- 451 :考察くん :2000/10/29(日) 01:47
- 彼女のいない道程くんのために、ちょっとだけ彼女を披露します。
オカズに使っちゃだめだよ。てへっ。
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2000/10/27/06.html
- 452 :>考察くん :2000/10/29(日) 01:51
- す、すごいです。も、もう我慢できません。うはっあ。うっ。。。
- 453 :考察くん :2000/10/29(日) 01:54
- 私が正真正銘の本物です。
自慢ですが私の彼女はかわいいです。
はっきり言って誰が見てもかわいいと言うでしょう。
羨ましいですか?大丈夫です。
今彼女がいないあなたでもかわいい彼女を作るのは
不可能ではありません。がんばってください。
- 454 :考察くん :2000/10/29(日) 01:57
- >451
何言ってるんじゃ。ぼけえ。
そんなのがおかずになる分けなかろう。
妄想もええ加減にしとけや。
- 455 :名称未設定 :2000/10/29(日) 03:12
- 荒らしが削除されて連番がずれちゃったのね。
>>414
最後の2行は笑わして貰った。
途端にトップからのリンクが新版に変わっちゃうんだモン。
- 456 :>455 :2000/10/29(日) 07:18
- あれは管理人のコンプレックスを利用した高度な技なのです。
- 457 :考察くん :2000/10/29(日) 07:20
- 456は私です。
- 458 :考察くん :2000/10/29(日) 07:24
- >455
きみも私に彼女がいるのが羨ましいのかな?
- 459 :名称未設定 :2000/10/30(月) 22:59
- 考察、逝ってよし!
- 460 :>435 :2000/10/31(火) 05:34
- 早く438の質問に答えろよ。答えられないのか?
なんだ。お前も偉そうにいろいろ言ってるけど結局ただの
コテハンコンプレックスだったのか。
そんなに某君に彼女がいるのが羨ましいのか?アハハ。
お前マジで童貞臭いな。
はっきり言うがお前に彼女ができる可能性は現在のままならば
0%だ。信じたくないと思うけどな。うはは。
- 461 :名称未設定 :2000/10/31(火) 09:38
- やっぱりヤなヤツばっかり。
- 462 :名称未設定 :2000/10/31(火) 10:06
- >461
類は友を呼ぶんだよ。気づけ莫迦
- 463 :名称未設定 :2000/10/31(火) 16:02
- >462
類は友を呼ぶんだよ。気づけ莫迦
- 464 :名称未設定 :2000/10/31(火) 16:14
- そう、俺らはパシリの友達。仲良くしような!
おら考察、ヤキソバパンとコーヒー牛乳買ってこいやゴルァ(`Д´)ノ⌒θ
- 465 :名称未設定 :2000/10/31(火) 20:12
- 友達のあまり使われてないiMacに勝手にVineLinux入れて
勝手にギコギコ動かしてたら故障と間違えて俺に相談してきやがったぜい。
MacOS9からはユーザの傾向を分析してユーザーごとに最適なように自分自身でカーネルを書き換えるんだよ
って教えてあげたら何故か俺の仕業だという事がバレて怒られちゃったゼ。
それ以来家に入れてくれなくなりました。 持つべき物は親友。
- 466 :考察くん :2000/11/01(水) 00:03
- >464さん
焼そばパンとコーシー牛乳買ってきました。ういっす。
>465さん
持つべき物は親友。まさにそうですね。
>435さん
彼女がいないのですか?特に必要無いと思いますよ。
彼女がいなければその分お金を別のことにかけられますからね。
ただ、いないことをコンプレックスに感じているのなら
無理矢理にでも作った方が良いでしょう。
- 467 :考察くん :2000/11/01(水) 00:23
- それでは435さんのために特別講座を開きたいと思います。
第一回目の今日は女性との会話で好印象を与えるテクニック
についてです。
女性から次のように話し掛けられたらあなたならどうしますか?
「iBookでグラフィックをやりたいの。」
良くある返事はこうでしょう。
「液晶は色がうまく出ないからねえ。iBookはやめとき。
iMacの方がまだ良いでしょ。でも、iMacのモニターもかすだからなあ。
どうせなら安くPC作ってやろうか?Winの方がなにかと良いでしょ」
これはいけません!しかし、何がいけないのでしょう?
グラフィックをやるにはまさに模範的な回答のようですが?
もう一度女性の発言をよく読んでみましょう。
「iBookでグラフィックをやりたいの。」
そうです。この女性は「iBookで」グラフィックをやりたいのです。
何でも良いからグラフィックをやりたいのではないのです!
これをふまえて回答するとどうなるか?
「いいねえ!iBookでグラフィック!おしゃれだねえ。
何色にするの?へえ〜、キーライムが欲しいんだ。
良い色だよね。キーライムのiBookだったらパワーもあるし
グラフィックには十分すぎるくらいだよね。
ところで液晶画面だとちょっと色がかわるんだよね。
一度お店で普通のモニターと液晶を見比べてみると良いよ。
キーライム買ったら教えてね。」
どちらの回答がより好印象を与えるだろうか?
- 468 :>考察くん :2000/11/01(水) 00:39
- 本物ですか?偽物ですか?
- 469 :考察くん>467 さん :2000/11/01(水) 01:37
- マカーはグルメスレッドで
- 470 :>469 :2000/11/01(水) 09:02
- あなたは誰?考察くん?Macオタ?
- 471 :名称未設定 :2000/11/01(水) 14:16
- >470
考オタだろ
- 472 :名称未設定 :2000/11/01(水) 20:30
- キューティーハニーよ。ハニィィッ フラァァァーッッッシュ!!!
- 473 :MACオタ>考察氏 :2000/11/01(水) 21:05
- iBookの解像度ではグラフィックは無理す。
そんなことはネットで調べればわかるのでわ?
考察氏の説明では解像度の事には触れられていないすから
全然模範的解答じゃないす。
その程度の知識ではこの板に書き込む資格は無いのでわ?
後者の解答は、あんなにテンションを上げないと好感を持たれないのって哀しいすね。
考察氏ってよっぽどルックスが悪いすか(笑)
- 474 :名称未設定 :2000/11/01(水) 21:42
- Mac板の汚点、考察くんについてふりかえってみよう!
6月、挑発発言、論点ズラシをくり返す「MACオタ」に住民が追放スレをたてる。
MACオタ論議スレに「オタ擁護1号」(現:腐れスレ)に加勢する形で「オタ擁護2号」として現れる。
内容の薄い長文、自己中な意見、ネーミングセンスの無さ等、キティの片鱗を覗かせていた。
「ぶち」と名乗り各スレに出没。内容の薄い発言をくり返す。
MACオタの話題になるとやけにムキになっていた。
2編にも出没、「MACオタ」の弁護をくり返すが肝心のMacに関する書き込みは殆ど無い。
ゆえに憧れの「MACオタ」からはシカト状態であった(ワラ)
この頃から無意味な例え話が多くなる。
「いやーん」とか「イヤッ!」などとキモイ言葉を使っていた。
Win勢によりMac板が荒れていたごろ、あるスレ限定で「考察くん」と名乗る
わざと”オリジナリティ溢れる斬新な名前”と自負しウケを狙うも見事に不発。
荒らしを「常駐荒らし」反オタ派を「オタキラー」と勝手に名前をつけるのが好きなようだ。
荒らしを退治するとの大義名分を掲げ、スレを作り、荒らしと論争をするも
荒らしよりも汚い言葉、自作自演等「考察くん」自身が荒らしになっていた。
一般住人から批難され、”超新星荒らし”と認定される。
ここで彼は聞いても居ないのに彼女が居ると告白(妄想の可能性あり)
Mac初心者である、imacでフリーのProToolsを使いテープレコーダー代わりにしていると発言
そのMacの活用法は無知で愚かなことを周囲に知らしめた。
結局住民から疎外された「考察くん」は自分でページを作る。
が、その内容は負け惜しみたっぷりの寒いページだった。
現在でも非常に少ない掲示板への書き込み数がその寒さを語っている。
- 475 :名称未設定 :2000/11/01(水) 21:42
- その後も偽善的暴走が続いたので「このスレを荒らさないために」という
「考察くん」に対するスレが一般住人より立てられる。
このスレでは「考察くん」が結果的に荒らしを煽り、更に自分が荒らすことに対して
住人から非難されるも、意見した住人に対して「最後に質問します」と自分が納得するまで
何度も「最後の質問をくり返す」ネットストーカーと化していた。
(実際答えは書いてあったのだが納得出来ないと言う理由で何度も同じ質問をくり返す)
住人側は「仕事で忙しいのでまた夜に」と言ってるのに関わらず「逃げたね」と挑発していた。
ちなみに住人のその質問の答えは「正義ずらしてるくせに荒らすんじゃねーよ」というものであった。
他にも「考察とは名ばかりで証拠も無く、単なる妄想を断言してるだけ」という意見をくらい
考察と言う名の妄想攻撃を封じ込められてしまう。
このスレで「こうりょ」(はいりょ)というマイナーキャラが登場。
考察とそれなりに意気投合し討論するも、「こうりょ」の
「Mac板は1年以上見てるけど見る価値の無い書き込みは飛ばしてるから
MACオタなんてやつ知らない」の発言に激怒(ワラ)
「考察」の自己中発言にあきれた「こうりょ」は姿を消す。
が「考察」は自分が追い込まれると「名無しさん」名義で「お前、こうりょだな?」と発言。
マイナーキャラにこだわるのは「考察」しか居ないためモロバレであった。
「こうりょ」の影におびえる小心者である(ワラ)
この頃から「考察」の暴走行為を”スパーク化”と呼ぶようになる。
- 476 :名称未設定 :2000/11/01(水) 21:42
- MACオタが復帰を目指し「80Mhz」スレで発言開始!
強化された「知ったか」「論点ずらし」を連発して逃げるも、住人達の包囲網に完全敗走、トンズラする。
そこへ現れた「考察」は無理矢理乱入する。だが「”K6”ってなんですか?」と厨房ぶりを発揮。
CPUのスレに入る資格なし!、話しに困ると論議のやり方にクレーム、自作自演などの荒らし行為をする。
「アピアランス」スレでアップル社の「ギズモ」を使用してると発言。
未発売物をデベでも無い「考察」がもっているのは明らかなコピー行為であると告発
一気に「考察」の人間性が表面化する。
挙げ句の果てには偽者だと責任逃れを行う等、最低の行為をくり返すのであった。
「考察くん」名義で”考察擁護の”自作自演を失敗するというポカをしたのもこの頃である。
慌ててフォローするも支離滅裂だった。
新Mac板設立の討論時には「考察」は既に終っていた。
奴が”常駐荒らし”であることに誰も異論は無かった。
以前は仲の良かった腐れスレ(旧オタ擁護1号)も「奴は最低だ」と発言。
キレた「考察」は「あはは」「うはは」と名乗りキティ発言をくり返す。
が、「考察」であることは周知の事実であった。
彼の問題の一つに自分が論破されているにも関わらず、自分が論破したと思い込んでいることである。
その後、シャア専用板に落ち延びた「考察」は自己中な考えでシャア板に宣戦布告。
荒らし行為をくり返すも敗北。結果としてMac板がガンオタに荒らされると言う憂き目を見る。
最近は名称未設定で潜伏していたようだが発言は依然と変わらず
妄想、自作自演、論点ずらし、WAREZ、自己中、などのMac板の汚点として今もしぶとく生きている。
- 477 :こうさつ君 :2000/11/01(水) 22:24
- 先日、勤務先のスーパーにて。
警備室から「万引きを捕まえたんですが、、、あの、とにかく来ていただけますか?」
ナンダよ、万引きなんて俺には関係ないのに?と思いながら警備室に行くと、
いましたよ、考察くんが!
じっとうつむいている考察くんの前には万引きしたと思われる商品が。
「あ、ほんとにいたんだ?」思わず口を出た言葉に気づいた考察くんが私を見るなり、
「ウエーーーン」と泣きながら駆け寄ってきました。そして私に抱き着いて、
5分ぐらい泣いていました。突然の出来事に私はすっかり固まってしまい、
ただ考察くんを抱きしめてやるのが精一杯でした。
やがて落ち着きを取り戻した考察くんは、警備さんをきっと睨むと、
「考察くんは治外法権なの!」
と叫ぶと同時にトテテテテ、と逃げていきました。
あっけにとられている警備さんを置いて、私は考察くんを追いかけて叫びました。
「あれやってくれ!」トテテテテキューッと効果音つきで止まった考察くんは、
満面の笑みで一言、
「あはは!やっぱ議論もできないんだ!だめだめ君だね。」
ああこんな幸せな気持ちになったのは初めてです。
- 478 :こうさつ君 :2000/11/01(水) 22:35
- 我々は一人の英雄を失った!
しかしコレは敗北を意味するのか!?
否!始まりなのだ!
Windowsに比べ、我がPowerMacの国力は20分の1以下であるにもかかわらず
今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか!
諸君!我がPowerMacの運営目的が正義だからだ!
それは諸君らがいちばん知っている。
我々はpizaを追われ、teri移民者にさせられた。
そして大量の厨房がteriにまでふくれあがったWindowsを支配して五十余年!
teriに住む我々が自由を要求して何度、Windows厨房にふみにじられたか
PowerMacのかかげる住民一人一人の自由のための戦いを神が見捨てるわけはない
わたしの弟!諸君らが愛してくれたしばは死んだ!
何故だ!
新しい時代の覇権を我ら選ばれたPowerMac住民が得るのは歴史の必然である
ならば我々は襟を正してこの戦局を打開しなければならぬ
PowerMac全体のために!
我々は過酷なネット空間を生活の場としながら
共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて芝雅之は人類の革新はあやしいわーるどの民たる我々から始まるといった
しかしながらWindowsのもぐらどもは自分たちがネットの支配権を有すると増長し我々に交戦をする
諸君の父も子もそのWindows共の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない
それをしばは死をもって我々に示してくれた!
我々は今 この怒りを集結しWindowsに叩きつけて初めて
真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ戦死者すべての最大の慰めとなる!
住人よ!悲しみを怒りにかえて立てよ!住人よ!
我らPowerMac住人こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ!
優良種たる我らこそインターネットを救い得るのである!
ジーク・考察くん!!
- 479 :名称未設定 :2000/11/01(水) 23:51
- 狂信者を正気に戻すには大変な労力が必要ですが、考察君にはその労力
をかけるほどの価値はありません。基地外は基地外。あまりいじらず、
独り善がりな自慰的奇行に耽るのを見てクスクス笑うという本来の楽しみ
方に戻るべきです。あまりいじって考察君を勃起させるのは回りに迷惑です。
- 480 :考察くん :2000/11/02(木) 00:00
- >473 MACオタさん
解像度に関しては全くその通りですね。「iBookでグラフィックをやりたい。」
女性の意見を尊重した回答の一例と言うことでご了承ください。
後者の回答では確かにテンションがあがりすぎだったかもしれませんね。
だけど次の文章はひどすぎます。
>考察氏ってよっぽどルックスが悪いすか(笑)
ひどい!ひどすぎます。実家に帰らせてもらいます。
悔しいので揚げ足取りしてもよろしいでしょうか?
この場合は「解答」ではなく「回答」が正しいのではないでしょうか?
もう一度小学校の国語からやり直した方がいいと思います。
- 481 :考察くん :2000/11/02(木) 00:12
- >469さん
リンク拝見させていただきました。つまりこういうことでしょうか?
「液晶はガンマ変えないと髪の毛が薄くなるす。」
これは非常に重要な意見ですね。
これからの私の回答に大きく取り上げねばなりません。
液晶を使っている方は急いでガンマを変えた方がいいでしょう。
私の愛用している液晶デジタル腕時計(150円)ではどうすれば
よいのでしょうか?やはり、高級デジタル腕時計(2
- 482 :考察くん :2000/11/02(木) 00:30
- ガンマ線について調べてみました。
http://hlweb.rri.kyoto-u.ac.jp/gamma/guide/guide.html
これは非常に危険です!禿げるどころの騒ぎじゃありません!
命さえ脅かしてしまうほどの強力なパワーを持ったものです。
とりあえず思うことはiMacでよかった。ってことです。
- 483 :名称未設定 :2000/11/02(木) 05:48
- ↑つまんねーネタレスだなぁオィ
一気に100番以下にsageたいもんだ。
もしくはスレ削除
- 484 :名称未設定 :2000/11/02(木) 05:50
- 考察フィルターが欲しい今日この頃
- 485 :くされユーザー :2000/11/02(木) 06:52
- 初めて便乗・・・。
いや、悪気は無いんだけれどさ、おもわずガンマの値はWinのほうが高いなって・・・。
知っている人も多いですけど>標準値Mac1.8、Win2.2。
- 486 :名称未設定 :2000/11/02(木) 13:25
- ガンマが高いと、よりハゲやすいの?
- 487 :考察くん :2000/11/02(木) 23:56
- >484さん
どうして私のほしいものがわかったのですか?
そうです。最近、私が欲しいものはiMacのモニターに取り付けるフィルターです。
何故わかったのですか?祈祷師か何かの方でしょうか?
ひょっとして岐阜県の幽霊アパートに勝手に出かけて祈祷などなさっている方ですか?
ちなみにそこでは野次馬などが駐車場にう○こをしていくようです。
幽霊より恐ろしいともっぱらの評判です。
>486さん
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=967207644&st=31&nofirst=true
真実はこのリンクの31と34に書いてあります。これは男にとっては致命的す。
>485さん
ガンマはWinの方が高いのですね!数値にして22%増しですね。
全日本発毛協会9月発行の「みんなで生やそう!10月号」
の資料によりますとガンマ値が22%増加すると禿げる危険性は
1.78倍になるとのことです。
ということはWinのシェアが上がると禿げの人が多くなります。
つまりマイク○ソフトはアデ○ンスの子会社だということになります。
Macが登場したとき、ガンマ値が1.8であることを知ったアデ○ンスの
上層部は優秀な平社員であるビルゲ○ツにある指示を出したはずです。
「ガンマ値が2.1以上でないとカツラ市場に他社が参入し、競争が激化して
共倒れになってしまう。ガンマ値が2.2あれば我がアデ○ンスで、
日本の禿げ市場を独占できるはずだ。」
そこで誕生したのがかの有名なWindowsです。
ビルゲ○ツは優秀でした。現在の市場を見ると明らかです。
明らかにアデ○ンスの一本がちです。
- 488 :マックおやじ :2000/11/03(金) 00:32
- 考察くん、あなたの考察はいつも感心させられます。
私はもうすぐ40になるおやじですがマックのやりすぎで頭もはげて、
デブで足の裏も臭くて結婚もできません。
日曜日もマウスかティンポを握り締めるだけで1日過ごすヨゴレです。
私はあなたに大変、親しみを感じます。今度、文通でもしませんか。
- 489 :名称未設定 :2000/11/03(金) 06:10
- >>488
足の臭いは体臭ではなくて、足に付着している細菌のだす
短鎖脂肪酸によるものですから、時々70%のエタノールを
霧吹きなどで吹きかけて殺菌してあげるといいですよ。靴
の通気性が悪いとなりやすいので、靴を買い換えるのも良
いと思います。
- 490 :名称未設定 :2000/11/04(土) 01:47
- 次は模型板かよ・・・・。
- 491 :考察くん :2000/11/04(土) 02:02
- http://otakiller.virtualave.net/
僕のページにもカキコお願い!てへっ
- 492 :名称未設定 :2000/11/05(日) 02:07
- 考察が入って来るとゴミスレに成る率100%に1票。
- 493 :くされユーザー :2000/11/05(日) 05:17
- G4のクロックが上がんないからまずいんでないの?
・・・って感じの話でしたよね、最初。
とりあえず600MHzまでは何とか上がりそうですが・・・。
また初期のG4-500MHzみたいに、データ壊すバグとか出ないよな?
- 494 :名称未設定 :2000/11/05(日) 05:52
- とりあえず、早急に800Mhz位は出せ!>モト
- 495 :考察くん :2000/11/05(日) 06:19
- >492
じゃあ、お前がネタふれや、ぼけえ。
できないなら文句書くなぼけえ。492逝ってよし!
- 496 :名称未設定 :2000/11/05(日) 06:32
- >493
Pentium3の1133MHz版みたいだね。
もともとがオーバークロック状態で出荷されてるから、
信頼性を求めるなら1つ下を買うのが賢明かも。
今のところ最高クロックの物でも安心して使えるのはAMDだけだ。
- 497 :考察くん :2000/11/05(日) 06:39
- >496
はなしがづれてるんじゃいぼけえ!
G4の未来について語るスレじゃいぼけえ。
荒らしウィナが下手に話をしようとするからそうなるんじゃい!
このコテハンコンプレックスが!!
まさに逝ってよし!
- 498 :名称未設定 :2000/11/05(日) 07:00
- >絞殺くん
G4って未来があるの?
- 499 :考察くん :2000/11/05(日) 07:05
- >498
まずはあると信じて話を続けましょう。
「あるわけないじゃろぼけえ!」では面白くありません。
だって、そうでしょ。
435さんには絶対に彼女ができないので妄想はやめなさい!
というより、どうしたら彼女ができるか?って、話をした方が
面白いでしょ。
- 500 :くされユーザー :2000/11/05(日) 07:25
- >496
信頼性を優先してクロックが下がった奴を購入した方が良いという話、
当たってるかも・・・。
以前あった「G4機クロックダウンして販売、価格据置。」事件も、
G4機発売直前にバグが発見されたから、らしいので・・・。
私個人としては、しばらくの間、仮に宝くじに当たっても最高機種は買いたくありません。
まあ、黙っていても、Apple製品の初期ロットは問題が多い?みたいです。
(初期ロットじゃ無くてよかった、手持ちのマク。)
ところで、現在のところ、クロック競争で勝てそうな望みがあるのはG3ですか?
G3-750MHz以降のスケジュールはどうなっているんでしょ?
IBMも、こっちに力を入れたいらしいです。(<実はMac本の受け売りです。)
- 501 :名称未設定 :2000/11/05(日) 07:50
- >500
ぜんぜん答えになってませんが、
G3を無理やりクロック上げるよりも、新しいCPUを作ったほうが早いと思います。
ただ、IBMのホームページでサーバ製品を眺めてみるとわかりますが、
G5やG6もすでに使われているみたいです。MACのG4とはまったく別物
かもしれませんがよくわかりません。上位互換でないかもしれません。
ただ、G5やG6はあくまでもサーバ市場向けなため性能優先でクロックは
ほとんど変わらないと思います。
おそらくMAC向けのG5を作ると思いますが、問題はいつの話になることやら...
ところでG4-1200MHzの話はどうなったのでしょうか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/05(日) 08:29
- 実際、パイプライン長くしたりしたやつが開発中でしょ?
クロック上げられるような構造にするわけだけど、今まで
「クロック数だけがすべてじゃない」なんて擁護してた人は
今度、なんていうんだろう。
- 503 :名称未設定 :2000/11/05(日) 10:00
- つーか、もともとG3
- 504 :名称未設定 :2000/11/05(日) 19:32
- 常駐荒らしの考察くんは2チャンネルから出て行け!
- 505 :くされユーザー :2000/11/05(日) 21:22
- >503
G*シリーズは高クロックにもともと弱いんですか・・・
個人的には、クロックがそう上がらなくても、高効率のCPUで高速化されるなら
それでも良い気もしますが、それじゃ市場の反応はだめなんでしょうね。
ま、G5G6があっても、実際にMacに積まれないんじゃ意味ないし。
ところで、「Appleは*86系でMacOS Xを動かす気らしい」と書かれたスレが出来ましたが、
こだわらなければ、そこに書いてあるとおりで良いのかも。
- 506 :考察くん :2000/11/06(月) 00:24
- 今日包茎手術に行ってきました。
抜糸するまで2週間も自慰行為が出来ないそうなので、
しばらく欲求不満をここにぶつけちゃうかも。
- 507 :名称未設定 :2000/11/06(月) 01:52
- やっぱり自慰行為だったんだな>お前の書き込み
- 508 :名称未設定 :2000/11/06(月) 13:45
- 心配しなくても次のMacはAthlon搭載のATアーキテクチャ
マシンだよ。Macのエンジニアがリークしたみたい。まだ真
偽のほどはたしかじゃないけどね。OS Xは86コードへの移
行は簡単にできるみたいね。
- 509 :名無しさん :2000/11/06(月) 15:25
- >>508
これまでG4はPen3以上だって言っていた連中はなんていうのかな?
Athlon賛美に走るのか?
- 510 :名称未設定 :2000/11/06(月) 16:07
- 今は亡きDayStarみたいに4WayのCPUカード出せや。
- 511 :考察くんの味方 :2000/11/06(月) 21:49
- 考察くんが逃げる筈がないから多分見逃したんだと思うんですけど、
>>474
- 512 :名称未設定 :2000/11/06(月) 22:03
- 考察くんの彼女が分かりました。
どうやら人間では無くメス犬のようです。
私と考察くんの共通の知り合いが一緒にラブホに入るところを
目撃しました。
>>考察くん
相思相愛ならべつにいいんだけど動物虐待は違法なので
気をつけてください。
- 513 :>512 :2000/11/06(月) 22:22
- バクワラ
- 514 :名称未設定 :2000/11/06(月) 23:53
- 考察くん語録
コテハンコンプレックス
考察が困った時に使う捨て台詞。
だが彼は他のコテハンとは明らかに違う。
自作自演、複数の捨てハンを併用して自己弁護及び荒らしをする彼はコテハンとは言えない
Mac板コテハンの中でも考察はIP表示もキャップもしない
考察の嫌う「腐れ」や「Winner」「こうりょ」はIP表示をする。
この点でも考察は彼等に劣っている。
コテハンは叩かれることも多く茨の道である。(コテハンの宿命)
荒れるMac板のコテハン達は結構な猛者と言える。(すごいよ)
が、彼の場合前記のようにコテハンを捨て姑息な手段を駆使する。
コテハンの風上にもおけないのである。
よって本来の”コテハンコンプレックス”の意味とは違うと思われる。
- 515 :名称未設定 :2000/11/07(火) 04:23
- くだらねえ。
全然関係ねえんだからsageとけよ。
- 516 :名称未設定 :2000/11/07(火) 21:52
- >516
上げちゃうね。てへっ。
- 517 :名称未設定 :2000/11/08(水) 02:34
- 早くなってもゲームくらいにしか役にたたんのではないかい?
だいたい使いたいソフトにはネットワークレンダリングとか
ついてるから別に不便ないけどな。ちなみに500でゅある
を2台使ってます。しねまでぃすぷれいも2発。
- 518 :名無しさんi486 :2000/11/08(水) 02:39
- >>517
そゆこといいながらもみなはやさにおぼれていくのです まる
- 519 :名称未設定 :2000/11/09(木) 01:12
- Intel、銅配線の0.13μmプロセス開発完了を発表
この技術を利用したMPUは1億個以上のトランジスタを集積し、数GHzの動作が可能になるとしている
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001108/intel.htm
- 520 :名称未設定 :2000/11/09(木) 01:18
- CPUが遅い->OSX重い->腐れマカ大騒ぎ->MacOS生き残る->CPU高速化不要->CPU遅いまま
- 521 :PPCは終わりだね :2000/11/09(木) 08:51
- しかし何ですな。次世代CPUの発表段階を比べても次元が違いますな。
Pentium・・・・1GHzの予定
PowerPC・・・・数GHzの動作が可能
もう、終わりだね。
- 522 :>519 :2000/11/09(木) 08:52
- だからなに?キッー!悔しい!って反応を期待してるのか?
そうだよ悔しいよ。これで気が済んだ?
- 523 :↑PPCは終わりだね :2000/11/09(木) 08:52
- ごめん、
Pentium・・・・ 数GHzの動作が可能
PowerPC・・・・1GHzの予定
のまちがい
- 524 :>522 :2000/11/09(木) 08:54
- 頭悪いねー。おまえ
アップルが、X86 CPU採用の可能性が高くなるんだよ。ちったあ、頭使え、ボケ。
- 525 :73 :2000/11/09(木) 09:02
- >>516
かーいい。逝きそう
- 526 :>524 :2000/11/09(木) 09:05
- なに妄想こいてんだよ。実現してから言いな。低脳くん。
- 527 :>526 :2000/11/09(木) 09:12
- 低脳バカクズマッカーは、簡単な推理すら理解できないのかね。
アッ、ファイル管理の理論も理解不能だから無理なのかー。いやあすまん、すまん。
- 528 :>527 :2000/11/09(木) 09:16
- 死ぬまで階層掘ってろ。低学歴ドキュソくん。煽り方ちっとは工夫せい。
- 529 :名無しでGO! :2000/11/09(木) 22:05
- 受験モルモットの失敗作が集まる生物系学科や文学部に
マッカーが多いのは周知のこと。
- 530 :名称未設定 :2000/11/09(木) 22:50
- CPUの動作クロックがどうなの?
使う中身の問題じゃないのか?
窓とか林檎とかどうでもいんだよ、ただたんに林檎のほうが
インターフェースがいいだけなんだよ。
コマンドで使いたい人は窓でアイコンでつかいたいひとはマクつかえば
いいんじゃない?
- 531 :>530 :2000/11/10(金) 00:09
- >窓とか林檎とかどうでもいんだよ、ただたんに林檎のほうが
>インターフェースがいいだけなんだよ。
君がどうでもいいと思ってないのがよくわかったよ。
- 532 :名称未設定 :2000/11/10(金) 00:17
- 動作クロックで騒いだのはマッカー(≠MAC使い)のほうが先。
UIなんて使い慣れればどちらでもそんなに大差なし。
結局自分のやりたい事が快適に安価に出来ればどれでも良いだろう?
相手の割るところばかり見ていると自分の良い所が見えなくなってしまうぞ。
- 533 :527>528 :2000/11/10(金) 00:30
- >>520 に誰もレス付けないってことは
多少は己を恥じる心がまだ残ってるみたいだね(プ
- 534 :名称未設定 :2000/11/10(金) 10:39
- G4アーキテクチャをとりこんで、
アクエリアスを開発再開。
インテルに委託。これでオッケー。
- 535 :糞アップル :2000/11/10(金) 11:54
- >534
インテルは、忙しいのでそれを断っておしまい。ちゃんちゃん
- 536 :名称未設定 :2000/11/10(金) 12:07
- umzのおっさんとかしたり顔でPowerPCは構造が単純だから
高速化に有利とかノートに適してるとか書いてたけどお笑い種だな。
クロックではPCのモバイル専用チップにすら大差をつけられ、
PPCにはそのモバイル専用チップもないのでバカでかい筐体のPowerBookですら
ちょっと使ってるとボディはあっちっち。
- 537 :名称未設定 :2000/11/10(金) 16:44
- AQUAを標準にして最高500、最低400くらいでは厳しいんじゃないか。
実際問題。
- 538 :>530 :2000/11/10(金) 17:11
- じゃ、そんなあなたに68K-8MHzマシンをどうぞ。OSXを搭載してお使いください。
- 539 :名称未設定 :2000/11/10(金) 19:11
- いいえ、6809にOS9を載せることを推奨します。
- 540 :名称未設定 :2000/11/10(金) 19:51
- >PPCにはそのモバイル専用チップもないのでバカでかい筐体のPowerBookですら
>ちょっと使ってるとボディはあっちっち。
うち68kのパワーブック(180c)あるけどさすがにあつくならないね
でもバイオのPCG-SR1/BPもあるですよ、それは熱くて
膝の上におけないぐらいだよ、これマジでモバイル用のCPUつかってんのか?
ほんとに発熱量おさえてんのか?ぐらいだね、あとバッテリーが早く
へりすぎです。公称と実際が明らかに違いすぎるよ
- 541 :>540 :2000/11/10(金) 22:05
- ウチのNEC PC9801Nも熱くならないぜ。
つーか、比べる基準がおかしいと思わないバカマカーはさっさと逝ってよし。
- 542 :くされユーザー :2000/11/10(金) 23:40
- うちのモバイルセレロン機は熱いぜ。NEC LW33H82D。333MHz、A4オールインワン。
季節が変わって、ちょうどよく湯たんぽ代わりって感じ。
バイオノートは熱暴走するって一部のユーザーさんが言ってた。
あと、懸賞でもらったMMX133MHzのリブレットはよく熱暴走したな。<これは古いか。
- 543 :名称未設定 :2000/11/18(土) 08:46
- \(^▽^)/ 元祖た〜んぽ〜ん♪
- 544 :名称未設定 :2001/05/21(月) 03:13
- 抜いちゃ、いや〜ン。
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
- 545 :まんこ :2001/05/21(月) 13:13
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 546 :まんこ :2001/05/21(月) 13:13
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 547 :まんこ :2001/05/21(月) 13:13
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 548 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 549 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 550 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 551 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 552 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 553 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 554 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 555 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 556 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 557 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 558 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 559 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 560 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
- 561 :まんこ :2001/05/21(月) 13:14
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ι 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)▽(∴)〜 < オロッポン、オロッポン
川川 ι 〜 /〜 | ポー、ポーッ!!
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖ /| _____
/ \ // | | ̄ ̄\ \
シコ || ゚ ゚ /⊂// | | | ̄ ̄|
\\_ /⊂// | | |__|
シコ \_⊃/ |__|__/ /
( // | | | 〔 ̄ ̄〕
131KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30